JP2549045Y2 - パイプカッタ - Google Patents

パイプカッタ

Info

Publication number
JP2549045Y2
JP2549045Y2 JP1992050106U JP5010692U JP2549045Y2 JP 2549045 Y2 JP2549045 Y2 JP 2549045Y2 JP 1992050106 U JP1992050106 U JP 1992050106U JP 5010692 U JP5010692 U JP 5010692U JP 2549045 Y2 JP2549045 Y2 JP 2549045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
roller
main body
roller blade
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992050106U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063519U (ja
Inventor
三郎 落合
Original Assignee
株式会社ダイア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイア filed Critical 株式会社ダイア
Priority to JP1992050106U priority Critical patent/JP2549045Y2/ja
Publication of JPH063519U publication Critical patent/JPH063519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549045Y2 publication Critical patent/JP2549045Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パイプを切断するため
のパイプカッタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】パイプを受け入れるための凹部を有する
本体と、パイプの外周面に当接してパイプを受けるよう
にその本体に設けられた受けローラと、パイプの外周面
の上記受けローラと接触する位置と反対側の位置にその
本体に設けられたローラ刃とを備え、切断に際しては前
記受けローラとローラ刃との間で前記パイプを挟圧しつ
つそのパイプに対して上記本体が相対回転させられる形
式のパイプカッタが知られている。そして、上記ローラ
刃又は支持ローラは、それらが相対的に接近する方向へ
ねじ込み装置によって送り込まれるように構成されてお
り、そのねじ込み装置の手動操作に応じてローラ刃がパ
イプへ喰い込まされるようになっている。たとえば、JI
S B 4646に規定されているパイプカッタがそれである。
【0003】
【考案が解決すべき課題】ところで、上記従来のパイプ
カッタでは、たとえば固定されたパイプに対してパイプ
カッタが一回転させられる毎にねじ込み装置が手動にて
回転操作されることによりローラ刃の切込み深さが所定
量増加させられ、パイプの切断が完了するまでそのよう
な操作が繰り返し行われる。このため、従来では、パイ
プの切断作業が面倒であり非能率的であった。また、ね
じ込み装置の手動回転操作には熟練を要し、ねじ込み装
置による手動の送り量が多過ぎると、特に軟質金属製の
パイプでは変形による不良品を発生させ易く、反対に少
な過ぎるとパイプカッタの切断に至るまでの回転数が増
加して作業能率を一層低下させる欠点があった。
【0004】また、特公昭63−33963号公報に記
載されているように、ローラ刃および受けローラが設け
られた本体がパイプの周りをモータによって回転駆動さ
れる形式のパイプカッタにおいては、ローラ刃を一回転
毎に所定量送り出す機構が複雑となるために部品点数が
多くなってパイプカッタが大型且つ高価となるととも
に、パイプをパイプカッタに固定する操作に加えてロー
ラ刃を初期位置へ戻すための面倒な設定操作が必要とな
る欠点があった。
【0005】本考案は以上の事情を背景として為された
ものであり、その目的とするところは、パイプの切断に
際してローラ刃又は支持ローラの所定回転毎の送り操作
が不要なパイプカッタを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
めの、本考案の要旨とするところは、パイプを受け入れ
るための凹部を有する本体と、そのパイプの外周面に当
接してそれを受けるように本体に設けられた受けローラ
と、パイプの外周面の前記受けローラと接触する位置と
反対側の位置に本体に設けられたローラ刃とを備え、切
断に際しては受けローラとローラ刃との間でパイプを挟
圧しつつそのパイプに対して本体が相対回転させられる
形式のパイプカッタであって、(a) 前記本体に形成され
た案内穴により前記受けローラに対して接近離隔する方
向においてその案内穴の軸心まわりの回転不能に案内さ
れる移動部材と、(b) 前記案内穴内に挿入された状態で
前記本体に軸方向の移動不能且つ軸まわりに回転可能に
基端部が支持されるとともに、先端部が前記移動部材に
螺合されたねじ軸と、(c) 前記ローラ刃を回転可能に支
持し、前記移動部材に前記案内穴の軸心方向における所
定範囲の相対移動可能且つ前記軸心まわりの回転不能に
嵌合されたローラ刃支持部材と、(d) そのローラ刃支持
部材を前記移動部材に対して前記受けローラ側へ向かう
方向へ付勢するコイルスプリングとを、含むことにあ
る。
【0007】
【作用】ねじ軸が回転操作されると、それに螺合された
移動部材と共にローラ刃支持部材が移動させられてロー
ラ刃がパイプの外周面に当接させられる。そして、ロー
ラ刃のパイプに対する押圧力がパイプの肉厚や材質に応
じた適切な値となるように、ねじ軸がさらに所定量回転
操作され、コイルスプリングが弾性変形させられる。こ
の状態で、本体がパイプの軸心まわりに回転させられる
に伴って、ローラ刃がコイルスプリングの弾性復帰力に
従って次第にパイプの外周面に切れ込み、ローラ刃の先
端がパイプの内周面に到達するとパイプの切断が完了す
る。ローラ刃の切れ込みが完了してもそのローラ刃の先
端がパイプの内周面に到達しない場合には、ねじ軸がさ
らに所定量回転操作される。
【0008】
【考案の効果】したがって、パイプカッタを一回転させ
る毎にローラ刃又は受けローラをねじ込み装置によって
送り出す操作が不要となり、連続的にパイプカッタをパ
イプに対して相対回転させることができるので、パイプ
の切断作業が簡単となって大幅に作業能率が向上する。
また、そのねじ込み装置の手動回転操作に関連する熟練
が不要となるため、ねじ込み装置による手動の送り量が
多過ぎてパイプの変形による不良品を発生させたり、反
対に少な過ぎてパイプカッタによる切断作業能率を一層
低下させることが解消される。
【0009】また、本考案によれば、ローラ刃がパイプ
の外周面に当接してからのねじ軸の回転操作量により、
ローラ刃のパイプに対する押圧力がパイプの肉厚や材質
に応じた適切な値に設定されることから、銅、軽合金な
どの軟質パイプや肉薄のパイプの切断に際しては、その
パイプが変形しない押圧力に設定して切断を行うことが
できる利点がある。
【0010】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1は、たとえば銅やアルミニウム等の
軟質金属製のパイプを切断するために使用されるパイプ
カッタ10を示す平面図であり、図2はその要部を示す
ために一部を切り欠いた正面図である。
【0011】図1および図2において、本体12は、ア
ルミニウム合金などの軽合金製であって、パイプ14を
受け入れるための円弧状の凹部16を有する湾曲部17
と、この一端から直線状に延びる長手状部18とから構
成されている。上記湾曲部17の他端部には、パイプ1
4の外周面に当接してパイプ14に加えられる切断力を
受けるための一対の円柱状の受けローラ20、22が支
持ピン24、26によってそれぞれ回転可能に設けられ
ている。この円柱状の受けローラ20、22の外周面に
おける軸方向の中間位置には僅かに小径である凹溝が設
けられ、パイプ14の外周面に発生するバリによりパイ
プ14の回転中心がずれるのが防止されている。
【0012】上記長手状部18の湾曲部17側の端部に
は、後述のローラ刃28との干渉を防止するための溝3
0が形成されているとともに、その長手状部18の内部
には、断面形状が矩形の角穴32および断面形状が円形
の円穴34が、長手状部18内を縦通するように溝30
側から順に形成されている。長手状部18の先端部に
は、中心穴36を有するキャップ状の蓋部材38が螺着
されており、この蓋部材38の中心穴36を貫通したね
じ軸40に支持されることによって回転操作部材42が
相対回転可能に設けられている。
【0013】すなわち、回転操作部材42は、本体12
と同様の軽合金製であって仕切壁44によって軸方向の
中間部が塞がれた円筒状を成しており、一対の平行線と
その端部を結ぶ円弧とからなる長穴状の断面を有する取
付穴46がその仕切壁44に形成されている。一方、前
記ねじ軸40には、左ねじが形成された雄ねじ部50、
最大径を有する大径部52、その大径部52より小径で
あって前記蓋部材38の中心穴36に通された小径部5
4、上記取付穴46と同様の断面形状を備えてその取付
穴46に嵌合された取付部56が順次形成されている。
そして、その取付部56にビス58が前記仕切壁44の
一方の側から軸方向に螺合されることによりねじ軸40
と蓋部材38とが相対回転可能に固定されるとともに、
回転操作部材42が相対回転不能に取り付けられている
のである。これにより、ねじ軸40は、角穴32内に挿
入された状態で本体12に軸方向の移動不能且つ軸まわ
りに回転可能にその基端部が支持されているのである。
【0014】長手状部18に形成された角穴32内に
は、角柱状の移動部材60が摺動可能に嵌め入れられて
いる。この移動部材60内には、大径円穴62、それよ
り小径の小径円穴64、および雌ねじ穴66が順次形成
されており、ねじ軸40の雄ねじ部50が雌ねじ穴66
と螺合されている。このため、回転操作部材42が図1
の矢印R方向に回転させられることによりねじ軸40も
同じ方向に回転させられると、上記移動部材60は案内
穴として機能する角穴32によりその角穴32の軸心ま
わりの回転不能な状態で案内されて受けローラ20、2
2へ接近離隔する方向へ移動させられる。
【0015】移動部材60の先端部の側壁には、その軸
心に直角な方向に貫通し且つ軸方向に平行な方向に延び
る一対の案内穴68が形成されている。一方、ローラ刃
28をピン70によって回転可能に支持するローラ刃支
持部材72の一端部は、上記移動部材60の大径円穴6
2内に摺動可能に嵌め入れられている。ピン70は、そ
の頭部74と反対側の先端部にEリング76が嵌め付け
られることにより抜け止めされており、ローラ刃28は
一対の円筒状突起77によって軸方向の位置が決定され
ている。ローラ刃支持部材72の一端部に形成されたピ
ン穴78には上記案内穴68に係合する1本の案内ピン
80が圧入により固定されている。そして、ローラ刃支
持部材72の一端部と移動部材60内の大径円穴62お
よび小径円穴64の間の段部との間には予圧されたコイ
ルスプリング82が介挿されている。これにより、ロー
ラ刃支持部材72は、案内ピン80が案内穴68によっ
て案内されることにより移動部材60や本体12に対し
て軸まわりの相対回転が阻止され、且つ所定の範囲で軸
方向の移動が許容されるとともに、コイルスプリング8
2により受けローラ20、22に接近する方向に常時付
勢されている。なお、コイルスプリング82は、ねじ軸
40の雄ねじ部50の径より大きい内径を備えている。
【0016】ここで、上記ローラ刃支持部材72の軸方
向の移動範囲が切断すべきパイプの肉厚寸法よりも大き
くなるように、上記案内穴68の長さが決定されてい
る。コイルスプリング82の弾性圧縮によって上記ロー
ラ刃支持部材72がその自由位置から移動部材60内へ
押し込まれ得るが、そのローラ刃支持部材72が最も押
し込まれた位置までの移動距離Lは、パイプ14に対す
るローラ刃28の相対的な切断移動範囲に対応してい
る。
【0017】上記ローラ刃28は、たとえば焼き入れさ
れた合金工具鋼(JIS G 4401 SKS3)などの硬質材により
構成されている。また、前記蓋部材38、ねじ軸40、
移動部材60なども焼き入れされた鋼材から構成される
ことにより、耐久性が高められている。
【0018】次に、以上のように構成されたパイプカッ
タ10の作用効果を説明する。パイプ14を切断するに
際しては、まず、パイプ14を本体12の凹部16内に
入れるとともに、そのパイプ14の外周面が一対の受け
ローラ20、22に当接する位置となるように位置決め
する。この時、ローラ刃28は、パイプ14が通過でき
る距離以上に受けローラ20、22から離隔させられて
いる。次に、ローラ刃28がパイプ14に当接するまで
回転操作部材42が図1のR方向に回転操作され、パイ
プ14が受けローラ20、22およびローラ刃28と3
点接触させられる。図1および図2はこの状態を示して
いる。
【0019】次いで、さらに回転操作部材42が図1の
R方向に回転操作されることにより、ローラ刃支持部材
72が移動部材60内へ最も押し込まれた位置とされ
る。すなわち、図1に示す寸法Lが零とされるまで回転
操作部材42が操作されるのである。この状態では、コ
イルスプリング82の弾性力に応じた大きさの押圧力に
従ってローラ刃28がパイプ14に押圧され、パイプ1
4はローラ刃28および受けローラ20、22の間で挟
圧される。図3および図4はこの状態を示している。こ
のコイルスプリング82のばね定数は、切断すべきパイ
プ14の性状、すなわち材質或いは肉厚に適した値が適
宜選択され、パイプ14に変形を発生させない範囲でロ
ーラ刃28の接触圧力が可及的に大きくなるように予め
決定される。なお、共通のコイルスプリング82を用い
る場合には、ローラ刃28がパイプ14の外周面に当接
してから、そのパイプ14に対する押圧力がパイプの肉
厚や材質に応じた適切な値となるように、ねじ軸がさら
に所定量回転操作され、コイルスプリング82がそれに
応じて弾性変形させられる。これにより、ローラ刃28
のパイプ14に対する押圧力がパイプ14の肉厚や材質
に応じた適切な値に設定されることから、銅、軽合金な
どの軟質パイプや肉薄のパイプの切断に際しては、その
パイプが変形しない押圧力に設定して切断を行うことが
できる。
【0020】そして、パイプ14の切断が完了するま
で、上記パイプ14を中心として本体12を図4のX方
向或いはその反対方向に連続して回転させる。この過程
では、ローラ刃28のパイプ14に対する喰い込みに拘
わらず、予め圧縮されたコイルスプリング82の弾性復
元力によりローラ刃28がパイプ14に対して連続的に
押圧されることから、ローラ刃28が継続的にパイプ1
4に向かって送り出されるため、回転操作部材42の操
作を必要とすることなく、パイプ14の切断が完了する
までローラ刃28がパイプ14に切り込まれる。
【0021】このように、本実施例のパイプカッタ10
によれば、受けローラ20、22およびローラ刃28の
間の挟圧に従う弾性変形により、ローラ刃28のパイプ
14に対する所定の送り込み範囲、すなわち前記相対的
切断移動範囲Lにわたってローラ刃28をパイプ14に
対して継続的に送り出すコイルスプリング82が設けら
れているため、パイプ14を受けローラ20、22およ
びローラ刃28の間に一旦挟圧して、パイプ14が切断
されるまで本体12を回転させるだけでよい。
【0022】したがって、従来のように、パイプカッタ
を一回転させる毎にローラ刃又は受けローラを送り出す
操作が不要となり、連続的にパイプカッタ10を回転さ
せることができるので、パイプの切断作業が簡単となっ
て大幅に作業能率が向上する。また、従来のようにねじ
込み装置の手動回転操作に関連する熟練が不要となるた
め、ねじ込み装置による手動の送り量が多過ぎてパイプ
の変形による不良品を発生させたり、反対に少な過ぎて
パイプカッタにより切断作業能率を一層低下させること
が解消される。
【0023】また、本実施例によれば、溝30が備えら
れているとともに、コイルスプリング82がねじ軸40
の雄ねじ部50の径より大きい内径を備えているので、
ローラ刃28を後退させてもローラ刃28と本体12と
の干渉やコイルスプリング82とねじ軸40との干渉が
なく、大径のパイプ14をローラ刃28と受けローラ2
0、22との間で挟圧することができる利点がある。
【0024】以上、本考案の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明したが、本考案は他の態様においても適用さ
れる。
【0025】たとえば、前述の実施例では、ローラ刃2
8がコイルスプリング82に付勢されることにより受け
ローラ20、22に接近する方向へ継続的に送り出され
るように構成されていたが、反対に、受けローラ20、
22をローラ刃28に向かって付勢する付勢手段を本体
12に設けることにより、ローラ刃28がパイプ14に
対して相対的に送り出されるように構成されてもよい。
【0026】また、前述の実施例では、ローラ刃送出手
段としてコイルスプリング82が使用されていたが、こ
れに替えてゴム製のブロックや積層された皿ばね等をコ
イルスプリング82に換えて設けてもよい。皿ばねは一
般にコイルスプリングに比較して大きいばね定数を有す
るため、鉄パイプ等の比較的硬質のパイプを切断するた
めのパイプカッタを好適に構成することができる。
【0027】また、前述の実施例では、パイプの切断に
際してパイプ14の外周面に沿って本体12を回転操作
する手動回転式のパイプカッタにローラ刃送出手段が適
用されていたが、電動にて受けローラ20、22および
ローラ刃28をパイプ14に対して相対回転させる電動
回転式のパイプカッタにも前述と同様のローラ刃送出手
段を適用することができる。例えば、特公昭63−33
963号公報に記載されている電動式のパイプ切断機に
おいて、ツールケース3に回動可能に設けられ且つカッ
タ23を回転自在に支持する第1レバー24、またはツ
ールケース3に摺動自在に嵌装され且つサポートローラ
12を回転自在に支持するブロック15に、カッタ23
がパイプPに対する所定の切り込み範囲にわたって継続
的に送り出されるようにするコイルスプリングなどを設
けることができる。このようにすれば、カッタ23を一
回転毎に所定量送り出す機構が不要となるため、電動式
のパイプ切断機が小型且つ安価となるとともに、パイプ
の切断に先立ってカッタ23を初期位置へ戻すための面
倒な設定操作が不要となる。本実施例では、ツールケー
ス3が本体に、カッタ23がローラ刃に、サポートロー
ラ14が受けローラにそれぞれ相当する。
【0028】また、前述の実施例では、パイプ14の肉
厚寸法以上にコイルスプリング82が圧縮されるように
構成されていたが、コイルスプリング82の圧縮量がそ
の肉厚寸法以下であっても、一回転毎にねじ込み操作を
することが不要となるという一応の効果が得られる。
【0029】その他一々例示しないが、本考案はその精
神を逸脱しない範囲において種々の変更が加えられ得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例であるパイプカッタの平面図
である。
【図2】図1のパイプカッタの要部を示すために一部を
切り欠いた正面図である。
【図3】図1のパイプカッタの作動位置を説明する図で
あって、パイプの切断に先立ってパイプが受けローラお
よびローラ刃に挟圧されることよりコイルスプリングが
弾性変形させられた状態を示している。
【図4】図3の作動位置を示すために一部を切り欠いた
正面図である。
【符号の説明】
10 パイプカッタ 12 本体 14 パイプ 16 凹部 20、22 受けローラ 28 ローラ刃 82 コイルスプリング(ローラ刃送出手段)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプを受け入れるための凹部を有する
    本体と、該パイプの外周面に当接して該パイプを受ける
    ように該本体に設けられた受けローラと、該パイプの外
    周面の該受けローラと接触する位置と反対側の位置に前
    記本体に設けられたローラ刃とを備え、切断に際しては
    前記受けローラと該ローラ刃との間で前記パイプを挟圧
    しつつ該パイプに対して前記本体が相対回転させられる
    形式のパイプカッタであって前記本体に形成された案内穴により前記受けローラに対
    して接近離隔する方向において該案内穴の軸心まわりの
    回転不能に案内される移動部材と、 前記案内穴内に挿入された状態で前記本体に軸方向の移
    動不能且つ軸まわりに回転可能に基端部が支持されると
    ともに、先端部が前記移動部材に螺合されたねじ軸と、 前記ローラ刃を回転可能に支持し、前記移動部材に前記
    案内穴の軸心方向における所定範囲の相対移動可能且つ
    前記軸心まわりの回転不能に嵌合されたローラ刃支持部
    材と、 該ローラ刃支持部材を前記移動部材に対して前記受けロ
    ーラ側へ向かう方向へ付勢するコイルスプリングと、 を、含む ことを特徴とするパイプカッタ。
JP1992050106U 1992-06-24 1992-06-24 パイプカッタ Expired - Lifetime JP2549045Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050106U JP2549045Y2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 パイプカッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050106U JP2549045Y2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 パイプカッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063519U JPH063519U (ja) 1994-01-18
JP2549045Y2 true JP2549045Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=12849837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992050106U Expired - Lifetime JP2549045Y2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 パイプカッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549045Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240865A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Mizuho Tekku Kk パイプ切断装置
JP5690968B1 (ja) * 2014-08-21 2015-03-25 株式会社ロブテックス パイプカッター

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224517A (ja) * 1986-03-27 1987-10-02 Ihara Koatsu Tsugite Kogyo Kk パイプカツタ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063519U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018011B2 (ja) クランプ
KR20010066768A (ko) 칩이 발생하지 않는 파이프 또는 샤프트 절단장치
US4319503A (en) Tube facing machine
JP2549045Y2 (ja) パイプカッタ
US11034036B2 (en) Tool heads for shearing operations
JP7357029B2 (ja) パイプ切断装置
JP3083555B2 (ja) 孔を加工するための工具
US2273376A (en) Cutting tool
JPH0520816U (ja) バリ取り装置
JPS6161731A (ja) クランプ装置
JP4406898B2 (ja) ワークピースのローリング加工
WO2002007907A3 (en) Method and forming machine for deforming a hollow workpiece
JP3354795B2 (ja) パイプ曲げ装置用主心金取付装置
JPH0238289B2 (ja) Dopaiputonokinzokupaipunoanaakekakosochi
JPS6226846B2 (ja)
JPH027852Y2 (ja)
JPH06277763A (ja) 金属部材の曲げ加工装置
JPS633695B2 (ja)
JP3668534B2 (ja) ねじ切り加工用治具
JP4276870B2 (ja) 逐次成形加工工具
JPH02187274A (ja) スタッド溶接装置
JP4259176B2 (ja) 芯押しセンタ装置
JP2001179383A (ja) 重ねられた平らな金属シートの機械的接合装置
JPH0144251Y2 (ja)
JPH0253128B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term