JPH1028531A - キャンデー用組成物及びそれを用いたキャンデーの製造方法 - Google Patents

キャンデー用組成物及びそれを用いたキャンデーの製造方法

Info

Publication number
JPH1028531A
JPH1028531A JP8207554A JP20755496A JPH1028531A JP H1028531 A JPH1028531 A JP H1028531A JP 8207554 A JP8207554 A JP 8207554A JP 20755496 A JP20755496 A JP 20755496A JP H1028531 A JPH1028531 A JP H1028531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candy
weight
composition
alcohol
hydrogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8207554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634923B2 (ja
Inventor
Katsuaki Ohashi
且明 大橋
Megumi Segawa
めぐみ 瀬川
Toru Kitajima
徹 北嶋
Naoki Okamoto
直記 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20755496A priority Critical patent/JP3634923B2/ja
Publication of JPH1028531A publication Critical patent/JPH1028531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634923B2 publication Critical patent/JP3634923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造時の型枠からの外し易さが良好で、スタ
ンピング方法等による成形が容易であり、固化前と固化
後の体積変化が殆ど無いために成形しやすく、製造後の
キャンデーが適度な歯脆さや、低い吸湿性、40〜60
℃の高い温度での保型安定性等を有する良好な品質であ
る。 【解決手段】 固形物が、(a)ソルビトール1〜10重
量%、マルチトール43〜67重量%、マルトトリイト
ール13〜25重量%、重合度4以上のオリゴ糖アルコ
ール10〜30重量%から成る糖アルコール組成物70
〜95重量部、及び(b)分岐デキストリン還元物5〜3
0重量部から成るキャンデー用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】本発明は、キャンデー用組成物及びそれを
用いたキャンデーの製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
【0004】キャンデーは、通常砂糖と水飴を主原料と
し、これを煮詰めて必要に応じ香料、色素、酸味料等を
加え、混合、成形後、冷却固化することで製造される。
【0005】近年、砂糖の過剰摂取にともなう虫歯の発
生、糖尿病患者の増加、肥満の増加等への対応や、キャ
ンデー本来の物性・食感等を改良する目的で糖アルコー
ル類を含め数多くの素材がキャンデー用素材として開発
紹介されている。
【0006】特にマルチトールは砂糖に近い上品な甘さ
があることや、虫歯の原因となりにくいこと、砂糖に比
べてカロリーが低いこと等の理由から、無糖キャンデー
や低カロリーキャンデー等に好適なことが知られてい
る。
【0007】例えば、(1)特公昭50−30703号
公報には、マルチトールの歯ツキ等を改善する方法とし
て、可溶性デンプン、デキストリン、グアーガム等の各
種ガム類、ペクチン、デキストリン水素添加物等から選
ばれる分子量が5000以上の親水性を有する有機高分
子化合物をマルチトールの固形物に対して0.001〜
20%添加する方法が紹介されている。
【0008】更に、(2)特開平6−253773号公
報は、(a)純度88重量%以上のマルチトール75〜
85重量部、(b)分岐デキストリン還元物15〜25
重量部から成ることを特徴とするキャンデー用マルチト
ール組成物が紹介されており、ここで使用する分岐デキ
ストリン還元物とは、同公報請求項3に記載されている
ように、ソルビトール0.1〜1重量%、水素化2糖ア
ルコール0.1〜2重量%、水素化3糖アルコール0.
1〜2重量%、重合度4以上の水素化ポリオール95〜
99.7重量%含むものである。
【0009】しかし、上記の如くのキャンデー用組成物
から成るキャンデーにはまだ多くの課題が残されてい
た。
【0010】例えば、前記(1)は、添加する有機高分
子化合物がデンプンやデキストリン等の場合には、老化
等によってキャンデーに白い濁りを生じることが多いこ
と、デンプン臭が残ること、歯脆さが不足しがちなこと
や、ガム類やペクチンの場合には着色や苦味がある場合
が多かった。
【0011】また、前記(2)は、白濁の原因となるデ
ンプンやデキストリン等を添加しないマルチトールキャ
ンデーを提供するものであり、更に固化の際に体積変化
も起こりにくく固化後のキャンデーの表面に凹みが生ず
る率が低く、型枠からの外れかたが容易で滑らかであ
り、得られたキャンデーは歯脆さも改善されていたが、
厳しい温度条件での安定性は必ずしも満足できるもので
はなかった。
【0012】
【課題を解決するための手段】
【0013】本発明者等は、上記課題を解決するため
に、マルチトールと各種キャンデー用素材との組み合わ
せ物の性質を鋭意研究し本発明を完成するに至った。
【0014】本発明の目的は、製造時の型枠からの外し
易さが良好で、スタンピング方法等による成形が容易で
あり、固化前と固化後の体積変化が殆ど無いために成形
しやすく、製造後のキャンデーが適度な歯脆さや、低い
吸湿性、40〜60℃の高い温度での保型安定性等を有
する良好な品質である等の、キャンデー製造時及び製造
後の諸性質が改善されたキャンデー用組成物及びそれを
用いたキャンデーの製造方法を提供することにある。
【0015】即ち、本発明の課題を解決するための手段
は、下記の通りである。
【0016】第1に、固形物が、(a)ソルビトール1
〜10重量%、マルチトール43〜67重量%、マルト
トリイトール13〜25重量%、重合度4以上のオリゴ
糖アルコール10〜30重量%から成る糖アルコール組
成物70〜95重量部、及び(b)分岐デキストリン還
元物5〜30重量部から成ることを特徴とするキャンデ
ー用組成物。
【0017】第2に、分岐デキストリン還元物が、ソル
ビトール0.1〜2.0重量%、水素化2糖アルコール
0.1〜3.0重量%、水素化3糖アルコール0.1〜
5.0重量%、重合度4以上の水素化ポリオール90.
0〜99.7重量%から成ることを特徴とする上記第1
記載のキャンデー用組成物。
【0018】第3に、固形物が、(a)ソルビトール1
〜10重量%、マルチトール43〜67重量%、マルト
トリイトール13〜25重量%、重合度4以上のオリゴ
糖アルコール10〜30重量%から成る糖アルコール組
成物70〜95重量部、及び(b)分岐デキストリン還
元物5〜30重量部から成るキャンデー用組成物を溶融
し、次いで固化することを特徴とするキャンデーの製造
方法。
【0019】第4に、分岐デキストリン還元物が、ソル
ビトール0.1〜2.0重量%、水素化2糖アルコール
0.1〜3.0重量%、水素化3糖アルコール0.1〜
5.0重量%、重合度4以上の水素化ポリオール90.
0〜99.7重量%から成ることを特徴とする上記第3
記載のキャンデーの製造方法。
【0020】以下に、本発明の内容を詳細に説明する。
【0021】本発明に使用する糖アルコール組成物は、
由来や製法は問われないが、市販の澱粉糖化物をラネー
ニッケル触媒や貴金属触媒の存在下で水素還元すること
により調製することができ、その糖アルコール組成物の
固形物がソルビトール1〜10重量%、マルチトール4
3〜67重量%、マルトトリイトール13〜25重量
%、重合度4以上のオリゴ糖アルコール10〜30重量
%から成る糖アルコール組成物が用いられ、更には、そ
の糖アルコール組成物の固形物がソルビトール2〜5重
量%、マルチトール62〜67重量%、マルトトリイト
ール13〜20重量%、重合度4以上のオリゴ糖アルコ
ール10〜18重量%から成る糖アルコール組成物がキ
ャンデー製造時の粘度も適度に低く取扱いが容易とな
り、また、得られたキャンデーの味質も優れ好ましい。
【0022】そのような糖アルコール組成物は、例え
ば、還元澱粉糖化物PO−60(東和化成工業(株)製)
や還元澱粉糖化物PO−40(東和化成工業(株)製)の
商品名で市販されているものが容易に入手可能である。
【0023】本発明に使用する分岐デキストリン還元物
は、デンプンを酵素で液化した後、ブドウ糖や低分子の
オリゴ糖の大部分をクロマト分離法や沈殿・ろ過法等の
公知の方法によって分離、除去し、得られるデキストロ
ース当量(DE)8〜16程度の市販の分岐デキストリ
ンを水素加圧下で還元することによって製造できる。
【0024】前記分岐デキストリン還元物の代表的な糖
組成としては、ソルビトール0.1〜2.0重量%、水
素化2糖アルコール0.1〜3.0重量%、水素化3糖
アルコール0.1〜5.0重量%、重合度4以上の水素
化ポリオール90.0〜99.7重量%が挙げられる。
【0025】市販されている分岐デキストリンの例とし
ては、参松工業(株)製の分岐デキストリンがあり、その
特徴は、甘味が殆ど無く、デンブン臭等の異臭や異味が
無く、比較的低粘度で老化しないこと等である。
【0026】本発明のキャンデー用組成物は、前記東和
化成工業(株)製の還元澱粉糖化物PO−60等の糖アル
コール組成物70〜95重量部と、前記参松工業(株)製
の分岐デキストリンの還元物5〜30重量部とを混合す
ることにより調製される。
【0027】糖アルコール組成物が70%未満で分岐デ
キストリン還元物が30%を超えた場合には、溶融した
キャンデー用組成物の粘度が非常に高くなり、型流しが
できないかまたは困難であり、更に甘味も少ない等の理
由で好ましくない。
【0028】糖アルコール組成物が95%を超え、分岐
デキストリン還元物5%未満の場合には、吸湿性及び熱
安定性の改善等の分岐デキストリン還元物の添加効果が
期待できず好ましくない。
【0029】このようにして得られる本発明のキャンデ
ー用組成物についての糖アルコール組成は、混合対象の
糖アルコール組成物と、ソルビトール0.1〜2.0重
量%、水素化2糖アルコール0.1〜3.0重量%、水
素化3糖アルコール0.1〜5.0重量%、重合度4以
上の水素化ポリオール90.0〜99.7重量%から成
る分岐デキストリン還元物との混合比率により変動する
が、キャンデーの調製に適した代表的なキャンデー用組
成物の糖アルコール組成としては、ソルビトール約3重
量%、水素化2糖アルコール約50重量%、水素化3糖
アルコール約17重量%、重合度4以上の水素化ポリオ
ール約30重量%であり、更に、上記重合度4以上の水
素化ポリオールが、重合度4〜19の水素化ポリオール
約47重量%及び重合度20以上の水素化ポリオール約
53重量%であるものが好ましい。
【0030】更に、本発明のキャンデー用組成物は、そ
のままキャンデー用素材として用いることができる他
に、各種着色料や香料、果実等の糖類以外のキャンデー
用材料とともにそのままキャンデー用素材として用いる
こともできるし、他の糖類や糖アルコール類等の各種キ
ャンデー用材料とともに使用することもできる。
【0031】本発明のキャンデー用組成物を用いてキャ
ンデーを調製する際に使用できる糖類以外のキャンデー
用材料としては、例えば、クエン酸、リンゴ酸等の各種
酸味料、グリシン等の各種アミノ酸調味料、アスパルテ
ーム、ステビオシド、サッカリン、レバウシドA、トリ
クロロスクロース等の高甘味度甘味料、各種ミント、ハ
ーブ、メンソール等や各種生薬類、リンゴ、イチゴ、バ
ナナ、メロン、オレンジ、グレープフルーツ、パイナッ
プル、ピーチ等の各種フレーバー、コーヒーフレーバ
ー、ココアフレーバー等の各種嗜好フレーバー、合成ま
たは天然の着色料等が挙げられる。
【0032】また、キャンデーを調製する際に本発明の
キャンデー用組成物とともに使用することが出来る糖類
や糖アルコール類としては、例えば、エリスリトール、
キシリトール、ソルビトール、マンニトール、ラクチト
ール、イソマルチトール、水素化グルコースシロップ、
キシロオリゴ糖アルコール、蔗糖、乳糖、果糖、イソマ
ルトース、マルトース、マルトオリゴ糖、マルトデキス
トリン、フラクトオリゴ糖、異性化糖、カップリングシ
ュガー、ガラクトオリゴ糖等があり、これらは単独また
は二種以上混合して使用できる。
【0033】本発明のキャンデー用組成物を用いたキャ
ンデーの製造条件には、特別な制約はほとんど無く、ク
エン酸やリンゴ酸の存在下での70%濃度からの煮詰め
や180℃前後に達温したのち冷却するなどの通常のキ
ャンデーの製造条件を採用することができるが、本発明
の組成物の成分が加水分解することにより性質が大きく
変化することを避ける為に、極端に強い酸や極端に高い
温度での長時間の保持は避けるのが賢明である。
【0034】
【実施例】
【0035】以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明
の内容を更に具体的に説明するが、本発明の技術的範囲
は、以下の実施例によって制限されるものではない。
【0036】尚、以下%は、特に断らない限り全て重量
%を表すものとする。
【0037】
【実施例1】
【0038】糖アルコール組成物として還元澱粉糖化物
PO−60[東和化成工業(株)製]を固形分で850g
と、分岐デキストリン[参松工業(株)製]の還元物を固
形物で150gとを2リットルのステンレス製容器に取
り、水を加えて濃度75%に調節し、本発明のキャンデ
ー用組成物−1を得た。この時に用いた還元澱粉糖化物
PO−60、分岐デキストリンの還元物、及び得られた
本発明のキャンデー用組成物−1の糖組成を、高速液体
クロマトグラフィーで測定した。
【0039】その結果を、表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】表1中、DP1とはソルビトール、DP2
とはソルビトールにブドウ糖が1分子結合した糖アルコ
ール、DP3とはソルビトールにブドウ糖が2分子結合
した糖アルコール、DP4〜19はソルビトールにブド
ウ糖が3〜18分子結合した糖アルコール、≧DP20
はソルビトールにブドウ糖が19分子以上結合した糖ア
ルコールを意味し、以下の表中でも同様に意味する。
【0042】次に、本発明のキャンデー用組成物−1の
入ったステンレス容器を600wの電熱器にかけて緩や
かに撹拌しながら180℃に加熱した後、約120℃ま
で放冷し、1個約2gの大きさのアルミニウム製型枠に
流し込んで、成形、固化させた。流し込んでから約15
分後、型枠を逆さにし、その外縁を捻じって固化物を型
枠から外し、本発明に係るキャンデー(実施品1)を得
た。
【0043】実施品1の型外れは良好で、得られたキャ
ンデーの水分は1.0%であり、透明で、表面は滑らか
であり、噛んだ時歯脆さがあった。
【0044】
【実施例2】
【0045】糖アルコール組成物として還元澱粉糖化物
PO−60[東和化成工業(株)製]を固形分で800g
と、分岐デキストリン[参松工業(株)製]の還元物を固
形分で200gとを用いた以外は実施例1と同一の条件
でキャンデー用組成物−2を得た。
【0046】該キャンデー用組成物−2の糖組成を高速
液体クロマトグラフィーで測定した結果は、表2の通り
であった。
【0047】
【表2】
【0048】次に、キャンデー用組成物−2を用い、実
施例1と同様にして、本発明に係るキャンデー(実施品
2)を製造した。
【0049】実施品2の型外れは良好で、得られたキャ
ンデーの水分は1.1%で、歯脆さも良好であった。
【0050】
【実施例3】
【0051】糖アルコール組成物として還元澱粉糖化物
PO−60[東和化成工業(株)製]を固形分で700g
と、分岐デキストリン[参松工業(株)製]の還元物を固
形物で300gとを用いた以外は実施例1と同一の条件
でキャンデー用組成物−3を得た。
【0052】該キャンデー用組成物−3の糖組成を高速
液体クロマトグラフィーで測定した結果は、表3の通り
であった。
【0053】
【表3】
【0054】次に、キャンデー用組成物−3を用い、実
施例1と同様にして、本発明に係るキャンデー(実施品
3)を製造した。
【0055】実施品3の型外れは良好で、得られたキャ
ンデーの水分は1.2%で、歯脆さも良好であった。
【0056】
【実施例4】
【0057】糖アルコール組成物として還元澱粉糖化物
PO−40[東和化成工業(株)製]を固形分で800g
と、分岐デキストリン[参松工業(株)製]の還元物を固
形分で200gとを用いた以外は実施例1と同一の条件
で、キャンデー用組成物−4を得た。
【0058】ここで用いた還元澱粉糖化物PO−40、
及び得られたキャンデー用組成物−4の糖組成を高速液
体クロマトグラフィーで測定した結果は、表4の通りで
あった。
【0059】
【表4】
【0060】次に、キャンデー用組成物−4を用い、実
施例1と同様にして、本発明に係るキャンデー(実施品
4)を製造した。
【0061】実施品4の製造の際の型外れは良好で、得
られたキャンデーの水分は1.2%で、歯脆さも良好で
あった。
【0062】
【比較例1】
【0063】実施例1で使用した還元澱粉糖化物PO−
60[東和化成工業(株)製]の固形分1kgのみを、何
ら加工することなく比較キャンデー用組成物−1として
用いた。
【0064】次に、比較キャンデー用組成物−1を用い
る以外は実施例1と同様にして、キャンデー(比較品
1)を得た。
【0065】得られたキャンデーの水分は0.8%であ
った。
【0066】
【比較例2】
【0067】糖アルコール組成物と分岐デキストリン還
元物に代えて、砂糖[フジ製糖(株)製、グラニュー糖]
600gと、水飴[日本食品化工(株)製、ハイマルトー
スシロップ]を固形分で400gを用いた以外は実施例
1と同一の条件で、比較キャンデー用組成物−2(砂糖
・水飴キャンデー用組成物)を得た。
【0068】該比較キャンデー用組成物−2の糖組成を
高速液体クロマトグラフィーで測定した結果は、表5の
通りであった。
【0069】
【表5】
【0070】次に、比較キャンデー用組成物−2を用
い、キャンデー製造時の加熱温度を155℃とする以外
は、実施例1と同様にして、キャンデー(比較品2)を
製造した。
【0071】得られたキャンデーの水分は2.0%であ
った。
【0072】
【比較例3】
【0073】純度95%のマルチトール[東和化成工業
(株)製、アマルティMR(登録商標)]を固形分で79
0gと、分岐デキストリン[参松工業(株)製]の還元物
を固形分で210gを用いた以外は実施例1と同一の条
件で、比較キャンデー用組成物−3(キャンデー用マル
チトール組成物)を得た。
【0074】該比較キャンデー用組成物−3の糖組成を
高速液体クロマトグラフィーで測定した結果は、表6の
通りであった。
【0075】
【表6】
【0076】次に、比較キャンデー用組成物−3を用い
る以外は、実施例1と同様にして、キャンデー(比較品
3)を製造した。
【0077】得られたキャンデーの水分は0.6%であ
った。
【0078】
【比較試験1】(吸湿試験)
【0079】実施品1〜4及び比較品1〜3を用いて、
以下の方法でキャンデーの吸湿試験を行った。
【0080】恒温恒湿機(エタック社製、FX210
P)を用いて相対湿度65%、温度30℃に調整し、そ
の中に各キャンデーをそれぞれ1個づつ秤量瓶に入れた
ものを各5個を入れて、6時間後、24時間後、48時
間後、72時間後におけるキャンデーの重量を各々測定
し、次式により水分の重量変化率を求め、それぞれの平
均値を計算した。
【0081】重量変化率=(保存後のキャンテ゛ー重量/保存
前のキャンテ゛ーの重量)×100−100
【0082】比較品3は6時間後に結晶が析出しはじめ
た為、その後の測定を中止した。その他のキャンデーに
ついて得られた重量変化率の平均値を表7に示した。
尚、表7中の単位は%で示す。
【0083】
【表7】
【0084】全ての実施品は比較品に比べ重量変化率が
低く、吸湿しにくかった。
【0085】
【比較試験2】(熱安定性試験)
【0086】実施品1〜4及び比較品1〜3を用いて、
以下の方法でキャンデーの熱安定性比較試験を行った。
【0087】各キャンデーを、製造直後にポリエステル
(外側)/アルミニウム/ポリエチレン(内側)の三層
から成るスティック状包装材で密閉包装し、それぞれ5
個を40℃、50℃並びに60℃の各温度において保管
し、キャンデーの熱安定性を経時的に観察した。
【0088】観察に当たっては、5人のパネルを組み、
状態の変化のないものを「−」、キャンデー同士が軽く
付着していて手で簡単に離れるものを「±」、キャンデ
ー同士が強く付着していて離しにくいものを「+」、キ
ャンデー同士が融解していて形が崩れているものを「+
+」、キャンデー同士が完全に融解していて形が完全に
崩れているものを「+++」でそれぞれ表示し、その平
均を結果として採用した。
【0089】得られた結果を、表8に示す。
【0090】
【表8】
【0091】全ての実施品は比較品に比べ熱安定性にす
ぐれていたが、それは特に高温で顕著であった。
【0092】
【発明の効果】
【0093】本発明のキャンデー用組成物を用いてキャ
ンデーを製造することにより、キャンデーを製造する際
の型枠からの外れが容易で、適度な歯脆さを持つ上に、
40〜60℃の厳しい温度条件や高い湿度での保型性等
の安定性に優れたキャンデーが得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固形物が、(a)ソルビトール1〜10
    重量%、マルチトール43〜67重量%、マルトトリイ
    トール13〜25重量%、重合度4以上のオリゴ糖アル
    コール10〜30重量%から成る糖アルコール組成物7
    0〜95重量部、及び(b)分岐デキストリン還元物5
    〜30重量部から成ることを特徴とするキャンデー用組
    成物。
  2. 【請求項2】 分岐デキストリン還元物が、ソルビトー
    ル0.1〜2.0重量%、水素化2糖アルコール0.1
    〜3.0重量%、水素化3糖アルコール0.1〜5.0
    重量%、重合度4以上の水素化ポリオール90.0〜9
    9.7重量%から成ることを特徴とする請求項1記載の
    キャンデー用組成物。
  3. 【請求項3】 固形物が、(a)ソルビトール1〜10
    重量%、マルチトール43〜67重量%、マルトトリイ
    トール13〜25重量%、重合度4以上のオリゴ糖アル
    コール10〜30重量%から成る糖アルコール組成物7
    0〜95重量部、及び(b)分岐デキストリン還元物5
    〜30重量部から成るキャンデー用組成物を溶融し、次
    いで固化することを特徴とするキャンデーの製造方法。
  4. 【請求項4】 分岐デキストリン還元物が、ソルビトー
    ル0.1〜2.0重量%、水素化2糖アルコール0.1
    〜3.0重量%、水素化3糖アルコール0.1〜5.0
    重量%、重合度4以上の水素化ポリオール90.0〜9
    9.7重量%から成ることを特徴とする請求項3記載の
    キャンデーの製造方法。
JP20755496A 1996-07-19 1996-07-19 キャンデー用組成物及びそれを用いたキャンデーの製造方法 Expired - Lifetime JP3634923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20755496A JP3634923B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 キャンデー用組成物及びそれを用いたキャンデーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20755496A JP3634923B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 キャンデー用組成物及びそれを用いたキャンデーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1028531A true JPH1028531A (ja) 1998-02-03
JP3634923B2 JP3634923B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=16541665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20755496A Expired - Lifetime JP3634923B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 キャンデー用組成物及びそれを用いたキャンデーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634923B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6475979B2 (en) 1999-10-20 2002-11-05 Grain Processing Corporation Reduced malto-oligosaccharide cleansing compositions
US6610672B2 (en) 1999-10-20 2003-08-26 Grain Processing Corporation Compositions including reduced malto-oligosaccharide preserving agents, and methods for preserving a material
US6613898B1 (en) 1998-01-20 2003-09-02 Grain Processing Corporation Reduced malto-oligosaccharides
US6720418B2 (en) 1999-08-20 2004-04-13 Grain Processing Corporation Derivatized reduced malto-oligosaccharides
US6780990B1 (en) 1998-03-26 2004-08-24 Spi Polyols, Inc. Hydrogenated starch hydrolysate
US6919446B1 (en) 1998-01-20 2005-07-19 Grain Processing Corp. Reduced malto-oligosaccharides
JP2006321552A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Ueno Technology:Kk 糖アルコール粉末組成物用包装袋および包装方法
CN1293206C (zh) * 2002-04-04 2007-01-03 罗凯脱兄弟公司 液体麦芽糖醇组合物、其制备方法及用途
JP2009517031A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いた糖菓
WO2009072817A3 (en) * 2007-12-05 2009-09-03 Lotte Confectionery Co., Ltd. Sugar-free jelly comprising gelatin
JP2012080795A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Ogonto:Kk ハードキャンディ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595393B2 (en) 1998-01-20 2009-09-29 Grain Processing Corporation Reduced malto-oligosaccharides
US6613898B1 (en) 1998-01-20 2003-09-02 Grain Processing Corporation Reduced malto-oligosaccharides
US6919446B1 (en) 1998-01-20 2005-07-19 Grain Processing Corp. Reduced malto-oligosaccharides
US7405293B1 (en) 1998-01-20 2008-07-29 Grain Processing Corporation Reduced malto-oligosaccharides
US6780990B1 (en) 1998-03-26 2004-08-24 Spi Polyols, Inc. Hydrogenated starch hydrolysate
US6720418B2 (en) 1999-08-20 2004-04-13 Grain Processing Corporation Derivatized reduced malto-oligosaccharides
US6610672B2 (en) 1999-10-20 2003-08-26 Grain Processing Corporation Compositions including reduced malto-oligosaccharide preserving agents, and methods for preserving a material
US6475979B2 (en) 1999-10-20 2002-11-05 Grain Processing Corporation Reduced malto-oligosaccharide cleansing compositions
CN1293206C (zh) * 2002-04-04 2007-01-03 罗凯脱兄弟公司 液体麦芽糖醇组合物、其制备方法及用途
JP2006321552A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Ueno Technology:Kk 糖アルコール粉末組成物用包装袋および包装方法
JP2009517031A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いた糖菓
WO2009072817A3 (en) * 2007-12-05 2009-09-03 Lotte Confectionery Co., Ltd. Sugar-free jelly comprising gelatin
KR100923537B1 (ko) 2007-12-05 2009-10-27 롯데제과주식회사 젤라틴을 이용한 무당류 젤리 조성물
JP2012080795A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Ogonto:Kk ハードキャンディ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3634923B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI107225B (fi) Sokerittomat kovat makeiset sekä menetelmä niiden valmistamiseksi
US4883685A (en) Meso-erythritol hard candy and process for producing the same
JP3634923B2 (ja) キャンデー用組成物及びそれを用いたキャンデーの製造方法
KR100296762B1 (ko) 말티톨을기초로한감미시럽,이시럽을사용한당과,이제품제조에서의결정화전파조절용제제의용도
JP3911289B2 (ja) ハードキャンディー及びその製造方法
RU2222960C2 (ru) Твердая карамель с улучшенной стабильностью при хранении
JP2961566B2 (ja) キャンデーの製造方法
JP3350130B2 (ja) キャンデー用マルチトール組成物
JPH11299449A (ja) 液状甘味料組成物
JPH0530913A (ja) ハードキヤンデイの製造法
EP3928629A2 (en) Composition for preparing candy
JP3499029B2 (ja) ゼリー菓子の製造方法
JP3010857B2 (ja) ゼリー菓子
JP2002253167A (ja) 粉末還元水飴の製造方法とこれにより得られる粉末還元水飴
EP0967890B1 (en) Liquid, transparent mixture based on lactitol
JP3199531B2 (ja) ハードキャンディ及びその製造方法
KR100666608B1 (ko) 캔디제조용 말티톨 시럽 조성물 및 이를 이용한 무설탕캔디의 제조방법
JP2935602B2 (ja) 還元乳糖含有ハードキャンディ
AU770868B2 (en) Sugar-free, low-calorie base for hard-boiled confections
JP2937904B2 (ja) 被膜ゼリー及びその製法
JP5267527B2 (ja) ハードキャンディ
JP4150492B2 (ja) ハードキャンディの製造法
JPS58158133A (ja) 起泡菓子
JPH04320647A (ja) ハードキャンディー及びその製造方法
JPH02200695A (ja) 新規なラクチトール無水物結晶及びそれを含有する含蜜結晶並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term