JPH10282089A - 便検査装置 - Google Patents

便検査装置

Info

Publication number
JPH10282089A
JPH10282089A JP8792197A JP8792197A JPH10282089A JP H10282089 A JPH10282089 A JP H10282089A JP 8792197 A JP8792197 A JP 8792197A JP 8792197 A JP8792197 A JP 8792197A JP H10282089 A JPH10282089 A JP H10282089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stool
feces
detection sensor
receiving
buffer solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8792197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661346B2 (ja
Inventor
Eiichi Tanaka
栄一 田中
Masaaki Kawaguri
正明 河栗
Masahiko Matsunaka
雅彦 松中
Keiko Yasui
圭子 安井
Tomio Arikawa
富夫 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP08792197A priority Critical patent/JP3661346B2/ja
Publication of JPH10282089A publication Critical patent/JPH10282089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661346B2 publication Critical patent/JP3661346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は糞便中の成分を容易かつ正確に検査
することを課題とする。 【解決手段】 糞便3を希釈する緩衝液11を緩衝液タ
ンク13より導いて散布手段12の散布ノズル14によ
り糞便に散布することにより軟便化して希釈部10で懸
濁液とする。そして懸濁液を光検出手段20で確認し、
当該懸濁液中の糞便から糞便中の成分を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は糞便の成分を測定し
て健康状態を知らせる便検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、成人病予防、病気の早期発見、あ
るいは健康に気をつけるための様々な検査が行われるよ
うになってきた。その中で特に最近普及してきているの
が大腸癌のスクリーニング検診である。
【0003】図5は従来大腸癌のスクリーニング検診で
使われている特開平6−186227号公報に記載して
ある便潜血検査用具である。図5(a)は採便用具10
1で、採便スティック102と一体になっている状態を
示し、図5(b)は採便用具101と採便スティック1
02が分離している状態を示す。検診を受ける人は採便
用具101に糞便を採取する。採便用具101には採便
スティック102と採便用具101中に採便した糞便を
所定の濃度に希釈する緩衝液103が封入してある。採
便スティック102には溝104が刻んであり、採便ス
ティック102を採便用具101に挿入するときにその
溝104の部分に付着している糞便と溝104以外の部
分に付着している糞便とに別れ、余分な糞便は採便用具
101中の緩衝液103に入らず、溝104のところに
付着している糞便のみが緩衝液103中に定量挿入され
ることになる。
【0004】緩衝液103はあらかじめ定量入っている
ため、糞便は一定割合で希釈される。通常ここまでが家
庭で行われ、その採便用具101を検査機関に持って行
き検査する。検査機関では、この希釈された懸濁液と反
応することにより凝集するように形成したバイオセンサ
(図示せず)があり、このバイオセンサに上述した採便
用具101中の懸濁液を滴下してその凝集度合いにより
糞便中にヘモグロビンが存在したか否かを判定してその
結果を用いて便潜血検査とするようにしてある。これに
より大腸癌検診のスクリーニングとしている。そして、
後日その結果を検査した人に通知することにより健康診
断を行うものである。
【0005】また、O157等の糞便中の細菌検査も行
われ、その他、糞便成分中の中にはいろいろな情報が含
まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】例えば、従来から行わ
れている糞便中の成分の一つであるヘモグロビンを測定
する場合には、糞便中のいずれかに付着しているヘモグ
ロビンを検出するために糞便を数箇所擦過するように指
示してあるが、糞便には固いものや柔らかいものがあ
り、固いものは擦過し難いという問題があった。
【0007】また、採便する採便棒に付着する糞便は、
その糞便の性状により、即ち下痢便や固いころころ便の
時のように非常に大きな差があるため、定量の採便を目
指しているものの、少しの誤差は容認するような方法で
行われていた。
【0008】そして、この定量採便を行っていても糞便
中成分(ここではヘモグロビンを例としてあげる)が付
着していない所をいくら擦過しても、本来陽性の人から
ヘモグロビンの検出が行われないという問題があった。
【0009】一方、糞便の検査の場合は採便行為が非常
に煩わしく、臭いに悩まされるという問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
を解消することを課題とし、糞便を希釈する緩衝液を糞
便に散布することにより軟便化した糞便から糞便中の成
分あるいは便中の異常成分を検出するようにしたもので
ある。これにより特に、家庭で簡易に検査できるように
したものである。
【0011】上記本発明によれば、糞便に対して緩衝液
を散布することにより糞便を軟便化させて、採便を行い
やすくし、軟便化した糞便の糞便中の成分を容易に抽出
して検査することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、各請求項に記載の形態
によって、実施できるもので請求項1記載のように糞便
を希釈する緩衝液を糞便に散布し軟便化した糞便から糞
便中の成分を検出することにより、軟便化した糞便は一
定量の糞便が採取しやすくなり、糞便成分を容易に、確
実に検出することができる。
【0013】また、請求項2記載のように、糞便を受け
る便受け部と、便受け部で受けた糞便に緩衝液を散布す
る散布手段と、散布手段により緩衝液を糞便に散布した
糞便から糞便中の成分を検出するようにすることによ
り、便受け部で糞便を受け、便受け部で受けた糞便に散
布手段により緩衝液を散布し、散布した緩衝液により糞
便を軟便化して、軟便化した後の糞便により、糞便中の
成分の検査を行うことができる。
【0014】また、請求項3記載のように、糞便を受け
る便受け部と、便受け部で受けた糞便に緩衝液を散布す
る散布手段と、散布手段により緩衝液を散布した糞便を
定量採便する採便手段と、採便手段で採便した糞便を希
釈する希釈部と、希釈部で希釈攪拌した懸濁液を検出セ
ンサにより糞便中の成分を検出するようすることによ
り、便受け部で糞便を受け、受けた糞便に散布手段によ
り緩衝液を散布し、散布することにより糞便表面の便成
分を均一に取り出したり、糞便を軟便化し、その後の糞
便を採便手段で定量採便し、定量採便した糞便を希釈部
で希釈攪拌し、希釈攪拌した懸濁液を検出センサに滴下
して糞便中の成分を検出することができる。
【0015】また、請求項4記載のように、糞便を受け
る便受け部と、便受け部で受けた糞便を定量採便する採
便手段と、採便手段に糞便が採取されているか否かを判
別する採便検出部と、採便検出部で採便がされていない
場合に散布手段により緩衝液を糞便に散布した後に採便
手段で採便した糞便から糞便中の成分を検出することに
より、便受け部で糞便を受け、便受け部で受けた糞便を
採便手段により定量採便を行ってから採便検出部により
糞便が採便手段で採便されたか否かを判別し、糞便が採
取されていれば糞便を緩衝液で希釈して得た懸濁液から
糞便中の成分を検出し、糞便が採取されていない時には
便受け部にある糞便に緩衝液を散布して糞便表面の便成
分を均一に取り出し、糞便を軟便化し、その後に採便手
段にて再度定量採便を行って糞便を確保し、この糞便を
希釈して得られた懸濁液から糞便中の成分を検出するこ
とができる。
【0016】また、請求項5記載のように、採便手段は
便受け部上にある糞便の下方を採便することにより、柔
らかくなった糞便を採取しやすくすることができる。
【0017】また、請求項6記載のように、糞便を受け
る便受け部と、便受け部での糞便の有無を判別する糞便
検知センサと、糞便検知センサの出力により便受け部で
受けた糞便中の成分の検査を開始するように構成するこ
とにより、便受け部で糞便を受け、受けた糞便の有無を
糞便検知センサで検知し、糞便検知センサの出力により
糞便中の成分の検査を開始することができる。
【0018】また、請求項7記載のように、糞便検知セ
ンサの出力により糞便を検出することにより、糞便に緩
衝液の散布を行うことで糞便を柔らかくして糞便中の成
分の検査を開始することができる。
【0019】また、請求項8記載のように、糞便検知セ
ンサは温度センサで構成することにより、糞便の温度を
検知して糞便の有無を検出することができる。
【0020】また、請求項9記載のように、糞便中の成
分は糞便中ヘモグロビンで、糞便中ヘモグロビンの検出
は免疫センサを用いることにより、糞便中ヘモグロビン
が抗ヘモグロビン抗体結合ラテックスに捕捉されて変化
する色変化で検出することができる。
【0021】また、請求項10記載のように、糞便中成
分はO157等の細菌と接触することによる色変化によ
って細菌検出とすることができる。
【0022】以下本発明の一実施例について図を用いて
説明する。 (実施例1)図1は本発明の実施例1における便検査装
置の構成を示す概略図である。本実施例では糞便中の成
分として糞便中ヘモグロビンを検出する場合について説
明する。
【0023】図1において、1は人2が排泄する糞便3
を採便するために便座本体4から便器5内の空間に突出
させた採便手段、6は採便手段1で採取した糞便3の成
分を検出する検出センサ、7は検出センサ6の変化を読
み取る読み取り手段である。8は便器5内の空間で糞便
3を受ける便受け部、9は便受け部8を支持する支持
部、10は採便手段1で採便した糞便3を緩衝液11で
希釈する希釈部で、支持部9と兼ねてある。
【0024】12は糞便3に緩衝液11を散布する散布
手段で緩衝液タンク13から散布ノズル14を経て散布
する構成になっている。
【0025】また、糞便中ヘモグロビンを検出するため
に採便手段1で採便した糞便3を希釈部10で希釈する
ための緩衝液11も緩衝液タンク13からパイプ15を
通過して供給するようになっている。
【0026】また、採便手段1は希釈部10を貫通する
ようにした採便棒16と、採便棒16駆動する駆動部1
7とから構成してある。採便棒16の先端部は便受け部
8に配置するようにしてある。
【0027】読み取り手段7は光を検出センサ6に照射
する照射部18と検出センサ6からの反射光を受光する
受光部19とを有する光検出手段20とからなってい
る。
【0028】21は便座であり、この便座21は家庭に
おいて温水洗浄便座で使用する場合を想定してある。
【0029】次に動作、作用について説明する。人2が
便座21に座り、スイッチ(図示せず)操作により糞便
中の成分の検出を開始する。ここでは便受け部8はすで
に便器5内の空間に設置してある場合について説明す
る。
【0030】検査をしようとする人2は最初に排便をす
る。人2の肛門から排便した糞便3は便器5内の空間に
落下し、便受け部8で捕らえられる。この便受け部8は
糞便中の成分の検査に必要な量以上の糞便3を確保する
ために一部凹部を設けた形状にしてある。この捕らえた
糞便3は全糞便の一部であり、他は便器5内に落下す
る。便受け部8で糞便3を確保した後にこの糞便3に緩
衝液タンク13より供給される緩衝液11を散布手段1
2の散布ノズル14を経て散布する。
【0031】散布ノズル14から糞便3の上方に緩衝液
11を散布すると、糞便3の上部から全体に緩衝液11
がかかり、糞便3の表面を覆いながら下方に流れてい
く。この糞便3と緩衝液11とが混ざって糞便は柔らか
くなる。また、糞便の表面にばらばらに付着しているヘ
モグロビンが全体的に糞便3の下方に集まってくる。通
常、糞便3の希釈は2桁程度薄めるように希釈するた
め、若干の緩衝液11を糞便3に散布しても希釈割合に
大きな影響を与えない。或いはその後の希釈量を減らす
ことにより調整してもよい。
【0032】このようにして糞便3の下方が柔らかくな
り、糞便3表面のヘモグロビンが集中する下方に採便手
段1の採便棒16を突き刺すことにより、確実に糞便中
に存在する場合の糞便中ヘモグロビンを採取することが
可能となる。
【0033】その後、採便棒16に付着した糞便3を駆
動部17により駆動して採便棒16を引き上げ定量採便
し、希釈部10に入れることにより希釈部10にて緩衝
液11で希釈し、希釈した糞便3を含む懸濁液を検出セ
ンサ6に滴下する。検出センサ6は免疫センサであり、
ヘモグロビンが存在すると抗ヘモグロビン抗体結合ラテ
ックスに捕捉され色変化を起こす試験紙で構成してあ
る。この懸濁液の滴下により試験紙の色変化が起こり、
この色変化を読み取り手段7の光で検出する。即ち、試
験紙である検出センサ6に照射部18から光を照射し、
検出センサ6からの反射光を受光部19で受光し、ヘモ
グロビンが存在すると受光した光信号に変化が生ずるこ
とを利用して検査を行う。受光した光の変化を見ること
により、変化すれば陽性であり、変化しなければ陰性で
あると判定する。
【0034】なお、ここでは便成分としてヘモグロビン
を、検出センサ6としては免疫反応により色変化する試
験紙とし、この試験紙の色変化を読み取って光で検出す
る方法について述べたが、糞便中の成分としてO157
などのような細菌検査や便成分中の脂肪や繊維などを検
出する場合でも試薬や緩衝液を散布することにより散布
した散布液が糞便中の成分を溶かして懸濁液をつくり、
その懸濁液を試薬により検査する場合でも同様の効果を
持つ。
【0035】以上説明したように便受け部8で受けた糞
便3に緩衝液11を散布することにより糞便中に付着し
ている糞便中の成分或いは異常成分を溶かして、また、
糞便3を軟化させて懸濁液を作り、この懸濁液から糞便
中の成分等を検出するようにしたものである。
【0036】また、散布手段12による散布は散布ノズ
ル14を糞便の近傍に設けるようにすれば散布ミスを少
なくすることができる。
【0037】(実施例2)図2は本発明の実施例2にお
ける便検査装置の構成を示す概略図である。本実施例で
は糞便中成分として糞便中ヘモグロビンを検出する場合
について説明する。
【0038】図2は図1の構成に採便検出部22と、採
便制御部23を設けたものである。採便検出部22は希
釈部10に設けた希釈部10内の懸濁液の濁度を検出す
るものであり、採便ができれば希釈部10の緩衝液11
が濁って懸濁液となるため、この時の濁度を見て採便の
検出を行うものである。
【0039】また、採便制御部23は採便検出部22と
接続してあり、採便検出部22の信号により採便手段1
の採便棒16を駆動する駆動部17と緩衝液タンク13
とに接続してあり、便受け部8にある糞便3を採便する
か緩衝液11を散布するかの制御を行うものである。
【0040】次に、動作を説明する。人2が便座21に
座り、スイッチ(図示せず)操作により糞便中成分の検
出をする。ここでは便受け部8はすでに便器5内の空間
に設置してある場合について説明する。
【0041】実施例1の場合と同様に検査をしようとす
る人2は最初に排便をする。そして、排便した糞便3を
便受け部8が捕らえる。採便棒16に付着した糞便3を
駆動部17により駆動して採便棒16を引き上げ定量採
便し、希釈部10に入れることにより希釈部10にて緩
衝液11で希釈する。ここで、採便検出部22により緩
衝液11の濁度を検出し、採便制御部23にて濁度判定
を行う。濁っていれば採便制御部23の出力により懸濁
液を検出センサ6に滴下する。
【0042】しかし、希釈部10が濁っていない場合は
採便棒16に便が付着していなく、採便が失敗したこと
になる。それは採便棒16で突き刺したが、便が固く採
便棒16に便が付着していなかったことを示す。
【0043】そこで、採便検出部22で濁度が低いと検
出した場合は、採便制御部23にて定量採便していない
と判断して、便受け部8上の糞便3に緩衝液タンク13
より供給される緩衝液11を散布ノズル14から散布す
るように出力する。
【0044】散布ノズル14から糞便3の上方に緩衝液
11を散布すると、糞便3の上部から全体に緩衝液11
がかかり、糞便3と緩衝液11とが混ざって糞便3は柔
らかくなる。
【0045】このようにして採便制御部23の出力によ
り柔らかくなった糞便3に採便棒16を突き刺すことに
より、確実に糞便中に存在する場合の糞便中ヘモグロビ
ンを採取することが可能となる。
【0046】即ち、駆動部17を駆動して採便棒16を
引き上げ、定量採便した部分を希釈部10に入れること
により希釈部10にて緩衝液11で希釈する。
【0047】ここで再び、採便検出部22により緩衝液
11の濁度を検出し、採便制御部23で濁っているかど
うかを判定し、濁っていなければ同様の操作を繰り返
す。一方、濁っていれば採便が完了したことになる。
【0048】このようにすることにより確実に採便がで
きるようになる。以降、希釈した糞便3を含む懸濁液を
検出センサ6に滴下し、ヘモグロビンが存在すると試験
紙の色変化が起こり、この色変化を読み取り手段7の光
で検出する。即ち、試験紙である検出センサ6に照射部
18から光を照射し、検出センサ6からの反射光を受光
部19で受光し、ヘモグロビンが存在すると受光した光
信号に変化が生ずることを利用して検査を行う。受光し
た光の変化を見ることにより、変化すれば陽性であり、
変化しなければ陰性であると判定する。
【0049】以上説明したように便受け部8で受けた糞
便3に採便検出部22で測定し、その出力により濁度が
低ければ緩衝液11を散布して採便しやすくし、糞便中
に付着している糞便中異常成分を溶かして、糞便3を軟
化させて採便し、その後緩衝液11に混ぜて懸濁液を作
り、この懸濁液から糞便中の成分や異常成分を検出する
ようにしたものである。
【0050】(実施例3)図3は本発明の実施例3にお
ける便検査装置の構成を示す概略図である。本実施例で
は糞便中の成分として糞便中ヘモグロビンを検出する場
合について説明する。
【0051】図3において1は人2が排泄する糞便3を
採便するために便座本体4から便器5内の空間に突出さ
せた採便手段、6は採便手段1で採取した糞便3の成分
を検出する検出センサ、7は検出センサ6の変化を読み
取る読み取り手段である。8は便器5内空間で糞便3を
受ける便受け部、9は便受け部8を支持する支持部、1
0は採便手段1で採便した糞便3を緩衝液11で希釈す
る希釈部で、支持部9と兼ねてある。
【0052】13は緩衝液タンクで緩衝液タンク13か
らパイプ15を通過して希釈部10へ緩衝液11を供給
するようになっている。
【0053】なお、採便手段1は希釈部10を貫通する
ようにした採便棒16と、採便棒16を駆動する駆動部
17とから構成してある。採便棒16の先端部は便受け
部8に配置するようにしてある。
【0054】また、読み取り手段7は光を検出センサ6
に照射する照射部18と検出センサ6からの反射光を受
光する受光部19とからなる光検出手段20とからなっ
ている。
【0055】21は便座である。24は糞便検知センサ
で、糞便検知センサ24の出力により便検査を制御する
便検査制御部25に接続してある。糞便検知センサ24
は便受け部8に設けた糞便3を受けたかどうかを検出す
る温度センサである。また、便検査制御部25は便検知
センサ24の信号により採便手段1の採便棒16を駆動
する駆動部17に接続してあり、便受け部8にある糞便
3を採便するかどうかの制御を行うものである。
【0056】次に、動作を説明する。人2が便座21に
座り、スイッチ(図示せず)操作により糞便中成分の検
出を開始する。ここでは便受け部8はすでに便器5内の
空間に設置してある場合について説明する。
【0057】検査をしようとする人2は最初に排便動作
をおこなう。ここで、糞便検知センサ24により便受け
部8に糞便3が存在するかどうかの検出が行われる。即
ち、排便動作に入っていても糞便3が便受け部8に落下
していなければ、引き続き糞便3を受ける動作を持続す
る。その後、糞便3が便受け部8に落下して糞便3を受
けた場合、糞便検知センサ24が糞便3の温度を検知し
て糞便3が便受け部8に乗ったことを検出する。この糞
便検知センサ24の信号を便検査制御部25に伝達し、
便検査制御部25により採便動作に入る。即ち、定量採
便した糞便3を駆動部17を駆動して採便棒16を引き
上げ、採便した部分を希釈部10に入れることにより希
釈部10にて緩衝液11で希釈する。
【0058】その後、希釈部10の緩衝液11で希釈さ
れた糞便3を含む懸濁液を検出センサ6に滴下し、ヘモ
グロビンが存在すると試験紙の色変化が起こり、この色
変化を読み取り手段7の光で検出する。即ち、試験紙で
ある検出センサ6に照射部18から光を照射し、検出セ
ンサ6からの反射光を受光部19で受光し、ヘモグロビ
ンが存在すると受光した光信号に変化が生ずることを利
用して検査を行う。受光した光の変化を見ることによ
り、変化すれば陽性であり、変化しなければ陰性である
と判定する。
【0059】以上により確実に糞便3が便受け部8に乗
ったならば自動的に検査動作に入ることができ、検査を
進行させることができる。このことは検査の自動進行だ
けではなく、人には見えないまたは見えにくい便受け部
8に糞便3が乗ったかどうかを心配する必要がない。
【0060】なお、糞便検知センサ24は温度センサと
して説明したが、糞便の重量を検出するセンサでも同様
の効果を有する。
【0061】(実施例4)図4は本発明の実施例4にお
ける便検査装置の構成を示す概略図である。本実施例で
は糞便中成分として糞便中ヘモグロビンを検出する場合
について説明する。
【0062】図4は図3と同様に図1の構成に糞便検知
センサ24と、糞便検知センサ24の出力により便検査
を制御する便検査制御部25を付加したものである。糞
便検知センサ24は便受け部8に設けた糞便3を受けた
かどうかを検出する温度センサである。また、便検査制
御部25は糞便検知センサ24の信号により採便手段1
の採便棒16を駆動する駆動部17に接続してあり、便
受け部8にある糞便3を採便するかどうかの制御を行う
ものである。
【0063】次に、動作を説明する。人2が便座21に
座り、スイッチ(図示せず)操作により糞便中の成分の
検出を開始する。ここでは便受け部8はすでに便器5内
の空間に設置してある場合について説明する。
【0064】検査をしようとする人2は最初に排便動作
をおこなう。ここで、糞便検知センサ24により便受け
部8に糞便3が存在するかどうかの検出が行われる。即
ち、排便動作に入っていても糞便3が便受け部8に落下
していなければ、引き続き糞便3を受ける動作を持続す
る。その後、糞便3が便受け部8に落下して糞便3を受
けた場合、糞便検知センサ24が糞便3の温度を検知し
て糞便3が便受け部8に乗ったことを検出する。この糞
便検知センサ24の信号を便検査制御部25に伝達し、
便検査制御部25により採便動作に入る。
【0065】即ち、実施例1の場合と同様に糞便3に希
釈タンク13より供給される緩衝液11を散布手段12
の散布ノズル14を経て散布する。
【0066】散布ノズル14から糞便3の上方に緩衝液
を散布すると、糞便3の上部から全体に緩衝液11がか
かり、糞便3と緩衝液11とが混ざって糞便3は柔らか
くなる。
【0067】このようにして糞便3が柔らかくなり、糞
便3に採便手段1の採便棒16を突き刺すことにより、
確実に糞便中に存在する場合の糞便中ヘモグロビンを採
取することが可能となる。
【0068】その後、採便棒16に付着した糞便3を駆
動部17により駆動して採便棒16を引き上げ、定量採
便した部分を希釈部10に入れることにより希釈部10
にて緩衝液11で希釈し、希釈した糞便3を含む懸濁液
を検出センサ6に滴下する。検出センサ6は免疫センサ
であり、ヘモグロビンが存在すると試験紙の色変化が起
こり、この色変化を読み取り手段7の光で検出する。
【0069】即ち、試験紙である検出センサ6に照射部
18から光を照射し、検出センサ6からの反射光を受光
部19で受光し、ヘモグロビンが存在すると受光した光
信号に変化が生ずることを利用して検査を行う。受光し
た光の変化を見ることにより、変化すれば陽性であり、
変化しなければ陰性であると判定する。
【0070】以上説明したように糞便3が便受け部8に
乗ったならば自動的に検査動作に入ることができる。そ
して、便受け部8で受けた糞便3に緩衝液11を散布す
ることにより糞便中に付着している糞便中成分や異常成
分を溶かして、また、糞便3を軟化させて懸濁液を作
り、この懸濁液から糞便中の成分等を検出するようにし
たものである。
【0071】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
便検査装置によれば次の効果が得られる。
【0072】糞便を希釈する緩衝液を散布することによ
り糞便を柔らかくすることができ、糞便の採取を行い易
くすることができるという有利な効果を有する。従っ
て、このことにより、固い便の場合の便中成分の検査も
容易にできるという有利な効果がある。
【0073】また、便受け部を設け、この便受け部で受
けた糞便に散布手段により緩衝液を散布することによ
り、糞便量を概略定量化でき、散布手段により散布する
緩衝液も定量化できれば希釈度合いを把握することがで
きるため、正確な、そして確実な糞便採取ができ、その
採取した糞便から糞便中の成分を検出することができる
という有利な効果を有する。
【0074】また、便受け部を設け、便受け部で受けた
糞便に散布手段により緩衝液を散布して、更に、採便手
段で定量採便し、その後希釈部にて同じ緩衝液で希釈し
て糞便を含む一定濁度の懸濁液を検出センサに付加する
ことにより糞便中の成分を検出するため、柔らかい便、
固い便に係わらずほぼ一定量希釈できるため各種便に対
応して糞便中の成分を検出できるという有利な効果を有
する。
【0075】また、採便手段で糞便が採取されているか
否かを採便検出部で検出して、採便検出部で採便がされ
ていない時に散布手段により緩衝液を糞便に散布した後
に採便手段で糞便を採取するため、固い便に対しても柔
らかくして採便でき、その糞便から糞便中の成分を検出
するという有利な効果を有する。更に、糞便を受けたこ
とを検知して自動化しているので早く検査ができ、臭い
がする時間を短縮できるという効果を有する。
【0076】また、便受け部での糞便の有無を判別する
糞便検知センサを用い、糞便検知センサの出力により便
受け部で受けた糞便成分の検査開始をするようにしてあ
るため、糞便を受けたことを自動的に検出するだけでは
なく、糞便を便受け部に落としたかどうかの心配をせず
に、また排便行為中に便器の中を覗かずに採便ができる
という有利な効果を有する。
【0077】また、糞便検知センサで糞便を受けたこと
を検知したという出力により糞便に緩衝液の散布を行う
ことで自動的に糞便を柔らかくして、定量採便が空振り
に終わらないようにすることができるという有利な効果
を有する。
【0078】また、糞便検知センサは温度センサにする
ことにより糞便の温度で糞便を検出することができるた
め簡単に糞便を検知することができる。
【0079】また、糞便中の成分に含まれる糞便中ヘモ
グロビンの検査において、検出センサに免疫センサを用
いることにより食料肉から出る血液に検出センサは反応
することなく、人体から出てくる潜血にのみ反応すると
いう有利な効果を有する。
【0080】また、自動採便してその採便した糞便に対
してO157等の細菌を検査する場合に、検出センサは
細菌と接触することにより色変化したことを検出センサ
にて検出するようにすることにより、検査する人が手を
汚すことがなく、家庭等で簡単に検査が可能となるとい
う有利な効果を有する。
【0081】以上のようにこれらの構成により、健康診
断を行う人自らが便採取する煩わしさの解消が図れる。
すなわち、どのような便状態においても糞便の採取がで
き、しかも通常の座りかたで排便して家庭で簡易に健康
診断が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における便検査装置の概略構
成図
【図2】本発明の実施例2における便検査装置の概略構
成図
【図3】本発明の実施例3における便検査装置の概略構
成図
【図4】本発明の実施例4における便検査装置の概略構
成図
【図5】(a)従来の採便装置の側断面図 (b)同採便装置の(a)と異る状態の側断面図
【符号の説明】
1 採便手段 6 検出センサ 7 読み取り手段 8 便受け部 10 希釈部 11 緩衝液 12 散布手段 16 採便棒 17 駆動部 18 照射部 19 受光部 20 光検出手段 22 採便検出部 23 採便制御部 24 糞便検知センサ 35 便検査制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安井 圭子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 有川 富夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】糞便を希釈する緩衝液を糞便に散布するこ
    とにより軟便化した糞便から糞便中の成分を検出する便
    検査装置。
  2. 【請求項2】糞便を受ける便受け部と、前記便受け部で
    受けた糞便に緩衝液を散布する散布手段と、前記散布手
    段により緩衝液を散布した糞便から糞便中の成分を検出
    する便検査装置。
  3. 【請求項3】糞便を受ける便受け部と、前記便受け部で
    受けた糞便に緩衝液を散布する散布手段と、前記散布手
    段により緩衝液を散布した糞便を定量採便する採便手段
    と、前記採便手段で採便した糞便を希釈する希釈部と、
    前記希釈部で糞便を希釈して生成した懸濁液を検出セン
    サにより検出して糞便中の成分を検出する便検査装置。
  4. 【請求項4】糞便を受ける便受け部と、前記便受け部で
    受けた糞便を定量採便する採便手段と、前記採便手段に
    糞便が採取されているか否かを判別する採便検出部と、
    前記採便検出部で採便がされていない場合に散布手段で
    前記緩衝液を糞便に散布した後に前記採便手段で採便し
    た糞便から糞便中の成分を検出する便検査装置。
  5. 【請求項5】採便手段は便受け部上にある糞便の下方を
    採便するように構成した請求項3又は4項のいずれか1
    項に記載の便検査装置。
  6. 【請求項6】糞便を受ける便受け部と、前記便受け部で
    の糞便の有無を判別する糞便検知センサと、前記糞便検
    知センサの出力により前記便受け部で受けた糞便成分の
    検査開始をするように構成した便検査装置。
  7. 【請求項7】糞便を受ける便受け部と、前記便受け部で
    の糞便の有無を判別する糞便検知センサと、前記糞便検
    知センサで糞便を検知することにより糞便成分の検査を
    開始するように構成した請求項1ないし5項のいずれか
    1項に記載の便検査装置。
  8. 【請求項8】糞便検知センサは温度センサで構成した請
    求項6又は7項のいずれか1項に記載の便検査装置。
  9. 【請求項9】糞便中の成分にある糞便中ヘモグロビンの
    検出に免疫センサを用いた請求項1ないし8項のいずれ
    か1項に記載の便検査装置。
  10. 【請求項10】糞便中の成分にある細菌と接触すること
    による色変化によって細菌検出とするようにした請求項
    1ないし8項のいずれか1項に記載の便検査装置。
JP08792197A 1997-04-07 1997-04-07 便検査装置 Expired - Fee Related JP3661346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08792197A JP3661346B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 便検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08792197A JP3661346B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 便検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10282089A true JPH10282089A (ja) 1998-10-23
JP3661346B2 JP3661346B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=13928395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08792197A Expired - Fee Related JP3661346B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 便検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661346B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108291901A (zh) * 2015-09-24 2018-07-17 王忠堂 粪便监测智能马桶
CN113267365A (zh) * 2021-06-25 2021-08-17 陈春 用于大便检测的大便稀释混合采样机构及其控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108291901A (zh) * 2015-09-24 2018-07-17 王忠堂 粪便监测智能马桶
JP2018536171A (ja) * 2015-09-24 2018-12-06 厦門波耐模型設計有限責任公司 糞便をモニターできるスマートトイレ
DE112015006935B4 (de) * 2015-09-24 2020-12-10 Xiamen Brana Design Co., Ltd. Intelligente Toilette zur Untersuchung der Exkremente
CN113267365A (zh) * 2021-06-25 2021-08-17 陈春 用于大便检测的大便稀释混合采样机构及其控制方法
CN113267365B (zh) * 2021-06-25 2024-05-14 上海领鲜科技有限公司 用于大便检测的大便稀释混合采样机构及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3661346B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6940877B2 (ja) トイレ中の排泄物の移動分析装置及び方法
US4636474A (en) Toilet apparatus
JP3384093B2 (ja) 尿サンプリング装置
WO2016063547A1 (ja) 排泄物の分析装置、該分析装置を備えた便器および排泄物の分析方法
KR101780128B1 (ko) 영상 정보를 이용한 검변 시스템
KR101264011B1 (ko) 건강검진 소변기
CN1318849C (zh) 以颜色为基础的生化和免疫分析中的光谱测量
CN106066395B (zh) 一种尿液检测方法及其装置
JP2009229214A (ja) 尿検査試験紙
JPH10282089A (ja) 便検査装置
JP3684689B2 (ja) 便潜血検査用便座装置
JPH1114622A (ja) 便検査装置
US20230102589A1 (en) Excreta sampling toilet and inline specimen analysis system and method
JP5003552B2 (ja) 尿成分濃度測定装置、尿成分濃度測定装置を備えた便器装置、及び、溶液成分濃度測定方法
JP3642132B2 (ja) 採便装置
JPH1026619A (ja) 便座装置
JP3677875B2 (ja) 便座装置
JPH10253628A (ja) 排泄物自動検査装置
JPH04203966A (ja) 簡易採便器兼用便潜血検査具及びこの検査具を用いる検査方法
CN112041077B (zh) 单个单元测定装置、方法及组件
JPH10253626A (ja) 便潜血自動検査装置
JPH1031015A (ja) 便座装置
JP2713776B2 (ja) 尿データ分析用便器
JP2005330791A (ja) トイレ装置
JP3750194B2 (ja) 生体成分検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees