JPH10285735A - 鉄塔への架空線緊線工法 - Google Patents

鉄塔への架空線緊線工法

Info

Publication number
JPH10285735A
JPH10285735A JP9052497A JP9052497A JPH10285735A JP H10285735 A JPH10285735 A JP H10285735A JP 9052497 A JP9052497 A JP 9052497A JP 9052497 A JP9052497 A JP 9052497A JP H10285735 A JPH10285735 A JP H10285735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
kamalong
overhead wire
overhead
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9052497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shimada
猛 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKURIKU KASEN KOGYO KK
Original Assignee
HOKURIKU KASEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKURIKU KASEN KOGYO KK filed Critical HOKURIKU KASEN KOGYO KK
Priority to JP9052497A priority Critical patent/JPH10285735A/ja
Publication of JPH10285735A publication Critical patent/JPH10285735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 架空線の緊線作業時に、電気工事者が架空線
に宙乗りする危険な作業が廃止され、安全に作業を遂行
することができるようにする。 【解決手段】 延線処理及び仮上げ処理が行われた後、
その架空線Wに、一方向への推進力を与えることにより
摺動され、逆方向へ引くことにより架空線Wに固縛する
機能を備えたカマロングKを、巻上げ機MのワイヤーY
を連結して取り付け、次いで該カマロングKを自走機J
によって前記架空線Wに対して固縛する方向とは反対側
に向かって進め、所要位置にまで送った後に、自走機J
を帰送し回収する一方、前記ワイヤーYを引くことによ
りカマロングKを架空線Wに固縛すると共に架空線Wを
緊線することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄塔に電線などの
架空線を張架する際に行われる緊線時に適用する架空線
緊線工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来行われている緊線作業は、各鉄塔の
アームに設けた金車間に架空線を弛んだ状態で掛ける延
線作業を行ってから、弛んでいる架空線をやや緊張する
仮上げ作業、この作業での緊張度は地形により予め計算
されたリップを以て緊張するものではなく、その緊張度
よりも弛んでいる状態にまで緊張するもので、この仮上
げが行われた後に緊線作業が行われるものである。
【0003】従来の緊線作業は、上記のように仮上げさ
れた架空線に電気工事者が乗り出し宙乗り状態でカマロ
ングを取り付ける。従来のカマロングは二つ割りになっ
た外筒を架空線に被せて互いにボルト締めし、その外筒
と架空線間に二つ割りした一対の楔を打ち込みカマロン
グを架空線に固縛する。尚、取り付けたカマロングに
は、地上に設置したエンジンなどの駆動機を備えている
ウインチから巻き戻したワイヤーを鉄塔のアームと既設
の碍子及び前記カマロングに設けた金車に順次掛け、そ
のワイヤーの先端部をカマロングに締結してあるもの
で、上記のようにカマロングを架空線に固縛し、電気工
事者がアームに戻った後、地上に合図してウインチを起
動してワイヤーを巻き取ることにより、架空線がカマロ
ングを介してアーム側に引き付けられ緊線する。その緊
線の状態が予め地形によって計算された緊張度になった
時にウインチを停止する。
【0004】その後、架空線をカマロングとアーム側間
において切断し、切断した架空線の先端部にクランプを
加締めて取り付け、そのクランプの先端部を碍子に取り
付けるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の一連の作業のう
ち、電気工事者が架空線に乗り出し宙乗り状態でカマロ
ングを取り付ける作業が最も危険性があり、しかもカマ
ロングの外筒に楔を打ち込む作業は多年経験した熟練の
技が要求されるものであった。
【0006】本発明は以上の最も危険な架空線への乗り
出しが廃止され、安全に緊線作業ができるようになる工
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による解決手段
は、延線処理及び仮上げ処理が行われた後、その架空線
に、一方向への推進力を与えることにより摺動され、逆
方向へ引くことにより架空線に固縛する機能を備えるカ
マロングを、巻上げ機のワイヤーを連結して取り付け、
次いで該カマロングを自走機によって前記架空線に対し
て固縛する方向とは反対側に向かって進め、所要位置に
まで送った後に、自走機を帰送し回収する一方、前記ワ
イヤーを引くことによりカマロングを架空線に固縛する
と共に架空線を緊線することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態は、特殊なカマ
ロングと従来知られている既製の自走機を使用するもの
で、その特殊なカマロングとは、架空線に取り付けて一
方へ押し付けた際には架空線に沿って摺動するが、その
反対側へ引き付けた場合にはカム作用によって架空線に
固縛する機能を持つものである。
【0009】上記のカマロングに、従来と同様に複数の
金車にワイヤーを通しエンジン付きのウインチなどによ
る巻上げ機を備えたセミロープトロリを連結して、その
カマロングを塔体の上から架空線に取り付ける作業を行
うが、その際、カマロングの取り付ける方向性は、ワイ
ヤーを介してカマロングを塔体側に引いた時に摺動する
ことなく固縛され、架空線の塔体より離反する方向に進
めた際には自由に摺動できるように取り付ける。
【0010】上記カマロングと自走機の関係は、架空線
に取り付けたカマロングを自走機で押し進める場合と、
牽引して所定位置へ進める場合とがある。
【0011】そこで緊線を行うには、カマロングと自走
機を架空線に取り付け、該自走機を駆動してカマロング
を塔体より離反する方向に推進し、所要位置にまで送っ
た後に、セミロープトロリのワイヤーを引いてカマロン
グに対して塔体側に引き寄せる力を与えることにより、
カマロングは摺動することなく架空線に固縛される。更
にワイヤーを引くことにより、架空線が緊張され且つカ
マロングが塔体寄りに引き寄せられるものであり、以
後、従来と同様の操作によって架空線をクランプを介し
て碍子に連結するものである。
【0012】尚、自走機がカマロングを押し進めるよう
に取り付けた場合には、カマロングを所定位置にまで送
った後に、その自走機を帰送して架空線より取り外して
も良く、また自走機がカマロングを牽引するように取り
付けてある場合も同様であるが、架空線を前述のように
緊張した際に、カマロングと共に自走機が塔体上で作業
する人の手元にまで引き寄せられるから、塔体上におい
て自走機を回収することができるものである。
【0013】
【実施例】次ぎに本発明を実施例によって説明すると、
一方には摺動するが他方への引張り力によって固縛する
種類のカマロングKには4種類のものがある。
【0014】第1例のカマロングKは、特開平9−19
038号公報に開示してあり、これを図8と図9に示し
ている如く、ワイヤーYを掛け止める係止部1を備えた
左右一対の挟持体2をヒンジ3を介して互いに開閉自在
に組み合わし、両挟持体2を閉鎖して締結具4で一体的
に連結することにより管状になるように形成した本体5
よりなり、閉鎖した本体5の両挟持体2内にそれぞれ断
面半円形状をなす一対の把持体6を、本体5内に長手方
向に摺動可能に且つ両挟持体2に設けた各締付けカム7
によって本体5の軸芯に向かって押圧可能に設けると共
に、本体5内より脱出不能に嵌装したものである。
【0015】上記例のものであれば、係止部1に掛けた
ワイヤーYを図中左側に引けば、本体5が把持体6に対
して僅かに前へ引き動かされるから、その作動に伴って
各締付けカム7により両把持体6を架空線Wの軸芯に向
かって押圧し、本体5を架空線Wに固縛するものであ
る。しかし把持体6を図中右側へ押した場合には、本体
5の締付けカム7が傾斜したまま連動するため、把持体
6が締め付けられることなく押された方向に摺動するも
のである。
【0016】第2例のカマロングKは、特願平8−47
992号の明細書及び図面に開示してあり、これを図1
0に示しているように、中央部に架空線Wの把持体6を
有する一対の本体5を互いにヒンジと締結具(共に図示
省略)で連結する点は前記第1例と同様であって、この
本体5に三角状の押圧部材8を、その1角部を支点とし
て回転自在に設け、他の角部に前記把持体6を枢着し、
更に他の角部にワイヤーYを掛ける孔9を備えるもので
ある。
【0017】上記例のものであれば、孔9に通したワイ
ヤーYを引くことにより、支点を中心として押圧部材8
が回転し、押圧部材8の把持体6との角度がカムの作用
をなし、把持体6が架空線Wに向かって押圧して固縛す
るものである。しかし把持体6を図中右側へ押した場合
には、前述と同様に、本体5の締付けカム7が傾斜した
まま連動するため、把持体6が締め付けられることなく
押された方向に摺動するものである。
【0018】第3例のカマロングKは、特願平9−10
179号の明細書及び図面に開示してあり、これを図1
1に示しているように、中央部に架空線Wの把持体6
(スリーブ)を有する一対の本体5を互いにヒンジと締
結具(共に図示省略)で連結する点は前記第1,2例と
同様であって、把持体6の両端部にテーパ部10を有す
るコレット11を備え、本体5内に一方のテーパ部10
に係合する固定楔12を固着し、他方のテーパ部10に
可動楔13を係合し、本体5の可動楔13を係合した側
より突出するブラケット14にカム部15を有するレバ
ー16を設け、そのレバー16の先端部にワイヤーYを
掛ける支持杆17を設けたものである。
【0019】上記例のものであれば、ワイヤーYを引く
ことにより、カム部15によってまず把持体6とコレッ
ト11を後方へ押し付けるから、固定楔12によって把
持体6が架空線Wを押圧し、更にワイヤーYを引くと、
カム部15で可動楔13を押し付けるから、把持体6が
その全長に亘って架空線Wに押圧され固縛するものであ
る。しかしブラケット14に後退する押圧力を与えれ
ば、固縛されることなく本体5がその方向に摺動するも
のである。
【0020】第4例のカマロングKは、図13と図14
に示しており、その構造は前記第3例のものと殆ど一緒
であるが、電線には図12のように、数本の突条を螺旋
状に設けたひれH付き電線からなる架空線Wがあるが、
特にこの電線による架空線Wに対応し且つ締め付けない
状態時には螺旋のひれHに沿って摺動可能に構成するも
ので、第3例のものとの違いは、スリーブである把持体
6をコレット11に対して回転自在に設けるもので、し
かも把持体6の内面に電線のひれHが係合する凹溝18
をひれHの螺旋と同様に設けているものである。また把
持体6を回転自在に設ける手段は、把持体6の鍔におけ
るコレット11と対面する面にV溝19を環状に設け、
一方コレット11にV溝19に嵌まるボール20をスプ
リングで押圧した状態で設け、更に前記把持体6は円筒
を二つ割りにしたものであり、両部材間に間隙が保持さ
れるように、把持体6の各部材に相手の部材の縁面に向
かってスプリングで押圧される突き棒21を設けたもの
である。
【0021】従って、ひれH付きの架空線Wに取り付け
るには、本体5を二つ割りして、その把持体6の凹溝1
8内に電線のひれHが嵌まるように取り付けておけば、
この取り付け状態のままでは本体5を電線に沿って押し
つけることにより、把持体6はひれHの螺旋によって回
転するが、本体5は回転されないが移動することができ
るものである。
【0022】次ぎに自走機Jとして、図7に示している
ものは、フレーム22に架空線Wを走行する上下のロー
ラ23,24を設け、フレーム22の下方部に発電器あ
るいはエンジンなどによる原動機25を備え、この原動
機25によって架空線Wの上側に走行するローラ23を
回転駆動するもので、原動機25が図示のように発電器
であればモータ26を介して、またエンジンであれば回
転伝達手段(図示省略)によるものである。また図示し
てないが、フレーム22の上側ローラ23を設けている
部分をヒンジによって開閉され、且つ閉鎖した状態を締
結具で一体化されるようなっている。しかし必ずしも上
記構造のものに限ることがなく、その他の既製のもので
あっても良い。また自走機Jには前記カマロングKに当
接する押動杆27を突設するものである。尚、押動杆2
7は、前記カマロングKの第1,2例の場合には把持体
6に当接するように、また第3と4例の場合には、ブラ
ケット14に当接するように突設するものである。
【0023】また架空線W上において自走機Jが先行し
てカマロングKを牽引する形態に取り付ける場合には、
カマロングKと自走機Jをワイヤーなどの連結体Rで繋
げば良く、その場合、一例を図11に示しているよう
に、カマロングKの一対の本体5にそれぞれフック32
を突設しておく。
【0024】尚、前記自走機Jを塔体Tから自動制御で
きるように、無線式あるいは有線式によるもので、例え
ば肉声やホイッスルの警笛音を感知して制御する形式の
ものであっても良い。
【0025】またセミロープトロリSは、図6に示して
いるように、地上に設置したウインチなどの巻上げ機M
から巻き戻したワイヤーYを、塔体TのアームAに吊り
下げた第1金車28に通し、カマロングKの、第1例で
は両係止部1、第2例では押圧部材8の孔9、第3例及
び第4例ではレバー16の支持杆17に取り付る第2金
車29に通し、更にアームAに設けている既設の碍子G
の先端部に支持した第3金車30に通し、そのワイヤー
Yの先端部を第2金車29に結止したものである。
【0026】そこで緊線する工法は、図1から図5に順
次示しているように、延線作業と仮上げ作業の後に行う
もので、延線作業は図1のように、連立する各塔体Tの
アームAに前記とは別個に設けた第4金車31に、地上
に設置したロール32から巻き戻した架空線Wを順次緩
んだ状態で掛けるものである。このように緩んだ状態で
掛けた後に、図2のように、所定のリップ(線の弛み
度)に近い緊張度にまで張るように仮上げするものであ
る。
【0027】以上の作業が行われた後に緊線作業が行わ
れるもので、まずアームA上において電気工事者により
架空線WにカマロングKを取り付ける。本体5は二つ割
りになっているから、架空線Wにその左右からあるいは
上下から被せ、締結具で一体的に結合し、次いで図3の
ように架空線Wに自走機Jを取り付け、その自走機Jを
駆動してカマロングKを両塔体T間の中間部側に向かっ
て押し進めるかまたは牽引して、所要の距離(その距離
は後に記載する)にまで進めた後に、図4のように、セ
ミロープトロリSのワイヤーYを引いてカマロングKを
架空線Wに固縛する。以後押し進める形態に取り付けた
自走機Jを逆転駆動して架空線Wより取り外しても良
い。
【0028】以上のようにカマロングKを固縛した後
に、巻上げ機MにワイヤーYが巻き込まれるように駆動
することにより、そのワイヤーYによって固縛している
カマロングKと共に架空線Wが碍子G側に引き寄せられ
る。このように引き寄せた際、カマロングKが碍子Gに
最も近接され、塔体T間のリップを地形により予め計算
された緊張度に近いが、それよりやや強く緊張するよう
に、前記のカマロングKの固縛位置が定められるもので
ある。
【0029】そこで、架空線Wの引き寄せられた側のカ
マロングKより延長する部分で切断し、該切断した先端
部に従来と同様にクランプCを加締めて取り付け、図5
のように、該クランプCの先端部を碍子Gにボルト締め
して連結する。
【0030】以上のように連結した後、セミロープトロ
リSのワイヤーYを緩め、固縛しているカマロングKを
架空線Wより取り外すことにより、緊線作業が終了する
ものである。また自走機Jを牽引するように取り付けた
場合、カマロングKと共に取り外すものである。
【0030】
【発明の効果】本発明による鉄塔への架空線緊線工法に
よれば、延線処理及び仮上げ処理がなされた架空線に塔
体の上から、一方へ引くことにより架空線に固縛され反
対方向へ押した際には摺動することができるカマロング
と自走機を取り付け、自走機によってカマロングを所要
の位置にまで進め、その後にカマロングを塔体側に引く
ことにより固縛されるから、電気工事者は緊線に当たり
架空線に乗り出す必要がなくなり、最も危険な処理を廃
止して緊線処理ができるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による鉄塔への架空線緊線工法における
延線作業を示す説明図である。
【図2】仮上げ作業を示す説明図である。
【図3】緊線作業でのカマロングを自走機で押し進めて
いる状況を示す説明図である。
【図4】同じく緊線作業でのカマロングを架空線に固縛
して引き付けている状況を示す説明図である。
【図5】架空線を碍子に結合した状態を示す説明図であ
る。
【図6】セミロープトロリを示す正面図である。
【図7】自走機の一例を示す正面図である。
【図8】カマロングの第1例を示す一部切欠して示す側
面図である。
【図9】同じく第1例の断面図である。
【図10】カマロングの第2例を示す一部切欠して示す
側面図である。
【図11】カマロングの第3例を示す一部切欠して示す
側面図である。
【図12】ひれ付き電線を示す斜視図である。
【図13】カマロングの第4例に設ける把持体を示す横
断面図である。
【図14】同じく第4例のカマロングの要部を示す縦断
面図である。
【符号の説明】 A アーム C クランプ G 碍子 J 自走機 K カマロング M 巻上げ機 S セミロープトロリ T 塔体 W 架空線 Y ワイヤー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 延線処理及び仮上げ処理が行われた後
    に、その架空線(W)に、一方向への推進力を与えるこ
    とにより摺動され、逆方向へ引くことにより架空線
    (W)に固縛する機能を備えるカマロング(K)を、巻
    上げ機(M)のワイヤー(Y)を連結して取り付け、次
    いで該カマロング(K)を自走機(J)によって架空線
    (W)に対して固縛する方向とは反対側に向かって進
    め、所要位置にまで送った後に、自走機(J)を帰送し
    回収する一方、前記ワイヤー(Y)を引くことによりカ
    マロング(K)を架空線(W)に固縛すると共に架空線
    を緊線することを特徴とする鉄塔への架空線緊線工法。
JP9052497A 1997-04-09 1997-04-09 鉄塔への架空線緊線工法 Pending JPH10285735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9052497A JPH10285735A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 鉄塔への架空線緊線工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9052497A JPH10285735A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 鉄塔への架空線緊線工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285735A true JPH10285735A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14000831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9052497A Pending JPH10285735A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 鉄塔への架空線緊線工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285735A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100974321B1 (ko) 2008-06-12 2010-08-05 (자)자유이엔씨 휴대용 전동윈치를 활용한 긴선공법
KR101328378B1 (ko) * 2013-04-16 2013-11-13 (주)한백 장력 측정형 휴대용 윈치를 이용한 송전선로 긴선 공법
CN105337212A (zh) * 2015-11-21 2016-02-17 国网山东蓬莱市供电公司 一种加强10kV架空线路绝缘、提高运行可靠性的方法
CN107069565A (zh) * 2017-06-12 2017-08-18 国网辽宁省电力有限公司辽阳供电公司 一种可自动调整受力方向的紧线滑车及紧线装置
WO2021056928A1 (zh) * 2019-09-23 2021-04-01 国网安徽省电力有限公司电力科学研究院 用于j型线夹的接线装置以及接线系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100974321B1 (ko) 2008-06-12 2010-08-05 (자)자유이엔씨 휴대용 전동윈치를 활용한 긴선공법
KR101328378B1 (ko) * 2013-04-16 2013-11-13 (주)한백 장력 측정형 휴대용 윈치를 이용한 송전선로 긴선 공법
CN105337212A (zh) * 2015-11-21 2016-02-17 国网山东蓬莱市供电公司 一种加强10kV架空线路绝缘、提高运行可靠性的方法
CN107069565A (zh) * 2017-06-12 2017-08-18 国网辽宁省电力有限公司辽阳供电公司 一种可自动调整受力方向的紧线滑车及紧线装置
WO2021056928A1 (zh) * 2019-09-23 2021-04-01 国网安徽省电力有限公司电力科学研究院 用于j型线夹的接线装置以及接线系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8648254B2 (en) Device and method for stringing overhead cable
JPH10285735A (ja) 鉄塔への架空線緊線工法
US5524869A (en) Overlash jig
JPS5952608B2 (ja) 電線の長区間延線工法
JP2755332B2 (ja) ドラム移動型マニピュレータケーブル架渉車
JP3380718B2 (ja) ケーブル敷設方法及びこれに用いる牽引ロープ吊り下げ具並びに電柱迂回装置
JPH03289308A (ja) ケーブル敷設用車両
JPH07288907A (ja) ホールプレハブ架線工法
JPH11308722A (ja) 通信線の地上アクセス撤去工法および工具
JP2546152Y2 (ja) 架空延線用金車
JPS6233476Y2 (ja)
JPH07317305A (ja) 架線用足場及びその設置方法
JPH1023626A (ja) スペーサ取付方法およびその取付装置
JPH0697804B2 (ja) 延線工法及びその装置
JPH0538011A (ja) 架空線路の撤去方法
JPS5847770Y2 (ja) ラツシングマシン用後退防止装置
FR2778505A1 (fr) Procede de remplacement de cables aeriens et systeme de protection autoportee pour la mise en oeuvre du procede
JPH0767216B2 (ja) 弛度制御架空地線張替工法
SU1020904A1 (ru) Нат жное устройство
JPS5847779Y2 (ja) 碍子装置
JPS5847771Y2 (ja) ラツシングマシン用後退防止装置
JPH053591Y2 (ja)
JPH07118854B2 (ja) 先端けん引型マニピュレータケーブル架渉車
JP3003040U (ja) 延線用ブレーキローラー
JPH10273287A (ja) ワイヤーロープの巻替え方法およびその巻替え装置