JPH10277851A - ワーク挿着装置 - Google Patents

ワーク挿着装置

Info

Publication number
JPH10277851A
JPH10277851A JP8641897A JP8641897A JPH10277851A JP H10277851 A JPH10277851 A JP H10277851A JP 8641897 A JP8641897 A JP 8641897A JP 8641897 A JP8641897 A JP 8641897A JP H10277851 A JPH10277851 A JP H10277851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
strip
shaped
pushing tool
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8641897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3914605B2 (ja
Inventor
Shinji Nishiwaki
伸司 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Machine Works Ltd
Original Assignee
Sanyo Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Machine Works Ltd filed Critical Sanyo Machine Works Ltd
Priority to JP08641897A priority Critical patent/JP3914605B2/ja
Publication of JPH10277851A publication Critical patent/JPH10277851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914605B2 publication Critical patent/JP3914605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のチャック装置を使用することなく、簡
単な機構でもって、吸い上げ部材を良好な状態で容易か
つ確実に挿入することにある。 【解決手段】 吸い上げ部材1の後端部2cが嵌まり込
む嵌入溝7を刻設した先端部8を有する棒状の押込みツ
ール9と、押込みツール9の外周に軸方向に沿って摺動
可能なように同軸的に外嵌され、押込みツール9の先端
部8に把持された吸い上げ部材1を貫通孔10内に収納
しその先端部2aを若干突出させた状態で支持する筒状
の挿入ガイド11とを具備し、挿入ガイド11の先端部
を被装着部材の取り付け孔に同軸的に接合させた状態か
ら、その挿入ガイド11に対して押込みツール9を前方
へ摺動させることにより、吸い上げ部材1の後端面を押
込みツール9の先端部8の嵌入溝7に当接させた状態で
吸い上げ部材1を挿入ガイド11から押し出して取り付
け孔に挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワーク挿着装置に関
し、詳しくは、帯板状ワークを被装着部材の取り付け孔
に押し込みながら挿入するワーク挿着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、冷却装置の一部を構成するコン
プレッサのシャフト部には、そのシャフト部に潤滑油を
供給し、軸受部の潤滑が行えるようにするための吸い上
げ部材が装着されている。この吸い上げ部材は板金製の
帯板状部品で、前述したシャフト部に同軸状に穿設され
た取り付け孔に挿入することによりそのシャフト部に装
着される。従来、吸い上げ部材の装着は、チャック装置
により吸い上げ部材の基端部を把持し、その状態で吸い
上げ部材の先端部をシャフト部の取り付け孔に押し込み
ながら挿入するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た吸い上げ部材は、板金製の帯板状部品であるため、コ
ンプレッサのシャフト部の取り付け孔に対してチャック
装置が位置ずれすると、挿入時、吸い上げ部材が折れ曲
がったり、挿入不良が発生したりして、吸い上げ部材を
シャフト部の取り付け孔に良好な状態で確実に挿入する
ことが困難であるという問題があった。
【0004】そこで、本発明は上記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところは、従来のチャッ
ク装置を使用することなく、簡単な機構でもって、吸い
上げ部材を良好な状態で容易かつ確実に挿入し得るワー
ク挿着装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段として、本発明は、帯板状ワークを被装着
部材の取り付け孔に押し込みながら挿入するワーク挿着
装置において、前記帯板状ワークの後端部が嵌まり込ん
でその後端面に当接する嵌入溝が刻設された先端部を有
する棒状の押込みツールと、前記押込みツールの外周に
軸方向に沿って摺動可能なように同軸的に外嵌され、前
記押込みツールの先端部に把持された帯板状ワークを貫
通孔内に収納しその先端部を若干突出させた状態で支持
する筒状の挿入ガイドとを具備し、被装着部材の取り付
け孔に対して前記押込みツール及び挿入ガイドを同軸上
に配置し、前記挿入ガイドの先端から突出した帯板状ワ
ークの先端部を被装着部材の取り付け孔に挿入した状態
から、被装着部材に当接した挿入ガイドに対して押込み
ツールを前方へ摺動させることにより帯板状ワークを挿
入ガイドから押し出して被装着部材の取り付け孔に挿入
することを特徴とする。
【0006】具体的に、前記帯板状ワークは、先端部か
ら延びるほぼ中央部分で捻られて前記先端部とほぼ90
°の角度をなす後端部に二股状の舌片を厚み方向にV字
状に拡開した形状を有するものが適用可能である。この
形状の帯板状ワークに対しては、帯板状ワークの後端部
が嵌まり込む嵌入溝の両側にその帯板状ワークの舌片に
沿う傾斜面が形成され、前記嵌入溝の開口部にテーパ面
が形成された先端部を具備した押込みツールを使用する
ことが望ましい。また、前記帯板状ワークが挿着される
被装着部材としてはコンプレッサのシャフト部が適用さ
れ得る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1乃至図8
に示して以下に詳述する。
【0008】この実施形態におけるワーク挿着装置は、
長尺な帯板状ワークである吸い上げ部材を被装着部材で
あるコンプレッサのシャフト部に穿設された取り付け孔
に押し込みながら挿入する装置として適用したものであ
る。
【0009】帯板状ワークである吸い上げ部材1は、図
2(a)〜(c)に示すように先端部2aから延びるほ
ぼ中央部分2bで捻られて先端部2aとほぼ90°の角
度をなす後端部2cに二股状の舌片3を厚み方向にV字
状に拡開した形状を有する板金製部品である。また、被
装着部材であるコンプレッサ4のシャフト部5は、図3
に示すように前述した吸い上げ部材1が挿入される取り
付け孔6が同軸状に穿設された構造を有する。
【0010】尚、吸い上げ部材1が取り付け孔6に挿入
されたコンプレッサ4のシャフト部5では、そのシャフ
ト部5の回転により、吸い上げ部材1の舌片3が潤滑油
を掻き上げ、更に、その後端部2cに対して先端部2a
が捻られた形状を有するので、舌片3により掻き上げら
れた潤滑油が吸い上げられて軸受部に供給される。
【0011】本発明のワーク挿着装置は、図1に示すよ
うに吸い上げ部材1の後端部2cが嵌まり込んで舌片3
間の端面に当接する嵌入溝7が刻設された先端部8を有
する棒状の押込みツール9と、その押込みツール9の外
周に軸方向に沿って摺動可能なように同軸的に外嵌さ
れ、押込みツール9の先端部8に把持された吸い上げ部
材1を貫通孔10内に収納しその先端部2aを若干突出
させた状態で支持する筒状の挿入ガイド11とを具備す
る。押込みツール9は、図4(a)(b)に示すように
吸い上げ部材1の後端部2cが嵌まり込む嵌入溝7の両
側にその吸い上げ部材1の舌片3に沿う傾斜面12が形
成され、前記嵌入溝7の開口部にテーパ面13が形成さ
れた先端部8を具備する。
【0012】この押込みツール9及び挿入ガイド11を
有する構造のワーク挿着装置におけるワーク挿入動作
は、以下の要領で行われる。
【0013】尚、押込みツール9及び挿入ガイド11に
より吸い上げ部材1をコンプレッサ4のシャフト部5の
取り付け孔6に挿入するに先立って、押込みツール9の
先端部8に吸い上げ部材1をセッティングする必要があ
る。この押込みツール9への吸い上げ部材1のセッティ
ングは、以下の構造を有するロボットヘッド14により
行われる。
【0014】そのロボットヘッド14は、図5に示すよ
うに吸い上げ部材1の先端部2aを嵌入させて保持する
嵌合溝15が形成された支持部16と、支持部16の先
端にある吸い上げ部材1を内挿してその後端部2cの舌
片3を突出させるようにガイドする筒部17とからな
り、筒部17を支持部16との間に介設されたばね18
の弾性力により支持部16に対して筒部17を突出退入
可能な構造を有する。
【0015】前述のようにして吸い上げ部材1がセッテ
ィングされたロボットヘッド14に対して、押込みツー
ル9及び挿入ガイド11を同軸上に位置決め配置する。
この時、ロボットヘッド14に把持された吸い上げ部材
1の後端部2cに対して押込みツール9の先端部8が位
置決めされた状態にあり、その押込みツール9に対して
挿入ガイド11が固定した状態に設定されている。
【0016】この状態から、図6に示すように押込みツ
ール9及び挿入ガイド11と吸い上げ部材1を保持した
ロボットヘッド14とを相対的に近接させ、ロボットヘ
ッド14の筒部17から突出した吸い上げ部材1の先端
部2aを挿入ガイド11の開口部に挿入開始する。更に
両者の近接動作により、挿入ガイド11に当接する筒部
17がばね18の弾性力に抗して支持部16の外周を摺
動しながら退入する。
【0017】これにより、吸い上げ部材1が挿入ガイド
11内に挿入配置され、その後端部2cが押込みツール
9の先端部8に装着されると共にその先端部2aが挿入
ガイド11の先端から若干突出した状態に保持される。
この時、前述した吸い上げ部材1の後端部2cは、押込
みツール9の先端部8にテーパ面13が形成されている
ためにスムーズに嵌入溝7に進入して嵌まり込み、吸い
上げ部材1の舌片3間の後端面が嵌入溝7の最底面に当
接すると共に吸い上げ部材1の舌片3が傾斜面12に沿
って配置される。
【0018】このようにして押込みツール9及び挿入ガ
イド11に吸い上げ部材1をセッティングした後、ロボ
ットヘッド14を後退させた上で、図7に示すようにコ
ンプレッサ4のシャフト部5を押込みツール9及び挿入
ガイド11に対向配置して、挿入ガイド11とシャフト
部5とを同軸上に配置する。この時、押込みツール9に
対して挿入ガイド11は摺動可能な状態に設定されてい
る。
【0019】この状態から、コンプレッサ4のシャフト
部5と押込みツール9及び挿入ガイド11とを相対的に
近接させ、挿入ガイド11の先端から突出した吸い上げ
部材1の先端部2aをシャフト部5の取り付け孔6に挿
入する。この時、シャフト部5の取り付け孔6の周縁に
挿入ガイド11が接合してその取り付け孔6と挿入ガイ
ド11の貫通孔10とが同軸的に連通した状態となるの
で、取り付け孔6に対する吸い上げ部材1の位置合わせ
が確実でその先端部2aをシャフト部5の取り付け孔6
に挿入することが容易となる。
【0020】この挿入ガイド11がシャフト部5の取り
付け孔6の周縁に接合した状態からさらに両者を近接さ
せることにより、押込みツール9を挿入ガイド11内で
摺動させながら前進させる。これにより、図8に示すよ
うに押込みツール9の先端部8の吸い上げ部材1を挿入
ガイド11から押し出してシャフト部5の取り付け孔6
に挿入する。この押込みツール9による吸い上げ部材1
の押込み時、吸い上げ部材1の後端面が押込みツール9
の先端部8の嵌入溝7の最底面に当接した状態で押し出
され、その後端部2cから延びる舌片3が傾斜面12に
沿って配置されているため、吸い上げ部材1は、その後
端部2cが変形することなく、スムーズにシャフト部5
の取り付け孔6に挿入配置される。その後、シャフト部
5から押込みツール9及び挿入ガイド11を離脱させる
ことにより、吸い上げ部材1の挿入作業を完了する。
【0021】尚、前述した実施形態では、コンプレッサ
4のシャフト部5の取り付け孔6に吸い上げ部材1を挿
入する場合について説明したが、本発明はこれに限定さ
れることなく、コンプレッサ4のシャフト部5以外の他
の被装着部材に吸い上げ部材1以外の他の帯板状ワーク
を挿入する場合についても適用可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、帯板状ワークの後端部
が嵌まり込んでその後端面に当接する嵌入溝が刻設され
た先端部を有する棒状の押込みツールと、前記押込みツ
ールの外周に軸方向に沿って摺動可能なように同軸的に
外嵌され、前記押込みツールの先端部に把持された帯板
状ワークを貫通孔内に収納しその先端部を若干突出させ
た状態で支持する筒状の挿入ガイドとを具備したから、
従来のようなチャック装置を使用することなく、簡単な
機構でもって、帯板状ワークを被装着部材にスムーズに
容易かつ確実に挿入することができ、帯板状ワークの折
れ曲がりや挿入不良の発生率を飛躍的に低減することが
できて歩留まり及び信頼性が大幅に向上する。 また、
帯板状ワークが、先端部から延びるほぼ中央部分で捻ら
れて前記先端部とほぼ90°の角度をなす後端部に二股
状の舌片を厚み方向にV字状に拡開した形状を有し、こ
の帯板状ワークに対して、帯板状ワークの後端部が嵌ま
り込む嵌入溝の両側にその帯板状ワークの舌片に沿う傾
斜面が形成され、前記嵌入溝の開口部にテーパ面が形成
された先端部を具備した押込みツールを使用すれば、押
込みツールによる帯板状ワークの挿入時、帯板状ワーク
の後端部及びその後端部から延びる舌片を変形させるこ
となく、帯板状ワークを良好な状態で挿入するくことが
できて、この点でも、製品の歩留まり及び信頼性を大幅
に向上させることが実現容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における押込みツール及び挿
入ガイドを示す断面図
【図2】(a)は本発明の実施形態で使用する吸い上げ
部材を示す正面図 (b)は(a)の吸い上げ部材を軸中心に90°回転さ
せた状態を示す正面図 (c)は吸い上げ部材の後端部に形成された舌片を示す
部分斜視図
【図3】本発明の実施形態におけるコンプレッサのシャ
フト部を示す断面図
【図4】(a)は押込みツールの先端形状を示す平面図 (b)は(a)の押込みツールの先端形状を示す部分正
面図
【図5】ロボットヘッドから押込みツール及び挿入ガイ
ドへのワーク装着前の状態を示す断面図
【図6】ロボットヘッドから押込みツール及び挿入ガイ
ドへのワーク装着後の状態を示す断面図
【図7】押込みツール及び挿入ガイドからコンプレッサ
のシャフト部へのワーク挿入前の状態を示す断面図
【図8】押込みツール及び挿入ガイドからコンプレッサ
のシャフト部へのワーク挿入後の状態を示す断面図
【符号の説明】
1 帯板状ワーク(吸い上げ部材) 2a 先端部 2c 後端部 3 舌片 5 被装着部材(コンプレッサのシャフト部) 6 取り付け孔 7 嵌入溝 8 先端部 9 押込みツール 10 貫通孔 11 挿入ガイド 12 傾斜面 13 テーパ面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯板状ワークを被装着部材の取り付け孔
    に押し込みながら挿入するワーク挿着装置において、前
    記帯板状ワークの後端部が嵌まり込んでその後端面に当
    接する嵌入溝が刻設された先端部を有する棒状の押込み
    ツールと、前記押込みツールの外周に軸方向に沿って摺
    動可能なように同軸的に外嵌され、前記押込みツールの
    先端部に把持された帯板状ワークを貫通孔内に収納しそ
    の先端部を若干突出させた状態で支持する筒状の挿入ガ
    イドとを具備し、被装着部材の取り付け孔に対して前記
    押込みツール及び挿入ガイドを同軸上に配置し、前記挿
    入ガイドの先端から突出した帯板状ワークの先端部を被
    装着部材の取り付け孔に挿入した状態から、被装着部材
    に当接した挿入ガイドに対して押込みツールを前方へ摺
    動させることにより帯板状ワークを挿入ガイドから押し
    出して被装着部材の取り付け孔に挿入することを特徴と
    するワーク挿着装置。
  2. 【請求項2】 前記帯板状ワークは、先端部から延びる
    ほぼ中央部分で捻られて前記先端部とほぼ90°の角度
    をなす後端部に二股状の舌片を厚み方向にV字状に拡開
    した形状を有することを特徴とする請求項1記載のワー
    ク挿着装置。
  3. 【請求項3】 前記押込みツールは、帯板状ワークの後
    端部が嵌まり込む嵌入溝の両側にその帯板状ワークの舌
    片に沿う傾斜面が形成され、前記嵌入溝の開口部にテー
    パ面が形成された先端部を具備したことを特徴とする請
    求項2記載のワーク挿着装置。
  4. 【請求項4】前記帯板状ワークが挿着される被装着部材
    は、コンプレッサのシャフト部であることを特徴とする
    請求項2又は3記載のワーク挿着装置。
JP08641897A 1997-04-04 1997-04-04 ワーク挿着装置 Expired - Fee Related JP3914605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08641897A JP3914605B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 ワーク挿着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08641897A JP3914605B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 ワーク挿着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10277851A true JPH10277851A (ja) 1998-10-20
JP3914605B2 JP3914605B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=13886344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08641897A Expired - Fee Related JP3914605B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 ワーク挿着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3914605B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116060917A (zh) * 2023-03-23 2023-05-05 河南方亿密封科技有限公司 一种汽车线束护套与密封圈装配组件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116060917A (zh) * 2023-03-23 2023-05-05 河南方亿密封科技有限公司 一种汽车线束护套与密封圈装配组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3914605B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2650811A1 (en) Cutting tool and method of assembling the cutting tool
JP3697371B2 (ja) エンドミルチャッキング構造
JPH1013092A (ja) 部品装着ヘッド
JPH10277851A (ja) ワーク挿着装置
JPS5988877U (ja) 接点抜取り工具
JP2003001530A (ja) ブッシュ圧入治具
JPH10277854A (ja) スプリング挿着装置
US7024741B2 (en) Fastening structure with a rivet
JP2825795B2 (ja) 鍛造・圧造用金型装置
CN210550695U (zh) 小爪夹夹座
JP3336324B2 (ja) ワーク嵌合刻印装置
CN109068216B (zh) 线体工装
KR19990002164U (ko) 공작기계용 엔드밀의 팁 고정장치
JPH10282140A (ja) チップを着脱可能に形成したコンタクトプロ−ブ
JP2003117737A (ja) サークリップ圧入冶具
JP2526513B2 (ja) ねじ切り用インサ―トの挿入工具
JP2549045Y2 (ja) パイプカッタ
JP2001137958A (ja) 曲げ加工用マンドレルならびにこのマンドレルを使用する曲げ加工方法
EP0978356A3 (en) Tool-bit magazine for hand tool
JPH09267596A (ja) シャ−プペンシル
JPH1044057A (ja) 圧入工具
JP2553896B2 (ja) ボールペンチツプにおける中芯の固定方法
JPH1015869A (ja) 軸体取付装置および軸体取付方法
JP2976375B1 (ja) 先端チャック式シャ−プペンシル
JPH10217017A (ja) 切削工具の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees