JPH10274815A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH10274815A
JPH10274815A JP8045997A JP8045997A JPH10274815A JP H10274815 A JPH10274815 A JP H10274815A JP 8045997 A JP8045997 A JP 8045997A JP 8045997 A JP8045997 A JP 8045997A JP H10274815 A JPH10274815 A JP H10274815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
recording sheet
peripheral surface
recording
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8045997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692699B2 (ja
Inventor
Masato Doi
正人 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP08045997A priority Critical patent/JP3692699B2/ja
Priority to US09/042,872 priority patent/US6088081A/en
Priority to KR1019980010502A priority patent/KR19980080715A/ko
Publication of JPH10274815A publication Critical patent/JPH10274815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692699B2 publication Critical patent/JP3692699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剥離爪を当接させるためのドラムの回転方向
と平行にドラム周面上に設けた溝を無くすことにより、
画像記録時等に、記録シートを巻き回したドラムを高速
回転させた場合でも、記録シート表面の凹凸の発生、及
び記録シートの不用意な浮きを防止し、安定した記録シ
ートのドラムへの固定を実現し、高品質の出力画像を得
ることを目的とする。 【解決手段】 ドラム周面に巻き回された記録シートに
画像を記録する画像記録装置において、前記ドラム周面
に巻き回された前記記録シートに接触して、前記ドラム
から前記記録シートを剥離する剥離ローラと、前記剥離
ローラによって剥離され、前記剥離ローラに接触してい
る前記記録シートに接触して、前記剥離ローラから前記
記録シートを剥離する剥離部材とを有することを特徴と
する画像記録装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドラム周面に巻き
回された記録シートに画像を記録する画像記録装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、記録紙等の記録シートを、記録面
を外側にしてドラム周面に巻き回し、その記録紙等の記
録シートに画像を記録する画像記録装置が知られてい
る。
【0003】例えば、記録シートがハロゲン化銀写真感
光材料であって、レーザー露光によって画像の記録を行
うものや、記録シートが感熱性紙であって、レーザー露
光によって画像の記録を行うもの等が挙げられる。
【0004】これらの画像記録装置において、ドラムに
巻き回した記録シートを、画像記録後、ドラムから剥離
する方法としては、従来から、ドラム周面にドラム回転
方向と平行に溝を設けておき、その溝に剥離爪を当接さ
せることにより、ドラムから記録シートを剥離するとい
う方法が用いられている。
【0005】また、ドラムに巻き回した記録シートを、
ドラムに固定する方法としては、ドラム周面に設けた複
数の貫通孔から真空吸引することによって、ドラム周面
に記録シートを固定する方法が知られている。また、ド
ラム周面の記録シート全面が、略均一に吸着されるよう
に、貫通孔同士を連結する溝である吸引連結溝がドラム
周面に設けられている。
【0006】また、ドラムに記録シートを供給して、巻
き回す際に、記録シートの先端のドラム周面上での位置
決めをする必要があるが、その位置決めの方法として、
従来、ドラム面に押圧したローラによって位置決めをす
る方法や、ドラムの所定位置に記録シートを挟持する位
置決め部材を設けておき、その位置決め部材によって位
置決めを行う方法等が知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】最近、画像記録の時間
の短縮を図るために、画像記録装置において、ドラムの
回転速度が高速化していく方向にある。また、記録画像
の品質を高品質なものとするためには、記録紙等の記録
シートをドラム面に凹凸なく固定することが必要とな
る。
【0008】しかしながら、従来の、剥離爪を当接させ
るための回転方向と平行な溝を設けたドラムを高速回転
させると、剥離爪当接用の溝は高速な空気流の通り道と
なり、その結果、およそ溝の幅で記録シートに膨らみが
生じてしまう。したがって、記録シートに凹凸が生じ、
画像品質が低下してしまう。更に、記録シートの浮き上
がりが、より大きくなると、ドラムの貫通孔等で吸引さ
れている部分の負圧を破壊し、記録シートがドラムから
剥がれてしまう恐れもある。
【0009】また、ドラムに記録シートを供給する際
に、従来からドラムに設けられている吸引連結溝に記録
シート先端が入り込んでしまい、記録シートの供給不良
が生じるという問題がある。
【0010】また、ドラム周面上における記録シート先
端の位置決めについては、従来、ローラや、位置決め部
材等の先端規制部材をドラムに接触させて行う方法を採
るため、構成が煩雑となり、更に組み立て時の調整も必
要である。
【0011】本発明は、以上のような問題を鑑みて成さ
れたものである。
【0012】本発明は、画像記録時等に、記録シートを
巻き回したドラムを高速回転させた場合でも、記録シー
ト表面の凹凸の発生、及び記録シートの不用意な浮きを
防止し、安定した記録シートのドラムへの固定を実現
し、高品質の出力画像を得ることを目的としたものであ
る。
【0013】また、本発明は、ドラムへの記録シートの
供給不良を防止し、供給を安定して行うことを可能と
し、更に、記録シートのドラム周面上での先端位置決め
を簡単な構成で確実に実現可能とし、ドラムへの記録シ
ート固定をより確実にすることを目的とするものであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は以下に示
す特許請求の範囲の各請求項により達成される。
【0015】〔請求項1〕『ドラム周面に巻き回された
記録シートに画像を記録する画像記録装置において、前
記ドラム周面に巻き回された前記記録シートのシート面
に前記ドラム周面外側から接触して、前記ドラム周面か
ら前記記録シートを剥離する剥離部材を有することを特
徴とする画像記録装置。』 剥離部材をドラム周面外側から記録シート面に接触させ
て、剥離部材に記録シートを保持させ、記録シートをド
ラムから剥離するため、ドラム周面に剥離用溝等の加工
をする必要がなく、コスト低減が可能であり、また、ド
ラム周面の剥離用溝を無くすことにより、ドラム回転時
のドラムと記録シートの密着性も向上するため、高品質
な仕上がり画像を安定して得ることができると共に、画
像記録時に、ドラムからの記録シート剥がれを防止で
き、安定性の向上を図ることができる。
【0016】特にドラムを高速回転させて画像の記録を
行う画像記録装置の場合に有効である。
【0017】〔請求項2〕『前記剥離部材は、前記ドラ
ム周面に巻き回された前記記録シートを、粘着により前
記ドラム周面から剥離する剥離部材であることを特徴と
する請求項1に記載の画像記録装置。』 粘着性の剥離部材で記録シートをドラムから剥離するた
め、ドラム周面に剥離用溝等の加工をする必要がなく、
コスト低減が可能であり、また、ドラム周面の剥離用溝
を無くすことにより、ドラム回転時のドラムと記録シー
トの密着性も向上するため、高品質な仕上がり画像を安
定して得ることができると共に、画像記録時に、ドラム
からの記録シート剥がれを防止でき、安定性の向上を図
ることができる。
【0018】特にドラムを高速回転させて画像の記録を
行う画像記録装置の場合に有効である。
【0019】〔請求項3〕『前記剥離部材は、前記ドラ
ム周面に巻き回された前記記録シートを、静電吸着によ
り前記ドラム周面から剥離する剥離部材であることを特
徴とする請求項1に記載の画像記録装置。』 静電吸着を利用した剥離部材で記録シートをドラムから
剥離するため、ドラム周面に剥離用溝等の加工をする必
要がなく、コスト低減が可能であり、また、ドラム周面
の剥離用溝を無くすことにより、ドラム回転時のドラム
と記録シートの密着性も向上するため、高品質な仕上が
り画像を安定して得ることができると共に、画像記録時
に、ドラムからの記録シート剥がれを防止でき、安定性
の向上を図ることができる。
【0020】特にドラムを高速回転させて画像の記録を
行う画像記録装置の場合に有効である。
【0021】また、剥離部材からの記録シートの剥離
も、静電吸着を解除することにより容易に行うことがで
きる。
【0022】〔請求項4〕『前記剥離部材は、前記ドラ
ム周面に巻き回された前記記録シートを、真空吸引によ
り前記ドラム周面から剥離する剥離部材であることを特
徴とする請求項1に記載の画像記録装置。』 真空吸引を利用した剥離部材で記録シートをドラムから
剥離するため、ドラム周面に剥離用溝等の加工をする必
要がなく、コスト低減が可能であり、また、ドラム周面
の剥離用溝を無くすことにより、ドラム回転時のドラム
と記録シートの密着性も向上するため、高品質な仕上が
り画像を安定して得ることができると共に、画像記録時
に、ドラムからの記録シート剥がれを防止でき、安定性
の向上を図ることができる。
【0023】特にドラムを高速回転させて画像の記録を
行う画像記録装置の場合に有効である。
【0024】また、剥離部材からの記録シートの剥離
も、真空吸引を解除することにより容易、且つ短時間に
行うことができ、剥離時間の短縮を図ることも可能とな
る。
【0025】〔請求項5〕『前記剥離部材を前記記録シ
ートの端部に接触させることにより、前記ドラム周面に
巻き回された前記記録シートを、前記ドラムから剥離す
ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載
の画像記録装置。』 剥離部材を記録シート端部に接触させて、剥離すること
により、少ないスペースで、スムーズに剥離を行うこと
が可能であり、剥離後の記録シートの排出路への案内も
容易となる。
【0026】〔請求項6〕『前記剥離部材は、剥離ロー
ラであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項
に記載の画像記録装置。』 剥離部材を、ローラとすることにより、ドラム周面上の
記録シートへの広範囲の押し当てが容易で、高い接触性
を実現できる。また、剥離後の記録シートの搬送機構も
簡単な機構で実現可能となる。
【0027】〔請求項7〕『ドラム周面に巻き回された
記録シートに画像を記録する画像記録装置において、前
記ドラム周面に巻き回された前記記録シートに接触し
て、前記ドラムから前記記録シートを剥離する剥離ロー
ラと、前記剥離ローラによって剥離され、前記剥離ロー
ラに接触している前記記録シートに接触して、前記剥離
ローラから前記記録シートを剥離する剥離補助部材とを
有することを特徴とする画像記録装置。』 ドラムから、剥離ローラを介して、記録シートを剥離す
るため、ドラム周面に剥離用溝等の加工をする必要がな
く、コスト低減が可能であり、また、ドラム周面の剥離
用溝を無くすことにより、ドラム回転時のドラムと記録
シートの密着性も向上するため、高品質な仕上がり画像
を安定して得ることができると共に、画像記録時に、ド
ラムからの記録シート剥がれを防止でき、安定性の向上
を図ることができる。
【0028】特にドラムを高速回転させて画像の記録を
行う画像記録装置の場合に有効である。
【0029】〔請求項8〕『前記剥離ローラの周面に
は、前記剥離ローラの回転方向と略平行に溝が設けられ
ており、前記剥離補助部材は、前記剥離ローラの前記溝
に入り込むことのできる凸部を有し、前記剥離補助部材
が、凸部を前記剥離ローラの前記溝に入り込ませて、前
記剥離ローラから前記記録シートを剥離することを特徴
とする請求項7に記載の画像記録装置。』 剥離ローラからの記録シートの剥離が容易かつ、確実で
あり、且つ、剥離ローラの吸着性能を切り換えなくて
も、剥離ローラから記録シートを剥離することができ
る。
【0030】〔請求項9〕『前記剥離ローラは櫛形ロー
ラであり、前記剥離補助部材は、前記櫛形ローラの凹凸
と噛み合わさることのできる凹凸を有する櫛形ガイドで
あることを特徴とする請求項7又は8に記載の画像記録
装置。』 剥離ローラを櫛形ローラとすることで、剥離ローラの周
面に溝などの特殊加工をする必要がなく、また、剥離部
材として櫛形ローラと逆パターンの櫛形ガイドを使用す
ることにより、剥離部材の待避機能を必要としないた
め、コスト低減が可能である。また、ドラムに当接して
記録シートを剥離する、剥離部材を使用する場合に比し
て耐久性に優れる。
【0031】また、剥離ローラからの記録シートの剥離
が容易かつ、確実であり、且つ、剥離ローラの吸着性能
を切り換えなくても、剥離ローラから記録シートを剥離
することができる。
【0032】〔請求項10〕『ドラム周面に巻き回され
た記録シートに画像を記録する画像記録装置において、
剥離スクイズ兼用ローラを有し、前記ドラムから、前記
ドラム周面に巻き回された前記記録シートを剥離する際
には、前記ドラム周面に巻き回された前記記録シート
に、前記剥離スクイズ兼用ローラを接触させて、前記記
録シートを剥離し、前記ドラムに記録シートを供給する
際には、前記ドラム周面で前記記録シートに、前記剥離
スクイズ兼用ローラを接触させて、前記ドラム周面に前
記記録シートを密着させることを特徴とする画像記録装
置。』 剥離ローラとスクイズローラを兼用させため、構成の簡
略化が可能となり、ドラムに記録シートを確実に密着さ
せることができ、仕上がり画像の品質をさらに向上させ
ることが可能となる。
【0033】〔請求項11〕『前記ドラムから、前記ド
ラム周面に巻き回された前記記録シートを剥離する際に
は、前記剥離スクイズ兼用ローラの静電吸着によって、
前記記録シートを剥離し、前記ドラムに記録シートを供
給する際には、前記剥離スクイズ兼用ローラの静電吸着
を解除して、前記ドラム周面に前記記録シートを密着さ
せることを特徴とする請求項10に記載の画像記録装
置。』 剥離ローラとスクイズローラを兼用させため、構成の簡
略化が可能となり、ドラムに記録シートを確実に密着さ
せることができ、仕上がり画像の品質をさらに向上させ
ることが可能となる。
【0034】また、静電吸着によって制御可能であるの
で、制御が容易である。
【0035】〔請求項12〕『前記ドラムから、前記ド
ラム周面に巻き回された前記記録シートを剥離する際に
は、前記剥離スクイズ兼用ローラの真空吸引によって、
前記記録シートを剥離し、前記ドラムに記録シートを供
給する際には、前記剥離スクイズ兼用ローラの真空吸引
を解除して、前記ドラム周面に前記記録シートを密着さ
せることを特徴とする請求項10に記載の画像記録装
置。』 剥離ローラとスクイズローラを兼用させため、構成の簡
略化が可能となり、ドラムに記録シートを確実に密着さ
せることができ、仕上がり画像の品質をさらに向上させ
ることが可能となる。
【0036】また、真空吸引によって制御可能であるの
で、制御が容易である。
【0037】〔請求項13〕『前記ドラムから、前記ド
ラム周面に巻き回された前記記録シートを剥離する際に
は、前記剥離スクイズ兼用ローラの真空吸引によって、
前記記録シートを剥離し、前記ドラムに記録シートを供
給する際には、前記剥離スクイズ兼用ローラ周面から送
風を行うことによって、前記ドラム周面に前記記録シー
トを密着させることを特徴とする請求項10に記載の画
像記録装置。』 剥離ローラとスクイズローラを兼用させため、構成の簡
略化が可能となり、ドラムに記録シートを確実に密着さ
せることができ、仕上がり画像の品質をさらに向上させ
ることが可能となる。
【0038】また、真空吸引によって制御可能であるの
で、制御が容易である。
【0039】また、ドラムへの記録シートの巻き付け時
には前記剥離ローラから送風を行うことにより、ドラム
に記録シートを巻き付ける、より顕著なスクイズ効果を
得ることができる。
【0040】このことにより、簡単な構成でドラム巻き
付け時の記録シートのヨレ等を防止できる。
【0041】〔請求項14〕『ドラム周面に巻き回され
た記録シートに画像を記録する画像記録装置において、
静電吸着によって、前記ドラム周面に巻き回された前記
記録シートを剥離する剥離ローラと、前記剥離ローラと
対をなして、前記記録シートを搬送する搬送ローラとを
有し、前記ドラムから、前記ドラム周面に巻き回された
前記記録シートを剥離する際には、前記ドラム周面に巻
き回された前記記録シートに前記剥離ローラを接触させ
て、静電吸着によって前記記録シートを剥離し、前記剥
離ローラと前記搬送ローラに、前記記録シートが挟持さ
れた際には、前記剥離ローラの静電吸着を解除すること
を特徴とする画像記録装置。』 剥離ローラに対向した搬送ローラにより、ドラムから剥
離した記録シートの搬送を簡単な機構で実現でき、ロー
ラで挟持されてから剥離ローラの吸着を解除するため、
確実な搬送が可能となる。
【0042】また、静電吸着によって制御可能であるの
で、制御が容易である。
【0043】〔請求項15〕『ドラム周面に巻き回され
た記録シートに画像を記録する画像記録装置において、
真空吸引によって、前記ドラム周面に巻き回された前記
記録シートを剥離する剥離ローラと、前記剥離ローラと
対をなして、前記記録シートを搬送する搬送ローラとを
有し、前記ドラムから、前記ドラム周面に巻き回された
前記記録シートを剥離する際には、前記ドラム周面に巻
き回された前記記録シートに前記剥離ローラを接触させ
て、真空吸引によって前記記録シートを剥離し、前記剥
離ローラと前記搬送ローラに、前記記録シートが挟持さ
れた際には、前記剥離ローラの真空吸引を解除すること
を特徴とする画像記録装置。』 剥離ローラに対向した搬送ローラにより、ドラムから剥
離した記録シートの搬送を簡単な機構で実現でき、ロー
ラで挟持されてから剥離ローラの吸着を解除するため、
確実な搬送が可能となる。
【0044】また、真空吸引によって制御可能であるの
で、制御が容易である。
【0045】〔請求項16〕『前記搬送ローラは移動可
能であり、前記剥離ローラに対して、圧着解除を可能と
したことを特徴とする請求項14又は15に記載の画像
記録装置。』 剥離ローラと搬送ローラの圧着・圧着解除が可能である
ため、ドラムより剥離した記録シートの端部を確実に搬
送可能とし、更に、記録シートの端部の折れを防止でき
ると共に、ドラムからの記録シート剥離時に剥離ローラ
で吸着する記録シートの位置(記録シート端部から吸着
する部分までの寸法)に自由度が増す。
【0046】〔請求項17〕『ドラム周面に巻き回され
ている記録シートに画像を記録する画像記録装置におい
て、前記ドラム周面に巻き回された前記記録シートに接
触して、前記ドラムから前記記録シートを剥離する剥離
手段を有し、前記ドラムは、真空吸引により前記記録シ
ートを前記ドラム周面に巻き回させるものであり、前記
ドラムから前記記録シートを剥離する際には、前記ドラ
ムの真空吸引を解除することを特徴とする画像記録装
置。』 剥離手段が前記記録シートを保持した後にドラムの真空
吸引を解除することにより、ドラムから剥離手段への記
録シートの受渡しが確実に行え、ドラムが真空吸引を解
除することにより記録シートのずれを規制できる。更
に、剥離手段から排出経路への搬送も記録シートの斜行
を防止できるため安定して確実に行うことができる。
【0047】〔請求項18〕『前記剥離手段は、真空吸
引により前記ドラムから前記記録シートを剥離するもの
であり、前記ドラムと、前記剥離手段のどちらか一方
が、真空吸引を行っている際は、他方は、真空吸引を解
除することを特徴とする請求項17に記載の画像記録装
置。』 剥離部材の真空吸引と、ドラムの真空吸引を排他的に制
御することにより、制御系の構成を簡略化できる。
【0048】また、ドラムから剥離手段への記録シート
の受渡しが確実に行え、ドラムが真空吸引を解除するこ
とにより記録シートのずれを規制できる。更に、剥離手
段から排出経路への搬送も記録シートの斜行を防止でき
るため安定して確実に行うことができる。
【0049】〔請求項19〕『前記ドラムから前記記録
シートを剥離する際には、前記ドラムは前記ドラム周面
から送風を行うものであり、前記ドラムに記録シートを
供給する際には、前記剥離手段は前記ドラムに送風を行
うものであり、前記ドラムと、前記剥離手段のどちらか
一方が、真空吸引を行っている際は、他方は、送風を行
うことを特徴とする請求項18に記載の画像記録装
置。』 剥離部材の真空吸着及び送風と、ドラムの真空吸着及び
送風を排他的に制御することで、制御系の構成を簡略化
できる。
【0050】また、ドラムから剥離手段への記録シート
の受渡しが確実に行え、ドラムが真空吸引を解除するこ
とにより記録シートのずれを規制できる。更に、ドラム
からの送風により、記録シートをドラム面より浮上させ
て搬送することが可能であるから、記録シート排出時に
ドラムを搬出速度に同期させて回転させなくても、低搬
送力で搬送可能となり、記録シートの排出安定性も増
す。
【0051】また、ドラムへの記録シートの巻き付け時
には、前記剥離部材から送風される状態となるため、記
録シートをドラムに押しつけるスクイズ効果を得ること
も可能となる。このことにより、簡単な構成でドラム巻
き付け時の記録シートのヨレ等を防止できる。
【0052】〔請求項20〕『前記剥離手段は、静電吸
着により前記ドラムから前記記録シートを剥離するもの
であり、前記剥離手段が静電吸着により前記ドラムから
前記記録シートを剥離している際には、前記ドラムは真
空吸引を解除することを特徴とする請求項17に記載の
画像記録装置。』 剥離手段が静電吸着により前記記録シートを保持した後
にドラムの真空吸引を解除することにより、ドラムから
剥離手段への記録シートの受渡しが確実に行え、ドラム
が真空吸引を解除することにより記録シートのずれを規
制できる。更に、剥離手段から排出経路への搬送も記録
シートの斜行を防止できるため安定して確実に行うこと
ができる。
【0053】〔請求項21〕『ドラム周面に巻き回され
ている記録シートに画像を記録する画像記録装置におい
て、前記ドラム周面に巻き回された前記記録シートに接
触して、前記ドラムから前記記録シートを剥離する剥離
手段を有し、前記ドラムに記録シートを供給する際に
は、前記剥離手段が前記ドラム周面上の記録シートに対
して送風することを特徴とする画像記録装置。』 また、ドラムへの記録シートの巻き付け時には前記剥離
ローラから送風を行うことにより、ドラムに記録シート
を巻き付ける、より顕著なスクイズ効果を得ることがで
きる。
【0054】このことにより、簡単な構成でドラム巻き
付け時の記録シートのヨレ等を防止できる。
【0055】〔請求項22〕『ドラム周面に巻き回され
ている記録シートに画像を記録する画像記録装置におい
て、前記ドラム周面に巻き回された前記記録シートに接
触して、前記ドラムから前記記録シートを剥離する剥離
手段を有し、前記剥離手段によって、前記ドラムから前
記記録シートを剥離する際には、前記ドラム周面から送
風することを特徴とする画像記録装置。』 ドラムから剥離手段への記録シートの受渡しが確実に行
え、ドラムが真空吸引を解除することにより記録シート
のずれを規制できる。更に、ドラムからの送風により、
記録シートをドラム面より浮上させて搬送することが可
能であるから、記録シート排出時にドラムを搬出速度に
同期させて回転させなくても、低搬送力で搬送可能とな
り、記録シートの排出安定性も増す。
【0056】〔請求項23〕『ドラム周面に巻き回され
た記録シートに画像を記録する画像記録装置において、
前記ドラムは、真空吸引により前記記録シートを前記ド
ラム周面に巻き回させるものであり、前記ドラムは、前
記ドラム周面上に設けられ、前記記録シートを吸引する
複数の貫通孔と、前記複数の貫通孔同士を前記ドラム周
面上で連結する、前記ドラム周面上に設けられた溝であ
る吸引連結溝とを有しており、前記記録シートの前記ド
ラムへの供給方向先端の辺に対して斜めの前記吸引連結
溝が前記ドラム周面上に設けられていることを特徴とす
る画像記録装置。』 ドラムの吸引連結溝を記録シートの供給方向に対して斜
めに設けることにより、記録シートの吸引固定性能を損
なうことなく、且つ、複雑な機構を設けることなく、記
録シート供給時の供給不良を防止でき、画像記録装置の
運転安定性を著しく向上させることができる。
【0057】〔請求項24〕『少なくとも、前記記録シ
ートの供給方向先端部が、前記記録シートを前記ドラム
に供給する際に接触する前記ドラム周面部分に、前記記
録シートの前記ドラムへの供給方向先端の辺に対して斜
めの前記吸引連結溝が設けられていることを特徴とする
請求項23に記載の画像記録装置。』 ドラムの加工コストを抑えることが可能となる。
【0058】〔請求項25〕『ドラム周面に巻き回され
た記録シートに画像を記録する画像記録装置において、
前記ドラムは、真空吸引により前記記録シートを前記ド
ラム周面に巻き回させるものであり、前記ドラムは、前
記ドラム周面上に設けられ、前記記録シートを吸引する
複数の貫通孔と、前記複数の貫通孔同士を前記ドラム周
面上で連結する、前記ドラム周面上に設けられた溝であ
る吸引連結溝とを有しており、前記記録シートの前記ド
ラムへの供給方向先端の辺と略平行な前記吸引連結溝の
前記記録シートの供給方向下流側の側面が、ドラム周面
外側の前記吸引連結溝の溝幅がドラム周面内側の前記吸
引連結溝の溝幅に比して広くなるように傾斜している形
状であることを特徴とする画像記録装置。』 記録シート供給時に先端が接触する吸引連結溝の断面側
面が、傾斜を有しているため、吸引連結溝に記録シート
先端が入り込んでも、逃げることができ、引っ掛かるこ
とが無くなる。従って、単純な吸引連結溝パターンであ
っても、記録シートの吸引固定性能を損なうことなく、
且つ、複雑な機構を設けることなく、記録シート供給時
の供給不良を防止でき、画像記録装置の運転安定性を著
しく向上させることができる。
【0059】〔請求項26〕『少なくとも、前記記録シ
ートの供給方向先端部が、前記記録シートを前記ドラム
に供給する際に接触する前記ドラム周面部分に、前記記
録シートの供給方向下流側の側面が、ドラム周面外側の
溝幅がドラム周面内側の溝幅に比して広くなるように傾
斜している形状である、前記記録シートの前記ドラムへ
の供給方向先端の辺と略平行な前記吸引連結溝を設ける
ことを特徴とする請求項25に記載の画像記録装置。』 ドラムの加工コストを抑えることが可能となる。
【0060】〔請求項27〕『ドラム周面に巻き回され
た記録シートに画像を記録する画像記録装置において、
前記ドラムは、真空吸引により前記記録シートを前記ド
ラム周面に巻き回させるものであり、前記ドラムは、前
記ドラム周面上に設けられ、前記記録シートを吸引する
複数の貫通孔と、前記複数の貫通孔同士を前記ドラム周
面上で連結する、前記ドラム周面上に設けられた溝であ
る吸引連結溝とを有しており、少なくとも、前記記録シ
ートの供給方向先端部が、前記記録シートを前記ドラム
に供給する際に接触する前記ドラム周面部分には、前記
記録シートの前記ドラムへの供給方向先端の辺と平行な
前記吸引連結溝を設けないことを特徴とする画像記録装
置。』 記録シートをドラムに供給する際に、記録シートの供給
方向先端部が接触するドラム周面部分には、記録シート
の供給方向先端の辺と平行な吸引連結溝を設けないこと
により、記録シートの吸引固定性能を損なうことなく、
且つ、複雑な機構を設けることなく、記録シート供給時
の供給不良を防止でき、画像記録装置の運転安定性を著
しく向上させることができる。
【0061】〔請求項28〕『前記記録シートの供給方
向先端部が、前記記録シートを前記ドラムに供給する際
に接触する前記ドラム周面部分には、前記吸引連結溝を
設けないことを特徴とする請求項27に記載の画像記録
装置。』 記録シートをドラムに供給する際に、記録シートの供給
方向先端部が接触するドラム周面部分には、吸引連結溝
を設けないことにより、記録シートの吸引固定性能を損
なうことなく、且つ、複雑な機構を設けることなく、記
録シート供給時の供給不良を防止でき、画像記録装置の
運転安定性を著しく向上させることができる。
【0062】〔請求項29〕『ドラム周面に巻き回され
た記録シートに画像を記録する画像記録装置において、
少なくとも前記記録シートの供給方向先端部を、前記ド
ラム周面に粘着させて、前記記録シートの前記ドラムへ
の供給方向先端部の前記ドラム周面における位置決めを
行うことを特徴とする画像記録装置。』 ドラムを高速回転させて画像を記録する場合に、記録シ
ートを確実にドラム面上に固定する必要があるが、真空
吸引方式のみで、安定性を追求すると大型の高価な真空
ポンプが必要となる。また、ドラム回転時の記録シート
の剥がれは、主に記録シート端部から起こるのが一般的
である。この為、記録シート端部のドラム面上への固定
を粘着性物質で補助することにより、真空ポンプを小型
にすることが可能となった。このことにより、装置コス
トの大幅な低減と、騒音の低減が可能となった。また、
記録シートの適用サイズもより小サイズのものまで、確
実に固定可能となった。
【0063】〔請求項30〕『ドラム周面に巻き回され
た記録シートに画像を記録する画像記録装置において、
前記記録シートの供給方向先端部が、前記記録シートを
前記ドラムに供給する際に接触する前記ドラム周面位置
に、先端位置決め用の溝を前記記録シートの供給方向に
対して垂直方向に前記ドラム周面に設けたことを特徴と
する画像記録装置。』 ドラム面上の記録シート端部が接する部分に、記録シー
トの供給方向と垂直な溝を構成し、その溝に記録シート
先端を当接させることによって、複雑な先端規制機構を
設けることなく、低コストで記録シート先端の位置決め
を可能とし、ドラム高速回転時も固定された記録シート
に悪影響を及ぼさず安定した記録シート固定を維持でき
る。更に、記録シート排出時も、記録シートの排出を妨
げる先端規制部材がないため、簡単な機構で記録シート
の排出が可能となる。
【0064】また、記録シートの交換速度の向上を図る
ことが可能になる。
【0065】〔請求項31〕『前記画像記録装置は、前
記記録シートを巻き回した前記ドラムを回転させなが
ら、前記記録シートに走査露光して画像を記録するもの
であることを特徴とする請求項1〜30のいずれか1項
に記載の画像記録装置。』 画像記録を光を照射することにより行うので、画像記録
時にドラム周面上の記録シートに物体が接触することが
なく、物体の接触により回転により生じる画像シート表
面の凹凸を修正されることがないので、より、ドラム周
面上での記録シートの平面性というものが重要になり、
本発明の、画像記録時においてもドラム周面上での記録
シートの平面性を良好に保つ、という効果がより顕著な
ものとなる。
【0066】〔請求項32〕『前記画像記録装置は、前
記記録シートを巻き回した前記ドラムを回転させなが
ら、前記記録シートに画像を記録するものであり、画像
記録時に、前記ドラムを1分間に300回転以上させる
ことを特徴とする請求項1〜31のいずれか1項に記載
の画像記録装置。』 画像記録時のドラムの回転が高速回転であるので、画像
記録する際のドラム回転時に、ドラム周面の剥離用溝に
空気が入り込んで、画像記録シート表面に凹凸が生じる
可能性がより高い。したがって、ドラム周面の剥離用溝
を無くすことにより、ドラム回転時のドラムと記録シー
トの密着性を向上させ、高品質な仕上がり画像を安定し
て得ることができるという効果、及び、画像記録時に、
ドラムからの記録シート剥がれを防止でき、安定性の向
上を図ることができるという効果が顕著なものとなる。
【0067】〔用語の説明〕本発明でいう、「櫛形ロー
ラ」とは、1本の軸に、小さなローラが複数所定間隔置
きに設けられているものである。軸の部分をローラの溝
とみなすこともできる。
【0068】本発明でいう、「記録シート」とは、薄膜
状の画像を記録しうる媒体をいう。例えば、普通紙や感
熱紙、カラーペーパー、モノクロペーパー等のハロゲン
化銀写真感光材料等を挙げることができる。
【0069】
【発明の実施の形態】以下に本発明に関する実施の形態
の例を示すが、本発明はこれらに限定されない。また、
以下の実施形態は、本発明の好ましい例を示すもので、
本発明の用語の意義や技術的範囲を限定するものではな
い。
【0070】始めに、図22を用いて、本実施形態に係
る画像記録装置について説明する。図22は本発明に係
る画像記録装置の実施形態の1例を示した概略構成図で
ある。尚、本画像記録装置は実施形態6に係る記録紙供
給機構及び記録紙剥離機構を有するものである。
【0071】本画像記録装置100は、記録シートとし
てカラー写真感光材料である記録紙を用い、3色の光に
より画像を潜像として記録紙に記録し、その後現像する
ことにより画像を記録した記録紙107を得るものであ
る。
【0072】本画像記録装置100は、露光部101
と、現像部102を有している。露光部101は、画像
未記録のウェブ状の記録紙を収容しておく記録紙カート
リッジ104と、記録紙に画像記録用の青色、緑色、赤
色のレーザ光を照射するレーザ部103と、画像記録時
に記録紙を巻き回して回転させるドラム1とを有してい
る。
【0073】本画像記録装置100は、記録紙に記録す
る、デジタルデータ化された画像情報を記憶部(図示せ
ず)に記憶しておく。画像記録時に、記録紙カートリッ
ジ104から記録紙を引き出し、給紙経路105に沿っ
てドラム1へと搬送される。
【0074】記録紙先端がドラム1に接触すると、兼用
ポンプ23が稼働し、ドラム1が周面に設けられた複数
の吸引孔から真空吸引を開始して、矢印方向に回転す
る。それと共に、カッター108で、ドラム1周面に巻
き回せることのできる所定の大きさに、記録紙を切断す
る。更に、給紙時には、真空吸引剥離ローラ25(当該
真空吸引剥離ローラについての詳細は実施形態6におい
て説明する)が、兼用ポンプ23の稼働により送風を周
面に設けられた複数の吸引孔から行いながら、ドラム1
周面の記録紙を圧着して、スクイズローラの役割を果た
す。
【0075】ドラム1が記録紙を真空吸引しながら回転
し、真空吸引剥離ローラ25が記録紙を圧着して送風し
ながら回転することにより、所定の大きさに切断された
記録紙が、表面に凹凸を生じることな巻き回される。
【0076】ドラム1周面に記録紙を巻き回した後、真
空吸引剥離ローラ25をドラム1から離す。そして、記
録紙を巻き回した状態でドラム1を1分間あたり200
0回転の高速回転させながら、記憶部に記憶された画像
情報に基づいて、レーザ部103によって、青色、緑
色、赤色のレーザ光をドラム1周面の記録紙に照射す
る。この3色のレーザ光の照射によって、記録紙に潜像
が形成される。
【0077】画像記録後、ドラム1の回転速度を遅くす
る。そして、兼用ポンプ23を制御し、ドラム1周面か
らは送風を行いながら回転し、真空吸引剥離ローラ25
は真空吸引しドラム1周面の記録紙を圧着しながら回転
することにより、潜像を形成された記録紙がドラム1周
面から剥離される。剥離された記録紙は、真空吸引剥離
ローラ25と搬送ローラ21によって、排出経路106
に沿って、露光部101から排出され、現像部102へ
と搬送される。
【0078】そして、ドラム1周面から剥離された、潜
像を形成された記録紙は、現像部102(内部構造は図
示せず)において、発色現像処理、漂白定着処理、安定
化処理、乾燥処理を施され、記憶部に記憶された画像情
報に基づいた画像を記録した記録紙107となって、画
像記録装置100外へと排出される。
【0079】尚、画像記録装置100に、画像を読み込
んで画像情報をデジタルデータ化するスキャナ部を設け
るようにしてもよい。
【0080】(実施形態1)次に図1、2を用いて、本
実施形態に係る画像記録装置のドラムについて説明す
る。図1は、画像記録装置のドラムの斜視図である。図
2は、本実施形態に係るドラム周面の展開図である。
【0081】ドラム1は、画像記録を行う際に、その周
面に記録紙を巻き回し回転させるための、円筒状のもの
である。画像記録を行う際には、ドラム周面に記録紙を
巻き回し、記録紙を巻き回したドラムを回転させ、画像
記録手段によって、ドラムを回転させながらその記録紙
に画像を記録することにより行う。
【0082】本実施形態において、ドラムに巻き回すた
めに記録紙を給紙する際の給紙方向は図1、2に示す矢
印の方向であり、ドラムの柱軸方向と直交した方向であ
る。
【0083】そして、ドラム1周面には、給紙の際に、
記録紙の先端が引っ掛かることで、記録紙の先端位置決
めができる1本の先端位置決め溝2が、柱軸方向、つま
り給紙方向とは直交する方向に設けられている。
【0084】そして、ドラム1周面に記録紙を巻き回し
た際に、真空吸引をして記録紙を安定してドラム周面に
固定させるための吸引孔4が、ドラム1周面全体に一定
のパターンで多数設けられている。本実施形態において
は、吸引孔4は円周方向と柱軸方向とに整列して設けら
れている。
【0085】更に、吸引孔4からの真空吸引力が、ドラ
ム周面全体により均一に伝わるように、吸引孔4と吸引
孔4とを連結する溝である吸引連結溝5A、5B、5C
がドラム周面に設けられている。
【0086】通常、ドラム1周面上の吸引連結溝は、ド
ラム1の円周方向に吸引孔4と吸引孔4とを連結した吸
引連結溝5Aと、当該吸引連結溝5Aに直交した、ドラ
ム1の柱軸方向に吸引孔4と吸引孔4とを連結した吸引
連結溝5Bとから成っているが、本実施形態において
は、ドラムに巻き回すために記録紙を給紙する際に、記
録紙がドラム周面1に接触する部分3には、ドラム1の
柱軸方向の吸引連結溝5Bを設けずに、代わりに給紙方
向に対して斜めの吸引連結溝5Cを設けるものである。
【0087】この構成により、ドラム1に給紙する際
に、柱軸方向の吸引連結溝5Bに記録紙先端が引っ掛か
ることにより起きる給紙不良が防止できる。
【0088】尚、記録紙を給紙する際に、記録紙がドラ
ム周面1に接触する部分3だけでなく、ドラム1周面全
体に柱軸方向の吸引連結溝5Bを設けずに、給紙方向に
対して斜めの吸引連結溝5Cを設けるようにしてもよ
い。
【0089】(実施形態2)次に図1、3、4、5、6
を用いて、本実施形態に係る画像記録装置のドラムにつ
いて説明する。図1は、画像記録装置のドラムの斜視図
である。図3は、本実施形態に係るドラム周面の展開図
である。図4は、本実施形態に係る記録紙を給紙する際
に、記録紙が接触するドラム周面位置に設けた、ドラム
の柱軸方向の吸引連結溝の断面図である。図5は、通常
のドラムの柱軸方向の吸引連結溝の断面図である。図6
は、本実施形態に係る記録紙を給紙する際に、記録紙が
接触するドラム周面分に設けた、ドラムの柱軸方向の吸
引連結溝の他の例の断面図である。
【0090】本実施形態は吸引連結溝5A、5B、5D
のパターンが実施形態1と異なるものであり、他の構成
は実施形態1と同様であるので詳細は省略する。
【0091】通常、ドラム1周面上の吸引連結溝は、ド
ラム1の円周方向に吸引孔4と吸引孔4とを連結した吸
引連結溝5Aと、当該吸引連結溝5Aに直交した、ドラ
ム1の柱軸方向に吸引孔4と吸引孔4とを連結した吸引
連結溝5Bとから成っている。柱軸方向に設けた吸引連
結溝5Bの断面は、図5に示すように、給紙方向上流側
側面及び給紙方向下流側側面6B共に、ドラム1周面に
対して直角であり、仮に、給紙時に記録紙先端がこの吸
引連結溝5Bに入り込んだ場合は、記録紙先端が引っ掛
かってしまい、給紙不良となる。
【0092】しかし、本実施形態においては、ドラムに
巻き回すために記録紙を給紙する際に、記録紙がドラム
周面1に接触する部分3の、ドラム1の柱軸方向の吸引
連結溝5Dの断面は、図4に示すように、給紙方向上流
側側面はドラム1周面に対して直角であるが、給紙方向
下流側側面6Aは、溝の上方が広くなるように傾斜して
いるものである。したがって、給紙時に記録紙先端がこ
の吸引連結溝5Dに入り込んだ場合も、記録紙先端は吸
引連結溝5Dに引っ掛かることなく、再び溝の外に出や
すいため、給紙不良が起こることがない。
【0093】また、図6に示す吸引連結溝5Dの給紙方
向下流側側面6Cのように、側面を傾斜させて更に面取
りを行うと、給紙時に記録紙先端がこの吸引連結溝5D
に入り込んだ場合に、更に溝の外に出やすくなるため、
給紙不良が一層防止でき好ましい。
【0094】尚、記録紙を給紙する際に、記録紙がドラ
ム周面1に接触する部分3だけでなく、ドラム1周面の
柱軸方向の吸引連結溝全てを、給紙方向下流側側面6A
を傾斜させた吸引連結溝5Dとしてもよい。
【0095】(実施形態3)次に図1、7を用いて、本
実施形態に係る画像記録装置のドラムについて説明す
る。図1は、画像記録装置のドラムの斜視図である。図
7は、本実施形態に係るドラム周面の展開図である。
【0096】本実施形態は吸引連結溝5A、5Bのパタ
ーンが実施形態1と異なるものであり、他の構成は実施
形態1と同様であるので詳細は省略する。
【0097】通常、ドラム1周面上の吸引連結溝は、ド
ラム1の円周方向に吸引孔4と吸引孔4とを連結した吸
引連結溝5Aと、当該吸引連結溝5Aに直交した、ドラ
ム1の柱軸方向に吸引孔4と吸引孔4とを連結した吸引
連結溝5Bとから成っているが、本実施形態において
は、ドラムに巻き回すために記録紙を給紙する際に、記
録紙がドラム周面1に接触する部分3には、吸引連結溝
を設けないことを特徴とする。その代わり、記録紙を給
紙する際に、記録紙がドラム周面1に接触する部分3の
吸引孔4を他のドラム1周面に比して多く設けることに
より、真空吸引力の均一性を保つ構成となっている。
【0098】この構成により、ドラム1に給紙する際
に、柱軸方向の吸引連結溝5Bに記録紙先端が引っ掛か
ることにより起きる給紙不良が防止できる。
【0099】尚、実施形態1〜3のどれにおいても、図
8に示すように、ドラム1周面に先端位置決め溝2を設
ける代わりに、記録紙をドラム1周面に巻き回す際に、
記録紙先端が位置するドラム周面部分、及び記録紙後端
が位置するドラム周面部分に粘着性部材7A、7Bを設
け、粘着性部材7A、7Bによって、粘着させることで
記録紙の先端位置決めを行うようにしてもよい。
【0100】尚、先端位置決め溝と、粘着性部材とを併
用するようにしてもよい。
【0101】以上が、本発明に係るドラム周面の実施形
態の例である。
【0102】続いて、本発明に係る画像記録装置におけ
る、ドラムへの記録紙の給紙及びドラムからの記録紙の
剥離の機構について、幾つかの実施形態を以下に示す。
【0103】本実施形態で用いられるドラムは特に限定
されないが、実施形態1〜3のいずれかに示したドラム
であることが好ましい。
【0104】尚、以下の実施形態では、記録紙の先端位
置決めの手段として、粘着性部材ではなく、先端位置決
め溝を設けたドラムを用いるものとする。
【0105】(実施形態4)図9、10、11を用い
て、本実施形態に係る画像記録装置のドラム周辺の構
成、及びドラムへの記録紙の給紙及びドラムからの記録
紙の剥離の機構について説明する。図9は、ドラムへの
給紙の機構の実施形態の1例を示した概略説明図であ
る。図10は、ドラムからの記録紙の剥離の機構の実施
形態の1例を示した概略説明図である。図11は、本実
施形態に係る剥離ローラと剥離ガイドの上面図である。
【0106】まず、ドラム周りの構成について以下に説
明する。
【0107】ドラム1の形状や役割については実施形態
1〜3で説明したので詳細は省略する。そのドラム1に
は、ドラム1周面の複数の吸引孔4から真空吸引及び送
風を行うために、ドラム用ポンプ14が通気管13Aを
通じて接続されている。また、ドラム用ポンプ14は、
ポンプ制御手段16に接続しており、ポンプ制御手段1
6によって真空吸引及び送風を制御される。
【0108】そして、ドラム1周面に巻き回された記録
紙8に接触して、ドラム1周面に巻き回された記録紙8
をドラム1から剥離するための剥離部材である剥離ロー
ラ9が、ドラム1に対向して回転可能に設けられてい
る。剥離ローラ9は図11に示すような、1本のシャフ
ト18に複数の小さなローラが所定間隔おきに設けられ
た櫛形ローラである。ローラ表面の材質はシリコン等の
粘着性物質でできている。従って、この剥離部材(剥離
ローラ9)は、表面に記録紙を粘着させることで、ドラ
ムからの記録紙の剥離を行うものである。尚、剥離ロー
ラ9のシャフト18部分を剥離ローラ9の溝とみなすこ
とができる。また、シャフト18は中空であり、シャフ
ト表面からローラ表面まで貫通する、送風を行うための
小さな送風孔80が複数設けられている。
【0109】そして、剥離ローラ9周面の複数の送風孔
80から送風を行うために、剥離ローラ用ポンプ15が
通気管13Bを通じて接続されている。剥離ローラ用ポ
ンプ15は、ドラム用ポンプ14が接続しているものと
同一のポンプ制御手段16に接続しており、ポンプ制御
手段16によって送風を制御される。
【0110】また、この剥離ローラ9には、剥離ローラ
9を移動させる移動手段(図示せず)が設けられてお
り、剥離ローラ9を水平方向に移動させて、ドラム1周
面の記録シートに剥離ローラ9を圧着したり、ドラム1
から剥離ローラ9を離したりすることが可能である。剥
離ローラ9の移動手段には、移動制御装置17が接続さ
れており、その移動が制御される。
【0111】剥離ローラ9の下部には、剥離ローラ9の
溝に当接して、すなわち、剥離ローラ9のシャフト18
部分に当接して、剥離ローラ9によってドラム1から剥
離された記録紙8を剥離ローラ9から剥離するための剥
離補助部材である剥離ガイド10が設けられている。剥
離ガイド10は、図11に示すように、剥離ガイド10
先端の形状は、櫛形ローラである剥離ローラ9と逆パタ
ーンの凹凸であり、剥離ローラ9の凹凸に丁度入り込ん
で、噛み合わさった形で剥離ローラ9に当接することが
可能である。
【0112】剥離ガイド10には、剥離ガイド10の後
端を軸として先端を持ち上げて、先端を剥離ローラ9に
噛み合わせるための、移動手段(図示せず)が設けられ
ている。剥離ガイド10には、剥離ローラ9が接続して
いるものと同一の移動制御手段17に接続しており、移
動制御手段17によってその移動を制御される。
【0113】そして、剥離ガイド10の下方には、剥離
ガイド10によって剥離ローラ9から剥離された記録紙
を案内する記録紙ガイド11が設けられており、その先
端には、記録紙を排出経路へと搬送するための搬送ロー
ラ12が設けられている。
【0114】以上がドラム周りの構成についての説明で
ある。次に、ドラムへの記録紙の給紙の機構について、
図9に基づいて説明する。
【0115】給紙を行う旨の信号を、給紙手段(図示せ
ず)が受けると、給紙手段によって、矢印で示す給紙方
向でドラム1へと記録紙8が給紙される。
【0116】給紙する際に、ドラム周面1の先端位置決
め溝2に記録紙8先端が入り込んで、ドラム周面上での
記録紙の先端の位置決めが行われる。尚、ドラムの回転
位置は検出可能になっており、給紙する際のドラム1の
先端位置決め溝2の位置が常に一定になるように、ドラ
ム1が回転して停止するように設定されている。したが
って、給紙時に、記録紙の先端位置決めが安定して行え
るようになっている。
【0117】記録紙8の先端がドラム周面1の先端位置
決め溝2に入り込んで、ドラム周面上での記録紙の先端
の位置決めが行われると、ドラム用ポンプ14は真空吸
引を行うように、そして、剥離ローラ用ポンプ15は送
風を行うように、ポンプ制御手段16が制御する。
【0118】ドラム用ポンプ14が真空吸引を行うこと
で、ドラム周面上の吸引孔及び吸引連結溝からの吸引力
(図9において、ドラム内の矢印として図示)によって
記録紙8先端部はドラム1周面に凹凸を生じずに密着す
る。また、剥離ローラ用ポンプ15が送風(図9におい
て、剥離ローラからの矢印として図示)を行うことで、
剥離ローラ9表面の送風孔80からの送風により、記録
紙8はドラム1周面に押しつけられ、記録紙8のドラム
1周面への密着性がより良好になる。
【0119】このようにして、記録紙8の先端部をドラ
ム1周面上に密着させ、続いて、ドラム1を矢印方向に
回転させることにより、記録紙8がドラム1周面に密着
して巻き回される。ドラム1の真空吸引力と、剥離ロー
ラ9からの送風力により、記録紙8表面に凹凸を生じる
ことなく良好にドラム1周面に密着して巻き回すことが
できる。以上のような機構で、ドラムへの記録紙の給紙
が行われる。ドラム1に記録紙8が給紙され、巻き回さ
れた後、記録紙8に画像記録が行われる。
【0120】尚、給紙が終わっても、ドラム用ポンプ1
4は真空吸引を続けるように、一方、剥離ローラ用ポン
プ15は送風を停止するように、ポンプ制御手段16が
制御する。
【0121】画像記録は、記録紙8を巻き回したドラム
1を1分間あたり2000回転の高速回転をさせなが
ら、レーザーで記録紙8に露光を行うことにより行う。
回転速度は、画像記録の迅速化の観点から、1分間当た
り2000回転以上であることが好ましいが、1分間当
たり1000回転以上であってもよく、又は1分間当た
り300回転以上であってもよい。本実施形態におい
て、ドラム1には、ドラム回転方向と平行の記録紙剥離
用の溝を設ける必要がないため、高速回転により、記録
紙剥離用の溝に空気が入り込んで膨らみを生じることが
無く、高速回転であってもドラム周面に巻き回した記録
紙の平面性を良好に保つことができ、高品質の画像記録
が可能である。
【0122】尚、ドラム回転方向と平行の溝として吸引
連結溝がドラム周面に設けられていても、それは吸引孔
と吸引孔とを連結し、真空吸引力をドラム周面全体に伝
達するための溝であるので、高速回転時にそこに空気が
入り込んでも、吸引されてしまうため、膨らみを生じる
ことはなく、高速回転時にドラム周面に巻き回した記録
紙の平面性を損なうことはない。そして、画像記録後、
画像を記録した記録紙8をドラム1周面から剥離して排
出経路へと導く。
【0123】続いて、ドラム1からの記録紙8の剥離の
機構について、図10に基づいて説明する。
【0124】画像記録後、記録紙剥離を行う旨の信号
を、ドラム回転制御手段(図示せず)が受けると、記録
紙8を巻き回した状態で、記録紙先端が位置する先端位
置決め溝2が、丁度剥離ローラ9に対向する位置に来る
ように、ドラム1が回転して停止するように設定されて
いる。これにより剥離時に、記録紙の先端位置決めが安
定して行えるようになっている。
【0125】記録紙8先端が位置する先端位置決め溝2
が、丁度剥離ローラ9に対向する位置に来るように、ド
ラム1が回転して停止すると、続いて移動制御手段17
が剥離ローラ9を水平に移動しドラム1に圧着させるよ
うに、移動手段を制御する。ドラム周面上の記録紙先端
が、剥離ローラ9に対向する位置にあるので、剥離ロー
ラ9をドラム1に圧着させるように水平に移動していく
と、ドラム周面上の記録紙先端が剥離ローラ9に接触し
圧着される。剥離ローラ9は表面が粘着性を有するの
で、ドラム周面上の記録紙先端に圧着することで、ドラ
ム周面に巻き回されていた記録紙先端を剥離ローラ9が
保持することができる。
【0126】移動制御手段17は、剥離ローラ9を移動
させるとともに、先端部に櫛形ローラである剥離ローラ
9の凹凸と逆パターンの凹凸を有する剥離ガイド10
が、剥離ガイド10が後端を軸として先端を持ち上げら
れて、剥離ローラ9の溝に当接するように、即ち、櫛形
ローラの凹凸に噛み合わされる。
【0127】剥離ローラ9が水平移動して記録紙8を圧
着し、剥離ローラ9表面に記録紙先端を保持すると、ポ
ンプ制御手段16がドラム用ポンプ14の真空吸引を解
除して、続いてドラム用ポンプ14に排気を行わせて送
風するように制御する。ドラム1周面の吸引孔からの送
風(図10において、ドラム内の矢印として図示)によ
り、ドラム1周面に巻き回されていた記録紙8は浮き上
がり、記録紙を剥離しやすくなるとともに、剥離速度に
合わせて、ドラム1を回転させる必要がなくなる。尚、
ドラム1からの送風は、剥離ローラ9表面に記録紙先端
を保持した後すぐではなく、剥離ローラ9表面に記録紙
先端を保持し少し回転して、記録紙8を少しドラム1か
ら剥離した後で行うようにしてもよい。
【0128】剥離ローラ9が記録紙先端を表面に粘着し
て保持した後、剥離ローラ9を矢印方向に回転させるこ
とで、ドラム1周面から記録紙8を剥離していく。ま
た、それに伴いドラム1も矢印方向に回転する。剥離ロ
ーラ9に粘着された記録紙8は、剥離ローラ9に当接し
た剥離ガイド10によって、すぐに剥離ローラ9から剥
離され、剥離ガイド10とそれに対向する位置にある記
録紙ガイド11とによって、記録紙ガイド11先端に設
けられた搬送ローラ12へと案内され、矢印方向で回転
する搬送ローラ12によって記録紙8が挟持され、排出
路へと搬送される。
【0129】ドラム周面1から記録紙8を剥離し終わる
と、ポンプ制御手段16はドラム用ポンプ14の排気を
解除するように制御する。また、ドラム1、剥離ローラ
9、搬送ローラ12の回転も停止し、移動制御手段17
は、剥離ガイド10の先端部を下げて剥離ローラ9と離
し、剥離ローラ9をドラム1から離れた位置まで移動さ
せるように制御する。
【0130】以上のような機構で、ドラムからの記録紙
の剥離が行われる。
【0131】(実施形態5)次に、図12、13、14
を用いて、画像記録装置のドラム周辺の構成、及びドラ
ムへの記録紙の給紙及びドラムからの記録紙の剥離の機
構の、他の実施形態について説明する。図12は、ドラ
ムへの給紙の機構の実施形態の1例を示した概略説明図
である。図13は、ドラムからの記録紙の剥離する際の
剥離開始の機構を示した概略説明図である。図14は、
ドラムからの記録紙の剥離の機構の実施形態の1例を示
した概略説明図である。
【0132】まず、ドラム周りの構成について以下に説
明する。
【0133】ドラム1の形状や役割については実施形態
1〜3で説明したので詳細は省略する。そのドラム1に
は、ドラム1周面の複数の吸引孔4から真空吸引及び送
風を行うために、ドラム用ポンプ14が通気管13Aを
通じて接続されている。また、ドラム用ポンプ14は、
ポンプ制御手段16に接続しており、ポンプ制御手段1
6によって真空吸引及び送風を制御される。
【0134】そして、ドラム1周面に巻き回された記録
紙8に接触して、静電吸着によってドラム1周面に巻き
回された記録紙8をドラム1から剥離するための剥離部
材である静電吸着剥離ローラ20が、ドラム1に対向し
て離れた位置に回転可能に設けられている(ドラム1と
静電吸着剥離ローラ20が離れた状態は、図示せず)。
静電吸着剥離ローラ20は、実施形態4の剥離ローラの
ような櫛形ローラではなく、ドラムと柱軸方向長さが略
等しい、1本の円柱状のローラである。また、表面には
送風用の送風孔が複数設けられている。
【0135】静電吸着剥離ローラ20には、静電荷発生
手段(図示せず)が設けられており、その静電荷発生手
段には静電吸着制御手段22が接続されている。静電吸
着制御手段22が、静電吸着剥離ローラ20の静電荷発
生手段に静電荷を発生させるように制御することで、静
電吸着剥離ローラ20表面に静電吸着力を発生させる。
静電吸着剥離ローラ20は、静電吸着剥離ローラ20表
面に静電吸着力が発生した状態で、ドラム1周面の記録
紙に接触させることで、ドラムからの記録紙の剥離を行
うものである。
【0136】そして、静電吸着剥離ローラ20周面の複
数の送風孔から送風を行うために、静電吸着剥離ローラ
用ポンプ81が通気管13Bを通じて接続されている。
静電吸着剥離ローラ用ポンプ81は、ドラム用ポンプ1
4が接続しているものと同一のポンプ制御手段16に接
続しており、ポンプ制御手段16によって送風を制御さ
れる。
【0137】また、この静電吸着剥離ローラ20には移
動手段(図示せず)が設けられており、静電吸着剥離ロ
ーラ20を水平方向に移動して、ドラム1に静電吸着剥
離ローラ20を圧着したり、ドラム1から静電吸着剥離
ローラ20を離したりすることが可能である。静電吸着
剥離ローラ20の移動手段には、移動制御手段19が接
続されており、その移動が制御される。
【0138】静電吸着剥離ローラ20の下方には、静電
吸着剥離ローラ20とで記録紙を挟持して排出経路へと
搬送する搬送ローラ21が、静電吸着剥離ローラ20と
離れた位置に、対向して設けられている。
【0139】搬送ローラ21には、移動手段(図示せ
ず)が設けられており、搬送ローラ21上下方向に移動
して、静電吸着剥離ローラ20に搬送ローラ21を圧着
したり、静電吸着剥離ローラ20から搬送ローラ21を
離したりすることが可能である。搬送ローラ21移動手
段は、静電吸着剥離ローラ20が接続しているものと同
一の移動制御手段19に接続しており、移動制御手段1
9によってその移動を制御される。
【0140】以上がドラム周りの構成についての説明で
ある。次に、ドラムへの記録紙の給紙の機構について、
図12に基づいて説明する。
【0141】給紙を行う旨の信号を、給紙手段(図示せ
ず)が受けると、給紙手段によって、矢印で示す給紙方
向でドラム1へと記録紙8が給紙される。
【0142】給紙する際に、ドラム周面1の先端位置決
め溝2に記録紙8先端が入り込んで、ドラム周面上での
記録紙の先端の位置決めが行われる。尚、ドラムの回転
位置は検出可能になっており、給紙する際のドラム1の
先端位置決め溝2の位置が常に一定になるように、ドラ
ム1が回転して停止するように設定されている。したが
って、給紙時に、記録紙の先端位置決めが安定して行え
るようになっている。
【0143】記録紙8の先端がドラム周面1の先端位置
決め溝2に入り込んで、ドラム周面上での記録紙の先端
の位置決めが行われると、ドラム用ポンプ14は真空吸
引を行うように、そして、静電吸着剥離ローラ用ポンプ
81は送風を行うように、ポンプ制御手段16が制御す
る。
【0144】また、静電吸着剥離ローラ20を水平に移
動させてドラム1周面の記録紙8を圧着させるように移
動制御手段19が制御する。尚、このとき静電吸着剥離
ローラ20の静電吸着力は発生させない。
【0145】ドラム用ポンプ14が真空吸引を行うこと
で、ドラム周面上の吸引孔及び吸引連結溝からの吸引力
(図12において、ドラム内の矢印として図示)によっ
て記録紙8先端部はドラム1周面に凹凸を生じずに密着
する。また、静電吸着剥離ローラ20によるドラム1周
面の記録紙8の圧着、及び、静電吸着剥離ローラ20表
面の送風孔からの送風(図12において、静電吸着剥離
ローラ内の矢印として図示)により、記録紙8はドラム
1周面に押しつけられ、記録紙8のドラム1周面への密
着性がより良好になる。
【0146】このようにして、記録紙8の先端部をドラ
ム1周面上に密着させ、続いて、ドラム1及び静電吸着
剥離ローラ20を矢印方向に回転させることにより、記
録紙8がドラム1周面に密着して巻き回される。ドラム
1の真空吸引力と、静電吸着剥離ローラ20の圧着力
と、静電吸着剥離ローラ20からの送風力により、記録
紙8表面に凹凸を生じることなく良好にドラム1周面に
密着して巻き回すことができる。以上のような機構で、
ドラムへの記録紙の給紙が行われる。ドラム1に記録紙
8が給紙され、巻き回された後、記録紙8に画像記録が
行われる。
【0147】尚、給紙が終わっても、ドラム用ポンプ1
4は真空吸引を続けるように、一方、静電吸着剥離ロー
ラ用ポンプ81は送風を停止するように、ポンプ制御手
段16が制御する。そして、給紙が終わると、静電吸着
剥離ローラ20を水平移動させて、ドラム1から離すよ
うに移動制御手段19が静電吸着剥離ローラ20の移動
手段を制御する。
【0148】画像記録は、記録紙8を巻き回したドラム
1を1分間あたり2000回転の高速回転をさせなが
ら、レーザーで記録紙8に露光を行うことにより行う。
本実施形態において、ドラム1には、ドラム回転方向と
平行の記録紙剥離用の溝を設ける必要がないため、高速
回転により、記録紙剥離用の溝に空気が入り込んで膨ら
みを生じることが無く、高速回転であってもドラム周面
に巻き回した記録紙の平面性を良好に保つことができ、
高品質の画像記録が可能である。
【0149】尚、ドラム回転方向と平行の溝として吸引
連結溝がドラム周面に設けられていても、それは吸引孔
と吸引孔とを連結し、真空吸引力をドラム周面全体に伝
達するための溝であるので、高速回転時にそこに空気が
入り込んでも、吸引されてしまうため、膨らみを生じる
ことはなく、高速回転時にドラム周面に巻き回した記録
紙の平面性を損なうことはない。そして、画像記録後、
画像を記録した記録紙8をドラム1周面から剥離して排
出経路へと導く。
【0150】続いて、ドラム1からの記録紙8の剥離開
始の機構について、図13に基づいて説明する。
【0151】画像記録後、記録紙剥離を行う旨の信号
を、ドラム回転制御手段(図示せず)が受けると、記録
紙8を巻き回した状態で、記録紙先端が位置する先端位
置決め溝2が、丁度静電吸着剥離ローラ20に対向する
位置に来るように、ドラム1が回転して停止するように
設定されている。これにより剥離時に、記録紙の先端位
置決めが安定して行えるようになっている。
【0152】記録紙8先端が位置する先端位置決め溝2
が、丁度静電吸着剥離ローラ20に対向する位置に来る
ように、ドラム1が回転して停止すると、続いて静電吸
着制御手段22が静電吸着剥離ローラ20表面に静電吸
着力を発生させるように制御し、更に、移動制御手段1
9が静電吸着剥離ローラ20を水平に移動しドラム1に
圧着させるように、移動手段を制御する。ドラム周面上
の記録紙先端が、静電吸着剥離ローラ20に対向する位
置にあるので、静電吸着剥離ローラ20をドラム1に圧
着させるように水平に移動していくと、ドラム周面上の
記録紙先端が静電吸着剥離ローラ20に接触し圧着され
る。静電吸着剥離ローラ20は表面が静電吸着力を有し
ている状態であるので、ドラム周面上の記録紙先端に圧
着することで、ドラム周面に巻き回されていた記録紙先
端を静電吸着剥離ローラ20が保持することができる。
【0153】静電吸着剥離ローラ20が水平移動して記
録紙8を圧着し、静電吸着力により静電吸着剥離ローラ
20表面に記録紙先端を保持すると、ポンプ制御手段1
6がドラム用ポンプ14の真空吸引を解除して、続いて
ドラム用ポンプ14に排気を行わせて送風(図13にお
いて、ドラム内の矢印として図示)するように制御す
る。ドラム1周面の吸引孔からの送風により、ドラム1
周面に巻き回されていた記録紙8は浮き上がり、記録紙
を剥離しやすくなるとともに、剥離速度に合わせて、ド
ラム1を回転させる必要がなくなる。(図は、送風の開
始時を示しているので、まだ記録紙8がドラム1周面か
ら浮き上がっていない)尚、ドラム1からの送風は、静
電吸着剥離ローラ20表面に記録紙先端を保持した後す
ぐではなく、静電吸着剥離ローラ20表面に記録紙先端
を保持し少し回転して、記録紙8を少しドラム1から剥
離した後で行うようにしてもよい。
【0154】静電吸着剥離ローラ20が記録紙先端を表
面に静電吸着力により保持した後、剥離ローラ9を矢印
方向に回転させることで、ドラム1からの記録紙の剥離
が開始される。また、それに伴いドラム1も矢印方向に
回転する。
【0155】続いて、ドラム1からの記録紙8の剥離の
機構について、図14に基づいて説明する。
【0156】静電吸着剥離ローラ20表面に静電吸着力
により、記録紙8先端を保持し、静電吸着剥離ローラ2
0が所定角度回転し、おおよそ、記録紙先端が静電吸着
剥離ローラ20の下部に位置したときに、移動制御手段
19が搬送ローラ21を上方向に移動させ、搬送ローラ
21を静電吸着剥離ローラ20に圧着させるように制御
する。それにより、記録紙8が静電吸着剥離ローラ20
と搬送ローラ21によって挟持される。
【0157】搬送ローラ21が移動して、静電吸着剥離
ローラ20上の記録紙8に圧着すると、静電吸着制御手
段22が、静電吸着剥離ローラ20表面の静電荷の発生
を停止するように制御する。これにより、静電吸着剥離
ローラ20表面の静電吸着力がなくなるため、静電吸着
剥離ローラ20から記録紙8を離しやすくなり、静電吸
着剥離ローラ20と搬送ローラ21によって挟持して搬
送することが可能となる。
【0158】ドラム1が送風(図14において、ドラム
内の矢印として図示)しながら矢印方向に回転し、静電
吸着剥離ローラ20と搬送ローラ21とが、記録紙8を
挟持して矢印方向に回転することで、記録紙8はドラム
1周面から剥離され、排出経路へと搬送される。
【0159】ドラム周面1から記録紙8を剥離し終わる
と、ポンプ制御手段16はドラム用ポンプ14の排気を
解除するように制御する。また、ドラム1、静電吸着剥
離ローラ20、搬送ローラ21の回転も停止し、移動制
御手段19は、搬送ローラ21を下方向に移動させて静
電吸着剥離ローラ20と離し、静電吸着剥離ローラ20
をドラム1から離れた位置まで水平方向に移動させるよ
うに制御する。
【0160】以上のような機構で、ドラムからの記録紙
の剥離が行われる。
【0161】(実施形態6)次に、図15〜20を用い
て、画像記録装置のドラム周辺の構成、及びドラムへの
記録紙の給紙及びドラムからの記録紙の剥離の機構の、
他の実施形態について説明する。図15は、ドラムへの
給紙の機構の実施形態の1例を示した概略説明図であ
る。図16は、ドラムからの記録紙の剥離する際の剥離
開始の機構を示した概略説明図である。図17は、ドラ
ムからの記録紙の剥離の機構の実施形態の1例を示した
概略説明図である。図18は、本実施形態で用いる真空
吸引剥離ローラの正面図である。図19は、本実施形態
で用いるポンプの概略構成図とポンプの吸気排気の切替
え板の概略図であり、図20は当該ポンプの吸気排気を
切り換えた状態を示した概略図である。
【0162】まず、ドラム周りの構成について以下に説
明する。
【0163】ドラム1の形状や役割については実施形態
1〜3で説明したので詳細は省略する。そのドラム1に
は、ドラム1周面の複数の吸引孔4から真空吸引及び送
風を行うために、ドラム真空吸引剥離ローラ兼用ポンプ
23(以下「兼用ポンプ」と略称する)が通気管13C
を通じて接続されている。また、兼用ポンプ23は、ポ
ンプ制御手段24に接続しており、ポンプ制御手段24
によって真空吸引及び送風を制御される。
【0164】そして、ドラム1周面に巻き回された記録
紙8に接触して、真空吸引によってドラム1周面に巻き
回された記録紙8をドラム1から剥離するための剥離部
材である真空吸引剥離ローラ25が、ドラム1に対向し
て離れた位置に回転可能に設けられている(ドラム1と
真空吸引剥離ローラ25が離れた状態は、図示せず)。
【0165】また、真空吸引剥離ローラ25には移動手
段(図示せず)が設けられており、真空吸引剥離ローラ
25を水平方向に移動して、ドラム1に真空吸引剥離ロ
ーラ25を圧着したり、ドラム1から真空吸引剥離ロー
ラ25を離したりすることが可能である。真空吸引剥離
ローラ25の移動手段には、移動制御手段19が接続さ
れており、その移動が制御される。
【0166】真空吸引剥離ローラ25は、図18に示す
ように、実施形態4の剥離ローラのような櫛形ローラで
はなく、ドラムと柱軸方向長さが略等しい、1本の円柱
状の中空のローラである。また、表面には真空吸引及び
送風用の中空のローラ内部まで貫通した複数の貫通孔2
6及び貫通孔同士を連結するローラ表面に設けられた溝
である吸引連結溝27が設けられている。
【0167】そして、真空吸引剥離ローラ25周面の複
数の貫通孔26から真空吸引及び送風を行うために、真
空吸引剥離ローラ25は、ドラム1が接続しているポン
プと同一の兼用ポンプ23に通気管13Dを通じて接続
されている。そして、前述したように兼用ポンプ23
は、ポンプ制御手段24に接続しており、ポンプ制御手
段24によって真空吸引及び送風を制御される。
【0168】ここで、本実施形態で用いる兼用ポンプに
ついて図19、20に基づいて説明する。
【0169】本実施形態で用いる兼用ポンプ23は、切
替え板31を回転させることのみによって、ドラム1と
真空吸引剥離ローラ25の吸気と排気を切替え可能とし
たものである。
【0170】兼用ポンプ23は、ポンプ本体28と、吸
気を行う吸気ホース29と、排気を行う排気ホース30
と、ドラム1と真空吸引剥離ローラ25の吸気と排気を
切替える切替え板31と、を有しており、切替え板31
を通じてドラム1と繋がっている通気管13Cと、真空
吸引剥離ローラ25と繋がっている通気管13Dと接続
されている。
【0171】例えば、記録紙剥離開始時には、ドラム1
からは送風を、真空吸引剥離ローラ25では吸引を行う
必要があるので、切替え板31を回転軸32を中心に回
転して、図19(a)(b)に示すような状態にする。
【0172】この状態でポンプ本体28が稼働すると、
切替え板31の吸気ホース29が繋がっている吸気口3
4と、真空吸引剥離ローラ25と繋がっている通気管1
3Dとが合っているので、真空吸引剥離ローラ25では
吸引が行われる。
【0173】一方、切替え板31の排気ホース30が繋
がっている排気口33と、ドラム1と繋がっている通気
管13Cとが合わされるので、ドラム1では送風が行わ
れる。
【0174】次に、記録紙供給時には、ドラム1では吸
引を、真空吸引剥離ローラ25では送風を行う必要があ
るが、切替え板31を回転軸32を中心に回転して、図
20(a)(b)に示すような状態にすることで、容易
にドラム1と、真空吸引剥離ローラ25の、送風と吸引
を入れ換えることができる。
【0175】この状態でポンプ本体28が稼働すると、
切替え板31の吸気ホース29が繋がっている吸気口3
4と、ドラム1と繋がっている通気管13Cとが合って
いるので、ドラム1では吸引が行われる。
【0176】一方、切替え板31の排気ホース30が繋
がっている排気口33と、真空吸引剥離ローラ25と繋
がっている通気管13Dとが合わされるので、真空吸引
剥離ローラ25では送風が行われる。
【0177】このように、本兼用ポンプ23は、切替え
板31を回転させることのみで、容易にドラム1と真空
吸引剥離ローラ25の吸気と排気を切替え可能とし、ド
ラム1が送風しているときには、真空吸引剥離ローラ2
5は吸引し、逆にドラム1が吸引しているときには、真
空吸引剥離ローラ25は送風できるように1つのポンプ
でしたものである。
【0178】そして、兼用ポンプ23は、切替え板31
の回転の制御をポンプ制御手段24で行うものである。
【0179】以上が、兼用ポンプ23の説明である。
【0180】そして、真空吸引剥離ローラ25の下方に
は、真空吸引剥離ローラ25とで記録紙を挟持して排出
経路へと搬送する搬送ローラ21が、真空吸引剥離ロー
ラ25と離れた位置に、対向して設けられている。
【0181】搬送ローラ21には、移動手段(図示せ
ず)が設けられており、搬送ローラ21上下方向に移動
して、真空吸引剥離ローラ25に搬送ローラ21を圧着
したり、真空吸引剥離ローラ25から搬送ローラ21を
離したりすることが可能である。搬送ローラ21の移動
手段は、真空吸引剥離ローラ25が接続しているものと
同一の移動制御手段19に接続しており、移動制御手段
19によってその移動を制御される。
【0182】以上がドラム周りの構成についての説明で
ある。次に、ドラムへの記録紙の給紙の機構について、
図15に基づいて説明する。
【0183】給紙を行う旨の信号を、給紙手段(図示せ
ず)が受けると、給紙手段によって、矢印で示す給紙方
向でドラム1へと記録紙8が給紙される。
【0184】給紙する際に、ドラム周面1の先端位置決
め溝2に記録紙8先端が入り込んで、ドラム周面上での
記録紙の先端の位置決めが行われる。尚、ドラムの回転
位置は検出可能になっており、給紙する際のドラム1の
先端位置決め溝2の位置が常に一定になるように、ドラ
ム1が回転して停止するように設定されている。したが
って、給紙時に、記録紙の先端位置決めが安定して行え
るようになっている。
【0185】記録紙8の先端がドラム周面1の先端位置
決め溝2に入り込んで、ドラム周面上での記録紙の先端
の位置決めが行われると、ドラム1が真空吸引を行い、
そして、真空吸引剥離ローラ25からは送風を行うよう
に、ポンプ制御手段24が兼用ポンプ23を制御する。
【0186】また、真空吸引剥離ローラ25を水平に移
動させてドラム1周面の記録紙8を圧着させるように移
動制御手段19が制御する。
【0187】兼用ポンプ23がドラム1に真空吸引を行
わせることで、ドラム周面上の吸引孔及び吸引連結溝か
らの吸引力(図15において、ドラム内の矢印として図
示)によって記録紙8先端部はドラム1周面に凹凸を生
じずに密着する。また、真空吸引剥離ローラ25による
ドラム1周面の記録紙8の圧着、及び、兼用ポンプ23
が真空吸引剥離ローラ25に送風(図15において、真
空吸引剥離ローラ内の矢印として図示)を行わせること
により、記録紙8はドラム1周面に押しつけられ、記録
紙8のドラム1周面への密着性がより良好になる。
【0188】このようにして、記録紙8の先端部をドラ
ム1周面上に密着させ、続いて、ドラム1及び真空吸引
剥離ローラ25を矢印方向に回転させることにより、記
録紙8がドラム1周面に密着して巻き回される。ドラム
1の真空吸引力と、真空吸引剥離ローラ25の圧着力
と、真空吸引剥離ローラ25からの送風力により、記録
紙8表面に凹凸を生じることなく良好にドラム1周面に
密着して巻き回すことができる。以上のような機構で、
ドラムへの記録紙の給紙が行われる。ドラム1に記録紙
8が給紙され、巻き回された後、記録紙8に画像記録が
行われる。
【0189】そして、給紙が終わると、真空吸引剥離ロ
ーラ25を水平移動させて、ドラム1から離すように移
動制御手段19が真空吸引剥離ローラ25の移動手段を
制御する。
【0190】画像記録は、記録紙8を巻き回したドラム
1を1分間あたり2000回転の高速回転をさせなが
ら、レーザーで記録紙8に露光を行うことにより行う。
本実施形態において、ドラム1には、ドラム回転方向と
平行の記録紙剥離用の溝を設ける必要がないため、高速
回転により、記録紙剥離用の溝に空気が入り込んで膨ら
みを生じることが無く、高速回転であってもドラム周面
に巻き回した記録紙の平面性を良好に保つことができ、
高品質の画像記録が可能である。
【0191】尚、ドラム回転方向と平行の溝として吸引
連結溝がドラム周面に設けられていても、それは吸引孔
と吸引孔とを連結し、真空吸引力をドラム周面全体に伝
達するための溝であるので、高速回転時にそこに空気が
入り込んでも、吸引されてしまうため、膨らみを生じる
ことはなく、高速回転時にドラム周面に巻き回した記録
紙の平面性を損なうことはない。そして、画像記録後、
画像を記録した記録紙8をドラム1周面から剥離して排
出経路へと導く。
【0192】続いて、ドラム1からの記録紙8の剥離開
始の機構について、図16に基づいて説明する。
【0193】画像記録後、記録紙剥離を行う旨の信号
を、ドラム回転制御手段(図示せず)が受けると、記録
紙8を巻き回した状態で、記録紙先端が位置する先端位
置決め溝2が、丁度真空吸引剥離ローラ25に対向する
位置に来るように、ドラム1が回転して停止するように
設定されている。これにより剥離時に、記録紙の先端位
置決めが安定して行えるようになっている。
【0194】記録紙8先端が位置する先端位置決め溝2
が、丁度真空吸引剥離ローラ25に対向する位置に来る
ように、ドラム1が回転して停止すると、続いて移動制
御手段19が真空吸引剥離ローラ25を水平に移動しド
ラム1に圧着させるように、移動手段を制御する。ドラ
ム周面上の記録紙先端が、真空吸引剥離ローラ25に対
向する位置にあるので、真空吸引剥離ローラ25をドラ
ム1に圧着させるように水平に移動していくと、ドラム
周面上の記録紙先端が真空吸引剥離ローラ25に接触し
圧着される。
【0195】真空吸引剥離ローラ25が水平移動して記
録紙8を圧着した後、ポンプ制御手段24が、切替え板
31の切替えを制御し、兼用ポンプ23によって、ドラ
ム1からは送風を、真空吸引剥離ローラ25は真空吸引
を行わせるようにする。
【0196】真空吸引剥離ローラ25は真空吸引力(図
16において、真空吸引剥離ローラ内の矢印として図
示)を有している状態であるので、ドラム周面に巻き回
されていた記録紙先端を真空吸引剥離ローラ25が保持
することができる。
【0197】一方、ドラム1からは送風(図16におい
て、ドラム内の矢印として図示)が行われるので、ドラ
ム1周面に巻き回されていた記録紙8は浮き上がり、記
録紙を剥離しやすくなる。(図は、送風の開始時を示し
ているので、まだ記録紙8がドラム1周面から浮き上が
っていない) 真空吸引剥離ローラ25が記録紙先端を表面に真空吸引
力により保持した後、真空吸引剥離ローラ25を矢印方
向に回転させることで、ドラム1からの記録紙の剥離が
開始される。また、それに伴いドラム1も矢印方向に回
転する。
【0198】続いて、ドラム1からの記録紙8の剥離の
機構について、図17に基づいて説明する。
【0199】真空吸引剥離ローラ25表面に真空吸引力
により、記録紙8先端を保持し、真空吸引剥離ローラ2
5が所定角度回転し、おおよそ、記録紙先端が真空吸引
剥離ローラ25の下部に位置したときに、移動制御手段
19が搬送ローラ21を上方向に移動させ、搬送ローラ
21を真空吸引剥離ローラ25に圧着させるように制御
する。それにより、記録紙8が真空吸引剥離ローラ25
と搬送ローラ21によって挟持される。
【0200】搬送ローラ21が移動して、真空吸引剥離
ローラ25上の記録紙8に圧着すると、ポンプ制御手段
24が、兼用ポンプ23の運転を停止するように制御す
る。すなわち、真空吸引剥離ローラ25の真空吸引及び
ドラム1からの送風を停止するように制御するものであ
る。これにより、真空吸引剥離ローラ25表面の真空吸
引力がなくなるため、真空吸引剥離ローラ25から記録
紙8を離しやすくなり、真空吸引剥離ローラ25と搬送
ローラ21によって挟持して搬送することが可能とな
る。
【0201】ドラム1が矢印方向に回転し、真空吸引剥
離ローラ25と搬送ローラ21とが、記録紙8を挟持し
て矢印方向に回転することで、記録紙8はドラム1周面
から剥離され、排出経路へと搬送される。
【0202】ドラム周面1から記録紙8を剥離し終わる
と、ドラム1、真空吸引剥離ローラ25、搬送ローラ2
1の回転を停止させ、移動制御手段19は、搬送ローラ
21を下方向に移動させて真空吸引剥離ローラ25と離
し、真空吸引剥離ローラ25をドラム1から離れた位置
まで水平方向に移動させるように制御する。
【0203】以上のような機構で、ドラムからの記録紙
の剥離が行われる。
【0204】尚、ポンプを兼用ポンプとせずに、ドラム
用ポンプと、真空吸引剥離ローラ用ポンプの2つを設け
て、どちらか一方が排気しているときには、他方は吸気
するようにポンプ制御手段により制御してもよい。
【0205】又は、ドラム用ポンプと、真空吸引剥離ロ
ーラ用ポンプの各々必要なときに吸気と排気を行うよう
にしてもよい。
【0206】又は、兼用ポンプの切替え板の吸気口及び
排気口に開閉制御可能な蓋を設け、ドラムと、真空吸引
剥離ローラとで、吸引と送風を排他的に行うのみではな
く、一方が、吸引している際に、他方は吸引及び送風を
停止するようにできるようにしてもよい。
【0207】これらの構成により、ドラムから記録紙を
剥離している最中に、ドラムからは送風し、真空吸引剥
離ローラのみ吸引及び送風を停止することが可能とな
る。
【0208】尚、実施形態4〜6の全てにおいて、剥離
ローラ用ポンプ35とドラム用ポンプ36とを別に設け
ている場合、図21に示すような構成にして、一方のポ
ンプが稼働しているときは、他方のポンプが停止するよ
うに制御してもよい。
【0209】尚、本発明を適用できる画像記録装置は、
ドラム周面に記録シートを巻き回して画像を記録する画
像記録装置なら、全てに適用できる。
【0210】例えば、実施形態にしめした、ドラムに巻
き回した印画紙にレーザー露光する画像記録装置や、ド
ラムに巻き回した感熱紙にレーザー露光する画像記録装
置等である。
【0211】
【発明の効果】本発明により、画像記録時等に、記録シ
ートを巻き回したドラムを高速回転させた場合でも、記
録シート表面の凹凸の発生、及び記録シートの不用意な
浮きを防止し、安定した記録シートのドラムへの固定を
実現し、高品質の出力画像を得ることが可能となる。
【0212】また、本発明により、ドラムへの記録シー
トの供給不良を防止でき、供給を安定して行うことが可
能となり、更に、記録シートのドラム周面上での先端位
置決めを簡単な構成で確実に実現可能とし、ドラムへの
記録シート固定をより確実にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像記録装置のドラムの斜視図。
【図2】本発明に係るドラム周面の実施形態の1例の展
開図。
【図3】本発明に係るドラム周面の実施形態の1例の展
開図。
【図4】本発明に係る記録紙を給紙する際に、記録紙が
接触するドラム周面位置に設けた、ドラムの柱軸方向の
吸引連結溝の実施形態の1例の断面図。
【図5】通常のドラムの柱軸方向の吸引連結溝の断面図
である。
【図6】本発明に係る記録紙を給紙する際に、記録紙が
接触するドラム周面位置に設けた、ドラムの柱軸方向の
吸引連結溝の実施形態の1例の断面図。
【図7】本発明に係るドラム周面の実施形態の1例の展
開図。
【図8】本発明に係る記録紙を給紙する際に、記録紙が
接触するドラム周面位置に粘着性部材を設けたドラムの
断面図。
【図9】ドラムへの給紙の機構の実施形態の1例を示し
た概略説明図。
【図10】ドラムからの記録紙の剥離の機構の実施形態
の1例を示した概略説明図。
【図11】本実施形態に係る剥離ローラと剥離ガイドの
上面図。
【図12】ドラムへの給紙の機構の実施形態の1例を示
した概略説明図。
【図13】ドラムからの記録紙の剥離する際の剥離開始
の機構を示した概略説明図。
【図14】ドラムからの記録紙の剥離の機構の実施形態
の1例を示した概略説明図。
【図15】ドラムへの給紙の機構の実施形態の1例を示
した概略説明図。
【図16】ドラムからの記録紙の剥離する際の剥離開始
の機構を示した概略説明図。
【図17】ドラムからの記録紙の剥離の機構の実施形態
の1例を示した概略説明図。
【図18】真空吸引剥離ローラの実施形態の1例の正面
図。
【図19】兼用ポンプの実施形態の1例の概略構成図と
兼用ポンプの吸気排気の切替え板の概略図。
【図20】兼用ポンプの吸気排気を切り換えた状態を示
した概略図。
【図21】ポンプの制御を行うための回路の1例の概略
図。
【図22】本発明に係る画像記録装置の実施形態の1例
を示した概略構成図。
【符号の説明】
1 ドラム 2 先端位置決め溝 3 記録紙がドラム周面に接触する部分 4 吸引孔 5A,5B,5C,5D 吸引連結溝 7A,7B 粘着性部材 8 記録紙 9 剥離ローラ 10 剥離ガイド 11 記録紙ガイド 14 ドラム用ポンプ 15 剥離ローラ用ポンプ 16 ポンプ制御手段 17 移動制御手段 19 移動制御手段 20 静電吸着剥離ローラ 21 搬送ローラ 22 静電吸着制御手段 23 ドラム真空吸引剥離ローラ兼用ポンプ 24 ポンプ制御手段 25 真空吸引剥離ローラ 31 切替え板 81 静電吸着剥離ローラ用ポンプ

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラム周面に巻き回された記録シートに
    画像を記録する画像記録装置において、前記ドラム周面
    に巻き回された前記記録シートのシート面に前記ドラム
    周面外側から接触して、前記ドラム周面から前記記録シ
    ートを剥離する剥離部材を有することを特徴とする画像
    記録装置。
  2. 【請求項2】 前記剥離部材は、前記ドラム周面に巻き
    回された前記記録シートを、粘着により前記ドラム周面
    から剥離する剥離部材であることを特徴とする請求項1
    に記載の画像記録装置。
  3. 【請求項3】 前記剥離部材は、前記ドラム周面に巻き
    回された前記記録シートを、静電吸着により前記ドラム
    周面から剥離する剥離部材であることを特徴とする請求
    項1に記載の画像記録装置。
  4. 【請求項4】 前記剥離部材は、前記ドラム周面に巻き
    回された前記記録シートを、真空吸引により前記ドラム
    周面から剥離する剥離部材であることを特徴とする請求
    項1に記載の画像記録装置。
  5. 【請求項5】 前記剥離部材を前記記録シートの端部に
    接触させることにより、前記ドラム周面に巻き回された
    前記記録シートを、前記ドラムから剥離することを特徴
    とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像記録装
    置。
  6. 【請求項6】 前記剥離部材は、剥離ローラであること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像
    記録装置。
  7. 【請求項7】 ドラム周面に巻き回された記録シートに
    画像を記録する画像記録装置において、前記ドラム周面
    に巻き回された前記記録シートに接触して、前記ドラム
    から前記記録シートを剥離する剥離ローラと、前記剥離
    ローラによって剥離され、前記剥離ローラに接触してい
    る前記記録シートに接触して、前記剥離ローラから前記
    記録シートを剥離する剥離補助部材とを有することを特
    徴とする画像記録装置。
  8. 【請求項8】 前記剥離ローラの周面には、前記剥離ロ
    ーラの回転方向と略平行に溝が設けられており、前記剥
    離補助部材は、前記剥離ローラの前記溝に入り込むこと
    のできる凸部を有し、前記剥離補助部材が、凸部を前記
    剥離ローラの前記溝に入り込ませて、前記剥離ローラか
    ら前記記録シートを剥離することを特徴とする請求項7
    に記載の画像記録装置。
  9. 【請求項9】 前記剥離ローラは櫛形ローラであり、前
    記剥離補助部材は、前記櫛形ローラの凹凸と噛み合わさ
    ることのできる凹凸を有する櫛形ガイドであることを特
    徴とする請求項7又は8に記載の画像記録装置。
  10. 【請求項10】 ドラム周面に巻き回された記録シート
    に画像を記録する画像記録装置において、剥離スクイズ
    兼用ローラを有し、前記ドラムから、前記ドラム周面に
    巻き回された前記記録シートを剥離する際には、前記ド
    ラム周面に巻き回された前記記録シートに、前記剥離ス
    クイズ兼用ローラを接触させて、前記記録シートを剥離
    し、前記ドラムに記録シートを供給する際には、前記ド
    ラム周面で前記記録シートに、前記剥離スクイズ兼用ロ
    ーラを接触させて、前記ドラム周面に前記記録シートを
    密着させることを特徴とする画像記録装置。
  11. 【請求項11】 前記ドラムから、前記ドラム周面に巻
    き回された前記記録シートを剥離する際には、前記剥離
    スクイズ兼用ローラの静電吸着によって、前記記録シー
    トを剥離し、前記ドラムに記録シートを供給する際に
    は、前記剥離スクイズ兼用ローラの静電吸着を解除し
    て、前記ドラム周面に前記記録シートを密着させること
    を特徴とする請求項10に記載の画像記録装置。
  12. 【請求項12】 前記ドラムから、前記ドラム周面に巻
    き回された前記記録シートを剥離する際には、前記剥離
    スクイズ兼用ローラの真空吸引によって、前記記録シー
    トを剥離し、前記ドラムに記録シートを供給する際に
    は、前記剥離スクイズ兼用ローラの真空吸引を解除し
    て、前記ドラム周面に前記記録シートを密着させること
    を特徴とする請求項10に記載の画像記録装置。
  13. 【請求項13】 前記ドラムから、前記ドラム周面に巻
    き回された前記記録シートを剥離する際には、前記剥離
    スクイズ兼用ローラの真空吸引によって、前記記録シー
    トを剥離し、前記ドラムに記録シートを供給する際に
    は、前記剥離スクイズ兼用ローラ周面から送風を行うこ
    とによって、前記ドラム周面に前記記録シートを密着さ
    せることを特徴とする請求項10に記載の画像記録装
    置。
  14. 【請求項14】 ドラム周面に巻き回された記録シート
    に画像を記録する画像記録装置において、静電吸着によ
    って、前記ドラム周面に巻き回された前記記録シートを
    剥離する剥離ローラと、前記剥離ローラと対をなして、
    前記記録シートを搬送する搬送ローラとを有し、前記ド
    ラムから、前記ドラム周面に巻き回された前記記録シー
    トを剥離する際には、前記ドラム周面に巻き回された前
    記記録シートに前記剥離ローラを接触させて、静電吸着
    によって前記記録シートを剥離し、前記剥離ローラと前
    記搬送ローラに、前記記録シートが挟持された際には、
    前記剥離ローラの静電吸着を解除することを特徴とする
    画像記録装置。
  15. 【請求項15】 ドラム周面に巻き回された記録シート
    に画像を記録する画像記録装置において、真空吸引によ
    って、前記ドラム周面に巻き回された前記記録シートを
    剥離する剥離ローラと、前記剥離ローラと対をなして、
    前記記録シートを搬送する搬送ローラとを有し、前記ド
    ラムから、前記ドラム周面に巻き回された前記記録シー
    トを剥離する際には、前記ドラム周面に巻き回された前
    記記録シートに前記剥離ローラを接触させて、真空吸引
    によって前記記録シートを剥離し、前記剥離ローラと前
    記搬送ローラに、前記記録シートが挟持された際には、
    前記剥離ローラの真空吸引を解除することを特徴とする
    画像記録装置。
  16. 【請求項16】 前記搬送ローラは移動可能であり、前
    記剥離ローラに対して、圧着解除を可能としたことを特
    徴とする請求項14又は15に記載の画像記録装置。
  17. 【請求項17】 ドラム周面に巻き回されている記録シ
    ートに画像を記録する画像記録装置において、前記ドラ
    ム周面に巻き回された前記記録シートに接触して、前記
    ドラムから前記記録シートを剥離する剥離手段を有し、
    前記ドラムは、真空吸引により前記記録シートを前記ド
    ラム周面に巻き回させるものであり、前記ドラムから前
    記記録シートを剥離する際には、前記ドラムの真空吸引
    を解除することを特徴とする画像記録装置。
  18. 【請求項18】 前記剥離手段は、真空吸引により前記
    ドラムから前記記録シートを剥離するものであり、前記
    ドラムと、前記剥離手段のどちらか一方が、真空吸引を
    行っている際は、他方は、真空吸引を解除することを特
    徴とする請求項17に記載の画像記録装置。
  19. 【請求項19】 前記ドラムから前記記録シートを剥離
    する際には、前記ドラムは前記ドラム周面から送風を行
    うものであり、前記ドラムに記録シートを供給する際に
    は、前記剥離手段は前記ドラムに送風を行うものであ
    り、前記ドラムと、前記剥離手段のどちらか一方が、真
    空吸引を行っている際は、他方は、送風を行うことを特
    徴とする請求項18に記載の画像記録装置。
  20. 【請求項20】 前記剥離手段は、静電吸着により前記
    ドラムから前記記録シートを剥離するものであり、前記
    剥離手段が静電吸着により前記ドラムから前記記録シー
    トを剥離している際には、前記ドラムは真空吸引を解除
    することを特徴とする請求項17に記載の画像記録装
    置。
  21. 【請求項21】 ドラム周面に巻き回されている記録シ
    ートに画像を記録する画像記録装置において、前記ドラ
    ム周面に巻き回された前記記録シートに接触して、前記
    ドラムから前記記録シートを剥離する剥離手段を有し、
    前記ドラムに記録シートを供給する際には、前記剥離手
    段が前記ドラム周面上の記録シートに対して送風するこ
    とを特徴とする画像記録装置。
  22. 【請求項22】 ドラム周面に巻き回されている記録シ
    ートに画像を記録する画像記録装置において、前記ドラ
    ム周面に巻き回された前記記録シートに接触して、前記
    ドラムから前記記録シートを剥離する剥離手段を有し、
    前記剥離手段によって、前記ドラムから前記記録シート
    を剥離する際には、前記ドラム周面から送風することを
    特徴とする画像記録装置。
  23. 【請求項23】 ドラム周面に巻き回された記録シート
    に画像を記録する画像記録装置において、前記ドラム
    は、真空吸引により前記記録シートを前記ドラム周面に
    巻き回させるものであり、前記ドラムは、前記ドラム周
    面上に設けられ、前記記録シートを吸引する複数の貫通
    孔と、前記複数の貫通孔同士を前記ドラム周面上で連結
    する、前記ドラム周面上に設けられた溝である吸引連結
    溝とを有しており、前記記録シートの前記ドラムへの供
    給方向先端の辺に対して斜めの前記吸引連結溝が前記ド
    ラム周面上に設けられていることを特徴とする画像記録
    装置。
  24. 【請求項24】 少なくとも、前記記録シートの供給方
    向先端部が、前記記録シートを前記ドラムに供給する際
    に接触する前記ドラム周面部分に、前記記録シートの前
    記ドラムへの供給方向先端の辺に対して斜めの前記吸引
    連結溝が設けられていることを特徴とする請求項23に
    記載の画像記録装置。
  25. 【請求項25】 ドラム周面に巻き回された記録シート
    に画像を記録する画像記録装置において、前記ドラム
    は、真空吸引により前記記録シートを前記ドラム周面に
    巻き回させるものであり、前記ドラムは、前記ドラム周
    面上に設けられ、前記記録シートを吸引する複数の貫通
    孔と、前記複数の貫通孔同士を前記ドラム周面上で連結
    する、前記ドラム周面上に設けられた溝である吸引連結
    溝とを有しており、前記記録シートの前記ドラムへの供
    給方向先端の辺と略平行な前記吸引連結溝の前記記録シ
    ートの供給方向下流側の側面が、ドラム周面外側の前記
    吸引連結溝の溝幅がドラム周面内側の前記吸引連結溝の
    溝幅に比して広くなるように傾斜している形状であるこ
    とを特徴とする画像記録装置。
  26. 【請求項26】 少なくとも、前記記録シートの供給方
    向先端部が、前記記録シートを前記ドラムに供給する際
    に接触する前記ドラム周面部分に、前記記録シートの供
    給方向下流側の側面が、ドラム周面外側の溝幅がドラム
    周面内側の溝幅に比して広くなるように傾斜している形
    状である、前記記録シートの前記ドラムへの供給方向先
    端の辺と略平行な前記吸引連結溝を設けることを特徴と
    する請求項25に記載の画像記録装置。
  27. 【請求項27】 ドラム周面に巻き回された記録シート
    に画像を記録する画像記録装置において、前記ドラム
    は、真空吸引により前記記録シートを前記ドラム周面に
    巻き回させるものであり、前記ドラムは、前記ドラム周
    面上に設けられ、前記記録シートを吸引する複数の貫通
    孔と、前記複数の貫通孔同士を前記ドラム周面上で連結
    する、前記ドラム周面上に設けられた溝である吸引連結
    溝とを有しており、少なくとも、前記記録シートの供給
    方向先端部が、前記記録シートを前記ドラムに供給する
    際に接触する前記ドラム周面部分には、前記記録シート
    の前記ドラムへの供給方向先端の辺と平行な前記吸引連
    結溝を設けないことを特徴とする画像記録装置。
  28. 【請求項28】 前記記録シートの供給方向先端部が、
    前記記録シートを前記ドラムに供給する際に接触する前
    記ドラム周面部分には、前記吸引連結溝を設けないこと
    を特徴とする請求項27に記載の画像記録装置。
  29. 【請求項29】 ドラム周面に巻き回された記録シート
    に画像を記録する画像記録装置において、少なくとも前
    記記録シートの供給方向先端部を、前記ドラム周面に粘
    着させて、前記記録シートの前記ドラムへの供給方向先
    端部の前記ドラム周面における位置決めを行うことを特
    徴とする画像記録装置。
  30. 【請求項30】 ドラム周面に巻き回された記録シート
    に画像を記録する画像記録装置において、前記記録シー
    トの供給方向先端部が、前記記録シートを前記ドラムに
    供給する際に接触する前記ドラム周面位置に、先端位置
    決め用の溝を前記記録シートの供給方向に対して垂直方
    向に前記ドラム周面に設けたことを特徴とする画像記録
    装置。
  31. 【請求項31】 前記画像記録装置は、前記記録シート
    を巻き回した前記ドラムを回転させながら、前記記録シ
    ートに走査露光して画像を記録するものであることを特
    徴とする請求項1〜30のいずれか1項に記載の画像記
    録装置。
  32. 【請求項32】 前記画像記録装置は、前記記録シート
    を巻き回した前記ドラムを回転させながら、前記記録シ
    ートに画像を記録するものであり、画像記録時に、前記
    ドラムを1分間に300回転以上させることを特徴とす
    る請求項1〜31のいずれか1項に記載の画像記録装
    置。
JP08045997A 1997-03-27 1997-03-31 画像記録装置 Expired - Fee Related JP3692699B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08045997A JP3692699B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 画像記録装置
US09/042,872 US6088081A (en) 1997-03-27 1998-03-17 Image recording apparatus
KR1019980010502A KR19980080715A (ko) 1997-03-27 1998-03-26 화상 기록 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08045997A JP3692699B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 画像記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243544A Division JP3938172B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10274815A true JPH10274815A (ja) 1998-10-13
JP3692699B2 JP3692699B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=13718852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08045997A Expired - Fee Related JP3692699B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-31 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692699B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029081A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011083547A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Unicharm Corp 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029081A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011083547A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Unicharm Corp 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置
WO2011048954A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692699B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845005B2 (ja) 画像記録材料枚葉装置
JPH10274815A (ja) 画像記録装置
JP2001270081A (ja) シート体の固定装置
JP3938172B2 (ja) 画像記録装置
JP4943740B2 (ja) 両面印刷装置
JPH0695345A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2001356489A (ja) 画像露光装置
JP2799584B2 (ja) カラープルーフ作成装置及びカラープルーフ作成装置用アキュームレータユニット制御方法
JP2001199574A (ja) シート材の吸着部構造
JP2001188355A (ja) 画像露光装置
JP3980275B2 (ja) シート体の回転ドラムへの着脱装置、シート状感光材料への回転ドラム型露光装置及び方法
JP2001215724A (ja) 露光装置
JP3921834B2 (ja) 画像記録装置及びカラープルーフ作成装置
JP3693019B2 (ja) 製版機の露光台装置
JP3537877B2 (ja) 印字方法
JP3185466B2 (ja) 写真焼付装置
JP2004284713A (ja) 画像記録装置
JPS60203928A (ja) フイルム取出方法及びフイルム取出装置
JPS638161A (ja) 記録シ−トの保持方法
JP2000103155A (ja) 孔版印刷機の排紙装置
JP2899104B2 (ja) 画像形成装置
JP2001281877A (ja) シート体の固定装置
JP2007031139A (ja) 平版刷版の自動給排装置
JP2001194767A (ja) シート体の固定装置
JP2002046890A (ja) シート状部材の保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees