JPH10281328A - 電磁弁装置 - Google Patents

電磁弁装置

Info

Publication number
JPH10281328A
JPH10281328A JP9109597A JP9109597A JPH10281328A JP H10281328 A JPH10281328 A JP H10281328A JP 9109597 A JP9109597 A JP 9109597A JP 9109597 A JP9109597 A JP 9109597A JP H10281328 A JPH10281328 A JP H10281328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
housing
core assembly
hole
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9109597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kato
藤 嘉 幸 加
Masahiro Ida
田 雅 宏 位
Kazuyuki Kobayashi
林 和 幸 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP9109597A priority Critical patent/JPH10281328A/ja
Priority to DE1998115599 priority patent/DE19815599A1/de
Publication of JPH10281328A publication Critical patent/JPH10281328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0665Lift valves with valve member being at least partially ball-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0658Armature and valve member being one single element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハウジングの収容孔に挿入されたコアアセン
ブリのケースの大外径端部とハウジングとの間2つのシ
ール部をハウジングとケースの一端膨径部との圧接によ
り構成する。 【解決手段】 ハウジング20の第1の通路23が収容
孔21の底壁22の中心部に開口する。コアアッセンブ
リ30のケース31の大外径端部31Aの内端面には収
容孔21の底壁22に圧接される環状シール部31Bが
第1の通路23の開口を取巻くように突設される。ケー
ス31の大外径端部31Aの外端部分の外周には収容孔
21の周壁27に圧接される円筒シール部31Cが設け
られる。ケース31の環状シール部31Bと収容孔21
の底壁22との圧接接及びケースの円筒シール部31C
と収容孔の周壁27との圧接を維持するケース抜け止め
部材50が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願の発明は、車両のブレー
キ液圧調節モジュレータ等に使用される電磁弁装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の電磁弁装置として様々な構成の
ものが知られているが、ハウジング、このハウジングに
固定されるコアアッセンブリ及びハウジング外にてコア
アッセンブリの周囲を取巻くように配置されるコイルア
ッセンブリから成り、前記ハウジングが前記コアアッセ
ンブリのケースの大外径端部を収容する収容孔とこの収
容孔の底部及び中間部にそれぞれ連通する第1及び第2
の通路を有し、これら両通路が前記コアアッセンブリ内
のプランジャによって駆動される弁により開閉される連
通路を介して互いに接続されて成るものがあり、例えば
特開平6−94154号公報に記載されている。
【0003】斯様な電磁弁装置において、ハウジングの
収容孔に挿入されたコアアセンブリのケースの大外径端
部とハウジングとの間には、少なくとも、両通路の直接
的連通を遮断するシール部と、収容孔内部と外気との連
通を遮断するシール部とが必要でありる。特開平6−9
4154号公報の図1に示された例では2つのシール部
の一方がケースの大外径端部の外周面とハウジングの圧
接により構成され、またその他方がケースの大外径端部
の外周に取付けられた弾性体製シールリングにより構成
されている。弾性体製シールリングは製造上の寸法公差
を吸収する役目を果たしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブレー
キ液圧調節モジュレータの電磁弁装置として特開平6−
94154号公報の図1に示された電磁弁装置を用いた
場合、モジュレータの消費液量が多く、ブレーキペダル
の剛性感不足等の不具合が見られる。
【0005】この出願の発明は、ハウジングの収容孔に
挿入されたコアアセンブリのケースの大外径端部とハウ
ジングとの間2つのシール部をハウジングとケースの一
端膨径部との圧接により構成して上記不具合を解消した
た電磁弁装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明に係る電
磁弁装置は、請求項1に記載したように、ハウジング、
このハウジングに固定されるコアアッセンブリ及びハウ
ジング外にてコアアッセンブリの周囲を取巻くように配
置されるコイルアッセンブリから成り、前記ハウジング
が前記コアアッセンブリのケースの大外径端部を収容す
る収容孔とこの収容孔の底部及び中間部にそれぞれ連通
する第1及び第2の通路を有し、これら両通路が前記コ
アアッセンブリ内のプランジャによって駆動される弁に
より開閉される連通路を介して互いに接続されている電
磁弁装置であって、前記ハウジングの前記第1の通路が
前記収容孔の底壁の中心部に開口されており、前記コア
アッセンブリの前記ケースの前記大外径端部の内端面に
は前記収容孔の底壁に圧接される環状シール部が前記第
1の通路の開口を取巻くように突設されており、前記ケ
ースの前記大外径端部の外端部分の外周には前記収容孔
の周壁に圧接される円筒シール部が設けられており、前
記ケースの前記環状シール部と前記収容孔の底壁との圧
接を維持するケース抜け止め部材が設けられているもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】この出願の発明に係る電磁弁装置
の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0008】図1は第1の実施形態の断面図であり、電
磁弁装置10は、ハウジング20と、このハウジング2
0に固定されるコアアッセンブリ30と、ハウジング2
0外にてコアアッセンブリ30の周囲を取巻くように配
置されるコイルアッセンブリ40とで構成されている。
【0009】ハウジング20は、コアアッセンブリ30
のケース31の大外径端部31Aを収容する収容孔2
1、この収容孔21の底壁22の中心部に開口する第1
の通路23及び収容孔21の中間部24に開口する第2
の通路25を有している。
【0010】コアアッセンブリ30のケース31は、内
端を開口したスリーブ32とこのスリーブ32の内端に
連結されるベース33とで構成されている。スリーブ3
2は、上端側の小外径部32Aと、中央の大外径部32
Bと、下端側の中外径部32Cとを有する。ベース33
は、下端側の大外径部33Aと、中央の中外径部33B
と、上端側の小外径部33Cとを有する。ベース33の
中外径部33Bはスリーブ32の中外径部32C内に圧
入されており、この圧入によってスリーブ32とベース
33とが一体的に連結されている。ベース33の中心孔
には上端面を円錐状に形成した中空円筒状の弁座部材3
4が圧入されてベース33と弁座部材34とが一体化さ
れている。
【0011】スリーブ32の内部には、最上部に位置す
る磁性体製の固定コア35と、固定コア35の下側に位
置する磁性体製の可動プランジャ36と、スリーブ32
の内周の段部とベース33の中外径部33Bとで挟み付
けられるフィルタ37が内蔵されている。可動プランジ
ャ36は弁座部材34の内孔の上端を開閉する球状弁体
38を下端に固定されており、固定コア35の内部には
可動プランジャ36を下方へ付勢するスプリング39が
収容されている。
【0012】ケース31の大外径端部31Aの下端面に
は収容孔21の底壁22に圧接される環状シール部31
Bが第1の通路23の開口を取巻くように突設されてお
り、また大外径端部31Aの上端部の外周には収容孔2
1の周壁27に圧接される円筒シール部31Cが設けら
れている。
【0013】ケース31の大外径端部31Aの上端面3
1Dは円錐状に形成されており、ケース31を大外径端
部31Aを収容孔21内に圧入することによって環状シ
ール部31Bを底壁22に圧接させると共に円筒シール
部31Cを周壁27に圧接させた後、楔状断面を有した
環状スペーサ50を収容孔21内に圧入して円錐状上端
面31Dと収容孔21の円錐状アンダーカット部28と
の間の環状空隙内に食い込ませることによってケースが
抜け止めされ、環状シール部31Bと底壁22との圧接
及び円筒シール部31Cと周壁27との圧接が維持され
る。
【0014】環状シール部31Bと底壁22との圧接が
収容孔21の軸方向において行われるのに対し、円筒シ
ール部31Cと周壁27との圧接が収容孔21の径方向
において行われるため、環状シール部31Bと底壁22
との圧接及び円筒シール部31Cと周壁27との圧接が
寸法公差に影響されることはないものである。
【0015】ケース31のスリーブ32は、主に磁性体
により形成されているが、固定コア35と可動プランジ
ャ36の対向端部に跨っている部分は非磁性部が形成さ
れている。
【0016】コイルアッセンブリ40は、ボビン41に
巻付けられたコイル42と、磁性体製のヨーク43,4
4からなり、適宜固定手段によりハウジング20に対し
て固定されている。
【0017】コイル42に通電しないときには、可動プ
ランジャ36がスプリング39により下方へ変位させら
れ、弁体38が弁座部材34の上端と当接して通路2
3,25の連通が遮断される。コイル42に通電する
と、固定コア35と可動プランジャ36との間に電磁吸
引力が発生し、可動プランジャ36が上方へ変位させら
れ、弁体38が弁座部材34の上端から離脱し、通路2
3,25がケース31の内部室を介して連通する。
【0018】図2は第2実施形態を示す。この第2実施
形態はコアアッセンブリのケースの抜け止め構造の点で
のみ第1実施形態と相違するだけであるから、相違点に
ついてのみ説明し、第1実施形態と同じ点については第
1実施形態の説明で使用した符合を付すことにより説明
を省力する。図2の第2実施形態においては、ケース3
1はハウジング20に螺合したナット60によって抜け
止めされている。
【0019】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、この出願
の発明に係る電磁弁装置は、ハウジングの第1の通路が
収容孔の底壁の中心部に開口されており、コアアッセン
ブリのケースの大外径端部の内端面には収容孔の底壁に
圧接される環状シール部が第1の通路の開口を取巻くよ
うに突設されており、ケースの大外径端部の外端部分の
外周には収容孔の周壁に圧接される円筒シール部が設け
られており、ケースの環状シール部と収容孔の底壁との
圧接及びケースの円筒シール部と収容孔の周壁との圧接
を維持するケース抜け止め部材が設けられているもので
あり、弾性体製シール部材を使用しないため、ブレーキ
液圧調節モジュレータの電磁弁装置として用いた場合に
はモジュレータの消費液量が少なく、ブレーキペダルの
必要な剛性感を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の第1実施形態を示す断面図で
ある。
【図2】この出願の発明の第2実施形態を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
10・・・電磁弁装置 20・・・ハウジング 21・・・収容孔 22・・・底壁 23・・・第1の通路 25・・・第2の通路 27・・・周壁 30・・・コアアッセンブリ 31・・・ケース 31A・・・大外径端部 31B・・・環状シール部 31C・・・円筒シール部 50・・・環状スペーサ 60・・・ナット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング、このハウジングに固定され
    るコアアッセンブリ及びハウジング外にてコアアッセン
    ブリの周囲を取巻くように配置されるコイルアッセンブ
    リから成り、前記ハウジングが前記コアアッセンブリの
    ケースの大外径端部を収容する収容孔とこの収容孔の底
    部及び中間部にそれぞれ連通する第1及び第2の通路を
    有し、これら両通路が前記コアアッセンブリ内のプラン
    ジャによって駆動される弁により開閉される連通路を介
    して互いに接続されている電磁弁装置において、 前記ハウジングの前記第1の通路が前記収容孔の底壁の
    中心部に開口されており、前記コアアッセンブリの前記
    ケースの前記大外径端部の内端面には前記収容孔の底壁
    に圧接される環状シール部が前記第1の通路の開口を取
    巻くように突設されており、前記ケースの前記大外径端
    部の外端部分の外周には前記収容孔の周壁に圧接される
    円筒シール部が設けられており、前記ケースの前記環状
    シール部と前記収容孔の底壁との圧接を維持するケース
    抜け止め部材が設けられていることを特徴とする電磁弁
    装置。
JP9109597A 1997-04-09 1997-04-09 電磁弁装置 Pending JPH10281328A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109597A JPH10281328A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 電磁弁装置
DE1998115599 DE19815599A1 (de) 1997-04-09 1998-04-07 Elektromagnetisches Ventil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109597A JPH10281328A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 電磁弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281328A true JPH10281328A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14016969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9109597A Pending JPH10281328A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 電磁弁装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10281328A (ja)
DE (1) DE19815599A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280005B1 (en) * 1999-08-24 2001-08-28 Delphi Technologies, Inc. Anti-lock brake relief valve with integrated flow control orifice
US6774753B2 (en) * 2002-05-15 2004-08-10 Nissin Kogyo Co., Ltd. Normally closed electromagnetic valve
KR101100608B1 (ko) * 2004-04-06 2011-12-29 가부시기가이샤 후지고오키 전자밸브
CN104401317B (zh) * 2014-11-10 2017-07-07 昌通科技有限公司 用于德龙系列的带滤网五孔二级和三级点刹制动总阀
CN104386050B (zh) * 2014-11-10 2017-09-01 昌通科技有限公司 制动阀阀芯过滤网
CN104401315B (zh) * 2014-11-10 2017-12-15 昌通科技有限公司 用于东风140带滤网的二级和三级点刹制动总阀
CN104401316B (zh) * 2014-11-10 2017-07-07 昌通科技有限公司 用于大威系列的带滤网二级和三级点刹制动总阀
IT202000007483A1 (it) * 2020-04-08 2021-10-08 Blubrake S R L Dispositivo attuatore di abs per un sistema idraulico di frenatura di bicicletta

Also Published As

Publication number Publication date
DE19815599A1 (de) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4128226B2 (ja) 組込み逆止弁を備えた電磁弁
US5577322A (en) Process of assembling electromagnetic valve
KR20020021134A (ko) 특히 슬립 제어 기능을 갖는 유압식 브레이크 장치용 전자밸브
US7458557B2 (en) Electromagnetic valve
JP4176918B2 (ja) 電磁弁
JPH07167337A (ja) 電磁操作弁
WO1997015936A1 (fr) Dispositif a electrovanne
US6778051B2 (en) Electromagnetic valve
JPH10281328A (ja) 電磁弁装置
JP3082126B2 (ja) 電磁弁装置
JP3571513B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP2005351409A (ja) 電磁弁およびその組み付け方法
JPH10299932A (ja) ソレノイドバルブ
JP5903845B2 (ja) 電磁弁
JP3894720B2 (ja) 液圧制御装置
JP3342223B2 (ja) 電磁弁装置
JP3290572B2 (ja) 電磁弁装置
JPH07263224A (ja) ソレノイド装置および電磁弁
JPH06221461A (ja) 三方向電磁弁
JP2001021059A (ja) 比例制御弁
JPH09178024A (ja) リニアソレノイド弁
JPH0623806Y2 (ja) ソレノイド弁
JPH0637246Y2 (ja) 電磁弁
JPH07243548A (ja) 流体制御弁
JP6118039B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置およびその製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004