JPH0317438B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317438B2
JPH0317438B2 JP59187640A JP18764084A JPH0317438B2 JP H0317438 B2 JPH0317438 B2 JP H0317438B2 JP 59187640 A JP59187640 A JP 59187640A JP 18764084 A JP18764084 A JP 18764084A JP H0317438 B2 JPH0317438 B2 JP H0317438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
code
calling
network
main device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59187640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165694A (ja
Inventor
Toshio Kita
Kenichi Morikawa
Tatsuya Kato
Rikio Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP18764084A priority Critical patent/JPS6165694A/ja
Publication of JPS6165694A publication Critical patent/JPS6165694A/ja
Publication of JPH0317438B2 publication Critical patent/JPH0317438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/003Transmission of control signals from or to the key telephone set; signalling equipment at key telephone set, e.g. keyboard or display equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は文字表示器を有する複数のボタン電話
機とこのボタン電話機を収容接続して電話機のボ
タン操作情報を受けると共に電話機の表示器へ情
報を送る主装置とにより構成され、且つ少くとも
二つにより公衆電話網および企業内専用電話網の
いづれか一方と外線を介して接続されるボタン電
話システム網を形成するボタン電話システムに関
する。
(従来の技術) 従来のボタン電話システムは、このボタン電話
システムに含まれる文字表示器付きのボタン電話
機に着呼があつたとき、同一のボタン電話システ
ム内の電話機からの発呼に対しては主装置が発呼
電話機と同時に発呼電話機番号を検出し、次いで
発呼電話機番号を着呼電話機に送信して文字表示
している。しかし、外線からの着呼に対しては主
装置が発呼電話機情報を持たず電話機番号の表示
はできず、例えば着呼外線番号が表示される。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように従来のボタン電話システムは外線
を介して接続されたとき自動的な情報送受信手段
を持たないので、公衆電話網または企業内専用電
話網に接続され且つ少くとも二つのボタン電話シ
ステムにより一つのボタン電話システム網を形成
した場合、発呼電話機番号が同一ボタン電話シス
テム内で自動表示できるが外線を介した別のボタ
ン電話システムとの接続では自動表示できないと
いう問題点があつた。
(発明の目的) 本発明の目的は、外線を介した別のボタン電話
システムと接続した場合発呼電話機情報を表示可
能とするボタン電話システムを提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明はそれぞれ文字表示器を有する複数のボ
タン電話機を内線を介して収容しかつ他のボタン
電話システムを外線を介して接続する主装置を備
えるボタン電話システムにおいて;発呼時に前記
外線を介して前記他のボタン電話システムの主装
置から応答信号を受信したとき、発呼電話機符号
を前記外線に送信する符号送信手段と;着呼時に
前記外線を介して前記他のボタン電話システムの
主装置に応答信号を送出したのち前記発呼電話機
符号を受信したとき、この受信した発呼電話機符
号を前記ボタン電話機のうちの着呼電話機の前記
文字表示器に可視表示させる符号受信手段とを備
える。
(実施例) 次に、本発明のボタン電話システムを実施例に
より図面を参照して説明する。
第1図は本発明のボタン電話システムの一実施
例を示す機能ブロツク図、第2図は電話網を介し
て接続された二つのボタン電話システムの一接続
例を示す中継方式図である。
第1図において、ボタン電話システムは複数の
ボタン電話機11と主装置12とを備え、内線番
号02〜09を有する8本の内線13により接続され
ている。主装置12は公衆電話網または企業内専
用電話網と外線14で接続され、また本発明によ
つて追加された発呼電話機符号に対する符号送信
手段21、符号受信手段22を収容接続し、更に
内線番号に対応して登録された電話機符号を記憶
する記憶領域121を有する。ボタン電話機11
から発呼するときは符号送信手段21が外線14
に対して記憶領域121の発呼電話機対応の内線
番号を発呼電話機符号として送信し、着呼したと
きは外線を介して転送されてきた前記発呼電話機
符号を符号受信手段22が受信する。
第2図において、主装置12A,12Bは同一
ボタン電話システム網を形成する二つのボタン電
話システムのそれぞれを構成する装置である。主
装置12A,12Bは電話網20に収容接続され
ており、主装置12A,12Bのそれぞれにはボ
タン電話機である発呼電話機11Aおよび着呼電
話機11B並びに符号送信手段21Aおよび符号
受信手段22Bが接続される。主装置12A,1
2Bは内線番号02〜09の8回線の内線を有し、内
線から外線への接続は外線ボタンの一つを操作で
あり、また一方の着呼電話機11Bを有する電話
システムへの接続ダイヤル「765−4321」、更に内
線の着呼電話機11Bへの接続はダイヤル「09」
である。第2図において、発呼電話機11Aが外
線ボタンの一つを操作することにより主装置12
Aおよび一つの外線14Aを介して電話網20
へ、次いでダイヤル「765−4321」により外線1
4Bの一つを介して主装置12Bまで接続され、
更にダイヤル「09」により着呼電話機11Bまで
接続して呼び出したときの発呼電話機11Aから
着呼電話機11Bまでの接続経路が示されてい
る。
次に第3図から第5図までを参照して機能構成
の詳細および発呼から応答までの手順について説
明する。第3図は前記発呼電話機符号の送信手段
および受信手段の一実施例の詳細を示した機能ブ
ロツク図である。第3図において、第1図および
第2図と同一の構成要素には同一の番号符号を付
与して説明を省略する。着呼電話機11Bは一時
記憶回路路111および文字表示器112を備
え、主装置12Bと内線13Bにより接続され
る。内線13A,13Bは通話路およびデータ伝
送路を有しボタン操作情報、表示情報の授受は前
記データ伝送路を介して実行される。符号送信手
段21Aは網呼出信号送信回路210、網呼出応
答信号受信回路211、一時記憶装置212、入
出力回路213、変復調装置214、ハイブリツ
ド回路215および制御回路216を備え、主装
置12Aにより外線14Aの通話路と接続された
とき網呼出信号送信回路210から音声周波によ
る同一電話システム網内所定の網呼出信号を送信
し、次いでハイブリツド回路215で受信した応
答信号を変復調装置214、入出力回路213を
介して網呼出応答信号受信回路211に接続す
る。一時記憶装置212は主装置12Aの符号記
憶領域121から取出した発呼電話機符号および
一時記憶した発呼電話機11Aからのダイヤル内
線番号を一時記憶装置212から入出力回路21
3、変復調装置214、ハイブリツド回路215
を介して外線14Aまで転送するように制御回路
216が制御する。符号受信手段22Bは網呼出
信号受信回路220、網呼出応答信号送信回路2
21、ハイブリツド回路222、変復調223、
入出力回路224、一時記憶装置225、および
制御回路226を備え、主装置12Bが呼出信号
を受信したとき符号受信手段22Bを呼出し、網
呼出信号受信回路220がハイブリツド回路22
2を介して外線14Bに接続されると共に網呼出
信号を受信したとき網呼出応答信号が網呼出応答
信号送出回路221から入出力回路224、変復
調装置223、ハイブリツド回路222、主装置
12Bを介して外線14Bに接続される。次いで
外線14Bから主装置12Bが受信した内線番号
を次いで受信する発呼電話機符号が主装置12
B、ハイブリツド回路222、変復調装置22
3、入出力回路224を介して一時記憶装置22
5を接続されるよう制御回路226が制御する。
内線番号および発呼電話機符号を受信したとき着
呼電話機のリンガを鳴動させると共に一時記憶装
置225が着呼電話機11Bの一時記憶回路11
1に主装置12Bを介して接続され、発呼電話機
符号が文字表示器112まで転送される。符号送
信手段21Aおよび受信手段22Bの相互間を伝
送する網呼出応答信号および発呼電話機符号は送
受信手段の一時記憶装置212,225および網
呼出応答信号受送信回路211,221において
デイジタル符号化されており変復調装置214,
223により通話路で伝送される音声周波数に変
復調される。なお、第3図における制御回路21
6,226は主装置12における所謂CPU、マ
イクロコンピユータ等のプログラム制御によるも
のが一般的である。
次に、第4図および第5図により第1図から第
3図までを併せ参照して本実施例の主要動作手順
について発信側および着信側に分けて説明する。
主装置12Aの符号記憶領域121はボタン電話
機11,11A,11B並びに図示されていない
マスター電話機、保守運用主装置等から内線番号
に対応する電話機符号として事務所名および使用
者名が予め記憶登録される。いま、主装置12A
の内線番号「02」対応の電話符号として予め「新
橋支店内線番号02T.AKASAKA」が登録済みと
する。この事務所名および内線番号は主装置を設
置したとき初期書きこみできるが、氏名は簡単な
操作で可能となるアルフアベツトが最適で、次い
でカナ文字または平がなによる。従つて、
「SHINBASHI B.EXT.02.T.AKASAKA」のよ
うなアルフアベツトおよび数字による文字表示が
電話機符号の登録の便宜上から広く採用される。
まず、第4図は第1図から第3図までの機能ブ
ロツク図で発呼電話機側の主要動作手順の一例を
示すフローチヤートである。内線番号「02」の発
呼電話機11Aが発呼しオフフツク(動作手順
1)し、外線ボタンの一つを操作(動作手順2)
したとき主装置12Aは外線14Aの一つを介し
て電話網20を起動し電話網20から発信音を受
信(動作手順3)する。発呼電話機11Aが同一
システム網に属するボタン電話システム、本実施
例では新橋支店の加入者番号「765−4321」を指
定し主装置12Aを介してダイヤル送出(動作手
順4)したとき主装置12Aは網内呼と識別(動
作手順5)して発呼符号送信手段21Aを呼出し
(動作手順6)すると共に発呼電話機11Aによ
る内線番号「09」のダイヤル指定を主装置12A
が記憶(動作手順7)する。次いで前記符号送信
手段21Aは、発呼電話機11Aの電話機符号
「新橋支店 内線番号02T.AKASAKA」と共に
動作手順7による内線番号「09」を対応する記憶
領域121から取出し(動作手順8)、前記符号
送信手段21Aの一時記憶装置212へ転送する
と共に符号送信手段21Aの網呼出信号送信回路
210を前記外線14Aの通話路に接続して網呼
出信号の送出を準備する。電話網20が動作(動
作手順9)して通話路が着呼側の主装置12Bに
接続されたとき電話網20から発信される呼出音
が主装置12Aを介し発呼電話機11Aで受信
(動作手順10)される。次いで外線14Aを介し
て自動応答信号を受信(動作手順11)したとき、
準備された前記網呼出信号が、主装置14Aを介
して外線14Aに送出(動作手順12)される。次
いで発呼符号送信手段21Aは着呼先からの網呼
出応答信号を変復調装置214でデイジタル符号
に復調して応答信号受信回路211で受信(動作
手順13)確認する。網呼出応答信号を受信確認し
たとき符号送信手段21Aは記憶領域121から
取出し転送され一時記憶装置212に記憶された
内線番号「09」をまず送出(動作手順14)し、次
いで発呼電話機符号を入出力回路213、変復調
装置214、ハイブリツド回路215を介して外
線14Aへ送出(動作手順15)する。符号の送出
が終了したとき符号送信手段21Aは主装置12
Aにより発呼電話機11Aから解放(動作手順
16)され、通話路は発呼電話機11Aから外線1
4Aへ接続され且つ着呼電話機11Bの内線応答
により通話(動作手順17)が可能になる。
次に、第5図は第1図から第3図までの機能ブ
ロツク図で着呼電話機側の主要動作手順の一例を
示すフローチヤートである。着呼電話機側ではダ
イヤル「765−4321」で外線14Bの一つを選定
した電話網20から呼出信号を受信(動作手順
21)したとき、主装置12Bが前記呼出信号に従
つて符号受信手段22Bを呼出(動作手順22)
し、次いで自動応答により主装置12Aに自動応
答信号を送出(動作手順23)する。この自動応答
により発呼側との通話路が閉成されたとき同一網
内接続の場合(動作手順24)では主装置12Bは
網呼出信号受信回路220により外線14Bから
の網呼出信号を受信(動作手順25)し、次いで網
呼出応答信号送信回路221から発信されたデイ
ジタル符号を変復調装置223で音声アナログ信
号に変調した網呼出応答信号を外線14Bの通話
路に送出(動作手順26)する。この網呼出応答信
号に従つて送信されてくる内線番号「09」がまず
主装置12Bで受信(動作手順27)され、次いで
送信される発呼電話機符号は符号受信手段22B
の変復調装置223により復調され入出力回路2
24により一時記憶装置225にデイジタル符号
で受信(動作手順28)する。主装置12Bは動作
手順27で受信した内線番号「09」により着呼電話
機11Bに発呼電話機符号を一時記憶装置225
から着呼電話機11Bの一時記憶回路111に転
送し順次文字表示器112に文字表示(動作手順
29)すると共に着呼電話機11Bのリンガを鳴動
(動作手順30)させる。この鳴動により着呼電話
機11Bが応答(動作手順31)したとき、外線1
4Bに接続して通話が可能となる。符号受信手段
22Bは発呼電話機符号を発呼側から受信終了
し、着呼電話機11Bに送信終了したとき主装置
により着呼電話機11Bとの接続を解放(動作手
順32)される。従つて、着呼電話機11Bの文字
表示器にはリンガ鳴動開始とほぼ同時に「発呼者
新橋支店 内線番号 02T.AKASAKA」と文
字表示開始される。一方、網呼出信号の受信がな
く内線番号を受信(動作手順33)したときは直ち
に内線の着呼電話機のリンガを鳴動させ、また所
定の時間経過をみて内線番号ダイヤルの受信もな
いときは代表選択着信の動作手順となる。
すなわち、発呼側では符号送信手段21Aが、
所定の網呼出応答信号を受信したときだけ、着呼
側で同一網のボタン電話システムが接続され、符
号受信手段22Bの信号受信準備が完了したと認
識して、所定の手順により発呼電話機符号が送出
できる。
また、着呼側でも符号受信手段22Bが所定の
網呼出応答信号に応じて所定の手順で信号を返信
するとき、正常に発呼電話機符号を受信すること
ができる。
発呼電話機符号の伝送方法の一実施例として文
字符号がJISによるデイジタル符号で電話回線を
9.6kbsのビツト速度により文字構成に従つて順次
直列送信され、開始と終結との符号を前後に付与
する方法がある。符号送信手段21A,22Bと
主装置12A,12Bおよびボタン電話機11と
の相互間の符号電送は高速化が進んでいるので符
号受信手段22Bから着呼電話機11Bへの発呼
電話機符号転送は全符号の受信終了後に一括転送
表示する方法もある。
上記実施例では、同一ボタン電話システム網内
の相互接続として自動応答信号に関する機能配備
および動作手順を内線直接ダイヤル接続方式の一
例で説明して内線が応答したが代表番号着信のと
きは特定の一つまたは呼出信号により代表群のう
ちの一つの着呼電話機が応答する。発呼符号の送
信手段と受信手段とは分離して説明したが、応答
信号送受信回路および一時記憶装置の送信符号お
よび受信符号への共用等により一つの符号送受信
装置でもよい。電話システム間の呼量が多いとき
はこれら送受信装置・手段は複数が備えられる。
電話機符号の登録記憶を主装置の記憶領域にする
と説明したが、各電話機の記憶領域に分散して配
備し、符号送受信手段との情報授受は主装置を介
して高速伝送によることもできる。また、表示文
字のデイジタル符号をJISによると説明したが、
文字が多いときは転送時間がかかるので支店名表
示を例えば数字番号として各発呼電話機符号受信
手段で翻訳する方法も可能である。
更に、同一ボタン電話システム網内の呼の確認
に網呼出信号および網呼出応答信号を用い、発呼
側および着呼側の主装置にそれぞれ送受信手段を
接続けると説明したが、応答時の信号授受により
同一網内接続を確認することにより直ちに発呼電
話機符号の表示可不可が判断できるので、着呼側
主装置は応答時に網呼出信号の受信がないとき直
ちに着呼回線である外線番号を表示できる。尚、
この場合、網呼出信号のないときは着信側で内線
番号の受信まで時限をもつて監視し、発呼電話機
符号が内線番号に次いで受信できないときも着呼
回線の外線番号の表示とすることができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、外線を介
したボタン電話システム間接続を応答信号によつ
て確認し、発呼電話機符号を送信することによ
り、発呼電話機符号を別のボタン電話システムの
着呼電話機に自動的に文字表示することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のボタン電話システムの一実施
例を示す機能ブロツク図、第2図は電話網を介し
て接続された二つのボタン電話システムの一接続
例を示す中継方式図、第3図は発呼電話機符号の
転送経路について第2図の詳細を示した機能ブロ
ツク図、第4図および第5図は第1図から第3図
までの図面における発呼電話機側および着呼電話
機側それぞれの主要動作手順の一例を示すフロー
チヤートである。 11,11A,11B……電話機、12,12
A,12B……主装置、13,13A,13B…
…内線、14,14A,14B……外線、21,
21A……符号送信手段、22,22B……符号
受信手段、111……記憶回路、112……文字
表示器、121……符号記憶領域、210……網
呼出信号送信回路、211……網呼出応答信号受
信回路、212,225……記憶装置、213,
224……入出力回路、214,223……変復
調装置、215,222……ハイブリツド回路、
216,226……制御回路、220……網呼出
信号受信回路、221……網呼出応答信号送信回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれ文字表示器を有する複数のボタン電
    話機を内線を介して収容しかつ他のボタン電話シ
    ステムを外線を介して接続する主装置を備えるボ
    タン電話システムにおいて; 発呼時に前記外線を介して前記他のボタン電話
    システムの主装置から応答信号を受信したとき、
    発呼電話機符号を前記外線に送信する符号送信手
    段と; 着呼時に前記外線を介して前記他のボタン電話
    システムの主装置に応答信号を送出したのち前記
    発呼電話機符号を受信したとき、この受信した発
    呼電話機符号を前記ボタン電話機のうちの着呼電
    話機の前記文字表示器に可視表示させる符号受信
    手段と; を備えることを特徴とするボタン電話システム。
JP18764084A 1984-09-07 1984-09-07 ボタン電話システム Granted JPS6165694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18764084A JPS6165694A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 ボタン電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18764084A JPS6165694A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 ボタン電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165694A JPS6165694A (ja) 1986-04-04
JPH0317438B2 true JPH0317438B2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=16209649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18764084A Granted JPS6165694A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 ボタン電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165694A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133765A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Nec Corp 発信加入者識別情報表示方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133765A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Nec Corp 発信加入者識別情報表示方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165694A (ja) 1986-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922523A (en) Videotex with telephone call screening system
US4059732A (en) Centralized telephone answering apparatus with remote accessing
JPS58146170A (ja) デイジタル電話機の信号方式
JPS5957560A (ja) 自動デ−タ通信の方法および装置
JPH0317438B2 (ja)
JPS583454A (ja) Pbx内線コ−ルフォワ−ド方式
JP2843554B2 (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示する方法とその装置、並びに交換機
JPS58175350A (ja) 電話伝言サ−ビス方式
JP3033668B2 (ja) 交換機又はボタン電話機のisdnマルチライン回線における発着信方法
JP2918917B2 (ja) 代替番号発信方法
JPS62284553A (ja) 電話番号の表示方式
JPS6359093A (ja) 表示器付きボタン電話装置
JP2725712B2 (ja) 送受者識別可能なデータ端末通信方式
JP2548538B2 (ja) 通信装置
JPS62185443A (ja) デイジタル電話機
JPS58146165A (ja) デイジタル電話機の呼出方式
JPS59168754A (ja) 電話装置
JPH10285287A (ja) 着信リダイヤル装置
JPH0379145A (ja) 通信端末装置
JPS6374361A (ja) 通信装置
JPH01216659A (ja) 通信端末装置
JPH0344147A (ja) ディジタル通信網用の通信端末装置
JPH0314348A (ja) ディジタル電話機
JPS6245258A (ja) ダイヤル信号送出方式
JPH04269061A (ja) ボタン電話装置