JPS62617B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62617B2
JPS62617B2 JP54006844A JP684479A JPS62617B2 JP S62617 B2 JPS62617 B2 JP S62617B2 JP 54006844 A JP54006844 A JP 54006844A JP 684479 A JP684479 A JP 684479A JP S62617 B2 JPS62617 B2 JP S62617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
subscriber
switching center
pager
mobile switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54006844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5599853A (en
Inventor
Hisao Sasaki
Naoaki Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP684479A priority Critical patent/JPS5599853A/ja
Publication of JPS5599853A publication Critical patent/JPS5599853A/ja
Publication of JPS62617B2 publication Critical patent/JPS62617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子交換プログラム制御による自動
車電話装置等の移動加入者不在時における不在転
送処理方式に関するものである。
従来の電子交換プログラム制御による自動車電
話方式においては、移動加入者不在時は発呼者に
対する不在トーキしか成されておらず、サービス
面において、既存電話に劣る。
一方自動車電話と言う特殊性を考慮した場合一
般的に一日の自動車電話利用時間帯における移動
加入者の在車時間は、不在車時間に比べ少ないと
言える又在車時間はまちまちのため自動車電話着
信呼の約半分は、自動車電話加入者不在で無効処
理となる。
本発明は、前記欠点を改善した発明であり、そ
の目的は、移動加入者不在時サービスの向上と無
効呼出しの軽減による一斉呼出チヤネルの有効利
用を提供するものである。
上記目的を達成するため、本発明は既存電話網
との接続機能を持つ移動体電話方式において、移
動機に設置してあるポケツトベルが収容ケースか
ら取り出されると、該移動機より移動交換局へ不
在信号を自動的に送出し、該不在信号により移動
交換局加入者データ部に不在情報を設定し、これ
以後、当該移動機への着信呼に対しては該移動交
換局で移動体電話加入者番号から予め登録してあ
るポケツトベル番号に変換して、該ポケツトベル
をコールするとともに、発呼側へ不在トーキを聞
かせ、該移動交換局に転送されてきた発呼者電番
を着側加入者対応に該移動交換局内記憶部に蓄積
しておき、該ポケツトベルが該収容ケースに挿入
されると、自動的に発生した解除信号で該加入者
データ部の該不在情報を解除後、該移動交換局は
該メモリの内容を移動機備え付けの電番表示器へ
転送し発呼者電番を表示することが可能となり同
時に無効呼出しを減少させ一斉呼出チヤネルの有
効利用を促進したものである。以下図面により本
発明の実施例について詳細に説明する。
第1図は自動車電話機本体とポケツトベル本体
の接続を示したものであり、1は電番表示器
(DSP)、2は信号変換部(CONV)、3は現移動
機、4は移動機本体(M−TEL)、5は送受信機
(TEL)、6はプリセツト特番発生回路(P、
D)、7はオン・オフフツク検出器(DET)、8
はポケツトベル本体、9は収容ケースを示す。
自動車電話加入者がポケツトベル8を収容ケー
ス9から取ることによりDET7はON−HOOKを
検出し、P.D6を起動して、Preset特番を移動交
換局へ送出し、加入者DATAに不在情報を設定
する。
又、ポケツトベル8を収容ケース9に挿入する
ことによりオン・オフフツク検出器(DET)は
ON−HOOKを検出し、OFF−HOOKとは異なる
Preset特番を移動交換局へ送出し、移動交換局よ
り転送されてきた発呼者電番をCONV2に表示に
適した信号に変換後DSP1に発呼者電番を表示す
る。
第2図は本発明による移動加入者不在転送処理
中継方式図を示し、第3図は第2図による移動加
入者不在転送処理方式シーケンスである。第2図
において11は移動交換局(M−SW)、12は
移動機(M・TEL)13はポケツトベルセンタ
ー(PBC)、14はポケツトベル(PB)、15は
一般電話、16は自動車電話(A′)、17は加入
者データを蓄積するドラム、18は移動基地局
(BS)、19はポケツトベル基地局(PBS)を示
す。発信側は一般電話、自動車電話にかかわらず
以下第3図に示す〜のシーケンスを実行す
る。
第3図は不在処理方式シーケンスであり、以下
に動作順序を示す。
自動車電話加入者M−TEL(B)は移動機
を留守にする前に移動機備え付けのポケツトベ
ルを収容ケースから取り出すことにより、PD
にプリセツトされている特番が自動的に移動交
換局MSWに送出される。
移動交換局MSWでは、この特番を受信する
と加入者DATAに不在情報を設定し、受付音
を移動機へ返送する。自動車電話加入者Bはこ
の受付音を確認後、ポケツトベルを持ち移動機
を留守にする。
この条件で発呼者Aより、移動機Bに着信が
あつた場合には、一斉呼出しを実施せず、移動
交換局MSWで、加入者DATAの不在情報を調
べる。
加入者DATAに不在情報が設定されている
場合、不在トーキで例えば「おかけになつた移
動加入者は今ポケツトベルを持つて留守にして
います。あなたの電番を移動機へ転送しますの
で信号音の後にあなたの電番を投入して下さ
い」を流す。
発呼者Aと移動交換機MSW間はトレーン設
定されているので、発呼者Aが電番を投入した
ら移動交換局MSWはこの投入情報に従つて、
音声DRに編集された音声断片を編集した確認
トーキで例えば「ただ今の入力電番は、□□□
−△△△−××××です。合つていましたら電
話を切つて下さい。もし違つていましたら、次
のトーンの後で再入力して下さい」2回目の確
認トーキ「ただ今の入力電番は□□□−△△△
−××××です。合つていましたら電話を切つ
て下さい」 を発呼者Aに流す。
発呼者Aが確認しON hookしたら移動交換
局MSWは自動車電話加入者番号対応に発信加
入者電番をMEMRYに設定し、自動車電話加
入者番号から予め登録してあるポケツトベル番
号に変換し、当該ポケツトベルをCallする。
自動車電話加入者Bは、ポケツトベルによる
Callを確認後、移動機に戻り、収容ケースに、
ポケツトベルを挿入することにより、PD6に
プリセツトされている特番が自動的に移動交換
局に送出される。
移動交換局は、この特番を受信すると、解除
受付トーンを移動機に返し、自動車電話加入者
Bの電番をキーとしてMEMRYをサーチす
る。
MEMRY内情報有無の判定により、無の際
には、BT接続又は、トーキ例えば「不在時の
着信呼は、ありませんでした」を送出する。又
有の際にはMEMRY内の発呼者電番を移動機
へ転送し、移動機備え付けの電番表示器DSPに
発呼者電番を表示する。
自動車電話加入者Bは、発呼者電番を確認
後、必要ならば発呼者をCallする。
以上説明した様に、本発明によれば、自動車電
話加入者は移動機を留守にする際はポケツトベル
を持つことにより移動機に不在時の着信をポケツ
トベルで知ることが出来又発呼者電番を、着移動
機に表示出来ることより次の利点を持つ、 (1) 移動加入者が移動機不在時の着信はポケツト
ベルでわかる。
(2) 発呼者電番は移動機備え付け表示器でわか
る。
(3) 着信側加入者は、相手を選択してCall出来
る。
(4) 移動通信網の有効利用が計れる。
(5) 無効Pagingの軽減。
(6) 移動機走行時に利用することで、安全運転に
も役立つ。
上記利点において、(1)は、現自動車電話の欠点
を改良、(2)は現ポケツトベルの欠点を改良、(3)は
スーパーベルの欠点を改良、(6)は現自動車電話で
の応答保留の欠点を改良、又は自動車電話加入者
による着信制限が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による移動加入者不在転送処理
方式の一実施例であり、自動車電話機本体とポケ
ツトベル本体の接続図、第2図は本発明による移
動加入者不在転送処理中継方式図、第3図は第2
図のシーケンス図をそれぞれ示す。 1……電番表示器(DPS)、2……信号変換部
(CONV)、3……現移動機、4……移動機・本体
(M−TEL)、5……送受信機(TEL)、6……プ
リセツト特番発生回路(P.D)、7……オン・オ
フフツク検出器(DET)、8……ポケツトベル本
体、9……収容ケース、11……移動交換局(M
−SW)、12……移動機(M・TEL)、13……
ポケツトベルセンター(PBC)、14……ポケツ
トベル(PB)、15……一般電話、16……自動
車電話(A′)、17……ドラム、18……移動基
地局(BS)、19……ポケツトベル基地局
(PBS)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 既存電話網との接続機能を持つ移動体電話方
    式において、移動機に設置してあるポケツトベル
    が収容ケースから取り出されると、該移動機より
    移動交換局へ不在信号を自動的に送出し、該不在
    信号により移動交換局加入者データ部に不在情報
    を設定し、これ以後、当該移動機への着信呼に対
    しては該移動交換局で移動体電話加入者番号から
    予め登録してあるポケツトベル番号に変換して、
    該ポケツトベルをコールするとともに、発呼側へ
    不在トーキを聞かせ、該移動交換局に転送させて
    きた発呼者電番を着側加入者対応に該移動交換局
    記憶部に蓄積しておき、該ポケツトベルが該収容
    ケースに挿入されると、自動的に発生した解除信
    号で該加入者データ部の該不在情報を解除後、該
    移動交換局は該メモリの内容を移動機備え付けの
    電番表示器へ転送することを特徴とした移動加入
    者不在転送処理方式。
JP684479A 1979-01-23 1979-01-23 Absence transfer and processing system for mobile subscriber Granted JPS5599853A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP684479A JPS5599853A (en) 1979-01-23 1979-01-23 Absence transfer and processing system for mobile subscriber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP684479A JPS5599853A (en) 1979-01-23 1979-01-23 Absence transfer and processing system for mobile subscriber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5599853A JPS5599853A (en) 1980-07-30
JPS62617B2 true JPS62617B2 (ja) 1987-01-08

Family

ID=11649543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP684479A Granted JPS5599853A (en) 1979-01-23 1979-01-23 Absence transfer and processing system for mobile subscriber

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5599853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545684Y2 (ja) * 1987-04-30 1993-11-25

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643840A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile subscriber calling system
JPS58500098A (ja) * 1980-12-10 1983-01-13 パウルソン,クルト 呼の接続及び転送装置を有する電話交換機
JPS58222656A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Nec Corp 加入者呼出方式
JPS6094547A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Nec Corp 無線電話方式
JPH0650840B2 (ja) * 1987-02-27 1994-06-29 日本電気株式会社 無線選択呼出システム
JPS6419846A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Takenaka Komuten Co Telephone system with radio auxiliary call function
JPH01151834A (ja) * 1988-06-27 1989-06-14 Toshiba Corp 通信方式
JP2779707B2 (ja) * 1990-12-18 1998-07-23 富士通テン 株式会社 移動局の不在設定/解除装置
FR2683963B1 (fr) * 1991-11-14 1997-06-27 Depaepe Sa Henri Procede d'interception d'appel dans une installation telephonique.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545684Y2 (ja) * 1987-04-30 1993-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5599853A (en) 1980-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1095873A (zh) 用于蜂窝电话的有线接口
JPS62617B2 (ja)
JPH05122141A (ja) 独立局を有する通信ネツトワークの電話結合のための装置および方法
US5907811A (en) Personal reach service with paging and optional point of entry via cellular network
JP3328489B2 (ja) 構内交換機における着信転送方式
JPH04122135A (ja) 移動無線電話システム
JPS5919503B2 (ja) 追跡電話方式
JPS61148927A (ja) 携帯電話方式
JP2806788B2 (ja) コードレス電話中継方式
JPS6041858A (ja) トランク自動予約接続方式
JP2779767B2 (ja) 話中状態における割込み電話への課金方式
JPS6246095B2 (ja)
JP2730254B2 (ja) Mca呼出信号変換アダプタとmca無線システム
JPS58134542A (ja) 接続方式
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
JP2669081B2 (ja) 無線電話機の通話可否通知方式
JP2518351B2 (ja) 電話交換機システム
JPH07236171A (ja) 構内無線基地局システム
JPS6242540B2 (ja)
KR19980061510A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자의 메세지를 자동전송해주는 서비스가 부가된 교환기
JPS603253B2 (ja) 不在時受信電話機
JPS61251264A (ja) 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法
JPS6097739A (ja) ポケツトベル自動転送接続方式
JPH0654047A (ja) 留守録応答電話発呼方式
JPH02158257A (ja) 無線呼び出し接続方式