JPH10285620A - 構内交換機 - Google Patents

構内交換機

Info

Publication number
JPH10285620A
JPH10285620A JP9102612A JP10261297A JPH10285620A JP H10285620 A JPH10285620 A JP H10285620A JP 9102612 A JP9102612 A JP 9102612A JP 10261297 A JP10261297 A JP 10261297A JP H10285620 A JPH10285620 A JP H10285620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
telephone
representative
terminal
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9102612A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Ishii
秀三 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP9102612A priority Critical patent/JPH10285620A/ja
Publication of JPH10285620A publication Critical patent/JPH10285620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各ユーザが無線の内線端末を携帯する構成に
おいて無線端末の着呼者が着信に対して応答できない場
合に着信を確実に転送して無効着呼を防止する。 【解決手段】 記憶装置18にはあらかじめ電話端末1
2−1〜12−6のグループ毎に、電話端末12−1〜
12−6の着呼者が着信に対して応答できない場合に、
そのグループに属する全ての電話端末12−1〜12−
6の一斉呼び出しを行う一斉呼び出しモードか、又はそ
のグループの代表電話端末を呼び出す代表呼び出しモー
ドか、また、代表呼び出しモード時に呼び出す代表電話
番号が記憶される。LAN構内交換機17は無線の電話
端末が着信に対して応答できない場合に記憶装置18を
検索し、一斉呼び出しモードが設定されている場合には
そのグループに属する他の全ての電話端末を一斉に呼び
出し、代表呼び出しモードが設定されている場合にはそ
のグループの代表電話端末を呼び出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LAN(ローカル
エリアネットワーク)構内交換ネットワークにおける構
内交換機に関し、特に各ユーザが内線端末としてPHS
(パーソナルハンディフォン)と呼ばれる無線の第二世
代コードレス電話端末を携帯する場合の転送に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な構内交換機(PBX)では、着
信に対して不在などにより着呼者が応答せずに第3者が
応答した場合には、着呼者が応答可能な他の電話機にこ
の第3者が転送する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各ユー
ザが無線の内線端末を携帯するシステムでは、着信に対
して着呼者が応答しない場合に第3者が応答することが
できず、また、着呼者が着信に対して応答できないケー
スが多いので、無効着呼が多く発生するという問題点が
ある。なお、無線端末の着呼者が着信に対して応答でき
ないケースとしては、無線端末が基地局の電波到達圏内
に存在しない場合、存在していても通話中の場合、電源
が投入されていない場合、携帯していない場合などがあ
る。
【0004】本発明は上記問題点に鑑み、各ユーザが無
線の内線端末を携帯する構成において無線端末の着呼者
が着信に対して応答できない場合に着信を確実に転送し
て無効着呼を防止することができる構内交換機を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、無線の電話端末の着呼者が着信に対して応
答できない場合に、そのグループに属する他の全ての電
話端末を一斉に呼び出すようにしたものである。また、
本発明は、無線の電話端末の着呼者が着信に対して応答
できない場合に、そのグループの代表電話端末を呼び出
すようにしたものである。
【0006】すなわち本発明によれば、複数の無線の電
話端末をグループ毎にあらかじめ記憶する記憶手段と、
前記無線の電話端末の着呼者が着信に対して応答できな
い場合に、そのグループに属する他の全ての電話端末を
前記記憶手段から検索し、その電話端末を一斉に呼び出
す呼び出し手段とを、有する構内交換機が提供される。
【0007】また、本発明によれば、複数の無線の電話
端末の代表電話端末をグループ毎にあらかじめ記憶する
記憶手段と、前記無線の電話端末の着呼者が着信に対し
て応答できない場合に、そのグループの代表電話端末を
前記記憶手段から検索し、その代表電話端末を呼び出す
呼び出し手段とを、有する構内交換機が提供される。
【0008】また、本発明によれば、無線の電話端末の
着呼者が着信に対して応答できない場合に、そのグルー
プに属する他の全ての電話端末を一斉に呼び出す第1の
モードか、又はそのグループの代表電話端末を呼び出す
第2のモードかをグループ毎にあらかじめ記憶するとと
もに、第2のモード時の代表電話端末を記憶する記憶手
段と、前記無線の電話端末が着信に対して応答できない
場合に、そのグループのモードを前記記憶手段から検索
し、第1のモードが設定されている場合に、そのグルー
プに属する他の全ての電話端末を前記記憶手段から検索
してその電話端末を一斉に呼び出し、第2のモードが設
定されている場合に、そのグループの代表電話端末を前
記記憶手段から検索し、その代表電話端末を呼び出す呼
び出し手段とを、有する構内交換機が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明に係る構内交換機の
一実施形態が適用されたLAN構内交換ネットワークを
示すブロック図、図2は図1の記憶装置に記憶された転
送モード及び転送先のテーブルを示す説明図、図3は図
1の構内交換機の転送処理を説明するためのフローチャ
ートである。
【0010】図1に示すLAN1は例えば10BASE
−Tなどのケーブルで構成されたネットワークであり、
このLAN1上の音声信号はADPCMなどの符号音声
信号を含む音声パケットで送信される。LAN1には、
有線内線電話端末であるLAN電話機10−1、10−
2と、PHS(パーソナル・ハンディフォン・システ
ム)と呼ばれる無線の第二世代コードレス電話端末12
−1〜12−6の基地局端末装置であるLAN・CS
(セル・サイト)親機11−1、11−2と、LAN1
の交換制御を行うLAN構内交換機17が接続されてい
る。
【0011】ここで、電話端末(PHS)12−1〜1
2−6は1つのグループ(例えば会社、官庁などにおけ
る課、部)に属する各ユーザが保持し、また、LAN電
話機10−2がそのグループの据え付けの有線内線電話
端末として説明する。LAN構内交換機17には、例え
ばハードディスクドライブ装置のような大容量の記憶装
置18が接続され、記憶装置18にはあらかじめ、図2
に示すように電話端末12−1〜12−6の着呼者が着
信に対して応答できない場合に、そのグループに属する
全ての電話端末12−1〜12−6の一斉呼び出しを行
う一斉呼び出しモードか、又はそのグループの代表電話
端末を呼び出す代表呼び出しモードかがグループ毎に記
憶される。記憶装置18にはまた、図2に示すように代
表呼び出しモード時に呼び出す代表電話番号が記憶され
る。
【0012】このようなLAN構内交換ネットワークに
おいて、例えば有線の内線端末であるLAN電話機10
−1から無線の内線端末である電話端末12−1に対し
て発呼する場合には、先ず、LAN電話機10−1から
LAN構内交換機17に対して、着呼側の電話端末12
−1のIDアドレスである着呼IDアドレス(着番号)
と発呼側のLAN電話機10−1のIDアドレスである
発呼IDアドレス(発番号)を含む発呼要求パケットが
送信される。
【0013】LAN構内交換機17はこの発呼要求パケ
ットを受信すると図3に示すような着信処理を実行し、
発呼要求パケット内の着番号により着呼端末が電話端末
12−1と判断すると、次いで電話端末12−1がLA
N1上の全LAN・CS親機11の電波到達圏内に存在
するか、通話中であるか、電源が投入されているかなど
をチェックすることにより通話可能な状態か否かをチェ
ックする(ステップS1)。そして、通話可能であれば
電話端末12−1を呼び出すために電話端末12−1か
ら最も近いLAN・CS親機11に対して、着番号を含
む着呼通知パケットを送信する(ステップS2)。
【0014】この場合、LAN・CS親機11はこの着
呼通知パケットを受信すると、無線呼び出し信号により
電話端末12−1を呼び出し、電話端末12−1が着信
応答すると(ステップS3)、LAN・CS親機11と
電話端末12−1との間の無線リンクが確立され、ま
た、LAN・CS親機11と発呼側のLAN電話機10
−1との間の音声LANパケットのリンクが確立されて
LAN電話機10−1と電話端末12−1の間で通話可
能となる(ステップS4)。
【0015】他方、ステップS1において電話端末12
−1がLAN1上の全LAN・CS親機11の電波到達
圏内に存在しない場合や、通話中の場合や電源が投入さ
れていない場合のように通話可能な状態でない場合、及
びステップS3において電話端末12−1が呼び出し音
の所定の鳴動回数に対応する時間の間に着信応答しない
場合には、電話端末12−1に対する呼状態を「空き」
に設定した後、ステップS5に進む。
【0016】ステップS5では図2に示す転送モードテ
ーブルをサーチし、電話端末12−1が属するグループ
が一斉呼び出しモードか、又は代表呼び出しモードかを
判断する(ステップS6)。そして、一斉呼び出しモー
ドが設定されている場合には、そのグループに属する他
の全ての電話端末12−2〜12−6を呼び出し(ステ
ップS7)、他方、代表呼び出しモードが設定されてい
る場合には図2に示す転送先テーブルをサーチし、代表
の電話機を呼び出す(ステップS8)。
【0017】なお、一斉呼び出しを行う場合にも同様
に、他の電話端末12−2〜12−6の各々がLAN1
上の全LAN・CS親機11の電波到達圏内に存在する
か、通話中であるか、電源が投入されているかなどをチ
ェックすることにより通話可能な状態か否かをチェック
し、通話可能な電話端末を呼び出す。また、代表呼び出
しを行う電話機は、ユーザ側の利用形態に応じて登録す
ることができ、グループの据え付けの有線内線電話端末
10−2の他、電話端末12−1〜12−6の内、例え
ばグループ内の常時応答可能な事務員が携帯する1つを
登録することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、無
線の電話端末の着呼者が着信に対して応答できない場合
に、そのグループに属する他の全ての電話端末を一斉に
呼び出すようにしたので、着信を確実に転送して無効着
呼を防止することができる。また、本発明によれば、無
線の電話端末の着呼者が着信に対して応答できない場合
に、そのグループの代表電話端末を呼び出すようにした
ので、着信を確実に転送して無効着呼を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る構内交換機の一実施形態が適用さ
れたLAN構内交換ネットワークを示すブロック図であ
る。
【図2】図1の記憶装置に記憶された転送モード及び転
送先のテーブルを示す説明図である。
【図3】図1のLAN構内交換機の転送処理を説明する
ためのフローチャートである。
【符号の説明】
10−1,10−2 LAN電話機 11−1,11−2 LAN・CS親機 12−1〜12−6 第二世代コードレス電話端末(無
線端末) 17 LAN構内交換機(呼び出し手段) 18 記憶装置(記憶手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の無線の電話端末をグループ毎にあ
    らかじめ記憶する記憶手段と、 前記無線の電話端末の着呼者が着信に対して応答できな
    い場合に、そのグループに属する他の全ての電話端末を
    前記記憶手段から検索し、その電話端末を一斉に呼び出
    す呼び出し手段とを、 有する構内交換機。
  2. 【請求項2】 複数の無線の電話端末の代表電話端末を
    グループ毎にあらかじめ記憶する記憶手段と、 前記無線の電話端末の着呼者が着信に対して応答できな
    い場合に、そのグループの代表電話端末を前記記憶手段
    から検索し、その代表電話端末を呼び出す呼び出し手段
    とを、 有する構内交換機。
  3. 【請求項3】 無線の電話端末の着呼者が着信に対して
    応答できない場合に、そのグループに属する他の全ての
    電話端末を一斉に呼び出す第1のモードか、又はそのグ
    ループの代表電話端末を呼び出す第2のモードかをグル
    ープ毎にあらかじめ記憶するとともに、第2のモード時
    の代表電話端末を記憶する記憶手段と、 前記無線の電話端末が着信に対して応答できない場合
    に、そのグループのモードを前記記憶手段から検索し、
    第1のモードが設定されている場合に、そのグループに
    属する他の全ての電話端末を前記記憶手段から検索して
    その電話端末を一斉に呼び出し、第2のモードが設定さ
    れている場合に、そのグループの代表電話端末を前記記
    憶手段から検索し、その代表電話端末を呼び出す呼び出
    し手段とを、 有する構内交換機。
JP9102612A 1997-04-04 1997-04-04 構内交換機 Pending JPH10285620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102612A JPH10285620A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102612A JPH10285620A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 構内交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285620A true JPH10285620A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14332076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9102612A Pending JPH10285620A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529014A (ja) * 1998-10-23 2002-09-03 ベリゾン ラボラトリーズ インコーポレイテッド コンピュータ回路網上で動作する共通システムのための回路網プレゼンス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529014A (ja) * 1998-10-23 2002-09-03 ベリゾン ラボラトリーズ インコーポレイテッド コンピュータ回路網上で動作する共通システムのための回路網プレゼンス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751537B2 (en) Peer to peer voice over IP network with distributed call processing
EP2053839B1 (en) Detecting a voice mail system answering a call
CN1131858A (zh) 在电话系统中到达用户的方法
US7092701B2 (en) Methods, networks, and computer program products for selectively routing communications based on routing rules
JPH06291814A (ja) 自動電話転送及び応答装置のための制御方法と制御装置
CN1025272C (zh) 通信系统
JPS62617B2 (ja)
JPH10285620A (ja) 構内交換機
JP2000232521A (ja) 留守番応答メッセージの提供方法ならびにシステム
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
JPH10257087A (ja) Lan構内交換機
JP2001292240A (ja) ボイスメールシステム、ボイスメール装置およびボイスメール転送方法
JP2853690B2 (ja) グループ電話サービス
JP2000286932A (ja) 移動端末
WO2002033943A1 (fr) Système fournissant des messages téléphoniques de réponse
JP2898085B2 (ja) 待時応答機能付電話交換システム
JP2002199105A (ja) 携帯電話の留守番電話サービスシステム
JPS60107963A (ja) ペ−ジング応答方式
JPH0888878A (ja) 通信システム
JPH01316050A (ja) ページング接続方式
KR100606022B1 (ko) 사설교환기에서 착신호에 대하여 타 내선에서의 응답완료 톤 제공방법
JPH11178021A (ja) 構内交換機における公衆無線網接続装置及び方法
JPH07240960A (ja) 電話システム
JPH04348624A (ja) 無線電話装置
JP2002335331A (ja) ボタン電話システムによるコールバック方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040430