JPH10281405A - 給水制御装置 - Google Patents
給水制御装置Info
- Publication number
- JPH10281405A JPH10281405A JP9800897A JP9800897A JPH10281405A JP H10281405 A JPH10281405 A JP H10281405A JP 9800897 A JP9800897 A JP 9800897A JP 9800897 A JP9800897 A JP 9800897A JP H10281405 A JPH10281405 A JP H10281405A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water level
- water
- low
- signal
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】 マイコンの異常による低水位異常を防止する
【解決手段】 缶体3と、缶体3に給水する給水ポンプ
4と、缶体内の低水位を検出する低水位検出手段Lと、
低水位検出手段Lにより低水位が検出された時低水位異
常信号を出力する低水位判定手段7と、低水位判定手段
7の低水位異常信号を入力して給水ポンプ駆動手段11
に駆動信号を出力するマイクロコンピュータよりなる制
御手段8とを備え、低水位判定手段7の低水位異常信号
を制御手段8を介することなく直接ポンプ駆動手段11
へ供給して給水ポンプ4を駆動する手段を設けたことを
特徴とする。
4と、缶体内の低水位を検出する低水位検出手段Lと、
低水位検出手段Lにより低水位が検出された時低水位異
常信号を出力する低水位判定手段7と、低水位判定手段
7の低水位異常信号を入力して給水ポンプ駆動手段11
に駆動信号を出力するマイクロコンピュータよりなる制
御手段8とを備え、低水位判定手段7の低水位異常信号
を制御手段8を介することなく直接ポンプ駆動手段11
へ供給して給水ポンプ4を駆動する手段を設けたことを
特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、蒸気ボイラ、温
水ボイラ、温水機等の給水制御装置に関する。
水ボイラ、温水機等の給水制御装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一般に、缶体内に給水
した水を燃焼装置で加熱して蒸気又は温水を生成するボ
イラにおいては、缶体内の水位を水位検出器により検出
して缶体内の水位が所定の範囲内に収まるように給水ポ
ンプをマイクロコンピュータにより制御する。又、前記
水位検出器の異常により缶体内の水位が通常の制御範囲
よりも所定値低い低水位を低水位検出器により検出する
と、低水位異常として給水ポンプを駆動する。しかしな
がら、マイクロコンピュータが暴走等により異常動作を
行うと缶体内水位が低水位であるにもかかわらず、給水
ポンプが駆動されない事態が発生する。そうした場合、
缶体の異常加熱を生じ、缶体を損傷するおそれがあっ
た。
した水を燃焼装置で加熱して蒸気又は温水を生成するボ
イラにおいては、缶体内の水位を水位検出器により検出
して缶体内の水位が所定の範囲内に収まるように給水ポ
ンプをマイクロコンピュータにより制御する。又、前記
水位検出器の異常により缶体内の水位が通常の制御範囲
よりも所定値低い低水位を低水位検出器により検出する
と、低水位異常として給水ポンプを駆動する。しかしな
がら、マイクロコンピュータが暴走等により異常動作を
行うと缶体内水位が低水位であるにもかかわらず、給水
ポンプが駆動されない事態が発生する。そうした場合、
缶体の異常加熱を生じ、缶体を損傷するおそれがあっ
た。
【0003】本発明は、上述の課題を解決し、安全性に
優れた給水制御装置を提供することを目的とする。
優れた給水制御装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、缶体と、この
缶体内に給水する給水ポンプと、缶体内の低水位を検出
する低水位検出手段と、この低水位検出手段により低水
位が検出された時低水位異常信号を出力する低水位判定
手段と、この低水位判定手段の低水位異常信号を入力し
て給水ポンプ駆動手段に駆動信号を出力するマイクロコ
ンピュータよりなる制御手段とを備え、前記低水位判定
手段の低水位異常信号を前記制御手段を介することなく
直接前記給水ポンプ駆動手段へ供給して給水ポンプを駆
動する手段を設けたことを特徴とする。
缶体内に給水する給水ポンプと、缶体内の低水位を検出
する低水位検出手段と、この低水位検出手段により低水
位が検出された時低水位異常信号を出力する低水位判定
手段と、この低水位判定手段の低水位異常信号を入力し
て給水ポンプ駆動手段に駆動信号を出力するマイクロコ
ンピュータよりなる制御手段とを備え、前記低水位判定
手段の低水位異常信号を前記制御手段を介することなく
直接前記給水ポンプ駆動手段へ供給して給水ポンプを駆
動する手段を設けたことを特徴とする。
【0005】上記の手段によれば、仮に制御手段が異常
動作を行い低水位にもかかわらずポンプ駆動信号を出力
しなくても、低水位判定手段からの低水位異常信号によ
りポンプ駆動手段が作動して、給水ポンプが駆動されて
低水位異常が解消される。
動作を行い低水位にもかかわらずポンプ駆動信号を出力
しなくても、低水位判定手段からの低水位異常信号によ
りポンプ駆動手段が作動して、給水ポンプが駆動されて
低水位異常が解消される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の給水制御装置の実施例を
以下に図面に従い説明する。図に示すものは、蒸気ボイ
ラ1の給水制御装置である。2はボイラ1の缶体3に連
通接続する水位制御筒で、缶体3内の水位を所定範囲の
上限値に制御するための高水位検出用の第一水位検出器
S及び前記所定範囲の下限値に制御するための中水位検
出用の第二水位検出器Mと、缶体3内の水位が前記所定
範囲の下限値よりも所定値低い、即ち前記中水位よりも
低い低水位を検出する第三水位検出器Lとを備えてい
る。4は缶体3内に給水する給水ポンプである。
以下に図面に従い説明する。図に示すものは、蒸気ボイ
ラ1の給水制御装置である。2はボイラ1の缶体3に連
通接続する水位制御筒で、缶体3内の水位を所定範囲の
上限値に制御するための高水位検出用の第一水位検出器
S及び前記所定範囲の下限値に制御するための中水位検
出用の第二水位検出器Mと、缶体3内の水位が前記所定
範囲の下限値よりも所定値低い、即ち前記中水位よりも
低い低水位を検出する第三水位検出器Lとを備えてい
る。4は缶体3内に給水する給水ポンプである。
【0007】5,6,7はアナログ信号をディジタル信
号に変換するための高水位判定回路、中水位判定回路、
低水位判定回路で、それぞれ水位検出器S,M,Lによ
る検出信号がそれぞれの設定値以上となると二値の水有
信号(例えば「0」)を出力し、この設定値から所定の
ディファレンシャル値を差し引いた値となると二値の水
無信号(例えば「1」)を出力する。第三水位検出器L
の水無信号は低水位異常信号とも言う。8はマイクロコ
ンピュータよりなる制御器で、高水位判定回路5から水
有信号を入力して二値のポンプ停止信号(例えば
「0」)を出力し、中水位判定回路6からの水無信号を
入力して二値のポンプ駆動信号(例えば「1」)を出力
し、低水位判定回路7からの水無信号を入力してポンプ
駆動信号(例えば「1」)を出力する。
号に変換するための高水位判定回路、中水位判定回路、
低水位判定回路で、それぞれ水位検出器S,M,Lによ
る検出信号がそれぞれの設定値以上となると二値の水有
信号(例えば「0」)を出力し、この設定値から所定の
ディファレンシャル値を差し引いた値となると二値の水
無信号(例えば「1」)を出力する。第三水位検出器L
の水無信号は低水位異常信号とも言う。8はマイクロコ
ンピュータよりなる制御器で、高水位判定回路5から水
有信号を入力して二値のポンプ停止信号(例えば
「0」)を出力し、中水位判定回路6からの水無信号を
入力して二値のポンプ駆動信号(例えば「1」)を出力
し、低水位判定回路7からの水無信号を入力してポンプ
駆動信号(例えば「1」)を出力する。
【0008】9はタイマ回路で、低水位判定回路7から
水無の「1」信号を入力すると直ちに「1」信号を出力
し、水有の「0」信号を入力すると所定時間経過後に
「0」信号を出力する所謂オフディレータイマである。
10は論理回路で、制御器8からのポンプ駆動/停止信
号とタイマ9からの水有信号/水無信号とを入力しこれ
ら入力信号の論理和を出力信号とする。11は給水ポン
プ4の直接駆動/停止を行う給水ポンプ駆動回路で、論
理回路10の出力信号を入力してポンプ4を駆動又は停
止する。前記制御器8は、図示しない燃焼装置の制御も
行うもので、例えば低水位判定回路7が水無信号を出力
してから所定時間後に低水位判定回路7が水有信号を出
力しない場合には前記燃焼装置を停止する機能も有す
る。
水無の「1」信号を入力すると直ちに「1」信号を出力
し、水有の「0」信号を入力すると所定時間経過後に
「0」信号を出力する所謂オフディレータイマである。
10は論理回路で、制御器8からのポンプ駆動/停止信
号とタイマ9からの水有信号/水無信号とを入力しこれ
ら入力信号の論理和を出力信号とする。11は給水ポン
プ4の直接駆動/停止を行う給水ポンプ駆動回路で、論
理回路10の出力信号を入力してポンプ4を駆動又は停
止する。前記制御器8は、図示しない燃焼装置の制御も
行うもので、例えば低水位判定回路7が水無信号を出力
してから所定時間後に低水位判定回路7が水有信号を出
力しない場合には前記燃焼装置を停止する機能も有す
る。
【0009】次に、以上の構成の実施例の動作を以下に
説明する。通常は第一水位検出器H及び第二水位検出器
Mにより缶体内水位は所定範囲の水位に制御されるが、
第二水位検出器Mの異常などにより缶体3内水が異常に
低下し第三水位検出器Lが水無を検出すると、低水位判
定回路7から水無信号「1」が出力される。その結果、
制御器4は論理回路10へポンプ駆動信号「1」を出力
し、これを受けた給水ポンプ駆動回路11は給水ポンプ
4を駆動する。給水ポンプ4の停止は第一水位検出器H
の水有検出で行われる。こうして缶体内の異常水位が解
消される。
説明する。通常は第一水位検出器H及び第二水位検出器
Mにより缶体内水位は所定範囲の水位に制御されるが、
第二水位検出器Mの異常などにより缶体3内水が異常に
低下し第三水位検出器Lが水無を検出すると、低水位判
定回路7から水無信号「1」が出力される。その結果、
制御器4は論理回路10へポンプ駆動信号「1」を出力
し、これを受けた給水ポンプ駆動回路11は給水ポンプ
4を駆動する。給水ポンプ4の停止は第一水位検出器H
の水有検出で行われる。こうして缶体内の異常水位が解
消される。
【0010】次に、制御器8が何らかの原因で異常動作
を行い、第二水位検出器M及び第三水位検出器Lが水無
を検出しているにもかかわらず、制御器8からポンプ駆
動信号が出力されていない場合につき説明する。この場
合は、低水位判定回路7から水無信号「1」が出力さ
れ、タイマ回路9は直ちに論理回路10に「1」を出力
する。そして、論理回路10から「1」のポンプ駆動信
号が出力されてポンプ4が駆動される。その結果、制御
器8の異常による低水位異常が解消されることになる。
ポンプ4の駆動により、水位検出器Lが水有を検出する
とタイマ回路9へ「0」を出力する。タイマ回路9は、
「0」の入力時点から所定時間遅れて、ポンプ駆動回路
11に対して「0」信号を出力し、ポンプ4を停止す
る。その結果、缶体3内水位は第三水位検出器Lによる
水有検出水位よりも所定値高い水位に制御され、頻繁な
ポンプ4の駆動停止を防止できると共に、缶体4内水位
をより安全な水位に保持できる。
を行い、第二水位検出器M及び第三水位検出器Lが水無
を検出しているにもかかわらず、制御器8からポンプ駆
動信号が出力されていない場合につき説明する。この場
合は、低水位判定回路7から水無信号「1」が出力さ
れ、タイマ回路9は直ちに論理回路10に「1」を出力
する。そして、論理回路10から「1」のポンプ駆動信
号が出力されてポンプ4が駆動される。その結果、制御
器8の異常による低水位異常が解消されることになる。
ポンプ4の駆動により、水位検出器Lが水有を検出する
とタイマ回路9へ「0」を出力する。タイマ回路9は、
「0」の入力時点から所定時間遅れて、ポンプ駆動回路
11に対して「0」信号を出力し、ポンプ4を停止す
る。その結果、缶体3内水位は第三水位検出器Lによる
水有検出水位よりも所定値高い水位に制御され、頻繁な
ポンプ4の駆動停止を防止できると共に、缶体4内水位
をより安全な水位に保持できる。
【0011】尚、上記実施例においては、蒸気ボイラと
しているが、温水ボイラ、湯沸かし器等の給水制御装置
に適用できる。又、通常水位制御は第一水位検出器S及
び第二水位検出器Mにより行っているが、一つの水位検
出器により制御することもできる。又、水位検出を水位
制御筒2内で行っているが缶体内の水位を直接検出する
こともできる。又、低水位判定回路7と燃料バルブ(図
示省略)との間にオンレータイマ(水無信号「1」の入
力により燃焼継続信号「1」を出力し水無信号「1」を
入力していから所定時間内に水有信号「0」が入力され
ないと燃焼停止信号「0」を出力するタイマ)を介在さ
せることができる。こうすると、低水位判定回路7から
水無信号「1」が出力され給水ポンプ4を駆動してから
所定時間の間に水位検出器Lが水有を検出しない場合、
前記燃料バルブを閉止し燃焼停止させることができる。
しているが、温水ボイラ、湯沸かし器等の給水制御装置
に適用できる。又、通常水位制御は第一水位検出器S及
び第二水位検出器Mにより行っているが、一つの水位検
出器により制御することもできる。又、水位検出を水位
制御筒2内で行っているが缶体内の水位を直接検出する
こともできる。又、低水位判定回路7と燃料バルブ(図
示省略)との間にオンレータイマ(水無信号「1」の入
力により燃焼継続信号「1」を出力し水無信号「1」を
入力していから所定時間内に水有信号「0」が入力され
ないと燃焼停止信号「0」を出力するタイマ)を介在さ
せることができる。こうすると、低水位判定回路7から
水無信号「1」が出力され給水ポンプ4を駆動してから
所定時間の間に水位検出器Lが水有を検出しない場合、
前記燃料バルブを閉止し燃焼停止させることができる。
【0012】
【発明の効果】上記の如く構成される本発明によれば、
マイクロコンピュータが暴走などの異常状態となっても
ポンプを確実に駆動でき、ボイラ等にとり致命的な低水
位異常による缶体の損傷を防止出来るなど多大なる効果
を奏する。
マイクロコンピュータが暴走などの異常状態となっても
ポンプを確実に駆動でき、ボイラ等にとり致命的な低水
位異常による缶体の損傷を防止出来るなど多大なる効果
を奏する。
【図1】図は本発明一実施例の概略構成を示す図であ
る。
る。
1 ボイラ 3 缶体 4 給水ポ
ンプ 7 低水位
判定回路 8 制御器 10 論理回
路 11 給水ポ
ンプ駆動回路 L 水位検
出器
ンプ 7 低水位
判定回路 8 制御器 10 論理回
路 11 給水ポ
ンプ駆動回路 L 水位検
出器
Claims (1)
- 【請求項1】 缶体と、この缶体内に給水する給水ポン
プと、缶体内の低水位を検出する低水位検出手段と、こ
の低水位検出手段により低水位が検出された時低水位異
常信号を出力する低水位判定手段と、この低水位判定手
段の低水位異常信号を入力して給水ポンプ駆動手段に駆
動信号を出力するマイクロコンピュータよりなる制御手
段とを備え、前記低水位判定手段の低水位異常信号を前
記制御手段を介することなく直接前記給水ポンプ駆動手
段へ供給して給水ポンプを駆動する手段を設けたことを
特徴とする給水制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9800897A JPH10281405A (ja) | 1997-03-31 | 1997-03-31 | 給水制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9800897A JPH10281405A (ja) | 1997-03-31 | 1997-03-31 | 給水制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10281405A true JPH10281405A (ja) | 1998-10-23 |
Family
ID=14207723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9800897A Pending JPH10281405A (ja) | 1997-03-31 | 1997-03-31 | 給水制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10281405A (ja) |
-
1997
- 1997-03-31 JP JP9800897A patent/JPH10281405A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10281405A (ja) | 給水制御装置 | |
JPH064169Y2 (ja) | ボイラなどの給水制御装置 | |
JP4471459B2 (ja) | ボイラの給水制御装置 | |
JPH06281039A (ja) | 電動バルブの異常検出システム | |
JPH0639207Y2 (ja) | 逆止弁異常検出装置 | |
JPH0518562Y2 (ja) | ||
JPH01263453A (ja) | 水位検出装置 | |
KR100188582B1 (ko) | 2차 에어시스템의 이상 진단장치 | |
JP3951435B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料量制御装置 | |
JP2604214B2 (ja) | 電気温水器 | |
JP2673997B2 (ja) | ボイラの水位制御装置 | |
JPH0125896Y2 (ja) | ||
JP2722308B2 (ja) | 多缶設置ボイラの給水システム | |
JP2557196Y2 (ja) | 熱媒ボイラにおける熱媒の温度制御装置 | |
JPH05256403A (ja) | ボイラの水位制御装置 | |
JPS5847269Y2 (ja) | キユウスイポンプカネツボウシサイジユンカンリユウリヨウセイギヨソウチ | |
JP3572958B2 (ja) | 給湯装置 | |
JPH09243014A (ja) | ボイラ用薬液注入装置 | |
JPH086898B2 (ja) | 濃縮ブロー弁制御機構の監視方法および監視装置 | |
JP2553000Y2 (ja) | 真空式温水ボイラの多缶設置 | |
JP2505285Y2 (ja) | ボイラの燃焼安全制御装置 | |
JPH11248242A (ja) | 給湯機付風呂釜の安全装置 | |
JPH0134055Y2 (ja) | ||
JPH0133978Y2 (ja) | ||
JPH0241476Y2 (ja) |