JPH10264881A - 双胴船の投揚錨装置 - Google Patents

双胴船の投揚錨装置

Info

Publication number
JPH10264881A
JPH10264881A JP9074284A JP7428497A JPH10264881A JP H10264881 A JPH10264881 A JP H10264881A JP 9074284 A JP9074284 A JP 9074284A JP 7428497 A JP7428497 A JP 7428497A JP H10264881 A JPH10264881 A JP H10264881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
catamaran
opening
hull
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9074284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Arii
俊彦 有井
Hidemasa Takahama
秀正 高浜
Sakae Kimura
栄 木村
Yasuo Nakai
康雄 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP9074284A priority Critical patent/JPH10264881A/ja
Publication of JPH10264881A publication Critical patent/JPH10264881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/22Handling or lashing of anchors
    • B63B21/227Stowing the anchor inside the vessel by hauling-in through an aperture in the side walls, stern or bottom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウエーブピアサ型高速双胴船の投揚錨装置の設
置位置の制限を緩和し、また錨泊中、風により船位が振
れ回っても錨鎖との擦過による船体損傷を完全に防止す
ることを課題とする。 【解決手段】左右一対の主船体2、2を連結している中
央連結部3の船首側底面3Aに、水面WL方向に開口す
る錨収納室6が設けられ、該錨収納室6には前記中央連
結部3を貫通してホースパイプ7が設けられ、かつ前記
錨収納室6の開口部6Aには開閉蓋8が設けられてな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、双胴船の投揚錨
装置に関し、特に波浪貫通型双胴船(以下ウエーブピア
サー型双胴船)等の高速双胴船に有用な投揚錨装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】双胴船の船型としてウエーブピアサ型双
胴船が知られている。このウエーブピアサ型双胴船は図
5に示すように左右一対の船体2、2を双胴船全体の浮
力のみを受け持つよう最小断面化し、その船体2、2間
にセンターハル3を設け、このセンターハル3全体は水
面上に浮上するようにして高速航行可能としたものであ
る。
【0003】この船型の双胴船の投揚錨装置1は他の船
型の双胴船と同様、図6に示すようにセンターハル3の
上甲板船首両舷に設置されているのが普通である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ウエー
ブピアサ型双胴船にあっては上甲板船首両舷の下方には
船体2が延在し、またランプドア4が開閉するためホー
スパイプ7下端の投錨位置の位置的制限がかなり厳し
く、水線面から7m程度の高さから投錨することと相ま
って、安全に投揚錨できる範囲は図6の円7Bで示す範
囲と狭く、投揚錨装置の設置位置の制限が厳しい欠点が
あった。
【0005】また、ウエーブピアサ型双胴船は船体側面
の大部分が水面上に露出し、船体側面並びに正面の投影
面積が非常に大きいため風圧の影響を受け易く、このた
め錨泊した場合風向が変化すると敏感に反応し、他の船
に比べて船位が振れ回りやすい性質を有する。
【0006】従って、図7に示すように風向が点線矢印
から実線矢印で示す方向に変化したような場合、錨鎖5
の張る方向によっては、船体2が矢印Pで示すように錨
鎖5に強く接触した状態で振れ回り、その摩擦により船
体外板に擦過損傷を受けることがあった。
【0007】この場合、双胴船が通常の鋼鉄船で船型も
普通船型の場合は外面塗装が剥がれる程度で大きな損傷
は無いが、ウエーブピアサ型双胴船は船体がアルミ軽合
金とされ、また船体2が図8に示すように独立した状態
で延出するので錨鎖5と接触し易く、錨鎖5との擦過で
矢印Pで示す部分の船体外板や船体段部2Aに無視出来
ないダメージを受ける場合がある。
【0008】この発明は上記問題点を解消することを課
題としてなされたものであり、投揚錨装置の設置位置の
制限を緩和し、また錨泊中、風により船位が振れ回って
も錨鎖との擦過による船体損傷を完全に防止することを
目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、請求項1の双胴船
の投揚錨装置は、左右一対の主船体を連結している中央
連結部の船首側底面に、水面方向に開口する錨収納室が
設けられ、該錨収納室には前記中央連結部を貫通してホ
ースパイプが設けられ、かつ前記錨収納室の開口部には
開閉蓋が設けられてなることを特徴とするものである。
【0010】錨の収納部を双胴船の中央連結部の船首側
底面としたため、錨泊中船位の振れ回りがあっても錨鎖
が船体と接触しない。また、中央連結部は水面に近く船
体を係止する作用点も水面付近となるので、係留効果も
良い。
【0011】さらに、上甲板に投揚錨装置を設ける必要
が無くなるので上甲板に突起物が無くなり高速船の場合
に、より好都合となる。請求項2の双胴船の投揚錨装置
は、請求項1に記載の双胴船の投揚錨装置において、水
面方向に開口する錨収納室が、開閉蓋を閉じた状態のと
きに正面視で下方に尖ったV字状をなすように中央連結
部の船首側底面に突設されてなることを特徴とするもの
である。錨収納室が下方に尖ったV字状を成すので、波
高が中央連結部に達し錨収納室が波に没するような波浪
中を航行する場合でも錨収納室に対する波の衝撃が緩和
される。
【0012】請求項3の双胴船の投揚錨装置は、請求項
1又は請求項2に記載の双胴船の投揚錨装置において、
錨収納室が中央連結部のセンターハル船首船底の一区画
とされていることを特徴とするものである。
【0013】例えば、ウエーブピアサー型双胴船等に有
っては中央連結部のセンターハルが波に突っ込んだ場合
そのショックを和らげかつ十分な浮力を生じるよう先端
部分を波切り形状に形成する。
【0014】この様な場合、錨収納室をセンターハルの
構造を利用して設ければ、外観を損なうことなく投揚錨
装置を設けることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、この発明の一実施の形態を
説明する。図1はこの発明の実施の形態の要部縦断面
図、図2は船首要部底面図、図3は横断面図である。
【0016】請求項1の双胴船の投揚錨装置は、図1に
示すように、左右一対の主船体2、2を連結している中
央連結部3の船首側底面3Aに、水面WL方向に開口す
る錨収納室6が設けられ、該錨収納室6には前記中央連
結部3を貫通してホースパイプ7が設けられ、かつ前記
錨収納室6の開口部6Aには開閉蓋8が設けられて構成
されている。
【0017】なお、図において9は錨を示し、錨収納室
6側のホースパイプ7の開口部にはベルマウス10が設
けられている。また、5は錨鎖、11はチェーンストッ
パ、12はウインドラス、13はチェーンロッカを示
す。
【0018】なお、上記実施の形態として揚錨装置を錨
鎖5、ウインドラス12で構成した場合を示したが、錨
9の連結部分のみを錨鎖5とし他の部分を鋼索、揚錨装
置をウインチとして鋼索をドラムに巻き取るような揚錨
装置の場合でも同様に実施できる。
【0019】また、上記錨収納室6は錨9を収納するだ
けのスペースであり、チェーンロッカ13等他の船内区
画から防水されていれば、錨収納室6自体は浸水しても
問題は無く、従って開閉蓋8は波浪の浸入を防ぐ程度の
強度と防水性とされていれば良い。
【0020】上記双胴船の投揚錨装置1で投錨を行う場
合、まず開閉蓋8を開き次いで錨鎖5の拘束を解いて投
錨する。十分繰り出した錨鎖5を固定しドレッジアンカ
ーとなれば、錨泊に入る。
【0021】その後、双胴船が風により振れ回っても錨
鎖5は中央連結部3の底面から伸びているので主船体
2、2に接触することが無い。従って、アルミ軽合金の
ような軽量船や高速船型とされた双胴船であっても、主
船体を錨鎖との接触により損傷することがない。
【0022】請求項2の双胴船の投揚錨装置1は、上述
した錨収納室6の断面形状を、図3に示すように開閉蓋
8を閉じた状態のとき、正面視で下方に尖ったV字状を
なすように中央連結部3の船首側底面3Aに突設した形
状として構成されている。
【0023】開閉蓋8は投錨時、図に点線で示すように
両舷側に大きく観音開きに開く構造とされる。図中8A
は開閉蓋8のヒンジを示し、開閉動力は、図示は省略す
るがヒンジ8Aの軸に直結または歯車を介し連接された
油圧駆動装置、電動駆動装置などとされる。
【0024】なお、図中3Bは船体構造のフレームを示
す。この構成の場合、錨収納室6の開口部6Aは開閉蓋
8を閉じたとき図の実線で示すように下方に尖ったV字
状をなすため、双胴船が航行中波に突っ込んだ場合水面
との衝撃が緩和される。
【0025】また、開閉蓋8は両舷側に観音開きに開く
構造の場合を示したが、このように大きく開く構造とさ
れていれば、スライドドアのような構造としても良い。
請求項3の双胴船の投揚錨装置1は、図4に示すように
上述した開閉蓋8を備えた錨収納室6が中央連結部3の
センターハル3Cの船首船底の一区画14とされて構成
されている。
【0026】この構成とした場合錨収納室6並びにチェ
ーンロッカ14などが中央連結部3の底面にことさらに
突設した外観とならず一体化された外観となる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、投揚錨装置が双胴船の船体中央下面に設けられ
るため、投揚錨装置の設置位置の制限が従来の上甲板に
設けられていた場合に比べ非常に少なく、また錨鎖の係
止位置が船体中央下面となるので錨泊中における錨鎖と
船体との擦過による種々の障害の発生が完全に防止でき
る効果を有する。
【0028】また、錨鎖の双胴船に対する係止点が水面
に近くなるので錨鎖の張り角が小さくなり、これによっ
て把駐力も大きくなり、大錨の一丁錨でも十分な係留が
可能となる。
【0029】請求項2の発明によれば、上記の効果に加
え、波浪航行中の錨収納室に対する波の衝突力の緩和が
図れ、損傷が有効に防止出来る効果を有する。請求項3
の発明によれば上記諸効果に加え、錨収納室やチェーン
ロッカ等がセンターハル内に一体的に収納されるので収
納室自体の強度も強くなり、また双胴船としての外観も
良くなる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す要部縦断面図であ
る。
【図2】この発明の実施の形態を示す要部底面図であ
る。
【図3】この発明の実施の形態を示す要部横断面図であ
る。
【図4】この発明の実施の形態を示す要部縦断面図であ
る。
【図5】ウエーブピアサー型双胴船の説明斜視図であ
る。
【図6】同上型船の投揚錨装置の配置説明図である。
【図7】従来例の錨泊状態を示す説明図である。
【図8】従来例の錨泊状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1…双胴船の投揚錨装置 2…主船体 3…中央連結部 3A…船首側底面 3C…センターハル WL…水面 5…錨鎖 6…錨収納室 6A…開口部 7…ホースパイプ 8…開閉蓋 9…錨 10…ベルマウス 11…チェーンストッパ 12…ウインドラス(ウインチ) 13…チェーンロッカ 14…中央連結部の船首船底の一区画
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 栄 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内 (72)発明者 中井 康雄 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右一対の主船体を連結している中央連結
    部の船首側底面に、水面方向に開口する錨収納室が設け
    られ、該錨収納室には前記中央連結部を貫通してホース
    パイプが設けられ、かつ前記錨収納室の開口部には開閉
    蓋が設けられてなることを特徴とする双胴船の投揚錨装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の双胴船の投揚錨装置にお
    いて、水面方向に開口する錨収納室が、開閉蓋を閉じた
    状態のときに正面視で下方に尖ったV字状をなすように
    中央連結部の船首側底面に突設されてなることを特徴と
    する双胴船の投揚錨装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2に記載の双胴船の投
    揚錨装置において、錨収納室が中央連結部のセンターハ
    ル船首船底の一区画とされていることを特徴とする双胴
    船の投揚錨装置。
JP9074284A 1997-03-27 1997-03-27 双胴船の投揚錨装置 Pending JPH10264881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9074284A JPH10264881A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 双胴船の投揚錨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9074284A JPH10264881A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 双胴船の投揚錨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264881A true JPH10264881A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13542679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9074284A Pending JPH10264881A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 双胴船の投揚錨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10264881A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031031A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-15 Mas S.R.L. Boat-anchoring equipment
CN104071300A (zh) * 2014-07-11 2014-10-01 广州文冲船厂有限责任公司 锚台锚唇地面整体预制的安装方法
CN107953973A (zh) * 2017-11-20 2018-04-24 中国舰船研究设计中心 一种穿浪船型龙骨锚装置
CN109204687A (zh) * 2018-08-15 2019-01-15 招商局重工(江苏)有限公司 一种锚链管锚台锚唇的安装方法
CN109436204A (zh) * 2018-11-28 2019-03-08 大连海洋明天科技有限公司 一种海洋工程用船锚收起装置及方法
NO20191360A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-17 Footprint Mooring As Floating construction with mooring system and mooring method
KR20220073335A (ko) * 2020-11-26 2022-06-03 군산대학교산학협력단 안강망용 닻 투양묘 안전장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031031A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-15 Mas S.R.L. Boat-anchoring equipment
CN104071300A (zh) * 2014-07-11 2014-10-01 广州文冲船厂有限责任公司 锚台锚唇地面整体预制的安装方法
CN107953973A (zh) * 2017-11-20 2018-04-24 中国舰船研究设计中心 一种穿浪船型龙骨锚装置
CN109204687A (zh) * 2018-08-15 2019-01-15 招商局重工(江苏)有限公司 一种锚链管锚台锚唇的安装方法
CN109204687B (zh) * 2018-08-15 2023-12-19 招商局重工(江苏)有限公司 一种锚链管锚台锚唇的安装方法
CN109436204A (zh) * 2018-11-28 2019-03-08 大连海洋明天科技有限公司 一种海洋工程用船锚收起装置及方法
NO20191360A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-17 Footprint Mooring As Floating construction with mooring system and mooring method
NO346197B1 (en) * 2019-11-15 2022-04-19 Footprint Mooring As Floating construction with mooring system and mooring method
KR20220073335A (ko) * 2020-11-26 2022-06-03 군산대학교산학협력단 안강망용 닻 투양묘 안전장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE8302074L (sv) Flytande konstruktion for havsteknikendamal
JPH10264881A (ja) 双胴船の投揚錨装置
KR19990079571A (ko) 선박의 문풀부 저항 저감 장치
KR20120057043A (ko) 선박 승?하선 장치
AU9743101A (en) Device for watercraft for the retrieval and launch of floating or submersible objects
JPS61115794A (ja) フロ−トオンフロ−トオフ船
US4214545A (en) Anchor stowing arrangement
JPS5855951B2 (ja) 舶用弾性扉開閉装置
JPH0642958Y2 (ja) 船舶の横揺れ防止装置
JP3033388U (ja) 移動式浮防波堤
JP2923167B2 (ja) 運河式港湾施設
GB1014879A (en) Improved floating structure mooring system
JP3337370B2 (ja) 水中航走体
JP3310846B2 (ja) タンカー利用浮消波堤
KR810001447B1 (ko) 부선 운반선
JPS58191687A (ja) 半没水型多胴船
JPS6335039Y2 (ja)
JP2972922B2 (ja) 移動式浮防波堤
JPS594877Y2 (ja) 半没水型多胴船
JPS5929584A (ja) 係船装置
JPH03113294U (ja)
RU2087373C1 (ru) Морской плавучий якорь
FR2716663A1 (fr) Enrouleur automatique d'amarres pour navires ou bateaux.
JPS61287892A (ja) 浮体係留装置
RU2087372C1 (ru) Багажник надувного судна

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term