JPS61287892A - 浮体係留装置 - Google Patents

浮体係留装置

Info

Publication number
JPS61287892A
JPS61287892A JP12797785A JP12797785A JPS61287892A JP S61287892 A JPS61287892 A JP S61287892A JP 12797785 A JP12797785 A JP 12797785A JP 12797785 A JP12797785 A JP 12797785A JP S61287892 A JPS61287892 A JP S61287892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
moored
structural member
hull
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12797785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ozaki
雅彦 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12797785A priority Critical patent/JPS61287892A/ja
Publication of JPS61287892A publication Critical patent/JPS61287892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来の技術) 本発明は船、浮遊式海洋構造物の如き浮体の係留装置に
係るものである。
(従来の技術) 第3図は従来の浮体の係留装置を示し、(a)は海面に
浮乏するブイで、係留索(b)を介してアンカー<a>
により海底に係留されている。
(d)は貯油バージで、ブイ(a)の上部に設けられた
ターンテーブル(8)にホープ(f)を介して繋着され
、波、風、潮流等の外力による貯油バージ(d)の漂流
が抑止されている。
海底・セイプライン(g)を通ってきた原油はライザ管
(h)からブイ(a)内の接続部を介して荷役用ホース
(1)に導かれ、貯油バージ(d)K載荷される。
而して貯油バージ(d)は常にブイ(a)の風下側に位
置するように運動し、その際係留索(1))、或いはホ
ープ(f)や載荷用ホース(1)がからまないように構
成されている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来の係留装置においてはホープ(f)は貯油ノ之
−ジ(d)がブイ(a)から離隔していく方向に対して
は引張による係留力を発揮して所期の目的を達成するが
、突然風向が変った場合等、貯油バージ(d)がブイ(
a)に近接する方向に対しては殆んど圧縮力を生起する
ことがなく、貯油バージ(a)とブイ(a)との−衝突
の危険性がある。
またターンテーブル(e)は海表面に近く波浪にさらさ
れるので1機能を保持するための保守、点検を頻繁に行
なう必要がある。
、(・問題点を解決するための手段〉 本発明はこのような問題点を解決する九めに提案された
もので、係留されるべき浮体に基端部をピンを介して結
合され、前記浮体から海面上に突出するように配設され
九係留用構造部材と、同構造部材の先端に設けられた浮
力体と、海面より上方にあって前記構造部材和その中間
位置で連結され、ライザ管と荷役用ホースとを接続し、
且つ水平面内において回転自在に構成された接続機構と
、同接続機構と海底アンカーとを接続する係留索よりな
ることを特徴とする浮体係留装置に係るものである。
(作 用) 本発明は前記したように構成されているので。
ライブ管内を通る原油等は、係留さるべき浮体から海面
上に突出するように配設された保留用構造部材の中間位
置において、海面よυ上方位置で連結され、且つ係留索
並に海底アンカーを介して海底に係留された接続機構を
介して前記ライブ管に接続された荷役用ホースによって
前記浮体に載架される。
この際前記接続機構は水平面内において回転自在なよう
に構成されているので、波浪、風、潮流等によって浮体
が接続機構廻りのどの位置を占めても、原油等は支障な
くライザ管より荷役用ホースを経て浮体に載荷式れる。
(発明の効果) 本発明においては前記したように、従来のホープに代え
て、浮体から海面上に突設する強度剛性を有する係留用
構造部材を使用し、同構造部材の先端(設けた浮力体に
よって同部材の自重を支持し、同部材の中間位置におい
て接続機構を取付けたので、浮体と従来のブイに相当す
る部分とが衝突する慣れがなく、また前記係留用構造部
材は浮体にピンを介して結合されているので、過大な曲
げ剛性を賦与する必要がなく、前記構造部材を軽量化で
きる。
ま九前記接続機構は海面より上方において係留用構造部
材の中間位置に連結てれているので波浪にさらされるこ
とがなく、保守、点検の頻度が少なくて済む。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例に9いて説明する。
(1)は前記浮体に相当する貯油船で、同浮体(1)に
係留用構造部材(2)の基端部がピン(3)を介して連
結され、同構造部材(2)の貯油船(1)から海面上に
突出する先端部に浮力体(4)が取付けられ、同浮力体
(4)Kよって前記構造部材(2)が海面上に支持され
ている。
(5)はライザ管(6)と荷役用ホース(7)との接続
部が内蔵され、且つターンテーブル(8)と一体化され
た接続機構で、海面上に突出するように、前記構造部材
(2)の中間位置に連結嘔れ、前記接続機構(5)と海
底アンカー(9)との間に係留索α・が連結されている
図中αυは海底パイプラインである。
第2図は前記接続機構(5)の詳細を示し、固定部(5
A)と可動部(5B)とから構成されている。
固定部(5A)は前記ライザ管(6)の上端から受入れ
た原油を可動部(5B)との受渡し場まで導く導油管(
11)と、同導油管αυの外周に配設されたターンテー
ブル(8)と、同ターンテーブル(8)に配設された係
留索aαの接続部@とから構成されている。
一方、可動部(5B)は前記導油管αυの端部開口(1
ta)の高さに合致して原油導入溝0が配設され。
可動部(5B)全体が水平面内で回転しても、常に導油
管αυを通ってきた原油を受取り、荷役用ホース(7)
に導けるように構成されている。
なお固定部(5A)と可動部(5B)とはベアリングa
栂埼を介して接しており、原油が漏洩しないようにバッ
キング(lE9でシールされている。
図示の実施例は前記したように構成されているので、海
底パイプラインIを通ってきた原油はライザ管(6)か
ら導油管Uυに入り、その端部開口(lla)より原油
導入溝α3を介して接続機!(5)の可動部(5b)に
入シ、荷役用ホース(7)を介して貯油船(1)に載架
される。この際前記接続機構(5)の可動部(5B)は
固定部(5A)に対して水平面内に回転自在なように構
成されているので貯油船(1)が接続機構(5)廻りの
どの位置を占めても、原油は支障なくライザ管(6)よ
り荷役用ホース(7)を介して貯油船(1)に載架され
る。
図示の実施例においては前記したように、それ自体強度
、剛性を有する係留用構造部材(2)が従来のホープに
代えて使用され、同構造部材(2)の先端に設けた浮力
体(4)によって同部材(2)の自重が支持されている
而して強度、剛性を有する前記構造部材(2)の中間位
置において接続機構(5)が取付けられているので、貯
油船(1)と従来のメイに相当する部分とが衝突する惧
れがなく、また前記構造部材(2)Fiピン(3)を介
して貯油船(1)に結合されているので、前記部材(2
)に過大な曲げ剛性を賦与する必要がなく、前記構造部
材(2)の軽量化が図られる。
また前記接続機構は海面より上方において係留用構造部
材(2)中間位置に連結されているので波浪にさら嘔れ
ることがなく、保守、点検の頻度が少なくて済む。
以上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にだけ局限てれるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る浮体係留装置の一実施例を示す正
面図、第2図はその接続機構の詳細を示す縦断凹図、第
3図は従来の浮体係留装置の正面図である。 (1)・・・貯油船、(2)・・・係留用構造部材、(
3)・・・ピン、(4)・・・浮力体、(5)・・・接
続機構、(6)・・・ライザ管、(力・・・載架用ホー
ス、 (8)・・・ターンテーブル、(9)・・・アン
カー、(1G・・・係留索。 復代理人 弁理士 開本重文 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 係留されるべき浮体に基端部をピンを介して結合され、
    前記浮体から海面上に突出するように配設された係留用
    構造部材と、同構造部材の先端に設けられた浮力体と、
    海面より上方にあつて前記構造部材にその中間位置で連
    結され、ライザ管を荷役用ホースとを接続し、且つ水平
    面内において回転自在に構成された接続機構と、同接続
    機構と海底アンカーとを接続する係留索よりなることを
    特徴とする浮体係留装置。
JP12797785A 1985-06-14 1985-06-14 浮体係留装置 Pending JPS61287892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12797785A JPS61287892A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 浮体係留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12797785A JPS61287892A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 浮体係留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61287892A true JPS61287892A (ja) 1986-12-18

Family

ID=14973377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12797785A Pending JPS61287892A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 浮体係留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61287892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470163B2 (en) 2004-09-28 2008-12-30 Exxonmobil Upstream Research Company Combined riser, offloading and mooring system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543955A (en) * 1978-09-19 1980-03-28 Tokyo Electric Power Co Maximum demand power regulator
JPS58202185A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 荷役用ブイ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543955A (en) * 1978-09-19 1980-03-28 Tokyo Electric Power Co Maximum demand power regulator
JPS58202185A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 荷役用ブイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470163B2 (en) 2004-09-28 2008-12-30 Exxonmobil Upstream Research Company Combined riser, offloading and mooring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088089A (en) Riser and yoke mooring system
RU2185994C2 (ru) Система для постановки судов на якорь
US4547163A (en) Oil transfer apparatus
EP0613438A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR MOUNTING A LOADING BUOY ON A FLOATING SHIP.
US3354479A (en) Loading buoy having loading arms
US5816183A (en) Submerged CALM buoy
US4727819A (en) Single line mooring system
JP4018134B2 (ja) 海の沖からの炭化水素の搬送並びに製造並びに/もしくは充填/排出、並びに/もしくは油井を取り扱うための船
JPS5940674B2 (ja) 1点係留・積荷取扱装置
RU2198110C2 (ru) Погрузо-разгрузочный терминал для погрузки или выгрузки нефтепродуктов
RU2133687C1 (ru) Способ одноопорной швартовки судов и система для его осуществления (варианты)
GB2050995A (en) A transfer system for transfer of liquid between an underwater pipe and a vessel
KR880002110B1 (ko) 유체 이송용 일점 계류 장치
RU2126761C1 (ru) Устройство для направления погруженного загрузочно-разгрузочного буя в приемное пространство в днище судна
US4309955A (en) Riser-to-vessel-mooring-terminal
US3916812A (en) Offshore marine station
GB2150964A (en) Permanent anchorage for floating constructions
US4617000A (en) Mooring buoy with individually floatable main body and turntable
GB2096963A (en) An off-shore mooring system
JPS61287892A (ja) 浮体係留装置
US20100212570A1 (en) Vessel mooring systems and methods
GB2046199A (en) Offshore terminal
CA1112520A (en) Riser and yoke mooring system
US4359011A (en) Boat mooring system for a platform structure
JPS59134091A (ja) 単一点係船装置