JPH08119008A - 自動車のシートスライドロック構造 - Google Patents

自動車のシートスライドロック構造

Info

Publication number
JPH08119008A
JPH08119008A JP28586094A JP28586094A JPH08119008A JP H08119008 A JPH08119008 A JP H08119008A JP 28586094 A JP28586094 A JP 28586094A JP 28586094 A JP28586094 A JP 28586094A JP H08119008 A JPH08119008 A JP H08119008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
engaging
engaging member
guide rail
engage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28586094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635698B2 (ja
Inventor
Masayoshi Takahama
正義 高浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP28586094A priority Critical patent/JP3635698B2/ja
Publication of JPH08119008A publication Critical patent/JPH08119008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635698B2 publication Critical patent/JP3635698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 共通のガイドレール上に2つのシートが前後
方向にスライド可能に配置された構成において、いずれ
かのシートがシートベルトの適用範囲外で固定された
り、前側のシートに所定間隔以下に近接する位置で後側
のシートが固定されたりすることを阻止する。 【構成】 前側のシートに設けられた係合部材50A
を、ガイドレール4における該シートの着座位置や収納
位置等に設けられた第1係合部60Aには係合し、かつ
後側のシートの固定位置であって、当該前側のシートに
対するシートベルトの適用範囲外に設けられた第2係合
部60Bには係合しない形状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のシートスライド
ロック構造、特に車室後部に前後複数列にシートが設け
られた自動車のシートスライドロック構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車室前部に運転席及び助手席を左
右に配設する一方、車室後部に前後複数列にわたってシ
ートを配設することにより、最大乗員数を多くした所謂
ワンボックスカーと称される自動車が実用化されている
(特開昭63−173736号公報、実開昭63−17
9247号公報、特開平2−81738号公報等参
照)。
【0003】この種の自動車においては、複数列の後部
シートを前後に移動可能として、各シートを全て着座可
能とすることにより上記のように最大乗員数を多くした
り、これらのシートを前席の直後方或は車室の最後部に
収納して車室内に大きな積み荷用空間を形成したりする
ことができるようになっている。
【0004】その場合に、本願出願人の先願(特願平6
−45333号)に示すように、前後2列の後部シート
を共通のガイドレール上に配置し、これらの後部シート
をこのガイドレールに沿って前後に移動させるように構
成することが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に前後2列の後部シートを共通のガイドレール上に配置
すると共に、各後部シートを少なくとも着座可能な位置
及び前後の収納位置にセット可能とする場合、上記ガイ
ドレールの前部には、少なくとも前側の後部シートを着
座位置で固定する固定部と、前側及び後側の後部シート
を前方の収納位置で固定する固定部とを設け、また、該
ガイドレールの後部には、少なくとも後側の後部シート
を着座位置で固定する固定部と、前側及び後側の後部シ
ートを後方の収納位置で固定する固定部とを設けなけれ
ばならないことになる。
【0006】そして、これらの固定部には、シート側に
設けられた係合部材が係合される係合部がガイドレール
に設けられることになるが、その場合に、次のような不
具合の発生が考えられる。
【0007】つまり、このような係合部材と係合部とに
より上記の各固定部でシートを固定するようにした場
合、例えば後側のシートの前方の収納位置で前側のシー
トを固定することも可能となり、この状態でそのシート
に乗員が着座することも起こり得る。その場合に、前側
のシートの着座位置には、そのシートに着座した乗員に
装着可能なようにシートベルトが備えられるが、このシ
ートベルトは後側のシートの前方の収納位置まではカバ
ーできず、したがって、この後側のシートの前方の収納
位置に前側のシートが固定されて乗員が着座すると、そ
の乗員に対してはシートベルトの装着が不可能となるの
である。
【0008】また、これとは逆に、前側のシートの後方
の収納位置で後側のシートを固定することも可能となっ
て、このシートに乗員が着座することも起こり得るが、
この場合、前側のシートがその直前方に位置することに
なって、前側のシートに着座した乗員がシート位置調節
として当該シートを後方にスライドさせた場合等に、後
側のシートとの間隔が著しく狭くなって、この後側のシ
ートに着座している乗員の足を挟み付ける等の恐れが生
じるのである。なお、これらの不具合は前側と後側とが
逆の場合にも同様に起こりうる。
【0009】そこで、本発明は、共通のガイドレール上
に配置された少なくとも前後2列の後部シートがそれぞ
れの着座位置や収納位置等において固定される場合にお
いて、一方のシートの特定の固定位置では他方のシート
の固定を阻止して、その位置での当該他方のシートへの
乗員の着座を回避することにより、上記のような不具合
を未然に防止することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では次のような手段を用いる。
【0011】まず、本願の請求項1に係る発明(以下、
第1発明という)は、共通のガイドレール上に少なくと
も2つのシートが前後にスライド可能に配置された自動
車のシートスライド装置のロック構造において、第1の
シートと第2のシートとにそれぞれ形状の異なる係合部
材を設けると共に、上記ガイドレールには、上記第1の
シートの係合部材とは係合し、第2のシートの係合部材
とは係合しない係合部を設けたことを特徴とする。
【0012】また、請求項2に係る発明(以下、第2発
明という)は、同じく、共通のガイドレール上に少なく
とも2つのシートが前後にスライド可能に配置された自
動車のシートスライド装置のロック構造において、第1
のシートと第2のシートとにそれぞれ形状の異なる係合
部材を設けると共に、上記ガイドレールの前部もしくは
後部の少なくとも一方で第1、第2のシートを近接させ
て固定するために、該ガイドレールの前部もしくは後部
の少なくとも一方に、第1、第2のシートの係合部材と
それぞれ係合する第1,第2の係合部を近接して設け、
かつ、これらの係合部のうち、ガイドレールの中央側に
位置する第1の係合部を、第1のシートの係合部材とは
係合し、第2のシートの係合部材とは係合しない形状と
したことを特徴とする。
【0013】そして、請求項3に係る発明(以下、第3
発明という)は、上記第1発明または第2発明におい
て、第1のシートの係合部材とは係合し、第2のシート
の係合部材とは係合しないガイドレール側の係合部を、
上記第2のシートのシートベルト適用範囲外において当
該第2のシートが固定されることを阻止するように設け
たことを特徴とする。
【0014】さらに、請求項4に係る発明(以下、第4
発明という)は、同じく第1発明または第2発明におい
て、第1のシートの係合部材とは係合し、第2のシート
の係合部材とは係合しないガイドレール側の係合部を、
上記第1のシートが第2のシートの前方で固定される場
合において、当該第2のシートが第1のシートに対して
所定間隔以下に近接する位置で固定されることを阻止す
るように設けたことを特徴とする。
【0015】一方、請求項5に係る発明(以下、第5発
明という)は、上記第1〜第4発明と同様に、共通のガ
イドレール上に少なくとも2つのシートが前後にスライ
ド可能に配置された自動車のシートスライド装置のロッ
ク構造において、第1のシートと第2のシートとにそれ
ぞれ形状の異なる係合部材を設けると共に、上記ガイド
レールには、上記第1のシートの係合部材とは係合し、
第2のシートの係合部材とは係合しない第1の係合部
と、上記第1のシートの係合部材とは係合せず、第2の
シートの係合部材とは係合する第2の係合部とを設けた
ことを特徴とする。
【0016】そして、請求項6に係る発明(以下、第6
発明という)は、上記第5発明において、第1,第2の
シートの係合部材のうち、一方の係合部には、中央の幅
の広い突起とその両側の幅の狭い突起とを設け、他方の
係合部材には、中央の幅の狭い突起とその両側の幅の広
い突起とを設けると共に、上記一方の係合部材とは係合
し、他方の係合部材とは係合しないガイドレール側の係
合部を、一方の係合部材における上記各突起の幅に対応
させて、中央の幅の広い穴とその両側の幅の狭い穴とで
構成し、かつ、上記他方の係合部材とは係合し、一方の
係合部材とは係合しないガイドレール側の係合部を、他
方のシートの係合部材における上記各突起の幅に対応さ
せて、中央の幅の狭い穴とその両側の幅の広い穴とで構
成したことを特徴とする。
【0017】
【作用】上記の構成によれば、第1〜第6発明のいずれ
によっても、少なくとも2つのシートが前後にスライド
可能に配置されたガイドレールに、第1のシートの係合
部材とは係合し、第2のシートの係合部材とは係合しな
い係合部が設けられているので、例えば第2のシートの
シートベルトの適用範囲外における第1のシートの収納
位置で第2のシートが固定されたり、第1のシートが第
2のシートの前方で固定される場合に、この第1のシー
トと所定間隔以下に近接する位置で後側の第2のシート
が固定される、といった不具合が回避されることにな
る。
【0018】また、第2発明によれば、ガイドレールの
前部もしくは後部の少なくとも一方で第1、第2のシー
トを収納等のために近接させて固定するようになってい
る場合に、その近接固定部がガイドレールの前部にある
場合には、後側のシート用の係合部には前側のシートの
係合部材が係合せず、また、近接固定部がガイドレール
の後部にある場合には、前側のシート用の係合部には後
側のシートの係合部材が係合しないことになるから、例
えば、前者の場合に前側のシートがそのシートベルトの
適用範囲外で固定されたり、後者の場合に後側のシート
が前側の着座位置にあるシートに対して所定間隔以下に
近接する位置で固定されたりすることが回避されること
になる。
【0019】そして、第3発明によれば、ガイドレール
に設けられた第1のシートの係合部材とは係合し、第2
のシートの係合部材とは係合しない係合部により、上記
第2のシートがそのシートベルト適用範囲外において固
定されることが阻止され、また、第4発明によれば、同
じく第1のシートの係合部材とは係合し、第2のシート
の係合部材とは係合しない係合部により、第1のシート
が第2のシートの前方で固定される場合に、第2のシー
トが第1のシートに対して所定間隔以下に近接する位置
で固定されることが阻止される。
【0020】一方、第5発明によれば、ガイドレール
に、第1のシートの係合部材とは係合し、第2のシート
の係合部材とは係合しない第1の係合部と、上記第1の
シートの係合部材とは係合せず、第2のシートの係合部
材とは係合する第2の係合部とが設けられるので、上記
第1〜第4発明の作用が、第1、第2のシートの両者に
ついて得られることになる。
【0021】そして、第6発明によれば、上記のように
ガイドレールの所定位置で一方のシートを固定し、他方
のシートの固定を阻止するためのシート側の係合部材及
びガイドレール側の係合部をそれぞれ所定寸法の幅を有
する複数の突起と穴とで構成したので、極めて簡素な構
成で、上記第1〜第5発明の作用が確実に得られること
になる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0023】図1に示すように、この実施例に係る自動
車1は所謂ワンボックスカーであって、車室前部に前部
シート2として運転席及び助手席が左右に配設されてい
ると共に、車室後部には、ベンチ型の2つの後部シート
(以下、単に「シート」と記す)10,20が前後に配
置されている。
【0024】これらのシート10,20は、いずれも、
基台11,21上にシートクッション12,22を設置
すると共に、その後部に前倒可能にシートバック13,
23を取り付けた構成とされている。そして、上記基台
11,21の左右両端部の下面には左右一対のスライド
ユニット14,14及び24,24が取り付けられてい
ると共に、これらのスライドユニット14,14,2
4,24が、車室フロア3に前後方向に配設された左右
一対のガイドレール4,4に前後スライド可能に係合さ
れ、これにより、前側のシート10及び後側のシート2
0が車室後部で前後に移動可能とされている。
【0025】ここで、上記ガイドレール4,4は両シー
ト10,20で共用され、1本のレール4の前後に前側
のシート10のスライドユニット14と後側のシート2
0のスライドユニット24とが係合されている。
【0026】そして、後に詳しく説明するが、これらの
スライドユニット14,24には、ガイドレール4に設
けられた係合穴に係合することによりシート10,20
を所定位置で固定するための係合部材が設けられている
と共に、図1に示す両シート10,20の着座位置で
は、車室内側面に取り付けられたシートベルト5,5が
装着可能とされている。
【0027】次に、図2〜図4により上記スライドユニ
ット14,24の構成を説明する。なお、前側及び後側
のシート10,20のスライドユニット14,24は同
一の構成であるので、ここでは、前側のシート10のス
ライドユニット14について説明する。
【0028】このスライドユニット14の本体30は、
正面と上面とを有する前後一対のベースプレート31,
32を、所定の間隔を隔てて端部を対向させた状態で、
正面視で略T字状をなす上部連結部材33と、断面形状
が上開きコ字状の下部連結部材34とで連結した構成と
されている。
【0029】そして、この本体30の前後両端部、即ち
前側のベースプレート31の前端部と後側のベースプレ
ート32の後端部とには、左右一対の主ローラ35,3
5及び36,36が取り付けられており、また、後方の
主ローラ36,36の後方には同じく左右一対の補助ロ
ーラ37,37が取り付けられている。
【0030】さらに、前方の主ローラ35,35の後方
及び後方の主ローラ36,36の前方には、上下方向の
軸心回りに回転する横ガイドローラ38,38及び3
9,39が取り付けられており、さらに、上記下部連結
部材34の前部及び後部には、該連結部材34の上開き
コ字状断面を取り囲むように同じく上開きコ字状断面と
された合成樹脂製の摺動部材40,41がそれぞれネジ
42,43を用いて取り付けられている(図7参照)。
【0031】一方、図5〜図7に示すように、上記ガイ
ドレール4は、断面形状が底面4aと両側面4b,4b
とで上開きのコ字状とされ、かつ、両側面4b,4bの
上端に内向きに折曲されたフランジ面4c,4cをそれ
ぞれ設けると共に、さらにこれらのフランジ4c,4c
の先端に下方への折曲部4d,4dを設けた構成とされ
ている。そして、上記スライドユニット14の本体30
の下部がこのガイドレール4に係合され、上記主ローラ
35,35,36,36が該レール4の底面4a上に設
置されて、スライドユニット14ないしシート10の全
体を前後にスライド可能に支持するようになっている
(図5参照)。
【0032】また、上記横ガイドローラ38,38,3
9,39は、ガイドレール4の両側面4b,4bの内側
に転接して、スライドユニット14ないしシート10の
横方向の移動を規制し(図6参照)、さらに、摺動部材
40,41は、上面が上記フランジ面4c,4cの下面
に近接もしくは摺接してスライドユニット14ないしシ
ート10の上下動を規制するようになっている(図7参
照)。
【0033】さらに、図2〜図4及び図8に示すよう
に、上記本体30の中央部における両ベースプレート3
1,32の対向端部間には、下端部に下向きの3つの係
合突起51,52,53を有し、かつ上部に上方へ延び
るガイド用突起54が設けられた係合部材50が配置さ
れていると共に、この係合部材50の下部及び上記ガイ
ド用突起54が、上記下部連結部材34及び上部連結部
材33にそれぞれ取り付けられたいずれも合成樹脂製の
下部ガイド部材55及び上部ガイド部材56に嵌合さ
れ、これにより、該係合部材50が本体30の中央部
で、上下に移動可能に支持されている。
【0034】そして、図4に示す係合部材50の下方の
位置では、上記係合突起51,52,53が、ガイドレ
ール4の底面4aに設けられて係合部60を構成する3
つ1組の係合穴61,62,63にそれぞれ突入するこ
とにより、該係合部材50を介してスライドユニット1
4ないしシート10の前後動が阻止され、その位置でシ
ート10が固定されるようになっている。
【0035】また、スライドユニット14の本体30に
おける前側のベースプレート31には、操作レバー64
の中央部がピン65を介して揺動可能に取り付けられて
いると共に、該レバー64の一端はピン66を介して上
記係合部材50に連結されている。この操作レバー64
は、その中央部と後側のベースプレート32に固着され
たブラケット67との間に装着されたスプリング68に
よりX方向に付勢され、このとき、係合部材50が上記
ピン66を介して下方に付勢されるようになっている。
【0036】そして、該レバー64の他端は操作部とさ
れ、該操作部に乗員の操作による力が下向きに加えられ
たときに、該レバー64が上記スプリング68の付勢力
に抗して反X方向に揺動することにより係合部材50が
上方に移動され、このとき、該係合部材50の係合突起
51〜53がガイドレール4の底面4aの係合穴61〜
63から上方に離脱することにより、スライドユニット
14ないしシート10が前後に移動可能となるようにな
っている。
【0037】ここで、図9及び図10に示すように、前
側のシート10のスライドユニット14における係合部
材50Aと、後側のシート20のスライドユニット24
における係合部材50Bとは下端部の係合突起51A〜
53A,51B〜63Bの幅が相違しており、ガイドレ
ール4の所定位置に設けられた係合部60においては、
該係合部60を構成する3つ1組の係合穴61〜63に
一方のシートの係合部材における係合突起は係合する
が、他方のシートの係合部材における係合突起は係合し
ないようになっている。
【0038】つまり、前側のシート10の係合部材50
Aにおける3つの係合突起51A,52A,53Aの幅
をA1,A2,A3とし、後側の係合部材50Bにおけ
る3つの係合突起51B,52B,53Bの幅をB1,
B2,B3としたときに、両側の突起51A,53A,
51B,53Bの寸法関係は、A1=A3<B1=B3
とされ、また、中央の突起52A,52Bの寸法関係
は、A2>B2とされている。
【0039】そして、両シート10,20の所定の固定
位置においてガイドレール4に設けられた各係合部60
も、前側のシート10の係合部材50Aにおける係合突
起51A〜53Aの幅A1〜A3に対応する幅a1〜a
3を有する係合穴61A〜63Aで構成されて、前側の
シート10の係合部材50Aとは係合するが、後側のシ
ート20の係合部材50Bとは係合しない第1係合部6
0Aと、後側のシート20の係合部材50Bにおける係
合突起51B〜53Bの幅B1〜B3に対応する幅b1
〜b3を有する係合穴61B〜63Bで構成されて、後
側のシート20の係合部材50Bとは係合するが、前側
のシート10の係合部材50Aとは係合しない第2係合
部60Bと、図11及び図12に示すように、両係合部
材50A,50Bが共に係合可能なように、係合穴61
C〜63Cの幅が上記係合部材50A,50Bにおける
各係合突起のうち、幅の広い方の突起B1,A2,B3
に対応する幅b1,a2,b3とされた第3係合部60
Cとに区別され、これらが両シート10,20の各固定
部毎に選択して設けられている。
【0040】ここで、ガイドレール4における上記第1
〜第3係合部60A〜60Cの配置を図13により説明
すると、該ガイドレール4の前部に両係合部材50A,
50Bとも係合可能な第3係合部60Cが4箇所設けら
れていると共に、これらのうちの最後方に位置する第3
係合部60Cの直後方に後側のシート20の係合部材5
0Bのみが係合可能な第2係合部60Bが設けらてい
る。また、ガイドレール4の後部にも、両係合部材50
A,50Bとも係合可能な第3係合部60Cが4箇所設
けられていると共に、これらのうちの最前方に位置する
第3係合部60Cの直前方には、前側のシート10の係
合部材50Aのみが係合可能な第1係合部60Aが設け
らている。
【0041】そして、ガイドレール4の前部における4
箇所の第3係合部60Cのいずれかに前側のシート10
の係合部材50Aが係合されている状態では、該シート
10に対して図1に示す前側のシートベルト5が適用可
能となり、また、ガイドレール4の後部における最高部
の係合部を除く3箇所の第3係合部60Cのいずれかに
後側のシート20の係合部材50Bが係合されている状
態、及びその直前方の第1係合部60Aに前側のシート
10の係合部材50Aが係合されている状態では、該シ
ート20または10に対して、図1に示す後側のシート
ベルト5が適用可能となるように、各係合部60A〜6
0Cとシートベルト5,5の位置関係が設定されてい
る。
【0042】なお、ガイドレール4の前部における4箇
所の第3係合部60Cには、前側のシート10との関係
で、実質上、後側のシート20の係合部材50Bを係合
させることできず、同様に、ガイドレール4の後部にお
ける4箇所の第3係合部60Cには、後側のシート20
との関係で、実質上、前側のシート10の係合部材50
Aを係合させることはできない。
【0043】次に、本実施例の作用を説明する。
【0044】まず、図13に示すように、ガイドレール
4の前部における4箇所の第3係合部60Cのいずれか
に前側のシート10における係合部材50Aを係合させ
れば、その位置で該シート10が固定されると共に、図
1に示す前側のシートベルト5の適用が可能となる。し
たがって、上記4箇所の第3係合部60Cのいずれかを
適当に選択することにより、前側のシート10を乗員の
体格等に応じた位置に固定し、かつ、該シート10に着
座した乗員がシートベルト5を装着することが可能とな
る。
【0045】また、ガイドレール4の後部における最後
部の係合部を除く3箇所の第3係合部60Cのいずれか
に後側のシート20における係合部材50Bを係合させ
れば、その位置で該後側のシート20が固定されると共
に、図1に示す後側のシートベルト5の適用が可能とな
る。したがって、前側のシート10の場合と同様に、上
記3箇所の第3係合部60Cのいずれかを適当に選択す
ることにより、後側のシート20を乗員の体格等に応じ
た位置に固定し、かつ、該シート20に着座した乗員が
シートベルト5を装着することが可能となる。
【0046】次に、図14に示すように、前側のシート
10を前方にスライドさせて、係合部材50Aをガイド
レール4の最前部に位置する第3係合部60Cに係合さ
せると共に、後側のシート20も前方にスライドさせて
前側のシート10の直後方に位置させれば、この後側の
シート20の係合部材50Bに対応する位置には第2係
合部材60Bが設けられているので、該係合部材50B
をこの第2係合部60Bに係合させることが可能とな
る。これにより、前側及び後側のシート10,20がガ
イドレール4の最前部に収納状態として固定されること
になり、車室後部に大きな積み荷用空間が形成されるこ
とになる。
【0047】同様に、図15に示すように、後側のシー
ト20を後方にスライドさせて、係合部材50Bをガイ
ドレール4の最後部に位置する第3係合部60Cに係合
させると共に、前側のシート10も後方にスライドさせ
て後側のシート20の直前方に位置させれば、この前側
のシート10の係合部材50Aに対応する位置には第1
係合部材60Aが設けられているので、該係合部材50
Aをこの第1係合部60Aに係合させることが可能とな
る。これにより、前側及び後側のシート10,20がガ
イドレール4の最後部に収納状態として固定されること
になり、これらのシート10,20の前方に大きな積み
荷用空間が形成されることになる。
【0048】なお、この図15に示すガイドレール4の
後部への収納状態では、前側のシート10の固定位置で
該シート10への後側のシートベルト5の適用が可能と
なるので、該シート10のシートバック13を起立させ
れば、リムジン状態、即ち前方に広いスペースを確保し
た状態での着座が可能となる。
【0049】一方、図16に示すように、後側のシート
20がガイドレール4の後部に固定されている状態で
は、前側のシート10を前後のシートベルト5,5がい
ずれも適用できないガイドレール4の中央部に位置させ
ることが可能となり、この状態で、該前側のシート10
が固定されると、シートベルト5の装着が不可能な状態
で乗員が着座する可能性が生じる。
【0050】しかし、図16に示す前側のシート10の
位置で該シート10の係合部材50Aに対応する位置に
設けられているガイドレール4の係合部は、後側のシー
ト20の係合部材50Bのみが係合可能な第2係合部6
0Bとされており、したがって、この位置で前側のシー
ト10が固定されて、シートベルト5を着用できない状
態で乗員が着座するといった不具合が未然に回避される
ことになる。
【0051】また、図17に示すように、前側のシート
10がガイドレール4の前部に固定されている状態で
は、後側のシート20をガイドレール4の中央部に位置
させることが可能となり、この位置で該後側のシート2
0が固定されると、前側のシート10の固定位置によっ
ては、該前側シート10と後側シート20との間隔が著
しく狭くなる。そのため、特に前側のシート10に着座
した乗員がシート位置調節のために固定位置を後側へ移
動させようとした場合等に、後側のシート20に着座し
ている乗員の足を挟み付ける恐れが生じる。
【0052】しかし、図17に示す後側のシート20の
位置で該シート20の係合部材50Bに対応する位置に
設けられているガイドレール4の係合部は、前側のシー
ト10の係合部材50Aのみが係合可能な第1係合部6
0Aとされており、したがって、この位置で後側のシー
ト20が固定されて、前側のシート10と所定間隔以下
となることによる上記のような不具合が未然に回避され
ることになる。
【0053】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、共通の
ガイドレール上に少なくとも2つのシートが前後にスラ
イド可能に配置された構成において、上記ガイドレール
に、第1のシートの係合部材とは係合し、第2のシート
の係合部材とは係合しない係合部を設けたので、第2の
シートが、乗員が着座することが適切でない位置で固定
されることが阻止される。
【0054】そして、第2発明によれば、ガイドレール
の前部もしくは後部の少なくとも一方で第1、第2のシ
ートを収納等のために近接させて固定するようになって
いる場合に、その近接固定部がガイドレールの前部にあ
る場合に、後側のシート用の係合部には前側のシートの
係合部材が係合せず、また、近接固定部がガイドレール
の後部にある場合には、前側のシート用の係合部には後
側のシートの係合部材が係合しないことになるから、例
えば、前者の場合に前側のシートがそのシートベルトの
適用範囲外で固定されたり、後者の場合に後側のシート
が前側の着座位置にあるシートに所定間隔以下に近接す
る位置で固定されたりすることが回避される。
【0055】また、第3発明によれば、ガイドレールに
設けられた第1のシートの係合部材とは係合し、第2の
シートの係合部材とは係合しない係合部により、上記第
2のシートがそのシートベルト適用範囲外において固定
されることが阻止され、したがって、シートベルトを装
着できない位置で乗員がシートに着座することが回避さ
れる。
【0056】さらに、第4発明によれば、同じく第1の
シートの係合部材とは係合し、第2のシートの係合部材
とは係合しない係合部により、第1のシートが第2のシ
ートの前方で固定される場合に、第2のシートが第1の
シートに対して所定間隔以下に近接する位置で固定され
ることが阻止され、これにより、後側のシートに着座し
た乗員が前側のシートによって足を挟まれるといった事
態が回避される。
【0057】一方、第5発明によれば、ガイドレール
に、第1のシートの係合部材とは係合し、第2のシート
の係合部材とは係合しない第1の係合部と、上記第1の
シートの係合部材とは係合せず、第2のシートの係合部
材とは係合する第2の係合部とを設けたので、上記第1
〜第4発明の効果が第1、第2のシートの両者について
得られることになる。
【0058】そして、第6発明によれば、上記のように
ガイドレールの所定位置で一方のシートを固定し、他方
のシートの固定を阻止するためのシート側の係合部材及
びガイドレール側の係合部をそれぞれ所定の幅を有する
複数の突起と穴とで構成したので、極めて簡素な構成
で、しかも確実に上記第1〜第5発明の効果が得られる
ことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る自動車のシートの配置
を示す概略側面図である。
【図2】 同実施例におけるシートのスライドユニット
の側面図である。
【図3】 同スライドユニットの平面図である。
【図4】 同スライドユニットの要部拡大縦断正面図で
ある。
【図5】 図2のa−a線による要部拡大断面図であ
る。
【図6】 図2のb−b線による要部拡大断面図であ
る。
【図7】 図2のc−c線による要部拡大断面図であ
る。
【図8】 図2のd−d線による要部拡大断面図であ
る。
【図9】 前側のシートの係合部材と第1、第2係合部
との寸法関係を示す図である。
【図10】後側のシートの係合部材と第1、第2係合部
との寸法関係を示す図である。
【図11】前側のシートの係合部材と第3係合部との寸
法関係を示す図である。
【図12】後側のシートの係合部材と第3係合部との寸
法関係を示す図である。
【図13】両シートの着座位置を示す概略側面図であ
る。
【図14】両シートのガイドレール前部での収納位置を
示す概略側面図である。
【図15】両シートのガイドレール後部での収納位置を
示す概略側面図である。
【図16】前側のシートの固定が阻止される位置を示す
概略側面図である。
【図17】後側のシートの固定が阻止される位置を示す
概略側面図である。
【符号の説明】
4 ガイドレール 10,20 シート 50(50A,50B) 係合部材 51〜53 突起 60(60A,60B) 係合部 61〜63 穴

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通のガイドレール上に少なくとも2つ
    のシートが前後にスライド可能に配置された自動車のシ
    ートスライド装置のロック構造であって、第1のシート
    と第2のシートとにそれぞれ形状の異なる係合部材が設
    けられていると共に、上記ガイドレールには、上記第1
    のシートの係合部材とは係合し、第2のシートの係合部
    材とは係合しない係合部が設けられていることを特徴と
    する自動車のシートスライドロック構造。
  2. 【請求項2】 共通のガイドレール上に少なくとも2つ
    のシートが前後にスライド可能に配置された自動車のシ
    ートスライド装置のロック構造であって、第1のシート
    と第2のシートとにそれぞれ形状の異なる係合部材が設
    けられていると共に、上記ガイドレールの前部もしくは
    後部の少なくとも一方で第1、第2のシートを近接させ
    て固定するために、該ガイドレールの前部もしくは後部
    の少なくとも一方に、第1、第2のシートの係合部材と
    それぞれ係合する第1,第2の係合部が近接して設けら
    れ、かつ、これらの係合部のうち、ガイドレールの中央
    側に位置する第1の係合部は、第1のシートの係合部材
    とは係合し、第2のシートの係合部材とは係合しない形
    状とされていることを特徴とする自動車のシートスライ
    ドロック構造。
  3. 【請求項3】 第1のシートの係合部材とは係合し、第
    2のシートの係合部材とは係合しないガイドレール側の
    係合部は、上記第2のシートのシートベルト適用範囲外
    において当該第2のシートが固定されることを阻止する
    ように設けられていることを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の自動車のシートスライドロック構造。
  4. 【請求項4】 第1のシートの係合部材とは係合し、第
    2のシートの係合部材とは係合しないガイドレール側の
    係合部は、上記第1のシートが第2のシートの前方で固
    定される場合において、当該第2のシートが第1のシー
    トに対して所定間隔以下に近接する位置で固定されるこ
    とを阻止するように設けられていることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載の自動車のシートスライド
    ロック構造。
  5. 【請求項5】 共通のガイドレール上に少なくとも2つ
    のシートが前後にスライド可能に配置された自動車のシ
    ートスライド装置のロック構造であって、第1のシート
    と第2のシートとにそれぞれ形状の異なる係合部材が設
    けられていると共に、上記ガイドレールには、上記第1
    のシートの係合部材とは係合し、第2のシートの係合部
    材とは係合しない第1の係合部と、上記第1のシートの
    係合部材とは係合せず、第2のシートの係合部材とは係
    合する第2の係合部とが設けられていることを特徴とす
    る自動車のシートスライドロック構造。
  6. 【請求項6】 第1、第2のシートの係合部材のうち、
    一方の係合部材は中央の幅の広い突起とその両側の幅の
    狭い突起とを有し、他方の係合部材は中央の幅の狭い突
    起とその両側の幅の広い突起とを有すると共に、上記一
    方の係合部材とは係合し、他方の係合部材とは係合しな
    いガイドレール側の係合部は、一方の係合部材における
    上記各突起の幅に対応させて、中央の幅の広い穴とその
    両側の幅の狭い穴とで構成され、かつ、上記他方の係合
    部材とは係合し、一方の係合部材とは係合しないガイド
    レール側の係合部は、他方の係合部材における上記各突
    起の幅に対応させて、中央の幅の狭い穴とその両側の幅
    の広い穴とで構成されていることを特徴とする請求項5
    に記載の自動車のシートスライドロック構造。
JP28586094A 1994-10-25 1994-10-25 自動車のシートスライドロック構造 Expired - Fee Related JP3635698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28586094A JP3635698B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 自動車のシートスライドロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28586094A JP3635698B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 自動車のシートスライドロック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08119008A true JPH08119008A (ja) 1996-05-14
JP3635698B2 JP3635698B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=17696994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28586094A Expired - Fee Related JP3635698B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 自動車のシートスライドロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3635698B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442746B1 (ko) * 2001-11-08 2004-08-02 주식회사다스 자동차용 시트레일의 로킹시스템
JP2005319982A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kia Motors Corp 車両用着脱式シートのためのロングスライド形レール
JP2020059420A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 株式会社今仙電機製作所 シートレール装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442746B1 (ko) * 2001-11-08 2004-08-02 주식회사다스 자동차용 시트레일의 로킹시스템
JP2005319982A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kia Motors Corp 車両用着脱式シートのためのロングスライド形レール
JP2020059420A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 株式会社今仙電機製作所 シートレール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3635698B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400066B2 (ja) 自動車のシートスライド装置
US7252318B2 (en) Seat device for vehicle
US7823950B2 (en) Seat device for vehicle
US6378941B1 (en) 30/40/30 split seat with adjustable center portion
US20090021040A1 (en) Seat device of vehicle
JPH08253062A (ja) 自動車用シートスライド装置
JP2003237530A (ja) 車両用シート装置
US11884185B2 (en) Vehicle seat
US6293622B1 (en) Seat device
JPH08119008A (ja) 自動車のシートスライドロック構造
JP2002200934A (ja) 自動車用シートレールのロッキングシステム
JP5366282B2 (ja) 車両用シートのスライド構造および該構造を有する車両用シート
US11376994B2 (en) Vehicle seat
JP3431541B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP5112729B2 (ja) チップアップ・スライド式自動車用シート
JP2002347497A (ja) 車両のシート
JP3104737B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP3870416B2 (ja) 自動車のシートスライド装置
JP4206844B2 (ja) 車両用シート装置
JPH0723071B2 (ja) 自動車のシ−ト装置
JP3050514B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP2822920B2 (ja) 車両用シート装置
JP4412032B2 (ja) 車両用シート装置
JP3050513B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP2991280B2 (ja) 車両用シートスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees