JPH10281943A - 車両診断装置 - Google Patents

車両診断装置

Info

Publication number
JPH10281943A
JPH10281943A JP9090695A JP9069597A JPH10281943A JP H10281943 A JPH10281943 A JP H10281943A JP 9090695 A JP9090695 A JP 9090695A JP 9069597 A JP9069597 A JP 9069597A JP H10281943 A JPH10281943 A JP H10281943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnosis
detection signal
vehicle
timing
graph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9090695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takakura
敬司 高倉
Hiroyuki Aiba
裕之 相場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9090695A priority Critical patent/JPH10281943A/ja
Priority to GB9803258A priority patent/GB2329970B/en
Priority to GB0121372A priority patent/GB2363469B/en
Priority to US09/025,839 priority patent/US6070111A/en
Priority to CA002230977A priority patent/CA2230977C/en
Priority to DE19813460A priority patent/DE19813460A1/de
Publication of JPH10281943A publication Critical patent/JPH10281943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/05Testing internal-combustion engines by combined monitoring of two or more different engine parameters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エンジン始動後の冷却水温はTC1からTC2
まで上昇し、その後一定の温度になる。正常に温度が上
昇することを診断するためには、傾きS及び所定時間t
v間での平均値を求めて、両値を予め設定した各所定値
と比較する必要がある。ところが、温度データを取り込
むタイミングを机上で設定すれば余裕を持って設定しな
ければならないため診断時間が長くなり、実際の温度デ
ータの変化状態に合わせて設定するためには別途の設定
用の装置を必要とする。 【解決手段】本来温度データを取り込む機能を有してい
る診断装置に、診断に先立って温度データを連続して取
り込み、診断装置を構成するコンピュータに温度データ
の変化状態をグラフとして表示させ、診断に用いるため
の温度データを取り込むタイミングt1・t2・t3・
t4をグラフ上で設定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載された
電子制御装置を介して車両の診断を行う車両診断装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種の診断装置として、例え
ば 特公平7−18780号公報により、車両に搭載さ
れた電子制御装置に接続され、該電子制御装置を介して
車両に設けられた各種センサからの検知信号を取り込ん
で車両の診断を行う装置であって、車両診断装置側から
電子制御装置にデータ送信要求信号が送信されると、車
両診断装置に対してデータ要求内容に応じたセンサの検
知信号が送信され、該検知信号に基づいて車両の診断を
行うようにしたものが知られている。
【0003】また、特公平7−18779号公報によ
り、例えばアクセルペダルの踏み込み状態と、酸素セン
サによる検知信号から得られる空燃比とを各々二値デー
タとして検知し、アクセルペダルの踏み込み状態が踏み
込まれた状態に切り替わることにより、空燃比がリーン
状態からリッチ状態に切り替わると正常であると判断す
る車両診断装置が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の前者のもの
では、車両診断を行う前に予めデータ送信要求信号を送
信するタイミングを設定しておく必要がある。例えば経
過時間をパラメータにして検知信号を取り込むタイミン
グを机上で設定する場合には、車両の設計データを参考
にして、確実に安定した検知信号を取り込めるように時
間的余裕のあるタイミングで検知信号を取り込むように
設定する必要がある。そのため検知信号の取り込みが完
了するまで必要以上の時間を要し、診断時間が長くな
る。尚、診断に先立って各種センサからの検知信号を広
い範囲で連続して取り込み、検知信号の変化状態から最
適の検知信号取り込みタイミングを予め設定することも
考えられるが、タイミング設定のための別途の装置を用
いなければならない。
【0005】一方、上記従来の後者のものでは、診断を
二値データにより行っているため、二値データが切り替
わる時期について判断することができず、正確な診断が
行えない。即ち、例えばアクセルペダルが踏み込まれた
ことにより空燃比がリッチ状態に切り替わってもリーン
状態からリッチ状態に切り替わる時期が判らないと確実
に正常であると判断できない。
【0006】そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、別
途の装置を用いることなく最適なタイミングで検知信号
を取り込むことができ、また、二値データによる診断よ
り正確な診断をし得る車両診断装置を提供することを課
題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、車両に搭載された電子制御装置に接続さ
れ、車両に配設された各種センサからの検知信号を電子
制御装置を介して取り込んで車両の診断を行う装置にお
いて、診断開始前に上記検知信号を連続して受信し、検
知信号の変化状態をグラフ表示すると共に、該表示され
たグラフ表示上で診断に用いる検知信号を取り込むタイ
ミングを設定する取り込みタイミング設定機能を備えた
ことを特徴とする。
【0008】また、車両の操作部に対する操作量を検知
するセンサと操作部に対する操作により状態が変化する
変化部の変化量を検知するセンサとからの検知信号を取
り込み、一方のセンサの検知信号が所定の状態になる時
点での他のセンサの検知信号から操作部と変化部との連
動関係を診断することを特徴とする。
【0009】検知信号を取り込むタイミングは机上で設
定するよりも実際の検知信号の変化状態を基に設定する
ほうが診断時間を短縮することができて望ましい。但
し、タイミングの設定のために別途の装置を必要とする
のでは設定にコストと手間とがかかる。一方、診断装置
には検知信号を取り込む機能が備えられている。そこ
で、診断装置自身にタイミング設定機能を持たせ、診断
開始に先立って検知信号を広い範囲で取り込み、その取
り込まれた検知信号の変化状態から診断に用いる検知信
号を取り込むための最適なタイミングを設定できるよう
にした。
【0010】また、例えばアクセルペダルを操作部とす
ると、エンジンの空燃比や回転数等が変化部に対応す
る。この場合、アクセルペダルが踏み込まれたか否かで
はなくどの程度踏み込まれたかを検知し、車両を診断す
ることとした。
【0011】
【発明の実施の形態】図1を参照して、1は電子制御装
置(ECU)を搭載した車両である。2は携帯式の診断
ユニットであり、ケーブル21を介して車両1のECU
に接続される。車両1には車両固有の車両番号がバーコ
ードBCとして表記されており、該バーコードBCはバ
ーコードリーダBCRにより読み取られる。また、車両
1の近傍にはホストコンピュータ3が設置されており、
診断ユニット2との間で双方向に無線で通信を行う。診
断ユニット2内にはECUから読み込んだ検知信号や各
種データを一時的に記憶するデータバッファ22と、該
データバッファ22に記憶された検知信号等をホストコ
ンピュータ3に送信する通信部23とを備えている。一
方、ホストコンピュータ3は診断ユニット2からデータ
を受診するとデータを解析して車両が正常であるか否か
の判断をし、その判断結果を車両番号等の他のデータと
共に記録する。
【0012】車両1にはエンジン4が搭載されており、
アクセルペダル41の踏み込み量からスロットル開度T
Hを検知するスロットルセンサ42や、エンジンの冷却
水温度TCを検知する水温センサ43や、エンジンの回
転数NCを検知する回転数センサ44が設けられてい
る。これら各種のセンサ42・43・44はECUに接
続されており、各センサ42・43・44からの検知信
号をECUから診断ユニット2に出力される。但し、ホ
ストコンピュータ3は診断に必要な検知信号を取り込む
際に、診断ユニット2を介してECUにデータ送信要求
信号を送信し、必要とするセンサの検知信号をデータと
して取り込む。従って、診断を開始する前に予め検知信
号をデータとして取り込むタイミングを設定しておく必
要がある。例えば水温センサ43の検知信号は、図2に
示すように、エンジン4の始動後TC1からTC2まで
傾きSで上昇し、その後冷却ファンの働きで一定の値の
まま推移する。診断を行うためには傾きSと所定時間t
vの平均値とを求め、両者が予め設定された正常範囲に
入るか否かによって診断を行う。先ず傾きSを求めるた
めには、TC1とTC2とを取り込むタイミングを設定
する必要がある。上記ホストコンピュータ3は該タイミ
ングを設定する取り込みタイミング設定機能を有してお
り、診断開始前にエンジン4を作動させ、水温センサ4
3の検知信号をホストコンピュータ3に連続して取り込
み、図2と同様のグラフを表示する。作業者はホストコ
ンピュータ3に表示されたグラフを見て、傾きSを求め
るための取り込みタイミングであるt1とt2とを設定
する。該タイミングに相当するTCの値TC1・TC2
を取り込み、傾きSを(TC2−TC1)/(t2−t
1)により求める。また、同時に平均値を求めるための
タイミングであるt3とt4とを設定する。このよう
に、タイミングt1・t2・t3・t4を設定すると、
ホストコンピュータ3は診断時にこれら設定されたタイ
ミングで診断ユニット2に対してデータ送信要求信号を
送信する。
【0013】次に、操作部であるアクセルペダル41の
踏み込み量と変化部であるエンジン4の回転数NCとの
関係を診断する場合について説明する。図3を参照し
て、スロットルセンサ42の検知信号はAに示す電圧V
の変化として出力される。エンジンの回転数NCに対応
するように、該検知信号Aに係数を乗じてBに示すスロ
ットル開度THに変換する。一方、同時に回転数センサ
44からの回転数NCを取り込む。次に、該回転数NC
の極大値NCmを求め、回転数NCが極大値NCmにな
る時点tmに対応するスロットル開度値THmを求め
る。診断は該スロットル開度値THmが予め設定した所
定範囲に入るか否かにより行う。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、各種センサからの検知信号を取り込むタイミ
ングを別途の装置を用いることなく最適に設定すること
ができる。また、車両の診断を二値データではなく連続
したデータにより行うので正確に診断することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す図
【図2】データの取り込みタイミングを設定する画面の
一例を示す図
【図3】エンジンの回転数NCとスロットル開度THと
の関係を示す図
【符号の説明】
1 車両 2 診断ユニット 3 ホストコンピュータ 4 エンジン 22 バッファ 23 通信部 41 アクセルペダル 42 スロットルセンサ 43 水温センサ 44 回転数センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載された電子制御装置に接続
    され、車両に配設された各種センサからの検知信号を電
    子制御装置を介して取り込んで車両の診断を行う装置に
    おいて、診断開始前に上記検知信号を連続して受信し、
    検知信号の変化状態をグラフ表示すると共に、該表示さ
    れたグラフ表示上で診断に用いる検知信号を取り込むタ
    イミングを設定する取り込みタイミング設定機能を備え
    たことを特徴とする車両診断装置。
  2. 【請求項2】 車両の操作部に対する操作量を検知す
    るセンサと操作部に対する操作により状態が変化する変
    化部の変化量を検知するセンサとからの検知信号を取り
    込み、一方のセンサの検知信号が所定の状態になる時点
    での他のセンサの検知信号から操作部と変化部との連動
    関係を診断することを特徴とする車両診断装置。
JP9090695A 1997-04-09 1997-04-09 車両診断装置 Pending JPH10281943A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9090695A JPH10281943A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 車両診断装置
GB9803258A GB2329970B (en) 1997-04-09 1998-02-16 Vehicle diagnosing apparatus
GB0121372A GB2363469B (en) 1997-04-09 1998-02-16 Vehicle diagnosing apparatus
US09/025,839 US6070111A (en) 1997-04-09 1998-02-19 Vehicle diagnosing apparatus
CA002230977A CA2230977C (en) 1997-04-09 1998-03-03 Vehicle diagnosing apparatus
DE19813460A DE19813460A1 (de) 1997-04-09 1998-03-26 Fahrzeug-Diagnosegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9090695A JPH10281943A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 車両診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281943A true JPH10281943A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14005675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9090695A Pending JPH10281943A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 車両診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6070111A (ja)
JP (1) JPH10281943A (ja)
CA (1) CA2230977C (ja)
DE (1) DE19813460A1 (ja)
GB (1) GB2329970B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103907003A (zh) * 2011-10-28 2014-07-02 本田技研工业株式会社 车辆诊断方法和外部诊断装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19921846A1 (de) * 1999-05-11 2000-11-23 Bosch Gmbh Robert Diagnosetestvorrichtung mit portablem Prüfgerät für Kraftfahrzeuge
US6832183B1 (en) 1999-10-01 2004-12-14 General Electric Railcar Services Corporation Method and database arrangement for inspection and requalification of vehicles used for transporting commodities and/or hazardous materials
WO2001025771A1 (en) 1999-10-01 2001-04-12 General Electric Railcar Services Corporation Method and arrangement for inspection and requalification of lined vehicles used for transporting commodities and/or hazardous materials
US6955100B1 (en) 1999-10-01 2005-10-18 General Electric Railcar Services Corporation Method and arrangement for inspection and requalification of vehicles used for transporting commodities and/or hazardous materials
MXPA02003343A (es) * 1999-10-01 2004-09-10 Gen Electric Railcar Services Metodo y arreglo para la inspeccion y recalificacion de vehiculos que se usan para transportar mercancias y/o materiales peligrosos.
DE10055059A1 (de) * 2000-11-07 2002-05-16 Wissenschaftliche Werkstatt Fu Emissionsmess- und Auswertesystem mit Mobiltelefon zur Erfassung umweltgerechter Fahrweise in Nutzfahrzeugen
US6654673B2 (en) 2001-12-14 2003-11-25 Caterpillar Inc System and method for remotely monitoring the condition of machine
US7191053B2 (en) * 2001-12-21 2007-03-13 Astroflex Inc. Remote starting system for a vehicle
WO2004031906A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronotics And Space Administration Tributary analysis monitoring system
DK1891848T3 (en) 2005-06-13 2015-10-19 Intelligent Mechatronic Sys VEHICLE SIMMERSIVE COMMUNICATION SYSTEM
US9976865B2 (en) 2006-07-28 2018-05-22 Ridetones, Inc. Vehicle communication system with navigation
CA2671116C (en) * 2006-12-01 2021-01-26 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Vehicle communication device
US8856009B2 (en) 2008-03-25 2014-10-07 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Multi-participant, mixed-initiative voice interaction system
WO2009152614A1 (en) 2008-06-19 2009-12-23 E-Lane Systems Inc. Communication system with voice mail access and call by spelling functionality
US9652023B2 (en) 2008-07-24 2017-05-16 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Power management system
US8577543B2 (en) 2009-05-28 2013-11-05 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Communication system with personal information management and remote vehicle monitoring and control features
EP2446652A4 (en) 2009-06-27 2012-08-29 Intelligent Mechatronic Sys INTERNET RADIO INTERFACE FOR VEHICLE
US9978272B2 (en) 2009-11-25 2018-05-22 Ridetones, Inc Vehicle to vehicle chatting and communication system
CN106708020A (zh) * 2017-01-05 2017-05-24 北京公共交通控股(集团)有限公司 一种便携式多功能电控电路测试仪
RU205318U1 (ru) * 2021-02-08 2021-07-08 Задорожный Артем Анатольевич Устройство для обнаружения радиопередающих устройств на днище и кузовных частях транспортного средства

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141534A (en) * 1980-04-07 1981-11-05 Nissan Motor Co Ltd Diagnosis device for concentrated electronic control system of engine
JPS5961741A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の電子制御装置
DE3410937A1 (de) * 1984-03-24 1985-10-03 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zum erkennen der unerlaubten benutzung einer indentifizierung
US5063515A (en) * 1989-06-30 1991-11-05 Clean Air Technologies Inc. Automotive engine signal digitization
JPH03276019A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Mazda Motor Corp 故障診断装置
JPH06502917A (ja) * 1990-12-03 1994-03-31 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関のシリンダにおける燃焼不規則性検出識別方法
JP2836347B2 (ja) * 1992-02-04 1998-12-14 日産自動車株式会社 故障診断装置
JPH0718780A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Toshiro Suzuki 高靱性構造部材
JPH0718779A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Nobuo Matsuzaki パネル枠およびパネル並びにパネル製造法
JPH0776728A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 靭性に優れた13%Cr鋼鋼管の製造方法
US5616837A (en) * 1994-06-06 1997-04-01 Ford Motor Company Fuel line pressure test
JPH0828364A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Mitsubishi Electric Corp 排気ガス還流制御装置の故障検出装置
US5680311A (en) * 1995-12-29 1997-10-21 Snap-On Tools Company Long term firing and spark display
US5663493A (en) * 1996-05-17 1997-09-02 Fluke Corporation Apparatus and method for measuring relative compression
JP3204108B2 (ja) * 1996-08-23 2001-09-04 トヨタ自動車株式会社 空気温センサの異常検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103907003A (zh) * 2011-10-28 2014-07-02 本田技研工业株式会社 车辆诊断方法和外部诊断装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2329970B (en) 2001-11-14
CA2230977C (en) 2005-09-27
DE19813460A1 (de) 1998-10-15
CA2230977A1 (en) 1998-10-09
GB2329970A (en) 1999-04-07
GB9803258D0 (en) 1998-04-08
US6070111A (en) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10281943A (ja) 車両診断装置
US5758300A (en) Diagnosis system for motor vehicles and the method thereof
JP2005239085A (ja) オペレータ側システムおよびモードファイルの特定方法
US5012414A (en) Vehicle control apparatus
JP3538867B2 (ja) 内燃機関用a/d変換制御装置
JPH01155232A (ja) 車輌診断システム
JP3219935B2 (ja) 故障診断装置
JP2000186611A (ja) ディーゼル機関の燃焼圧力データ収集装置およびディーゼル機関の燃焼圧力データ解析装置
JP3345827B2 (ja) 車両診断装置
JPH1030492A (ja) 車両用データ記録装置
JP3645653B2 (ja) 車両用電子制御装置のデータ解析装置
JPH09126954A (ja) 自動車用電子制御装置
JPH09126045A (ja) データ収集装置
JPH0746676A (ja) 車両診断用通信システム
GB2363469A (en) Vehicle diagnosing apparatus
JPH07273718A (ja) 走行体用データ通信システム
KR0185452B1 (ko) 시선 인식장치를 이용한 자동차 동작상태 표시장치 및 그 방법
US7035074B2 (en) Method and arrangement for monitoring the drive of an actuator
KR970044922A (ko) 수온 센서 고장시 수온진단 장치 및 그 제어방법
JP3674343B2 (ja) 車両診断用ハンディテスタ
JPH0737917B2 (ja) 車輌診断装置
JPS58163096A (ja) 固有基準値による自動車診断装置
JPH076877B2 (ja) 自動車用故障診断装置
JP2005092852A (ja) 故障診断装置
EP0114896A4 (en) FUNCTION DIAGNOSTIC SYSTEM.