JPH10287154A - 車両用シートのスライド機構 - Google Patents

車両用シートのスライド機構

Info

Publication number
JPH10287154A
JPH10287154A JP11425197A JP11425197A JPH10287154A JP H10287154 A JPH10287154 A JP H10287154A JP 11425197 A JP11425197 A JP 11425197A JP 11425197 A JP11425197 A JP 11425197A JP H10287154 A JPH10287154 A JP H10287154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper rail
rail
vehicle seat
lower rail
resin roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11425197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Kuragano
賢太郎 倉賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP11425197A priority Critical patent/JPH10287154A/ja
Publication of JPH10287154A publication Critical patent/JPH10287154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アッパーレールのベアリングをロアレール内
に転動させる車両用シートのスライド機構において、ア
ッパーレールの剥離を防止でき、且つ車両用シートのス
ライド操作時における上下、左右方向のガタを軽減す
る。 【解決手段】 略L字状に折曲された板材21の垂直片
21a同士を接合固定して、形成したアッパーレール2
0に剥離を防止するランナーピン40を設置すると共
に、このランナーピン40の両端に樹脂ローラ42を取
付け、この樹脂ローラ42をロアレール12の上部内壁
面12aに当接させる。スライド操作時における上下方
向のガタを軽減する。更に、樹脂ローラ42内に鋼球4
3を埋め込むか、あるいは樹脂ローラ42の外側面にバ
ネ片45を設けることにより、ロアレール12の側部内
壁面12bに鋼球43、あるいはバネ片45を当接させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用シートのス
ライド機構に関し、更に詳細に説明すると、車両床面の
前方より後方に亘ってロアレールが設置されると共に、
車両用シートのシートクッションの下面に該ロアレール
に対応してアッパーレールが設置され、アッパーレール
に設けられたベアリングをロアレール内に沿って転動さ
せることにより、ロアレールに対してアッパーレールを
前後方向に沿って摺動可能とした車両用シートのスライ
ド機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、乗用車のフロント側に設置され
る車両用シートは、乗員の体型等に合わせて前後方向に
移動できるようにスライド機構が備えられている。例え
ば、図8に示すように、フロント側乗員が着座する車両
用シート1は、シートクッション2にシートバック4が
リクライニング機構3を介して傾倒可能に取付けられて
おり、この車両用シート1を前後方向に摺動させ、所望
位置でスライド機構をロックして車両用シート1を適宜
位置で固定している。
【0003】このスライド機構としては、図8,図9に
示すように、車両の床面5に前方より後方に亘って、一
対のロアレール6が設けられており、このロアレール6
に対して摺動可能なアッパーレール7がシートクッショ
ン2の脚部2a下面に固定されている。
【0004】そして、アッパーレール7の前後位置にベ
アリング8が枢支ピン8aにより回動可能に支持されて
おり、図10に示すように、このベアリング8をロアレ
ール6内で転動させることにより、ロアレール6に対し
てアッパーレール7を前後方向に摺動させ、車両用シー
ト1を適宜位置にスライド操作させるようなされてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、従来の車両
用シート1のスライド機構に使用するアッパーレール7
は、略L字状に折曲された板材の垂直片同士を接合固定
しているため、アッパーレール7の引張り方向に負荷を
かける所謂ベルトアンカー試験を行なった際、アッパー
レール7の板材が開き、強固なベルトアンカー強度を維
持できないという欠点が指摘されている。
【0006】更に、ベアリング8がロアレール6内を転
動するためには、ロアレール6の内面とベアリング8と
の間に上下方向のクリアランス(図10中aで示す)、
並びに左右方向のクリアランス(図10中bで示す)が
必要である反面、これらのクリアランスにより、車両用
シート1をスライド操作した際、上下、左右方向のガタ
付きが生じ、車両用シート1の円滑なスライド操作が期
待できないばかりか、不快音が発生するという不具合も
指摘されていた。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、車両床面に固定されたロアレールに対してシ
ートクッション下面に設けたアッパーレールを対応設置
し、アッパーレールに設けたベアリングをロアレール内
に沿って転動させることにより、ロアレールに対してア
ッパーレールを前後方向に摺動可能とした車両用シート
のスライド機構において、アッパーレールとロアレール
との取付強度を高め、且つスライド操作時、アッパーレ
ールがロアレール内で上下、左右方向にガタ付くことが
なく、円滑なスライド操作性が期待できる車両用シート
のスライド機構を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の車両用シートのスライド機構は、車両床面の前方より
後方に亘ってロアレールが設置されると共に、車両用シ
ートのシートクッションの下面に該ロアレールに対応し
てアッパーレールが設置され、アッパーレールに設けら
れたベアリングをロアレール内に沿って転動させること
により、ロアレールに対してアッパーレールを前後方向
に沿って摺動可能とした車両用シートのスライド機構に
おいて、前記アッパーレールは略L字状に折曲された板
材の垂直片同士を互いに接合固定して形成され、アッパ
ーレールの前後位置でアッパーレールを貫通するランナ
ーピンの両端フランジによりアッパーレールの両側が支
持されると共に、ランナーピンの両端フランジにロアレ
ールの上部内壁面に当接する樹脂ローラが設けられてい
ることを特徴とする。
【0009】また、本発明の請求項2に記載の車両用シ
ートのスライド機構は、樹脂ローラに鋼球が埋設されて
おり、樹脂ローラの中央部の開口を通して鋼球がロアレ
ールの側部内壁面に当接することを特徴とする。
【0010】更に、本発明の請求項3に記載の車両用シ
ートのスライド機構は、樹脂ローラの外側面には、ロア
レールの側部内壁面側に向けてこれと弾接するバネ片が
形成されていることを特徴とする。
【0011】本発明によれば、アッパーレールは略L字
状に折曲した板材の垂直片同士を接合固定して形成され
ており、その前後位置には、アッパーレールを横方向に
貫通するランナーピンが設置され、ランナーピンの両端
フランジによりアッパーレールの両側が支持されるた
め、アッパーレールを構成する板材同士の開きが規制さ
れ、ロアレールに対してアッパーレールが外れることが
なく、アッパーレールを強固に取付けられる。更に、ラ
ンナーピンの両端フランジに設けた樹脂ローラは、スラ
イド操作時、樹脂ローラがロアレールの上部内壁面と当
接しながら転動するため、スライド操作時における上下
方向のガタ付きを軽減できる。
【0012】また、樹脂ローラ内に鋼球を埋め込み、鋼
球をロアレールの側部内壁面に当接させれば、樹脂ロー
ラにより上下方向のガタ付きを軽減できると同時に鋼球
により左右方向のガタ付きも軽減することが可能とな
る。
【0013】同様に樹脂ローラのロアレール側部内壁面
に対向する面にバネ片を形成すれば、樹脂ローラのバネ
片がロアレールの側部内壁面に弾接するため、左右方向
のガタ付きを軽減することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る車両用シート
のスライド機構の実施の形態を図面を参照して詳述す
る。図1乃至図3は本発明に係るスライド機構の第1実
施形態を示すもので、図1はスライド機構の全体構成を
示す斜視図、図2はスライド機構におけるアッパーレー
ルの要部構成を示す分解斜視図、図3はスライド機構の
構成を示す断面図である。
【0015】また、図4,図5は本発明の第2実施形態
を示すもので、図4はスライド機構におけるアッパーレ
ールの要部構成を示す分解斜視図、図5は同スライド機
構の構成を示す断面図、図6,図7は本発明の第3実施
形態を示すもので、図6はスライド機構におけるアッパ
ーレールの要部構成を示す分解斜視図、図7は同スライ
ド機構における断面図である。
【0016】図1乃至図3に基づいて本発明の第1実施
形態について説明する。本発明に係るスライド機構10
は、車両床面11の前方より後方に延びる左右一対のロ
アレール12と、この左右一対のロアレール12内に前
後移動可能に嵌合して取付けられる左右一対のアッパー
レール20とから構成されるが、本実施の形態では片方
のみを図示して説明する。
【0017】また、ロアレール12は、その前後及び側
部のレッグ(図示せず)等により車両床面11に固着さ
れ、このロアレール12内には、アッパーレール20が
前後移動可能に嵌合し、車両用シート1の着座可能な範
囲とそれ以外の着座不可能な範囲とが設けられている。
【0018】更に詳しくは、上記アッパーレール20
は、略L字状に折曲された板材21の垂直片21a同士
を対向させて接合固定し、上面に図示しない車両用シー
トのクッションフレームに固着するためのフラットな取
付面22が設定されていると共に、垂直片21aと連接
して左右側の端縁が上方に向けて起立する縦壁部23が
形成されている。
【0019】そして、アッパーレール20の前後位置に
は、ロアレール12内を転動するベアリング30が枢支
ピン31により支持されており、このベアリング30の
内側には、アッパーレール20を構成する板材21同士
の開きを規制するランナーピン40が設置されている。
【0020】即ち、アッパーレール20の垂直片21a
に鍵穴24が開設され、それに対応する縦壁部23には
切欠部25が形成されており、この鍵穴24内にランナ
ーピン40を挿入すると共に、ランナーピン40の両端
フランジ41を縦壁部23の切欠部25に係止させる。
【0021】従って、ランナーピン40の両端フランジ
41の内面が夫々左右側の縦壁部23の外面に当接し、
両端フランジ41がアッパーレール20を挾持する構成
となるため、アッパーレール20に引張り応力が加わっ
ても、このランナーピン40によりアッパーレール20
を構成する各板材21が剥離するのを確実に防止でき
る。
【0022】更に、このランナーピン40の両端フラン
ジ41には樹脂ローラ42が嵌込み固定されており、こ
の樹脂ローラー42は、ロアレール12の上部内壁面1
2aと当接しているため、車両用シート1を前後方向に
沿ってスライド操作した際、樹脂ローラ42がロアレー
ル12の上部内壁面12aに沿って転動し、上下方向の
ガタ付きを軽減することができ、円滑なスライド操作性
を得ることができる。尚、樹脂ローラ42としては、ポ
リアミド樹脂、ポリアセタール樹脂等が好ましい。
【0023】次いで、図4及び図5は本発明の第2実施
形態を示すもので、第1実施形態に改良を加えた実施の
形態であり、第1実施形態と同一部分には同一符号を付
し、その詳細な説明は省略する。第2実施形態において
は、樹脂ローラ42内に鋼球43が埋め込まれており、
樹脂ローラ42の中央に鋼球43の径よりやや小さめの
開口44が開設され、この開口44を通して鋼球43の
一部が外部に露出する。
【0024】従って、このアッパーレール20をロアレ
ール12に取付けた状態では、樹脂ローラ42の外周が
ロアレール12の上部内壁面12aに当接しているた
め、車両用シート1を前後方向にスライド操作した際、
上下方向のガタをこの樹脂ローラ42により吸収するこ
とができると共に、同時に樹脂ローラ42に埋め込んだ
鋼球43が開口44からその一部が外部に臨み、ロアレ
ール12の側部内壁面12bに当接することになり、車
両用シート1を前後方向にスライド操作した際、左右方
向のガタをこの鋼球43により軽減することができる。
【0025】従って、この実施形態によれば、アッパー
レール20を構成する板材21の剥離がランナーピン4
0により防止できると共に、樹脂ローラ42によりスラ
イド操作時における上下方向のガタ付きを軽減すること
ができるのに加えて、鋼球43によりスライド操作時に
おける左右方向のガタ付きを軽減することができ、車両
用シート1を前後方向にスライド操作する際、より円滑
なスライド操作性を得ることができるという利点があ
る。
【0026】次に、図6及び図7は本発明の第3の実施
の形態を示すもので、これもまた第1の実施の形態の改
良タイプであり、この実施形態においては、鋼球43の
代わりに樹脂弾性を利用した点にある。即ち、樹脂ロー
ラ42の端面中央部に外方に向けて弯曲状に突出するバ
ネ片45が一体に形成されている。
【0027】従って、アッパーレール20をロアレール
12内に取付けた状態においては、図7に示すように、
樹脂ローラ42の上端がロアレール12内の上部内壁面
12aに当接すると共に、樹脂ローラ42に一体に設け
たバネ片45がロアレール12の側部内壁面12bに所
定バネ圧で弾接状態にある。
【0028】このように、本実施の形態においてもラン
ナーピン40によりアッパーレール20における板材2
1の剥離を規制し、強固なレール取付強度が保証される
と共に、車両用シート1の前後方向に沿うスライド操作
時、ランナーピン40の両端フランジ41に設けた樹脂
ローラ42は、ロアレール12の上部内壁面12aと常
時当接しながらアッパーレール20がロアレール12に
沿って移動するため、上下方向のガタ付きが軽減される
と共に、樹脂ローラ42の外側面に一体に設けたバネ片
45がロアレール12の側部内壁面12bに弾接状態と
なるため、左右方向のガタ付きも大幅に軽減することが
でき、円滑なスライド操作性を得ることができるという
第2実施形態と同様の作用効果を備えている。
【0029】更に、本実施形態においては、鋼球43を
廃止して、樹脂ローラ42の外側面に一体にバネ片45
を設けるという構成であるため、鋼球43を廃止でき、
部品点数が少なくて済み、且つ樹脂ローラ42の外壁面
とロアレール12の側部内壁面12bとのクリアランス
に誤差が生じても、バネ片45の弾性によりこの誤差を
有効に吸収することができるという効果がある。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車両
用シートのスライド機構の請求項1に記載の発明によれ
ば、アッパーレールの剥離を防止するランナーピンが設
けられており、このランナーピンの両端フランジにロア
レールの上部内壁面と当接する樹脂ローラが取付けられ
ているため、アッパーレールの引張り方向に過度の荷重
が加わっても、ランナーピンによりアッパーレールの剥
離がなく、長期に亘りロアレールとアッパーレールとの
強固な取付けを得ることができる。また、請求項1に記
載の発明によれば、アッパーレールの剥離を防止するラ
ンナーピンが設けられており、このランナーピンの両端
フランジにロアレールの上部内壁面と当接する樹脂ロー
ラが取付けられているため、車両用シートの前後方向に
沿うスライド操作時、アッパーレール側に設置した樹脂
ローラがロアレールの上部内壁面に当接するため、スラ
イド操作時における上下方向のガタ付きを大幅に軽減す
ることができ、車両用シートの円滑なスライド操作性を
得ることができるという効果を有する。
【0031】また、請求項2に記載の発明によれば、ア
ッパーレールの剥離を防止するために設置するランナー
ピンの両端フランジに上下方向のガタ付きを軽減する樹
脂ローラを取付けると共に、この樹脂ローラに鋼球を埋
め込み、この鋼球がロアレールの内側壁面と当接するも
のであるから、ランナーピンによるアッパーレールの剥
離防止、樹脂ローラによる上下方向のガタ軽減機能に加
えて、鋼球による左右方向のガタ付きを軽減することが
可能となり、車両用シートの前後方向に沿うスライド操
作時、上下方向はもとより、左右方向のガタ付きも大幅
に軽減することができるため、車両用シートのスライド
操作時における操作性をより一層高めることができると
いう効果を有する。
【0032】更に、請求項3に記載の発明によれば、ア
ッパーレールの剥離を防止するために設置するランナー
ピンの両端フランジに上下方向のガタ付きを軽減する樹
脂ローラを取付けると共に、樹脂ローラの外側面にロア
レールの側部内壁面側に向くバネ片を一体に形成するも
のであるから、車両用シートの前後方向に沿うスライド
操作時、樹脂ローラの外側面に設けたバネ片が常時ロア
レールの側部内壁面と弾接するため、ランナーピンによ
るアッパーレールの剥離防止、樹脂ローラによる上下方
向のガタ軽減機能に加えて、樹脂ローラに形成したバネ
片により、左右方向のガタ付きを軽減することができ、
車両用シートの前後方向に沿うスライド操作時、上下方
向はもとより、左右方向のガタ付きを軽減し、円滑なス
ライド操作性を得ることができると共に、特にバネ片に
よるバネ性により、樹脂ローラとロアレール側部内壁面
とのクリアランスにバラ付きが生じた場合においても、
バネ片のバネ性によりこのバラ付きを吸収することがで
き、より円滑なスライド操作性を得ることができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用シートのスライド機構の第
1実施形態を示す全体斜視図。
【図2】本発明に係る車両用シートのスライド機構の第
1実施形態の要部構成を示す分解斜視図。
【図3】本発明に係る車両用シートのスライト機構の第
1実施形態を示す断面図。
【図4】本発明に係る車両用シートのスライド機構の第
2実施形態の要部を示す分解斜視図。
【図5】本発明に係る車両用シートのスライド機構の第
2実施形態を示す断面図。
【図6】本発明に係る車両用シートのスライド機構の第
3実施形態の要部を示す分解斜視図。
【図7】本発明に係る車両用シートのスライド機構の第
3実施形態を示す断面図。
【図8】従来のスライド機構を備えた車両用シートの側
面図。
【図9】従来の車両用シートのスライド機構の斜視図。
【図10】従来の車両用シートのスライド機構の断面
図。
【符号の説明】
1 車両用シート 10 スライド機構 12 ロアレール 12a 上部内壁面 12b 側部内壁面 20 アッパーレール 30 ベアリング 40 ランナーピン 41 両端フランジ 42 樹脂ローラ 43 鋼球 45 バネ片

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両床面の前方より後方に亘ってロアレ
    ールが設置されると共に、車両用シートのシートクッシ
    ョンの下面に該ロアレールに対応してアッパーレールが
    設置され、アッパーレールに設けられたベアリングをロ
    アレール内に沿って転動させることにより、ロアレール
    に対してアッパーレールを前後方向に沿って摺動可能と
    した車両用シートのスライド機構において、 前記アッパーレールは略L字状に折曲された板材の垂直
    片同士を互いに接合固定して形成され、アッパーレール
    の前後位置でアッパーレールを貫通するランナーピンの
    両端フランジによりアッパーレールの両側が支持される
    と共に、ランナーピンの両端フランジにロアレールの上
    部内壁面に当接する樹脂ローラが設けられていることを
    特徴とする車両用シートのスライド機構。
  2. 【請求項2】 前記樹脂ローラに鋼球が埋設されてお
    り、樹脂ローラの中央部の開口を通して鋼球がロアレー
    ルの側部内壁面に当接することを特徴とする請求項1に
    記載の車両用シートのスライド機構。
  3. 【請求項3】 前記樹脂ローラの外側面には、ロアレー
    ルの側部内壁面側に向けて突出し、これと弾接するバネ
    片が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    車両用シートのスライド機構。
JP11425197A 1997-04-16 1997-04-16 車両用シートのスライド機構 Pending JPH10287154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11425197A JPH10287154A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 車両用シートのスライド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11425197A JPH10287154A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 車両用シートのスライド機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10287154A true JPH10287154A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14633099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11425197A Pending JPH10287154A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 車両用シートのスライド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10287154A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125533A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 本田技研工業株式会社 曲線案内機構及び歩行補助装置
JP2011201471A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用シートのスライド装置
WO2014016888A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ- 乗り物用シートスライド装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125533A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 本田技研工業株式会社 曲線案内機構及び歩行補助装置
JP2009247605A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd 曲線案内機構及び歩行補助装置
JP2011201471A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用シートのスライド装置
WO2014016888A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ- 乗り物用シートスライド装置
JP5886961B2 (ja) * 2012-07-23 2016-03-16 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 乗り物用シートスライド装置
JPWO2014016888A1 (ja) * 2012-07-23 2016-07-07 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 乗り物用シートスライド装置
US9399412B2 (en) 2012-07-23 2016-07-26 Johnson Controls Technology Company Vehicle seat slide device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08253062A (ja) 自動車用シートスライド装置
JP3678191B2 (ja) シートスライド装置
US5626384A (en) Vehicle sliding door stabilizer
JP2002096661A (ja) シートスライド装置
JPS6291335A (ja) シ−トスライド装置
JPH10287154A (ja) 車両用シートのスライド機構
US5938280A (en) Arm rest for seat
US6547331B2 (en) Arrangement for securing long slide rail device to vehicle
JP2002283888A (ja) シートのスライド装置
JP3621599B2 (ja) コンソールのスライド支持装置
JPS6320585Y2 (ja)
JP3495298B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JPH0719920Y2 (ja) 車両用シート
JPH042113Y2 (ja)
JPH0715792Y2 (ja) シートスライド装置
JPH10250422A (ja) シートスライド装置のロック機構
JP3565530B2 (ja) 車両用シートのスライドレール
JP3950512B2 (ja) シートのスライド装置
JP3050514B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JPH08119008A (ja) 自動車のシートスライドロック構造
JP2580201Y2 (ja) 車両用シートスライド装置
JPH1191418A (ja) 自動車のシート装置
JPH037215Y2 (ja)
JPH0545539Y2 (ja)
JPH0544207Y2 (ja)