JPH10285287A - 着信リダイヤル装置 - Google Patents

着信リダイヤル装置

Info

Publication number
JPH10285287A
JPH10285287A JP9053397A JP9053397A JPH10285287A JP H10285287 A JPH10285287 A JP H10285287A JP 9053397 A JP9053397 A JP 9053397A JP 9053397 A JP9053397 A JP 9053397A JP H10285287 A JPH10285287 A JP H10285287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
incoming call
call
caller number
calling number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9053397A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Igasaki
隆文 伊賀崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9053397A priority Critical patent/JPH10285287A/ja
Publication of JPH10285287A publication Critical patent/JPH10285287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アナログ局線を介して着信を受ける装置につ
いては着信リダイヤル機能を実現したものが存在しな
い。 【解決手段】 収容装置(内線)に対する着信時に通知
された発信者番号を記憶しておき、リダイヤル要求があ
ったとき、当該発信者番号を読み出して発呼する着信リ
ダイヤル装置1において、収容装置(内線)に対しての
着信がアナログ局線を介してあった場合、アナログ局線
を介して受信される受信信号より発信者番号を復調して
取り出す発信者番号復調手段4と、復調された発信者番
号を、リダイヤル要求があるまで格納する発信者番号記
憶手段1Bとを備えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は着信リダイヤル装置
に関し、特に、アナログ発番号通知サービスの提供を受
け得るネットワークに接続された交換装置及び端末に適
用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より広く用いられているリダイヤル
機能に、内線リダイヤル機能がある。この内線リダイヤ
ル機能は、交換機(装置)に収容されている内線電話機
が直前に発信した番号を次回の通話時に自動送信する機
能である。
【0003】これに対し、ISDN端末においてのみ利
用可能なリダイヤル機能に、着信リダイヤル機能があ
る。この着信リダイヤル機能は、発信しようとする相手
先より前回の通話時に通知された発信者番号(以下、発
番号という)を次回の通話時に自動送信する機能であ
る。
【0004】しかしこれは、ディジタル通信網において
発番号通知サービスが実用化されているために可能なサ
ービスであって、かかるサービスが運用されていないア
ナログ通信網に接続された交換機(装置)にあっては、
かかる着信リダイヤル機能は設けられていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、現時点にお
けるlSDN端末の普及は未だ低く、かつ、サービスの
提供に制限があるため汎用性に欠けるという欠点があ
る。その一方で、アナログ通信網についても、前述の発
番号通知サービスの運用開始が予定されており、かかる
着信リダイヤル機能を備えた装置の実現が望まれてい
る。
【0006】本発明は以上の課題を考慮してなされたも
ので、アナログ通信網において発番号通知サービスが本
格運用された場合に好適な着信リダイヤル装置を提案し
ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、自装置又は収容装置に対する着信
時に通知された発信者番号を記憶しておき、リダイヤル
要求があったとき、当該発信者番号を読み出して発呼す
る着信リダイヤル装置において、以下の手段を備えるよ
うにする。
【0008】すなわち、(1) 自装置又は収容装置に対し
ての着信がアナログ局線を介してあった場合、アナログ
局線を介して受信される受信信号より発信者番号を復調
して取り出す発信者番号復調手段と、(2) 復調された発
信者番号を、リダイヤル要求があるまで格納する発信者
番号記憶手段とを備えるようにする。
【0009】このように、発信者番号復調手段をアナロ
グ局線に用意したことにより、アナログ局線を介しての
着信が確認された場合、当該アナログ局線上を変調して
伝送されてくる発信者番号を復調して取り出し、着信リ
ダイヤルの要求に備えることができる。これにより、ア
ナログ局線に接続された装置においてもリダイヤル機能
を利用することができるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る着信リダイヤ
ル装置の一実施形態を、図面を用いて説明する。
【0011】図1は、着信リダイヤル機能を備えた構内
交換機1の内部構成例を示すブロック図である。なお、
図1においては、構内交換機1における八ードウェア構
成のうち、本実施形態が実現する機能に関連する部分の
構成のみを表している。
【0012】この構内交換機1は、ISDN発番号通知
サービス又はアナログ発番号通知サービスのいずれに対
しても対応し得るものである。このため、構内交換機1
には、ISDN局線トランク2、アナログ局線トランク
3及びアナログ発番号受信用モデム信号受信トランク4
が収容されている。
【0013】ここで、ISDN局線トランク2は、IS
DN回線網と構内交換機1とのインターフェース回路で
あり、アナログ局線トランク3は、電話網と構内交換機
1とのインターフェース回路である。また、アナログ発
番号受信用モデム信号受信トランク4は、アナログ局線
を介しての着信があった直後にモデム信号として通知さ
れる発番号信号をモデム信号から取り出すために用いる
インターフェース回路である。
【0014】さて、構内交換機1は、制御部1A、制御
情報メモリ部1B、不図示のディジタルスイッチその他
の回路で構成されている。このうち、制御部1Aは、前
述のトランクその他の回路を制御し、各種の機能を実現
する手段である。制御情報メモリ部1Bは、各局線及び
各内線ごとに設けられた制御情報格納用のメモリであ
り、各回線に固有の制御情報を格納するために設けられ
ている。
【0015】図2に、制御情報メモリ部1Bに格納され
ているデータ内容を示す。なお、図2においては、制御
情報メモリ部1Bに格納されている各種データのうち、
本実施形態の実現に必要なデータのみを表している。図
2では、かかるデータとして、呼制御メモリ5、加入者
データメモリ6、自動付加用局線発信特番データメモリ
7及び数字情報メモリ8を表している。
【0016】ここで、呼制御メモリ5は、呼に関する情
報を格納するメモリである。この呼制御メモリ5は、そ
の一領域に、着信直後に受信された発番号を一時的に格
納するための発番号格納工リア5Aを有している。加入
者データメモリ6は、各回線に関するデータを格納する
メモリである。加入者データメモリ6は、その一領域
に、発番号の通知のあった呼のうち直前のものを保持す
る着信リダイヤル番号格納エリア6Aを有している。自
動付加用局線発信特番データメモリ7は、着信リダイヤ
ルを指示する専用キーが操作された場合に、本サービス
の利用を制御部1Aに通知するために用意されている特
別の番号が格納されているメモリである。数字情報メモ
リ8は、呼制御メモリ5にリンクされたメモリであり、
発呼時に発信される番号列を記憶するためのメモリであ
る。
【0017】続いて、本実施形態に係る構内交換機1に
よる着信及びリダイヤル動作を、図3及び図4を用いて
説明する。なお、図3は、局線着信時の動作シーケンス
を表している。また、図4は、着信リダイヤル発信時の
動作シーケンスを表している。さらに、以下説明で用い
る(1) 〜(6) は、図中における(1) 〜(6) のそれぞれに
対応しているものとする。
【0018】まず、局線から内線への着信があった場合
について説明する。
【0019】(1)ISDN局線を介して着信があった場
合、ISDN局線トランク2は当該着信データから発番
号を直接取り出し、これを構内交換機1に送る。なお、
発番号が含まれていない場合は、該当するデータ部分が
ブランク又は所定のコードが書き込まれていることから
発番号無しの判断がなされる。
【0020】一方、アナログ局線を介して着信があった
場合、着信直後の所定期間だけ一時的に局線に接続され
たアナログ発番号受信用モデム信号受信トランク4が受
信し、これを構内交換機1に送る。この場合も、発番号
が含まれていない場合は、該当するデータ部分がブラン
ク又は所定のコードが書き込まれていることから発番号
無しの判断がなされる。
【0021】以下では、発番号が受信されたものとす
る。このように発番号の受信が確認されると、構内交換
機1の制御部1Aは、受信された発番号を、各局線に対
応する制御情報メモリ部1B内の呼制御メモリ5に格納
する。
【0022】(2) 次に、制御部1Aは、着信のあった内
線に対し、着信要求メッセージを送信する。この際、制
御部1Aは、着信要求メッセージに、発番号を付加情報
として付加する。
【0023】(3) 続いて、制御部1Aは、着信要求メッ
セージに含まれる発番号を、対応する内線の制御情報メ
モリ部1Bのうち発番号格納エリア5Aに設定する。
【0024】(4) やがて、当該内線に接続されている端
末側から着信の応答が通知されると、制御部1Aは、先
の設定処理(3) において設定した発番号を、同じ制御情
報メモリ部1B内における加入者データメモリ6の着信
リダイヤル番号格納エリア6Aへの設定を行う。
【0025】これにより回線の設定が終了し、着呼につ
いての通話が開始される。なお、発番号が含まれていな
い場合には、これら発番号の書き込み処理を除く一連の
処理が実行され、通話が開始される。
【0026】次に、内線側から外線へ発呼する場合の動
作を説明する。なお、着信リダイヤル機能を使用しない
場合(用いることができない場合も含む)における発信
動作は通常動作と同様であるので、ここでの説明を省略
する。ここでは、図4を用いて説明する。
【0027】(1) 着信リダイヤル機能を利用するには、
内線端末から予め登録されている着信リダイヤル発信用
特番が入力されるか、多機能電話等において設けられて
いるような着信リダイヤル専用キーの押下操作等がなさ
れる必要がある。これらの操作が無い場合は、通常の発
信動作(発信側が再度同一の相手先にリダイヤルする場
合も含む)と判断される。
【0028】(2) 前述の(1) に示す操作により、内線端
末からの発呼が着信リダイヤルであることが判別される
と、制御部1Aは、当該内線に対応する制御情報メモリ
部1Bの加入者データメモリ6にアクセスし、着信リダ
イヤルエリア6Aに発番号が設定されているかチェック
する。
【0029】(3) 次に、前述の(2) の処理において発番
号が設定されていることが確認された場合には、制御部
1Aは、自動付加用局線発信特番データメモリ7にアク
セスし、格納されているデータ(例えば、課金料金が最
小となる経路のデータ(LCRデータ)をリードする。
なお、当該着信リダイヤルエリア6Aに発番号が存在し
ない場合には、これを端末使用者に通知し、発呼を中止
するか、それとも相手ダイヤル情報の入力による発呼を
行うかの選択を促す。
【0030】(4) ここでは、必要なデータが読み出され
たとする。このとき、制御部1Aは、当該内線に対応す
る制御情報メモリ部1Bの数字情報メモリ8に、前述の
(3) でリードした発信特番に、前述の(2) でリードした
発番号情報(相手ダイヤル情報)を付加した番号を設定
し発呼に備える。
【0031】(5) この後、制御部1Aは、数字情報メ
モリ8に格納されている番号列を基に、発信番号を再翻
訳する。
【0032】(6) 続いて、制御部1Aは、自動的にト
ランクを補足し、相手番号を送出し、相手側の応答を待
って呼を確立する。
【0033】以上のように、本実施形態に係る着信リダ
イヤル機能を備えた構内交換機1に収容された内線端末
においては、着信リダイヤル発信特番(特定番号)の入
力、又は、着信リダイヤル発信専用キーの押下という操
作等を行うだけで、相手先の番号をダイヤルすることな
く電話を掛けることができるため、電話機の操作性を一
段と向上させることができる。また、着信者の番号を記
憶する必要もなく、利便性も向上する。
【0034】なお、上述の実施形態においては、構内交
換機について説明したが、アナログ回線を介して発呼側
の発番号を受信し得る交換装置、端末その他の装置に広
く適用し得る。
【0035】また、上述の実施形態においては、アナロ
グ局線トランクとアナログ発番号受信用モデム信号受信
トランクとを別々に用意する場合について述べたが、こ
れらは一体に設けられていても良い。
【0036】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、自装置
又は収容装置に対しての着信がアナログ局線を介してあ
った場合、アナログ局線を介して受信される受信信号よ
り発信者番号を復調して取り出す発信者番号復調手段
と、当該復調された発信者番号を、リダイヤル要求があ
るまで格納する発信者番号記憶手段とを着信リダイヤル
装置に設けたことにより、従来では実現されていなかっ
たアナログ局線に接続された装置についても着信リダイ
ヤル機能を利用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る交換装置の構成を示すブロック
図である。
【図2】各回線についての制御情報を格納するメモリの
内部構成を示すブロック図である。
【図3】局線着信時の動作シーケンスを示す図である。
【図4】着信リダイヤル発信時の動作シーケンスを示す
図である。
【符号の説明】
1…構内交換機、1A…制御部、1B…制御情報メモリ
部、2…ISDN局線トランク、3…アナログ局線トラ
ンク、4…アナログ発番号受信用モデム信号受信トラン
ク、5…呼制御メモリ、6…加入者データメモリ、7…
自動付加用局発信特番データメモリ、8…数字情報メモ
リ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自装置又は収容装置に対する着信時に通
    知された発信者番号を記憶しておき、リダイヤル要求が
    あったとき、当該発信者番号を読み出して発呼する着信
    リダイヤル装置において、 自装置又は収容装置に対しての着信がアナログ局線を介
    してあった場合、上記アナログ局線を介して受信される
    受信信号より上記発信者番号を復調して取り出す発信者
    番号復調手段と、 復調された上記発信者番号を、リダイヤル要求があるま
    で格納する発信者番号記憶手段とを備えることを特徴と
    する着信リダイヤル装置。
  2. 【請求項2】 上記発信者番号記憶手段に記憶されてい
    る発信者番号への発信を指示する特定の操作を検出した
    とき、上記発信者番号記憶手段より該当する発信者番号
    を読み出し自動的に発信する発信制御手段を備えること
    を特徴とする請求項1に記載の着信リダイヤル装置。
JP9053397A 1997-04-09 1997-04-09 着信リダイヤル装置 Pending JPH10285287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053397A JPH10285287A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 着信リダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053397A JPH10285287A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 着信リダイヤル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285287A true JPH10285287A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14001060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9053397A Pending JPH10285287A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 着信リダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285287A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06245240A (ja) 公衆回線専用線接続方式
JPH10285287A (ja) 着信リダイヤル装置
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JP2597555B2 (ja) ディジタル交換システム
JP2843335B2 (ja) 不在内線加入者による外部端末からの加入者呼出方法
JP2522578B2 (ja) オ―トダイヤル式網制御装置
JP2902854B2 (ja) ディジタル対応構内交換機
JP2754816B2 (ja) フアクシミリダイヤリング方式
JPH0379145A (ja) 通信端末装置
JP2671429B2 (ja) 端末属性自動変更方法
JPH06133054A (ja) 転送制御装置
JP3113354B2 (ja) 電話機
JP2548538B2 (ja) 通信装置
JPH0548742A (ja) ボタン電話装置の転送制御方式
JPH05161172A (ja) 電話交換装置
JPS63228863A (ja) 電話機の発信装置
JPH0222587B2 (ja)
JPH0235861A (ja) 自動交換機
JPH01297958A (ja) 電子交換機の回線網選択接続装置
JPH10108227A (ja) 構内交換機と無線サービス提供装置との相互接続装置
JPH0317438B2 (ja)
JPS6352558A (ja) 可変短縮ダイヤル番号の発信接続方式
JPH0748748B2 (ja) 自動発信方式
JPH04357748A (ja) 電子交換機
JPH06188977A (ja) 迷惑呼削除方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20050216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523