JPH10273167A - 注出口栓 - Google Patents

注出口栓

Info

Publication number
JPH10273167A
JPH10273167A JP9077859A JP7785997A JPH10273167A JP H10273167 A JPH10273167 A JP H10273167A JP 9077859 A JP9077859 A JP 9077859A JP 7785997 A JP7785997 A JP 7785997A JP H10273167 A JPH10273167 A JP H10273167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
cap
opening
stopper
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9077859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3381545B2 (ja
Inventor
Tadasuke Kojima
忠祐 小嶋
Toshio Mitsuma
敏夫 三津間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP07785997A priority Critical patent/JP3381545B2/ja
Publication of JPH10273167A publication Critical patent/JPH10273167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381545B2 publication Critical patent/JP3381545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】流通過程や保管時に密封性が完全で、使用時に
は開封し易いバッグ・イン・ボックスの袋状容器の注出
口栓を提供する。 【解決手段】キャップとの螺合部121 を外周面にもち、
薄肉脆弱線132 で開口部131 を形成する封鎖板130 で内
側を封止した周壁筒120 を、容器に接着するフランジ11
0 の内周縁部に立設するスパウト100 と、取り外し可能
な切欠き部を設けた環状のストッパー500 と、下端に流
入孔322 をもつ尖頭部322 を有し上方外周にチューブ60
0 を挿着する注出筒320 を環状板310 の中央部に貫設す
る開封注出中栓300 を、チューブを天板210 の貫通孔21
1 から突出させ、チューブ係止部材400 を挟着して天板
の下面に周壁220 上方内周面に形成する嵌合リング222
で嵌着し、この嵌合リングの下方の前記周壁内周面にス
パウトとの螺合部221 を形成するキャップ200 とからな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、果汁、乳製品、調
味料などに使用されるアセプティック充填システムのバ
ッグ・イン・ボックスの袋状容器に取り付ける注出口栓
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アセプティック充填システムに使
用されるバッグ・イン・ボックスの外箱に収容されてい
る四方シール(21)の袋状容器(20)には、図4
(a)に示すように、充填用口栓(30)とディスペン
サーに装着するチューブ(600)付きの注出口栓(1
0)とを取り付けたものがある。そして、この注出口栓
(10)は、例えば、図4(b)に示すように、片側の
先端をシールしたディスペンサー装着用のチューブ(6
00)を、袋状容器(20)に取り付けたスパウト(1
00)(注出口具)の係止リング(141)を外周に形
成した口部(140)に挿着し、チューブ係止部材(4
00)でチューブを外側から締着したものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、、上述
の従来のバッグ・イン・ボックスの袋状容器に取り付け
られる注出口栓は、片側の先端をシールしたチューブを
スパウトの口部にチューブ係止部材で締着して取り付け
たものであるため、内容物を充填したバッグ・イン・ボ
ックスの流通過程や保管時で、密封性に問題を生じるこ
とがあった。
【0004】本発明は、上述の従来の問題を解決するも
のであり、流通過程や保管時に密封性が完全であり、し
かも、使用時には開封し易いバッグ・イン・ボックスの
袋状容器の注出口栓を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1(a)に
示すように、キャップとの螺合部(121)を外周面に
もち、薄肉脆弱線(132)で開口予定部(131)を
形成する封鎖板(130)で内側を封止した周壁筒(1
20)を、容器に接着するフランジ(110)の内周縁
部に立設するスパウト(100)と、取り外し可能な切
欠き部を設けた環状のストッパー(500)と、下端に
流入孔(322)をもつ尖頭部(322)を有し上方外
周にチューブ(600)を挿着する注出筒(320)を
環状板(310)の中央部に貫設する開封注出中栓(3
00)を、前記チューブを天板(210)の貫通孔(2
11)から突出させ、チューブ係止部材(400)を挟
着して前記天板の下面に周壁(220)上方内周面に形
成する嵌合リング(222)で嵌着し、この嵌合リング
の下方の前記周壁内周面にスパウトとの螺合部(22
1)を形成するキャップ(200)とで構成する注出口
栓(10)であって、この注出口栓が未開封のときに
は、螺合する前記キャップ(200)と前記スパウト
(100)との間に前記ストッパー(500)を挟着し
て、前記キャップに嵌着する開封注出中栓(300)の
注出筒(320)の下端の尖頭部(323)の先端を、
前記スパウトの周壁の内側の封鎖板(130)の上方位
置に停止させ、前記注出口栓を開封するときには、図1
(b)に示すように、前記ストッパーを取り外し、前記
キャップ(200)を螺合させて下方に移動し、前記キ
ャップに嵌着する開封注出中栓(300)の注出筒(3
20)の尖頭部(323)で、前記スパウト(100)
の封鎖板(130)の薄肉脆弱線により形成される開口
予定部(131)を突き刺して開口することを特徴とす
る注出口栓(10)である。
【0006】
【作用】袋状容器に取り付けられた本発明の注出口栓
は、未開封のときには、スパウトの周壁筒の内側を薄肉
脆弱線で開口予定部を形成する封鎖板で完全に封止され
いるため、流通過程や保管時に、注出口栓の密封性によ
る問題を生じることがない。
【0007】また、キャップとスパウトとの間に挟着す
る切欠き部を設けた環状のストッパーを取り外し、キャ
ップを螺合させて下方に移動すると、キャップに嵌着す
る開封注出中栓の注出筒の下端の尖頭部の先端が、スパ
ウトの封鎖板の薄肉脆弱線により形成される開口予定部
を突き刺して開口するため、極めて容易に注出口栓を開
封することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の注出口栓の一実施
の形態について、図を用いて詳細に説明する。図1
(a)は、袋状容器に取り付けたその注出口栓の未開封
のときの断面図であり、図1(b)は、開封したときの
断面図である。また、図2は、ストッパーの一実施の形
態を示す断面図であり、図3は、スパウトの封鎖板に薄
肉脆弱線で形成する開封予定部の一実施の形状を示す説
明図である。
【0009】本発明の注出口栓(10)は、図1(a)
に示すように、スパウト(100)、キャップ(20
0)、開封注出中栓(300)、チューブ係止部材(4
00)及びストッパー(500)との構成部材からな
る。これら構成部材は、ポリエチレンやポリプロピレン
などの熱可塑性樹脂を射出成形して作製するものであ
る。
【0010】スパウト(100)の構造は、図1(a)
に示すように、下方外側に容器との貼着リング(11
1)をもつフランジ(110)の内周縁部に、キャップ
との螺合部(121)と必要に応じては係着リング(1
22)を外周面にもち、薄肉脆弱線(132)で開口予
定部(131)を形成する封鎖板(130)で内側を封
止した周壁筒(120)を立設したものである。なお、
封鎖板に薄肉脆弱線(132)で形成する開口予定部
(131)の形状は、特に規制するものではなく、開封
注出中栓の注出筒の尖頭部で開口できるもので良く、例
えば、図3に示すように、八角形の薄肉脆弱線(132
a)の各対応角を直線状の薄肉脆弱線(132b)で結
んだものでも良く、また、シャッター形状や渦巻き形状
でも良い。
【0011】キャップ(200)の構造は、図1(a)
に示すように、中央部に貫通孔(211)を形成する天
板(210)と、嵌合リング(222)とスパウトとの
螺合部(221)を内周面に形成する周壁(220)と
からなり、下端に流入孔(322)をもつ尖頭部(32
3)を有し上方外周にチューブ(600)を挿着する注
出筒(320)を環状板(310)の中央部に貫設する
開封注出中栓(300)を、チューブを天板の貫通孔か
ら突出させ、チューブ係止部材(400)を挟着して天
板の下面に嵌合リング(222)で嵌着したものであ
る。なお、チューブ係止部材(400)は、例えば環状
板(410)の内周縁部に押さえ筒(420)を立設し
たもので、チューブを外側から押圧して締着するもので
ある。また、開封注出中栓(300)の環状板(31
0)下面には、通常、開封後の密封性を維持するため、
スパウトとのインナーリング(311)(外周面を圧接
する封止リング)やコンタクトリング(312)(先端
を圧接する封止リング)を設けるものである。
【0012】ストッパー(500)の構造は、例えば、
図2に示すように、スパウト及びキャップから取り外し
可能な切欠き部(511)をもつ環状本体(510)
に、キャップとの係止部(520)を設けたものであ
る。そして、環状本体の厚みは、キャップとスパウトと
の間に挟着したときに、図1(a)に示すように、キャ
ップ(200)に嵌着する開封注出中栓(300)の注
出筒の下端の尖頭部(323)の先端が、スパウト(1
00)の封鎖板(130)の薄肉脆弱線により形成され
る開口予定部(131)の上方位置に停止するように定
めるものである。
【0013】そして、図1(a)に示すように、上述し
たスパウト(100)にキャップ(200)をストッパ
ー(500)を挟着して装着した本発明の一実施形態の
注出口栓(10)は、バッグ・イン・ボックスの外箱に
収容された袋状容器(20)に、フランジ(110)の
貼着リング(111)を超音波シール法などで熱融着し
て取り付けられ、内容物を袋状容器から注出するときに
は、ストッパーを取り外し、キャップを螺合させて下方
に移動し、図1(b)に示すように、キャップ(20
0)に嵌着する開封注出中栓(300)の注出筒(32
0)の尖頭部(323)で、スパウト(100)の封鎖
板(130)の薄肉脆弱線により形成される開口予定部
(131)を突き刺して開口し、袋状容器(20)を開
封するものである。そして、内容物は、容器からスパウ
トの封鎖板の開口部を通り、開封注出中栓の注出筒の先
端に設けられている流入孔(322)から注出筒の注出
孔(321)に入り、この注出孔を通ってチューブ(6
00)内に注出するをものである。
【0014】
【発明の効果】容器に取り付けられた本発明の注出口栓
は、未開封のときには、スパウトの周壁筒の内側を封鎖
板で完全に封止されいるため、流通過程や保管時に、注
出口栓の密封性による問題を生じることがない。
【0015】また、内容物を注出するときには、キャッ
プとスパウトとの間に挟着するストッパーを取り外し、
キャップを螺合させて下方に移動すると、キャップに嵌
着する開封注出中栓の注出筒の下端の尖頭部の先端が、
スパウトの封鎖板の薄肉脆弱線により形成される開口予
定部を突き刺して開口し、極めて容易に容器を開封する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の注出口栓の一実施の形態を示す断面図
であり、(a)は、未開封のときの状態であり、(b)
は、開封したときの状態である。
【図2】本発明の注出口栓のストッパーの一実施の形態
を示す平面図である。
【図3】本発明の注出口栓のスパウトの封鎖板に薄肉脆
弱線で形成する開口予定部の一実施の形状を示す説明図
である。
【図4】(a)は、従来の袋状容器の一例の形態を示す
平面図であり、(b)は、その注出口栓の断面図であ
る。
【符号の説明】
10……注出口栓 20……袋状容器 21……四方シール 30……充填用口栓 100……スパウト 110……フランジ 111……貼着リング 120……周壁筒 121,221……螺合部 122……係着リング 130……封鎖板 131……開口予定部 132……薄肉脆弱線 140……口部 141,324……係止リング 200……キャップ 210……天板 211……貫通孔 220……周壁 222……嵌合リング 300……開封注出中栓 310,410……環状板 311……インナーリング 312……コンタクトリング 320……注出筒 321……注出孔 322……流入孔 323……尖頭部 400……チューブ係止部材 420……押さえ筒 500……ストッパー 510……環状本体 511……切欠き部 520……係止部 600……チューブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャップとの螺合部を外周面にもち、薄肉
    脆弱線で開口予定部を形成する封鎖板で内側を封止した
    周壁筒を、容器に接着するフランジの内周縁部に立設す
    るスパウトと、取り外し可能な切欠き部を設けた環状の
    ストッパーと、下端に流入孔をもつ尖頭部を有し上方外
    周にチューブを挿着する注出筒を環状板の中央部に貫設
    する開封注出中栓を、前記チューブを天板の貫通孔から
    突出させ、チューブ係止部材を挟着して前記天板の下面
    に周壁上方内周面に形成する嵌合リングで嵌着し、この
    嵌合リングの下方の前記周壁内周面にスパウトとの螺合
    部を形成するキャップとで構成する注出口栓であって、
    この注出口栓が未開封のときには、螺合する前記キャッ
    プと前記スパウトとの間に前記ストッパーを挟着して、
    前記キャップに嵌着する開封注出中栓の注出筒の下端の
    尖頭部の先端を、前記スパウトの周壁の内側の封鎖板の
    上方位置に停止させ、前記注出口栓を開封するときに
    は、前記ストッパーを取り外し、前記キャップを螺合さ
    せて下方に移動し、前記キャップに嵌着する開封注出中
    栓の注出筒の尖頭部で、前記スパウトの封鎖板の薄肉脆
    弱線により形成される開口予定部を突き刺して開口する
    ことを特徴とする注出口栓。
JP07785997A 1997-03-28 1997-03-28 注出口栓 Expired - Fee Related JP3381545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07785997A JP3381545B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 注出口栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07785997A JP3381545B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 注出口栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273167A true JPH10273167A (ja) 1998-10-13
JP3381545B2 JP3381545B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=13645795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07785997A Expired - Fee Related JP3381545B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 注出口栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381545B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1982922A1 (de) * 2007-04-16 2008-10-22 A. KETTENBACH GmbH & CO. KG. Behälter und Verfahren zum Eröffnen eines Behälters
JP2012506522A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 ディーエス スミス プラスティックス リミテッド バルブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1982922A1 (de) * 2007-04-16 2008-10-22 A. KETTENBACH GmbH & CO. KG. Behälter und Verfahren zum Eröffnen eines Behälters
JP2012506522A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 ディーエス スミス プラスティックス リミテッド バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3381545B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1510468B1 (en) Spouting structure for liquid container and bag-in box container
JPH11180463A (ja) 袋等に用いる蓋付き注出口
JP3381545B2 (ja) 注出口栓
JP3259629B2 (ja) キャップ
GB2233315A (en) Container spout
JP2000344265A (ja) 不正開封防止付開封刃内蔵口栓
JP4306210B2 (ja) 口栓用スパウト
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JP2004099105A (ja) イージーオープン口栓
JPS641250Y2 (ja)
JPH1045156A (ja) 液体包装用容器の口栓
WO2019031608A1 (ja) 注出口栓及び注出口栓を備える包装容器
JP4333130B2 (ja) 不正開封防止付口栓
JPH10157758A (ja) 注出口栓
JPS641256Y2 (ja)
JPH0920355A (ja) シール口栓
JPH0714192Y2 (ja) 開封装置付き注出口
JPH11105804A (ja) 注出用口栓
JP2000118527A (ja) 液体用紙容器の口栓
JP2001240107A (ja) 液体用紙容器の口栓
JP2003020053A (ja) 液体紙容器用口栓
JP2001240104A (ja) 液体用紙容器の口栓
JPH1149102A (ja) 方向性をもつチューブ付注出用口栓
JPH1017001A (ja) 易開封キャップ
JP2001240106A (ja) 液体用紙容器の口栓

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees