JP3083555B2 - 孔を加工するための工具 - Google Patents

孔を加工するための工具

Info

Publication number
JP3083555B2
JP3083555B2 JP03500935A JP50093591A JP3083555B2 JP 3083555 B2 JP3083555 B2 JP 3083555B2 JP 03500935 A JP03500935 A JP 03500935A JP 50093591 A JP50093591 A JP 50093591A JP 3083555 B2 JP3083555 B2 JP 3083555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
shaft
spring
bent
hairpin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03500935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05503469A (ja
Inventor
シュミット,ヘルマン
アウリッヒ,ディーター
エスィッヒ,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH05503469A publication Critical patent/JPH05503469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083555B2 publication Critical patent/JP3083555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/10Bits for countersinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/10Bits for countersinking
    • B23B51/101Deburring tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/036Cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/714Resilient tool or tool-support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/81Tool having crystalline cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来分野 本発明は、請求項1の上位概念に記載の工具に関す
る。
背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載した形式の工具
に関する。
このような形式の、英国特許(GB−C)第991611号明
細書により公知の工具においては、工具は、中実のシャ
フト(軸)を有しており、このシャフト内の軸方向の袋
孔内にワイヤの束が挿入され、このワイヤの束は、他方
の端部がヘッド状でほぼ円弧状に曲げられていて、シャ
フトの長手方向軸線に対して横方向にばね弾性的に圧縮
可能である。この工具のシャフトは、手によって又は電
動工具例えば穿孔機によってガイドされ、回転駆動せし
められる。工具は、付加的に長手方向孔内で往復しゅう
動運動可能でもある。この場合、ばね弾性的なアームは
シャフトに堅固に結合されていて、このシャフト自体は
駆動装置に堅固に連結されている。従って、工具は抵抗
に突き当たった時に破壊されることがある。
請求項1に記載した本発明の構成によって、保持体内
に工具の有利な支承部が形成される。工具は、案内部分
によって、ヘアピン状に折れ曲がったばねワイヤの形状
で、正確に案内され、例えば工具を横方向孔内に導入す
る際に生じる可能性のある抵抗に突き当たった場合に
は、ばねの方向に軸方向で変位し、従って工具が破壊さ
れないようになっている。つまりこの工具は、自動加工
において使用するために適している。自動加工の場合に
は、ばり取りのための工具は、対応する孔が欠陥によっ
て工作物に存在しない場合に又は例えば加工しようとす
る孔がドリル刃の破損によって閉鎖されている場合に
は、正しい位置に装着されないようになっている。この
ような場合、本発明の工具は、障害物に突き当たると保
持体のシャフト内で変位する。請求項3に記載した構成
によって工具の容易な交換が可能である。何故ならば、
ヘアピン状に折れ曲がったばねワイヤの変位した球を通
過して所定の位置にスナップ係合可能だからである。
図面 本発明の実施例を図面に図示し、次にこれを詳細に説
明する。その際図1は本発明の工具の実施例の側面図で
あり、図2は図1の図面に対し垂直な工具保持体の断面
図である。
発明を実施するための最良の状態 図1に縦断面図が図示されている孔の移行エッジ部を
加するための工具は、加工の際その位置から発生するま
くれを除去するため、静止位置でほぼ互いに平行に延び
ている2つのばね付勢されたアーム8及び9を有してお
り、その自由端部は、頭状の旋削部分10を形成し乍ら夫
々ほぼ部分円形状の湾曲部14,15に折れ曲げられてい
る。その際アームの最外方終端部11,12はオーバラップ
しているため、アーム8,9が位置している平面に対し横
方向の圧力が作用すると、最外方の終端部は互いに側方
を滑ることができて、切削部分10の最大直径Dが調節可
能に変更せしめられる。切削部分の最大直径Dは、アー
ム8,9間の距離aの少なくとも2倍の大きさである。ア
ームは、半円形状の湾曲部14,15の領域内で切削手段に
よって被膜されており、該切削手段は、一般にホーニン
グ工具によるホーミング条片の場合に使用されているよ
うな、支持物質内に埋め込まれたダイヤモンド粒子から
成っている。しかし別の切削手段も考慮することができ
る。
ばねワイヤ7のアーム8,9は、いわば1本の軸を形成
しており、該軸は保持体16内に保持され、該保持体16
は、更に受容軸17を有し、該軸17を介して該保持体は、
対応する駆動部材に結合されている。この駆動部材は、
ここには図示なしの例へば穿孔スピンドルであっても宜
い。駆動部材は、切削工具を頭状の切削部分3と共に所
定の位置に装着しており、かつ更に工具を、作業運動を
実行するため回転し乍ら駆動している。
続いて保持体は、受容軸17上に頭部18を有し、該頭部
18は軸方向のスリット19(図2参照)を有している。こ
のスリットは受容軸17内の孔20内に移行している。この
スリット19内には、ヘアピン状に折り曲げられているば
ねワイヤ7の折れ曲った終端部22が挿入されており、か
つその位置で、夫々互いに向い合って位置している2つ
の側部を貫通して頭部内に螺入され、ねじピン23の形状
を成した案内部分に固定されている。ねじピンは、その
スリット19内に突き出た端部上に夫々1つのねじピンの
内部に対して付勢された球24を有しており、該球24は、
ヘアピン状に折り曲げられたばねワイヤのアーム8及9
の間で係合し、かつばねワイヤを受容軸に対し長手方向
及び軸方向に案内している。
ばねワイヤ7の折り曲った終端部22は、孔20内に配置
されている圧縮ばね26によって負荷されており、また押
圧部材27を介してばねに接触している。圧縮ばねは反対
側でねじ28に支持されており、該ねじ28は、例へば調節
可能に螺入されかつその螺入位置で受容軸に固定されて
端面側に螺入されており、これによって圧縮ばねの予張
力が保証されている。ねじピンは止めナット29によって
その螺入位置で固定されており、かつ軸方向でみて向い
合って位置する側部から前後に位置している球24によっ
て、スリット19内に突き出ている。
この構成の場合工具は、ヘアピン状に折り曲げられた
ばねワイヤの形状を成して端面側で保持体16のスリット
19内の挿入されている。その際折り曲げられた終端部22
は、次々に球24を通過して係合した位置でスナップ結合
され、次いで押圧部材27に接触する。機械加工の際工具
は、保持体16を介して加工さるべき孔内に挿入され、そ
の際半円形状の湾曲部14は、孔の終端部乃至はより大き
な孔部分又はその内方に横方向孔が開口している長手方
向孔に対する孔の移行部に弾性的に拡幅されて作業位置
に到達し、かつその際その半円形延長部の1部分が横方
向孔の移行エッジ部に接触するようになるまで、互いに
内方に向って付勢されて偏位せしめられる。その後又は
それ以前に、工具は回転状に駆動され、その際場合によ
っては、エッジ部に存在するまくれをばねワイヤの被膜
された部分によって取り除く。工具が抵抗に突き当た場
合には、工具は保持体の内方で圧縮ばねの力に抗して偏
位し、それによって破壊を防止している。ばねワイヤの
柔軟性が大きいため、著しく異なった直径を備えた孔も
加工することができる。例へば2mmから4mmまでの領域の
孔を2つの型式の工具で加工することができる。この工
具は、過大な押圧力なしで最適に適合可能であり、かつ
加工さるべきエッジ部に点乃至は短い直線だけで当接し
ている。更に工具はコスト的に極めて有利に製作可能で
あり、また摩耗部分として寿命がきた場合にはこれを容
易に取り換えることができる。図面に図示の工具の支承
部は若干コストはかかるものの極めて好都合であるが、
この支承部の代りに工具は、保持体内に不動に張着され
て保持体の軸線に正確に整合されていても勿論差支えな
い。しかも工具は、その高い柔軟性の若干の整合欠陥さ
えも補償可能である。このことによって、例へば盲孔及
び段付き孔の移行エッジ部のような、種々の形式の孔の
移行部を加工することも可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アウリッヒ,ディーター ドイツ連邦共和国 W―7413 ゴマリン ゲン マーダッハシュトラーセ 4 (72)発明者 エスィッヒ,ペーター ドイツ連邦共和国 W―7410 ロイトリ ンゲン 1 レナウシュトラーセ 7 (56)参考文献 特開 昭53−77393(JP,A) 実開 昭62−74970(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24B 33/08 B23B 51/10 B24D 13/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】孔移行部を加工するための工具であって、
    軸を備えており、該軸は、孔を通して工具を作業位置に
    送るための前進ストロークと、戻りストロークと、工具
    の少くとも回転する作業運動とを実行するために駆動部
    材内に張設可能であって、また軸該は、軸の少なくとも
    一部を形成して付勢されている少なくとも2つのアーム
    (8,9)に配置された刃部(10)を有していて、ばねワ
    イヤの、ほぼ円弧状に湾曲されたヘッド状の端部(14)
    より形成されており、これらの端部が、互いに弾性的に
    オーバーラップして運動可能である形式のものにおい
    て、付勢されているアーム(8,9)が、ヘアピン状に折
    り曲げられたばねワイヤ(7)によって形成されてい
    て、切削手段によってコーティングされており、ヘアピ
    ン状に折り曲げられたばねワイヤ(7)は、前記円弧状
    に湾曲されたヘッド状の端部(14)とは反対側の、ヘア
    ピン状に折り曲げられた終端部(22)が、駆動部材に結
    合可能な保持体(16)のスリット(19)内に挿入されて
    おり、かつその位置で、アーム(8,9)の間に係合して
    いる2つの案内部分(23,24)を貫通して案内されてい
    て、軸方向で外方に向って保持ばね(26)によって負荷
    されており、該保持ばね(26)は支持体内に支持されて
    いることを特徴とする、孔移行部を加工するための工
    具。
  2. 【請求項2】案内部分がねじピン(23)であることを特
    徴とする、請求項1記載の工具。
  3. 【請求項3】ねじピンが端面側で、そのスリット(19)
    内に突入している端部にばね負荷された球(24)を有し
    ており、該球(24)によって、折り曲げられた終端部
    (22)を備えているばねワイヤ(7)を、スリット(1
    9)内に挿入させることができるようになっていること
    を特徴とする、請求項2記載の工具。
  4. 【請求項4】刃部(10)が、支持材料内に埋め込まれた
    ダイヤモンド粒子より成る切削手段によってコーティン
    グされていることを特徴とする、請求項1から3までの
    いづれか1項記載の工具。
JP03500935A 1990-01-09 1990-12-22 孔を加工するための工具 Expired - Fee Related JP3083555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4000402A DE4000402A1 (de) 1990-01-09 1990-01-09 Werkzeug zur bearbeitung von bohrungen
DE4000402.3 1990-01-09
PCT/DE1990/000987 WO1991010527A1 (de) 1990-01-09 1990-12-22 Werkzeug zur bearbeitung von bohrungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503469A JPH05503469A (ja) 1993-06-10
JP3083555B2 true JP3083555B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=6397763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03500935A Expired - Fee Related JP3083555B2 (ja) 1990-01-09 1990-12-22 孔を加工するための工具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5322398A (ja)
EP (1) EP0510005B1 (ja)
JP (1) JP3083555B2 (ja)
KR (1) KR100187995B1 (ja)
CS (1) CS791A2 (ja)
DE (2) DE4000402A1 (ja)
ES (1) ES2060346T3 (ja)
WO (1) WO1991010527A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4000403A1 (de) * 1990-01-09 1991-07-11 Bosch Gmbh Robert Werkzeug zur bearbeitung von bohrungen
JP2980822B2 (ja) * 1995-01-27 1999-11-22 トクデンコスモ株式会社 穴明け工具
US5795217A (en) * 1995-11-22 1998-08-18 International Business Machines Corporation Stressed burnisher
US5643818A (en) * 1996-05-02 1997-07-01 International Business Machines Corporation Removal of residues from metallic insert used in manufacture of multi-layer ceramic substrate with cavity for microelectronic chip
DE10044972A1 (de) 2000-09-11 2002-04-04 Mapal Fab Praezision Werkzeug und Verfahren zur spanenden Bearbeitung von Werkstücken
US6826865B2 (en) * 2003-02-10 2004-12-07 Clymer Manufacturing Co. Gun chambering device
TW200702086A (en) * 2005-04-15 2007-01-16 Shonan Gosei Jushi Seisakusho Boring device
DE102013221375A1 (de) * 2013-10-22 2015-04-23 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Herstellung einer beschichteten Bohrungsfläche, insbesondere einer Zylinderbohrung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US450323A (en) * 1891-04-14 Gun-tool
US2732612A (en) * 1956-01-31 Deburring tool
US1126961A (en) * 1914-03-09 1915-02-02 J B Little Metal Wheel Company Expansible tool.
US1786520A (en) * 1929-04-11 1930-12-30 Louis H Darling Gun cleaner
US2450075A (en) * 1944-06-16 1948-09-28 Laurence A Bashara Burr-cutting tool
CH261657A (de) * 1948-03-12 1949-05-31 Erlacher Kuntz Julius Werkzeug zum Reinigen des Laufes von Feuerwaffen.
US3076254A (en) * 1960-10-31 1963-02-05 Ernest A Ricci De-burring tool
GB991611A (en) * 1960-12-15 1965-05-12 English Electric Co Ltd Tool for removing burrs
BE661284A (ja) * 1964-07-06 1965-09-20
DE8123372U1 (de) * 1981-08-08 1982-02-18 Kadia Diamant Maschinen- und Werkzeugfabrik O. Kopp GmbH & Co, 7440 Nürtingen Werkzeug zum entgraten
DE3333499A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Werkzeughalter
JPS60207703A (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 Mitsubishi Metal Corp 人工ダイヤモンド被覆工具部材
DE3517147A1 (de) * 1985-05-11 1986-11-13 KADIA-Diamant Maschinen- und Werkzeugfabrik O. Kopp GmbH & Co, 7440 Nürtingen Werkzeug zum entgraten von bohrungsraendern
US5158405A (en) * 1991-05-31 1992-10-27 John Serafin Deburring tool and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510005A1 (de) 1992-10-28
JPH05503469A (ja) 1993-06-10
KR100187995B1 (ko) 1999-06-01
DE59007000D1 (de) 1994-10-06
US5322398A (en) 1994-06-21
WO1991010527A1 (de) 1991-07-25
CS791A2 (en) 1991-08-13
ES2060346T3 (es) 1994-11-16
EP0510005B1 (de) 1994-08-31
DE4000402A1 (de) 1991-07-11
KR920703256A (ko) 1992-12-17
DE4000402C2 (ja) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1543924B1 (en) Polisher brush
US6106370A (en) Pipe cleaning and burnishing tool and method
JP3083555B2 (ja) 孔を加工するための工具
US3820437A (en) Tip dressing tool
JPH0525605B2 (ja)
US5277528A (en) Micro deburring tool
JP4972492B2 (ja) 研磨機用ブラシ
KR20160105331A (ko) 공작물의 비원형 윤곽부의 버를 제거하기 위한 디버링 공구
US5842278A (en) Hand-held oscillation machine
JP3843237B2 (ja) ホールソー
CN210756615U (zh) 一种汽车单向器定套外圆倒角加工设备
US3365987A (en) Flexible drill and guide tool
US5716171A (en) Deburring tool
JP2866009B2 (ja) 仕上げ刃具
KR200428626Y1 (ko) 교체 가능한 가이드요소 및 그 가이드요소를 갖는 핸드면취기
JP4500994B2 (ja) 切削工具及び切削装置
AU650533B2 (en) Cutting tool
JP2004142064A (ja) 加工工具
JP2549045Y2 (ja) パイプカッタ
RU2163859C2 (ru) Режущий инструмент для снятия фасок и заусенцев на кромках отверстий
SU906671A1 (ru) Ультразвуковой инструмент
JP2000042811A (ja) 軸物鋼材部品のバリ取り装置
RU1782699C (ru) Станок дл заточки дисковых пил
JPH11320228A (ja) 穴明け工具
JPWO2016157500A1 (ja) チップドレッサー装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees