JPH10268212A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JPH10268212A
JPH10268212A JP7306097A JP7306097A JPH10268212A JP H10268212 A JPH10268212 A JP H10268212A JP 7306097 A JP7306097 A JP 7306097A JP 7306097 A JP7306097 A JP 7306097A JP H10268212 A JPH10268212 A JP H10268212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
input
fixed
fixing member
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7306097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Satou
和恭 佐藤
Masaya Horino
正也 堀野
Teruhisa Akashi
照久 明石
Ayafumi Komatsu
礼文 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7306097A priority Critical patent/JPH10268212A/ja
Publication of JPH10268212A publication Critical patent/JPH10268212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の光スイッチは複雑な3次元的な組立工程
によって製造されていた。そこで、単純な2次元的な組
立工程のみで製造可能な機械式光スイッチを実現する。 【解決手段】内部に片持ち梁構造110を有する基板1
00と、片持ち梁の先端に固定された内部に台形型溝を
有する入力用光ファイバー固定部材302と、基板上に
固定された内部に位置決めピンを有する出力用光ファイ
バー固定部材303と、入力用光ファイバー固定部材に
固定された入力用光ファイバー201と、出力用光ファ
イバー固定部材に固定された出力用光ファイバー202
と、入力用光スイッチ固定部材を動かすためのヨーク、
コイル、永久磁石から構成されており、位置決めピンで
位置決めされた状態で光ファイバー固定部材を動かすこ
とにより、光ファイバーの結合状態を切り替える構成と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信装置や光伝
送装置などで用いられる光スイッチに係り、特に製造の
容易な光スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】光路を切り換えるための光スイッチとし
ては、電気的に光路の屈折率や位相を変化させて光の進
行方向を切り換える方式のものや、機械的に光路を移動
させて光の進行方向を切り換える方式のものなどが開発
されている。この中で、機械式の光スイッチは、光の結
合損失が小さく、伝搬する光の波長依存性がほとんど無
く、さらに電源を切断した後でも光の結合状態を切断前
の状態に保持できるという特性を持っていることから、
光通信装置や光伝送装置等の中でよく用いられている。
【0003】特開平6−208062号公報に記載され
ている機械式の光スイッチは、可動する入力用光ファイ
バーに軟磁性を有する軟磁性部材が挿入されており、こ
の軟磁性部材を周囲を覆うように配置された永久磁石と
コイルで移動させることで、入力用光ファイバーを2本
の出力用光ファイバーのいずれか一方と光学的に結合さ
せる構造になっている。入力用光ファイバーの先端と出
力用光ファイバーの先端は、すべて光ファイバー固定部
材の中に挿入されており、移動後の位置決めは、前記し
た光ファイバー固定部材により行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の光スイッチは、
入力用光ファイバーに軟磁性部材を挿入する工程や、光
ファイバー固定部材内に入力用光ファイバーや出力用光
ファイバーを挿入する工程や、コイルの中に光ファイバ
ー固定部材を挿入する工程など、複雑な3次元的な組立
工程を多数必要としていた。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、単純な2次元的な組立工程のみで製造可能な機
械式光スイッチを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、以下の手段を備える。
【0007】すなわち本発明の光スイッチは、可動部を
内部に有する基板上に、内部に台形状の溝を有する光フ
ァイバー固定部材と、前記台形状の溝の中に挿入される
位置決めピンを有する光ファイバー固定部材と、前記光
ファイバー固定部材に固定された光ファイバーと、前記
光ファイバー固定部材を移動させるための駆動力発生部
材とを有し、前記駆動力発生部材により前記光ファイバ
ー固定部材を移動させることで、光ファイバーの接続状
態を切り替えるようにしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。
【0009】まず、本発明の第1の実施例である光スイ
ッチについて説明する。
【0010】図1は、本発明の第1の実施例である光ス
イッチの基板部分の上面図を示す。基板100は、内部
に片持ち梁構造110を有しており、ステンレス鋼また
は銅のような金属をエッチングで加工することによって
形成される。本光スイッチでは、片持ち梁は2本あり、
先端が連結された構造になっている。この片持ち梁の先
端には、入力用光ファイバー固定部材302が設けら
れ、入力用光ファイバー201がファイバー押さえ板3
12を用いて固定されている。さらに、ファイバー押さ
え板312の上には、軟磁性を有する鉄とニッケルの合
金からなる軟磁性部材400が設けられている。入力用
光ファイバー201の基板100上の入力側端部は、フ
ァイバー押さえ板311を用いて入力用光ファイバー保
持部材301にも固定されている。すなわち、入力用光
ファイバー保持部材301は、基板100上の片持ち梁
110の固定部に近い位置に固定されている。出力用光
ファイバー固定部材303は、基板100上のちょうど
入力用光ファイバー固定部材302に対向する位置に設
けられている。出力用光ファイバー固定部材303に
は、出力用光ファイバー202及び203がファイバー
押さえ板313を用いて固定されている。また、軟磁性
部材400を吸引するためのコイルと永久磁石とヨーク
とからなる電磁アクチュエータ401及び402が、片
持ち梁の先端部に固定された軟磁性部材400を挟持す
るように基板100上に固定される。光ファイバー固定
部材や光ファイバー保持部材及び、光ファイバーの素材
であるガラスとほぼ等しい熱膨張係数を有するガラスも
しくはセラミックスまたは金属から形成される。軟磁性
部材は、本実施例では鉄とニッケルの合金で形成されて
いるが、軟磁性を有する材料であれば何でもよい。ま
た、入力用光ファイバー固定部材302を軟磁性を有す
る材料で形成すれば、軟磁性部材400を省くこともで
きる。
【0011】図2は、本実施例の光スイッチにおける入
力用光ファイバー201と出力用光ファイバー202、
203の結合部の詳細図である。光スイッチにおいて、
入力用の光ファイバーと出力用光ファイバーは、高精度
に位置決めされていることが必要で、光スイッチ内部で
の光の損失を1デシベル以下にするためには、それぞれ
の光ファイバーの中心軸の位置のずれを1ミクロン以下
に押さえることが必要である。図2(1)は、入力用光
ファイバー固定部材302が中立位置にある場合を示し
ており、入力用光ファイバーは、どの出力用光ファイバ
ーにも結合していない。図2(2)は、入力用光ファイ
バー201が出力用光ファイバー202に結合している
場合を示しており、両者の位置決めは、出力用光ファイ
バー固定部材303に固定された位置決めピン361、
362と、入力用光ファイバー固定部材302に作られ
た台形型溝351、352によって行われる。位置決め
ピンの外径、位置決めピンを固定するV型溝の位置、位
置決めピンが挿入される台形型溝の形状、台形型溝の位
置、はすべて1ミクロン以下の誤差で作られており、位
置決めピンが台形型溝の一方の斜面に突き当たって止ま
るとき、入力用光ファイバー201が出力用光ファイバ
ー202に1ミクロン以下の誤差で正確に向き合うよう
に設計されている。図2(3)は、入力用光ファイバー
201が出力用光ファイバー203に結合している場合
を示しており、位置決めピンを台形型溝の反対側の斜面
に突きあてることで同様に高精度に位置決めされる。
【0012】図3は、本実施例における光スイッチの組
立工程を示す図である。まず、基板上に片持ち梁を形成
する。次に、入力用および出力用光ファイバー固定部材
に、入力用および出力用光ファイバーをファイバー押さ
え板を用いて固定する。次に、入力用光ファイバー保持
部材に入力用光ファイバーをファイバー押さえ板を用い
て固定する。次に、入力用及び出力用光ファイバー固定
部材と、入力用光ファイバー保持部材を基板に固定す
る。このとき、入力用光ファイバー固定部材に形成され
た台形状の溝に、出力用光ファイバー固定部材に固定さ
れた位置決めピンが入るように固定する。次に、軟磁性
部材を、入力用光ファイバー固定部材上のファイバー押
さえ板に固定する。なお、この工程は、入力用光ファイ
バー固定部材が、軟磁性を有する材料で作られていれば
省略することが可能である。次に、電磁アクチュエータ
を基板上に固定する。最後に、パッケージ内に基板を固
定し、全体を封入することで光スイッチとする。
【0013】このように、本発明の光スイッチは、3次
元的な組立工程を一切用いずに、基板に各要素部品を積
み上げていくという簡単な工程のみで製造することが可
能である。
【0014】次に、本発明の第2の実施例の光スイッチ
について説明する。
【0015】図4は、本発明の第2の実施例である光ス
イッチの基板部分のの上面図である。基板100には、
4本の梁で支持された可動部111がエッチングにより
形成されている。可動部111上には、4本の切り替え
用光ファイバー306が固定された切り替え用光ファイ
バー固定部材306が固定されている。4本の光ファイ
バーのうち2本は平行に、他の2本は交差するように固
定されている。切り替え用光ファイバー固定部材306
の一方の端面に隣接して、入力用光ファイバー固定部材
305aが、基板100に固定され、そこには、入力用
光ファイバー204aが固定されている。また、切り替
え用光ファイバー固定部材306の他の端面に隣接し
て、出力用光ファイバー固定部材305bが、基板10
0に固定され、そこには、出力用光ファイバー204b
が固定されている。本実施例において、可動部をこれま
で説明してきた駆動力発生部を用いて動かすことによ
り、入力用光ファイバー204aと出力用光ファイバー
204bの結合状態を切り替える2入力2出力の光スイ
ッチとすることが可能となる。光ファイバー同士の位置
決めは、図2で説明した台形溝と位置決めピンにより実
現することができる。本発明によれば、2入力2出力の
光スイッチを、第1の実施例において説明したように複
雑な組立工程無しに製造することが可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、複雑な組立工程無しに
製造できる光スイッチを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の光スイッチの基板部の
上面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の光スイッチの光ファイ
バー固定部材の詳細な上面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の光スイッチの組立工程
を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例の光スイッチの基板部の
上面図である。
【符号の説明】
100…基板、110…片持ち梁、111…可動部、2
01…入力用光ファイバー、202、203…出力用光
ファイバー、204a…入力用光ファイバー、204b
…出力用光ファイバー、205…切り替え用光ファイバ
ー、301…入力用光ファイバー保持部材、302…入
力用光ファイバー固定部材、303…出力用光ファイバ
ー固定部材、305a…入力用光ファイバー固定部材、
305b…出力用光ファイバー固定部材、306…切り
替え用光ファイバー固定部材、311、312、313
…光ファイバー押さえ板、341、342…V型溝、3
51、352…台形型溝、361、362…位置決めピ
ン、400…軟磁性膜、401、402…電磁アクチュ
エータ。
フロントページの続き (72)発明者 小松 礼文 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】片持ち梁構造を内部に有する基板と、前記
    基板上の片持ち梁の先端に固定され、内部に台形状の溝
    を有する入力用光ファイバー固定部材と、前記基板上の
    前記入力用光ファイバー固定部材に対向する位置に固定
    され、前記台形状の溝の中に挿入される位置決めピンを
    有する出力用光ファイバー固定部材と、前記入力用光フ
    ァイバー固定部材に固定された入力用光ファイバーと、
    前記出力用光ファイバー固定部材に固定された出力用光
    ファイバーと、前記入力用光ファイバー固定部材を移動
    させるための駆動力発生部材と、を有することを特徴と
    する光スイッチ。
JP7306097A 1997-03-26 1997-03-26 光スイッチ Pending JPH10268212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306097A JPH10268212A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306097A JPH10268212A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10268212A true JPH10268212A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13507444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7306097A Pending JPH10268212A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10268212A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169826B1 (en) 1998-05-12 2001-01-02 Hitachi Metals, Ltd. Optical switch
KR100464753B1 (ko) * 2002-08-01 2005-01-06 주식회사 오카스 광스위치
KR100626650B1 (ko) 2003-12-27 2006-09-25 한국전자통신연구원 마이크로파 대역용 슬라이드식 전도체 금속 도파관 스위치
KR101334710B1 (ko) * 2012-11-01 2013-12-05 주식회사 피피아이 1×n 광스위치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169826B1 (en) 1998-05-12 2001-01-02 Hitachi Metals, Ltd. Optical switch
KR100464753B1 (ko) * 2002-08-01 2005-01-06 주식회사 오카스 광스위치
KR100626650B1 (ko) 2003-12-27 2006-09-25 한국전자통신연구원 마이크로파 대역용 슬라이드식 전도체 금속 도파관 스위치
KR101334710B1 (ko) * 2012-11-01 2013-12-05 주식회사 피피아이 1×n 광스위치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062881B2 (ja) 光スイッチ
US5995688A (en) Micro-opto-electromechanical devices and method therefor
US6487330B2 (en) Optical switch, method of manufacturing same, and optical communication equipment using same
US5905829A (en) Optical fiber connecting structure, optical switch and optical connector
JP4094407B2 (ja) 光スイッチ
JP3438139B2 (ja) 機械式光スイッチ及びその製造方法
JPH10268212A (ja) 光スイッチ
JPH06148536A (ja) 光スイッチ及びその製造方法
EP0927894A1 (en) Fiber-to-multiple-fiber magnetic switch
US6421477B1 (en) Optical switch
JP3859120B2 (ja) 光スイッチ
JP3834453B2 (ja) 光スイッチ
JP3702616B2 (ja) 光スイッチ
JPS5831563B2 (ja) 光スイッチ
JP3740261B2 (ja) 光スイッチ
JP3709677B2 (ja) 光スイッチ
JP3457217B2 (ja) 光スイッチ
JP3030553B1 (ja) 光スイッチ光路切換部の組立方法および光スイッチ
JPH1048544A (ja) 光スイッチ並びに該光スイッチを備えた光通信装置、光伝送装置、光交換機および光路切り換え装置
JP2007017562A (ja) 多チャンネル光スイッチ
JP3457218B2 (ja) 光スイッチ
Nagaoka Design of a latching type single‐mode fiber switch
JP3125876B2 (ja) ファイバ型光スイッチ
JP2001004935A (ja) 光スイッチ
Gonazalez et al. MicroJoinery: micromachined translational stages for optomechanical devices and systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614