JPH10268439A - プリント注文方法及び装置 - Google Patents

プリント注文方法及び装置

Info

Publication number
JPH10268439A
JPH10268439A JP9072010A JP7201097A JPH10268439A JP H10268439 A JPH10268439 A JP H10268439A JP 9072010 A JP9072010 A JP 9072010A JP 7201097 A JP7201097 A JP 7201097A JP H10268439 A JPH10268439 A JP H10268439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
film
data
print
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9072010A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Enomoto
淳 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9072010A priority Critical patent/JPH10268439A/ja
Publication of JPH10268439A publication Critical patent/JPH10268439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼増し注文を簡単にする。 【解決手段】 現像処理済みの写真フイルムカートリッ
ジ16をユーザーに返却することなく、現像所でプリン
ト注文装置のカートリッジホルダ11に保管する。フイ
ルムカートリッジ16の保管位置と写真フイルムのフイ
ルムID番号データとを対応させて記憶しておく。注文
データ及びフイルムID番号データが入力されると、フ
イルムID番号データに基づき保管位置を求める。求め
た保管位置のフイルムカートリッジ16をカートリッジ
移送部12により磁気記録再生部13に移送する。磁気
記録再生部13にセットされたフイルムカートリッジ1
6から写真フイルムを引き出して、この透明磁気記録層
に各コマ毎に注文データを書き込む。現像所側で写真フ
イルムを保管するので、焼増し注文の際に店頭に出向く
必要がなく、注文を簡単に行うことができる。同時プリ
ントと同じ現像所で焼増しプリントを行うため、仕上が
りを同じにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント注文方法
及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】写真フイルムに透明磁気記録層を形成し
て撮影情報を磁気記録するとともに、スプール軸をフイ
ルム送り出し方向に回転してカートリッジから写真フイ
ルムの先端の頭出しを行うようにした新システムの写真
フイルムカートリッジ(IX240タイプ)が提供され
ている。このIX240タイプの写真フイルムカートリ
ッジを用いたカメラでは、撮影の際に、撮影時の情報
(撮影距離,ストロボ発光の有無など)を自動的に記録
し、これをプリント処理の際に利用してプリント品質を
向上することが行われている。また、プリント枚数やサ
イズ等のプリント指示情報も記録することが可能であ
り、この場合には、指定したサイズで指定した枚数のプ
リント写真を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような新タイプの
写真フイルムカートリッジを用いた写真処理では、現像
処理されたネガフイルムはカートリッジに巻き取り収納
されて、インデックスプリントや各コマのプリント写真
と一緒にユーザーに返却される。したがって、焼増しを
注文する場合には、フイルムカートリッジとインデック
スプリントとの対応を取るのに、フイルム識別番号を照
合する必要があり面倒であった。また、従来は、長尺の
ネガフイルムを短冊状のネガピースに切断してネガシー
スに挿入し、平坦な状態でユーザーに返却していたのに
対し、新システムのフイルムカートリッジでは、現像し
た後のネガフイルムをカートリッジに巻き取り収納した
状態で返却するため、従来のものに比べて嵩張り、保管
に場所をとるという問題がある。
【0004】本発明は上記課題を解決するためのもので
あり、プリント写真の注文を容易にするとともに、写真
の管理が簡単に行えるようにしたプリント注文方法及び
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のプリント注文方法は、写真フイルム
カートリッジを、写真フイルムの識別データと保管位置
を特定する保管位置データとを関連させて保管し、写真
フイルムの識別データ及び注文データを入力し、入力し
た写真フイルムの識別データから保管位置データを求め
て、この保管位置データから該当する写真フイルムカー
トリッジを取り出し、この取り出した写真フイルムカー
トリッジの前記情報記録媒体に注文データを書き込むよ
うにしたものである。
【0006】また、請求項2記載のプリント注文装置
は、写真フイルムカートリッジを保管する保管手段と、
この保管手段で保管する写真フイルムカートリッジに収
納されている写真フイルムの識別データと保管位置を特
定する保管位置データとを関連させて記憶する手段と、
写真フイルムの識別データ及び注文データを入力する手
段と、情報記録媒体に注文データを書き込む注文データ
書込み手段と、入力手段から入力された写真フイルムの
識別データに基づき前記記憶手段から保管位置データを
求めて、この保管位置データから該当する保管位置に保
管された写真フイルムカートリッジを前記注文データの
書込み手段に移送する手段とを備えたものである。
【0007】
【作用】現像処理され指定のプリント処理が行われた写
真フイルムは、カートリッジに巻き取り収納された状態
で、現像所側に保管される。そして、インデックス写真
や個別のプリント写真のみがユーザーに返却される。ユ
ーザーが焼増しプリントを注文する場合には、注文する
写真フイルムの識別番号からなる識別データと、焼増し
コマの番号と、このコマに対するプリントサイズやプリ
ント枚数等のプリント指定データとからなるプリント注
文データが現像所側に送られる。このプリント注文デー
タは、店頭や電話による口頭での伝達の他に、インター
ネット等を介して伝達される。
【0008】プリント注文データが入力されると、プリ
ント注文装置は、注文データの内のフイルム識別データ
に基づき保管手段の保管位置データを検索して保管位置
を求め、この保管位置にある写真フイルムカートリッジ
を取り出して、注文データ書込み手段にセットする。注
文データ書込み手段では、写真フイルムをカートリッジ
から引き出して、焼増し対象コマの該当する記録エリア
にプリントサイズ及びプリント枚数データを書き込む。
もしくは、カートリッジに設けた情報記録媒体にプリン
ト注文データを書き込む。プリント注文データが書き込
まれた写真フイルムカートリッジは、プリンタプロセサ
等の写真プリンタにセットされて焼増しプリントが行わ
れる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1に示すように、本発明のプリ
ント注文装置は、縦型ターンテーブル10と、カートリ
ッジホルダ11と、カートリッジ移送部12と、磁気記
録再生部13と、コントローラ14とから構成されてい
る。
【0010】カートリッジホルダ11は、円盤状に構成
されており、円周方向に多数のカートリッジ収納穴15
が形成されている。カートリッジ収納穴15には現像済
みの写真フイルムを収納したフイルムカートリッジ16
が挿入されている。カートリッジホルダ11は縦型ター
ンテーブル10に固定されている。ターンテーブル10
はモータ17により回転され、モータ17はドライバ1
8を介してコントローラ14により駆動制御される。こ
れにより、各カートリッジ収納穴15がカートリッジ移
送部12による取出し位置(図2(A)参照)に位置決
めされる。
【0011】図2に示すように、カートリッジ移送部1
2は、カートリッジグリッパ20と、グリッパ移動部2
1とから構成されている。カートリッジグリッパ20
は、グリッパ本体22とシフト部23とから構成されて
いる。グリッパ本体22は1対の把持部24を開閉する
ことによりフイルムカートリッジ16を挟み持つ。シフ
ト部23はグリッパ本体22をカートリッジ取出し方向
に往復動させるものであり、これによりカートリッジ1
6を収納穴15から出し入れする。なお、カートリッジ
収納穴15には、把持部24の挿入用隙間28が形成さ
れている。
【0012】グリッパ移動部21はガイドレール25と
シフト部26とから構成されている。このグリッパ移動
部21は、カートリッジグリッパ20を、図2(A)の
カートリッジホルダ11からの取出し位置と、図2
(B)の磁気記録再生部13のフイルム引出し位置と、
図2(C)の排出位置との間で移動させる。シフト部2
6は無端ベルトから構成されており、この無端ベルトは
モータにより回動される。排出位置にはカートリッジ受
け皿27が配置されている。
【0013】図3に示すように、磁気記録再生部13
は、カートリッジ収納部30と、フイルム送り部31
と、磁気記録ヘッド32と、磁気再生ヘッド33と、磁
気記録再生回路34とから構成されている。
【0014】カートリッジ収納部30は、フイルムカー
トリッジ16が嵌まり込む凹部30aと、前記把持部2
4の挿入用隙間30bとが形成されている。カートリッ
ジ収納部30は、フイルムカートリッジ16を回動不能
に保持する。カートリッジ収納部30へのフイルムカー
トリッジ16の挿入は、保管の場合にはオペレータによ
り行われる。また、保管したフイルムカートリッジの取
出しの場合にはカートリッジ移送部12により挿入され
る。
【0015】カートリッジ収納部30には、フイルム引
出し口35,スプール回動軸36,及び図示しないシャ
ッタ開放軸が設けられている。シャッタ開放軸はカート
リッジ16がカートリッジ収納部30に挿入されると、
カートリッジ16の図示しないシャッタ開閉軸がこれに
嵌まって、これを開方向に回動する。したがって、フイ
ルムカートリッジ16のシャッタが開放される。スプー
ル回動軸36はカートリッジ16のスプールに嵌まっ
て、これを回動する。これにより、写真フイルムの送り
出しと巻き取りとが行われる。
【0016】フイルム送り部31は、2個の搬送ローラ
対40と、フイルムガイド41と、モータ42とから構
成されている。搬送ローラ対40は、スプール回動軸3
6によって頭出しされた写真フイルム43の先端をくわ
え込み、一定速度で写真フイルム43を送り出す。フイ
ルムガイド41は、搬送ローラ対40で送り出された写
真フイルム43をロール状に収納する。
【0017】2個の搬送ローラ対40の間には磁気再生
ヘッド33と磁気記録ヘッド32とが配置されている。
これらの磁気ヘッド32,33は、磁気記録再生回路3
4に接続されている。磁気記録再生回路34は、磁気再
生ヘッド33を介して写真フイルム43の透明磁気記録
層からフイルムID番号を読み出すとともに、磁気記録
ヘッド32を介して注文データを対応するコマの透明磁
気記録層に磁気記録する。
【0018】磁気記録再生回路34はコントローラ14
に接続されている。コントローラ14はマイクロコンピ
ュータから構成されており、図1に示すように、メモリ
50を内蔵する他に、キーボード51,ディスプレイ5
2,外部インターフェース部53が接続されている。こ
のコントローラ14は、各部をシーケンス制御する他
に、保管位置とフイルムID番号との対応付け及び記憶
と、注文データの入力及び写真フイルムへの書込みとを
行う。
【0019】図3に示すように、磁気再生ヘッド33に
より写真フイルム43に記録されているフイルムID番
号が読み出されると、この読み取ったフイルムID番号
に基づきメモリ50が検索される。メモリ50には、フ
イルムID番号と保管位置とが対応されて記憶されてい
る。したがって、フイルムID番号に基づきメモリ50
が検索され、対応する保管位置データが無くて新規保管
フイルムカートリッジ16と判定されると、コントロー
ラ14は、開いている保管位置に対してこの新規保管フ
イルムのID番号を割り当てて、これをメモリ50に記
憶する。これにより、新規保管フイルムカートリッジ1
6の場合は、フイルムID番号とカートリッジホルダ1
1の保管位置との対応付けが行われる。この記憶の後に
カートリッジ移送部12及びターンテーブル10により
フイルムカートリッジ16が、カートリッジホルダ11
の対応つけられた保管位置のカートリッジ収納穴15に
収納される。
【0020】注文データは、キーボード51による直接
入力の他に、外部インターフェース部53を介してイン
ターネットやパソコン通信による入力が可能になってい
る。注文データは、ユーザー識別データと、フイルムI
D番号データと、プリント指定データとから構成されて
いる。プリント指定データは、焼増しプリント対象コマ
のコマ番号と、プリント枚数及びプリントサイズとから
構成されている。
【0021】この注文データの入力を受けると、コント
ローラ14はフイルムID番号データに基づきメモリ5
0を検索して、対応する写真フイルムカートリッジ16
の保管位置データを求める。次に、求めた保管位置デー
タに基づき、ターンテーブル10及びカートリッジ移送
部12を制御して、注文対象の写真フイルムカートリッ
ジ16を磁気記録再生部13に移送する。移送された写
真フイルムカートリッジ16に対しては、写真フイルム
43が引き出されて各コマ毎に注文データが書き込まれ
る。注文データの書込み後は、写真フイルム43がフイ
ルムカートリッジ16内に巻き取り収納される。そし
て、注文書込みデータの書込みを終了すると、このフイ
ルムカートリッジ16が受け皿27に送り出される。
【0022】次に図4に示すフローチャートを参照して
本実施形態における作用を説明する。撮影済みの写真フ
イルムカートリッジは写真取次ぎ店などを介して現像所
に集められる。現像所ではフイルムを現像し、この後に
注文内容にしたがいプリント処理を行い、インデックス
プリントや同時プリントを作成する。このインデックス
プリントや同時プリントは、ユーザーに渡される。ま
た、現像済みの写真フイルムカートリッジは、ユーザー
に返却されることなく、図1に示すように、プリント注
文装置のカートリッジホルダ11に保管される。この保
管は、磁気記録再生部13のカートリッジ収納部30に
フイルムカートリッジ16をセットすることにより行わ
れる。
【0023】フイルムカートリッジ16を収納部30に
セットすると、コントローラ14は、磁気記録再生部1
3により写真フイルム43の透明磁気記録層に記録され
たフイルムID番号データを読み取る。そして、このフ
イルムID番号データに基づきメモリ50を検索して新
たに保管するフイルムカートリッジか否かを判定する。
すなわち、フイルムID番号と保管位置とが対応つけて
記憶されている場合には、既に保管しているフイルムカ
ートリッジであるので、この場合には、メモリ50内の
内容を書き換えることなく、保管位置のカートリッジ収
納穴15にフイルムカートリッジ16を挿入して保管す
る。
【0024】また、フイルムID番号に対して保管位置
が記録されていない場合には新規保管フイルムカートリ
ッジ16であると判定する。この場合には、コントロー
ラ14は、未収納のカートリッジ収納穴15の保管位置
データと新たにセットされたフイルムカートリッジ16
のフイルムID番号データとを対応つけて記憶するとと
もに、このフイルムカートリッジ16を対応つけた保管
位置にあるカートリッジ収納穴15に収納する。
【0025】ユーザーから焼増しの注文があると、キー
ボード51を介して、オペレータによりフイルムID番
号と、焼増しプリントコマのコマ番号と、各コマ番号の
プリント枚数及びプリントサイズとが入力される。ま
た、インターネットやパソコン通信を介してプリント注
文データがデータ転送された場合には、外部インターフ
ェース部53を介してこれらデータがコントローラ14
に入力される。
【0026】コントローラ14は、フイルムID番号デ
ータに基づきメモリ50を検索して保管位置を特定し、
この保管位置から、カートリッジ移送部12を介して目
的のフイルムID番号データを持つフイルムカートリッ
ジ16を取り出す。この取出しは次のようにして行われ
る。先ず、ターンテーブル10を回転させて、目的とす
るフイルムカートリッジ16をカートリッジ移送部12
の取出し位置に位置決めする。
【0027】図2に示すように、カートリッジ移送部1
2は、カートリッジグリッバ20により収納穴15から
フイルムカートリッジ16を引き出した後に、このカー
トリッジグリッパ20をグリッパ移動部21により移送
させ、磁気記録再生部13のカートリッジ収納部30に
位置決めする。次に、カートリッジグリッパ20のシフ
ト部23が作動して、カートリッジ収納部30に目的の
フイルムカートリッジ16を挿入した後に、グリッパ本
体22を開き、この後シフト部23を元の位置に復帰さ
せる。
【0028】図2(B)に示すように、フイルムカート
リッジ16がカートリッジ収納部30にセットされる
と、フイルムカートリッジ16のシャッタが開けられた
後にスプール回動軸36により写真フイルム43の頭出
しが行われる。頭出しされた写真フイルム43は搬送ロ
ーラ対40によりフイルムカートリッジ16から引き出
されて、対応するコマ番号の個別磁気記録エリアにプリ
ント枚数及びプリントサイズが書き込まれる。なお、既
に焼増し注文が行われたことのあるフイルムカートリッ
ジ16の場合には、新たな注文データを書き込む前に、
既に書き込まれた注文データが消去されるため、前回の
注文データによって焼増し注文されることがない。
【0029】焼増し注文コマに対してプリント枚数及び
プリントサイズデータが書き込まれると、写真フイルム
43がフイルムカートリッジ16内に巻き戻される。こ
の後、図2に示すように、カートリッジ移送部12のグ
リッパ本体22が開いた状態でカートリッジ収納部30
内に挿入され、挿入後にグリッパ本体22が閉じられて
グリッパ本体22によりフイルムカートリッジ16が挟
持される。この後、シフト部23の作動により、カート
リッジ収納部30からフイルムカートリッジ16が引き
出される。引き出されたフイルムカートリッジ16は、
カートリッジ移送部12により受け皿27に排出され
る。
【0030】受け皿27内のフイルムカートリッジ16
はオペレータにより取り出されて、周知のプリンタプロ
セサにセットされる。プリンタプロセサは、写真フイル
ム43に磁気記録されたプリント注文データに基づき焼
増しプリントを行う。焼増しプリントは、写真フイルム
43の磁気記録層に記録された注文データを読み出し
て、注文データが記録されたコマの画像を指定されたプ
リントサイズで指定枚数分だけ焼付露光することで行わ
れる。焼増しを行った写真フイルム43は、フイルムカ
ートリッジ16の返却の希望があったものについて、焼
増しプリントとともにユーザーに返却される。また、返
却希望のないものは、磁気記録再生部13のカートリッ
ジ収納部30にフイルムカートリッジ16を挿入するこ
とで、未保管のフイルムカートリッジ16と同じよう
に、カートリッジ移送部12により、フイルムカートリ
ッジ16がフイルム注文装置内に取り込まれ、対応する
保管位置に保管される。
【0031】なお、上記実施形態では、焼増し注文の際
に、フイルムカートリッジ16の返却希望の有無をきい
ておき、返却希望のあったもののみを返却するようにし
たが、何回もの焼増し注文はまれであるため、焼増し注
文を受けたカートリッジについては、焼増しプリントと
ともにフイルムカートリッジを返却してもよい。この場
合には、不必要に大量の現像済みフイルムカートリッジ
を保管する必要がなくなり、効率のよい焼増し注文を行
うことができる。
【0032】また、上記実施形態では、円盤状のカート
リッジホルダ11に、最外周位置で円周方向にカートリ
ッジ収納穴15を形成したが、このカートリッジ収納穴
15は最外周のみならず、スペースの許す限り同心円状
に形成してもよい。この場合には、カートリッジ収納穴
数が増えることにより、装置構成を大きくすることな
く、フイルムカートリッジの保管本数を増やすことがで
きる。また、上記実施形態では、カートリッジホルダを
1個としたが、これは同軸上で多数段にして設けてもよ
く、この場合にもフイルムカートリッジの保管本数をよ
り一層増やすことができる。
【0033】上記実施形態では、ターンテーブル形式で
フイルムカートリッジを収納したが、この他に、図5に
示すように、m×nのマトリクスに多数のカートリッジ
収納穴60を形成したパレット61を用いてもよい。こ
の場合には、カートリッジ移送部62のカートリッジグ
リッパ63をXY方向の2次元に移動させることで、対
応する保管位置から目的とするフイルムカートリッジ1
6を取り出す。なお、図5において、図1と同一構成部
材には同一符号が付してある。また、パレット61を上
下方向に多数段に配置して、各パレット61に識別番号
を付しておき、対応する識別番号のパレット61からフ
イルムカートリッジ16を取り出すことで、スペース効
率を低下させることなくカートリッジの保管本数を増や
すことができる。
【0034】上記実施形態では、受け皿27にフイルム
カートリッジ16を排出してこれをオペレータが取り出
し、プリンタプロセサにセットするようにしたが、この
他に、カートリッジ収納部30とプリンタプロセサのカ
ートリッジセット部との間にカートリッジ移送手段を設
けることにより、焼増しプリント処理を自動で行うよう
にしてもよい。
【0035】上記実施形態では、排出位置に受け皿27
を設けて、この受け皿27にフイルムカートリッジ16
を排出するようにしたが、この他に、受け皿は省略し
て、磁気記録再生部13のカートリッジ収納部30から
直接にフイルムカートリッジ16を取り出すようにして
もよい。
【0036】上記実施形態では、フイルムID番号デー
タを写真フイルムの磁気記録層から読み取ったがこの他
に、フイルムカートリッジ16の表面に記録されている
ID番号そのものを、又はID番号バーコードを読み取
るようにしてもよい。
【0037】上記実施形態では、注文データを写真フイ
ルムの透明磁気記録層に書き込むようにしたが、この他
に、フイルムカートリッジにICメモリを内蔵させたフ
イルムカートリッジの場合には、このICメモリに注文
データを書き込んでもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、写真フイルムカートリ
ッジを、写真フイルムの識別データと保管位置を特定す
る保管位置データとを関連させて保管し、写真フイルム
の識別データ及び注文データを入力し、入力した写真フ
イルムの識別データから保管位置データを求めて、この
保管位置データから該当する写真フイルムカートリッジ
を取り出し、この取り出した写真フイルムカートリッジ
の情報記録媒体に注文データを書き込むようにしたか
ら、プリント注文データの書込みを自動的に行うことが
できる。したがって、焼増しプリント等のプリント処理
を効率良く行うことができる。
【0039】また、現像済みのフイルムカートリッジを
ユーザーに返却することなく、現像所側で保管するか
ら、焼増し注文の際に写真フイルムカートリッジを現像
所等に持ち込む必要がないため、電話やFAX、パソコ
ン通信等でプリント注文をすることができ、店頭に出向
く必要がなくなる。したがって、焼増しプリント等を簡
単に注文することができる。また、写真フイルムカート
リッジを現像所側で大量に保管するため、フイルム保管
に最適な温度及び湿度に維持しておくことで、保管によ
る写真フイルムの劣化などを抑えることができる。
【0040】更には、現像所側でフイルムを保管するた
め、焼増し注文の際に、同時プリントと同じプリンタを
用い同一プリント条件で焼付露光することができるた
め、仕上がりを同じにすることが簡単に可能になる。ま
た、写真フイルムカートリッジを保管することにより、
フイルム現像を依頼したユーザーとの結び付きがより強
固なものになり、ユーザーの確保とサービスの拡大とを
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリント注文装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図2】カートリッジ移送部を示す正面図である。
【図3】磁気記録再生部を示す概略図である。
【図4】本発明のプリント注文方法を示すフロチャート
である。
【図5】他の実施形態におけるプリント注文装置の概略
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 縦型ターンテーブル 11 カートリッジホルダ 12 カートリッジ移送部 13 磁気記録再生部 14 コントローラ 15 カートリッジ収納穴 16 フイルムカートリッジ 20 カートリッジグリッパ 21 グリッパ移動部 22 グリッパ本体 23 シフト部 27 カートリッジ受け皿 30 カートリッジ収納部 31 フイルム送り部 32 磁気記録ヘッド 33 磁気再生ヘッド 50 メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真フイルム又はこの写真フイルムを収
    納するカートリッジに情報記録媒体が設けられている写
    真フイルムカートリッジを用いた写真システムにおいて
    用いられるプリント注文方法であって、 前記写真フイルムカートリッジを、前記写真フイルムの
    識別データと保管位置を特定する保管位置データとを関
    連させて保管し、 写真フイルムの識別データ及び注文データを入力し、入
    力した写真フイルムの識別データから保管位置データを
    求めて、この保管位置データから該当する写真フイルム
    カートリッジを取り出し、 この取り出した写真フイルムカートリッジの前記情報記
    録媒体に注文データを書き込むことを特徴とするプリン
    ト注文方法。
  2. 【請求項2】 写真フイルム又はこの写真フイルムを収
    納するカートリッジに情報記録媒体が設けられている写
    真フイルムカートリッジを用いた写真システムにおいて
    用いられるプリント注文装置であって、 前記写真フイルムカートリッジを保管する保管手段と、 この保管手段で保管する写真フイルムカートリッジに収
    納されている写真フイルムの識別データと保管位置を特
    定する保管位置データとを関連させて記憶する手段と、 写真フイルムの識別データ及び注文データを入力する手
    段と、 前記情報記録媒体に注文データを書き込む注文データ書
    込み手段と、 入力手段から入力された写真フイルムの識別データに基
    づき前記記憶手段から保管位置データを求めて、この保
    管位置データから該当する保管位置に保管された写真フ
    イルムカートリッジを前記注文データの書込み手段に移
    送する手段とを備えたことを特徴とするプリント注文装
    置。
JP9072010A 1997-03-25 1997-03-25 プリント注文方法及び装置 Pending JPH10268439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072010A JPH10268439A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 プリント注文方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072010A JPH10268439A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 プリント注文方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10268439A true JPH10268439A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13477026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9072010A Pending JPH10268439A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 プリント注文方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10268439A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0437543B1 (en) Film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
US5179409A (en) Film holder for storing processed photographic film
US6047140A (en) Cartridge, laboratory system, image data recording method, camera and photograph processing method
EP0437513B1 (en) Frame-by-frame data recording film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
JP2740371B2 (ja) インデックスプリント及び情報記録方法
US6055037A (en) Photographic printing method and photographic printing system for photographic film stored in a cartridge
EP0437492B1 (en) Photofinishing apparatus with film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
JPH10268439A (ja) プリント注文方法及び装置
JPH06258719A (ja) 写真フィルム帯に記録された像の再焼付け装置
EP0341077B1 (en) Film holder for storing processed photographic film
EP0683426A1 (en) Photofinishing method and apparatus
JP2891434B2 (ja) プリント写真の作成方法及びdp袋
JP3207598B2 (ja) フィルムキャリア
JP2727516B2 (ja) プリント情報記録装置およびプリント装置
JPH0832489B2 (ja) 写真フィルム用ホルダー
JPH04328540A (ja) 写真プリントの作成方法及び受付機
JPH11296548A (ja) 識別記憶媒体表示方法及びその装置
JP2002334552A (ja) 記録媒体書き込み装置
JPH08190152A (ja) インデックスプリント作成供給装置および写真焼付現像装置
JPH09114081A (ja) 写真フィルムのプリント処理方法
JPH0950083A (ja) 写真処理システム
CA2116803A1 (en) Photographic processing method
JPH0534863A (ja) 画像記録媒体及び情報処理システム
JPH09236878A (ja) 写真処理システム
JPH04311942A (ja) 写真プリンタ