JP4018134B2 - 海の沖からの炭化水素の搬送並びに製造並びに/もしくは充填/排出、並びに/もしくは油井を取り扱うための船 - Google Patents

海の沖からの炭化水素の搬送並びに製造並びに/もしくは充填/排出、並びに/もしくは油井を取り扱うための船 Download PDF

Info

Publication number
JP4018134B2
JP4018134B2 JP52052295A JP52052295A JP4018134B2 JP 4018134 B2 JP4018134 B2 JP 4018134B2 JP 52052295 A JP52052295 A JP 52052295A JP 52052295 A JP52052295 A JP 52052295A JP 4018134 B2 JP4018134 B2 JP 4018134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
stern
filling
equipment
buoy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52052295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09511469A (ja
Inventor
ブライビック、コーレ
エッジ、トゥリーグベ・ジー
ヘルスタッド、スベッレ
Original Assignee
デン・ノルスケ・スタッツ・オルイェセルスカップ・エー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デン・ノルスケ・スタッツ・オルイェセルスカップ・エー・エス filed Critical デン・ノルスケ・スタッツ・オルイェセルスカップ・エー・エス
Publication of JPH09511469A publication Critical patent/JPH09511469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018134B2 publication Critical patent/JP4018134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/24Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of pipe-lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B22/02Buoys specially adapted for mooring a vessel
    • B63B22/021Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids
    • B63B22/026Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids and with means to rotate the vessel around the anchored buoy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B22/02Buoys specially adapted for mooring a vessel
    • B63B2022/028Buoys specially adapted for mooring a vessel submerged, e.g. fitting into ship-borne counterpart with or without rotatable turret, or being releasably connected to moored vessel

Description

本発明は、海の沖からの炭化水素の搬送もしくは製造に使用される船に関する。さらに本発明は、水中ブイに接続され、また接続のために船のデッキ上に引き上げられ、デッキ上の充填マニホールドに接続される充填ホースからの油の充填のための方法に関する。
沖の充填ブイからの、例えば、陸上に設置の油ターミナル(シャットル・タンカー)への油の搬送に使用される船が知られている。これら船は、充填ブイから充填ホースを介して油を充填する。このホースは、船首上に引き上げられ、また、船上のカップリングヘッドに接続されている。
最近、船を係留しておく水中充填ブイに接続されるように配置されたシャットル・タンカーが知られるようになっている。また、幾つかのパイプ路を備えた回り継手を有し、かつ、産出目的で設けられるブイが提案されている。
また、固定するように係留され、ホースもしくはパイプラインを介して産出プラットホームに接続される貯蔵船が知られている。シャットル・タンカーの船首上に引かれる充填ホースに接続され、船尾に配置された充填システムにより、油の排出が行われる。
本発明の目的は、簡単な手段により、以下のような動作間の変更が可能な船を提供することである。
(a)回り継手により水中ブイに接続可能な産出船。
(b)潜水充填ブイに、自身を接続するシャットル・タンカー。
(c)水中ブイに永久に接続され、同時に、油を排出するために船尾に排出設備を持つ貯蔵船。
(d)タンカーのデッキ上に引かれる充填ホースに自身で接続するシャットル・タンカー。
上記目的は、本発明に係われば、先端近くに、水中ブイを受けるための水に浸される受けスペースと、この受けスペースと船のデッキとの間に延びたサービスたて坑とを具備し、さらにデッキ上の船尾に、カップリングヘッドと、油の充填/排出のためのホースの接続のための設備とを具備する船であることを特徴とした、導入部分に記載された形式の船により達成される。
本発明に係わる船の効果的な実施の形態は、平面図で船尾は、丸められて尖った形状(弓型)を有することを特徴とする。この実施の形態により、波や風により船尾に作用する力は可能な限り減じられる。この船体形状のさらなる効果は、2艇の船間の充填物の移送をするときに、得られる。即ち、充填物の移送の間に船が互いに接触してしまつた場合に、後方に位置する船が突っ込む従来の横向船尾を備えた船と比較して、受ける損傷が実質的に減じられる。
船尾に充填/排出装備を配置することにより、船が一般のシャットル・タンカーとして働き、例えば、UKOLS形式のブイと関連して、水中ホースから充填される場合に付加的効果がある。このような場合に、船は風に対して船首を横にし、船尾を風下もにして充填ホースを接続している。
従来の接続で、充填装備が船首に配設されて、接続のときに風に向かう位置に船首を位置させた従来の接続では、充填ホースに船が自身で接続し、他の部材が接続され得るときに、充填作業に制限を受け、これにより、デッキ上で動き、接続を果たす乗組員の安全性が制限される。約5.5mの高い波高で、充填をすることは、今日ではできない。
船の風下で充填をすることにより、効果的な接続ができ、かつ、8mまでの高い波高でも充填を続けることができる。
かくして、本発明に係われば、水中ブイに接続され、接続のために船のデッキ上に引き上げられてデッキ上の充填マニホールドに接続される充填ホースから油を充填するための方法であり、前記充填マニホールドは船尾に配置され、また、接続前の船は、船首をブイの風上に向けて位置しており、そして、船は、この位置から、船尾が充填ホースに接続されるような位置ににもたらされる船であることを特徴とした、導入部分に記載された形式の方法により達成される。
船の操舵室とエンジンルームとが船首部に配置され得ることにより、本発明のさらなる効果がある。船の受けスペースから上に延びたサービスたて坑は、操舵室の後方に配置され、かくして、操舵室の風下になる。このような構成において、操舵室の後部から後部デッキ領域に向けて広いデッキ領域を得ることができる。この領域は、船が産出船として使用される場合に、必要な処理の設備と油井の制御のための設備とのために使用され得る。
本発明は、図面を参照して以下にさらに説明される。
図1は、本発明の船の側面図である。
図2は、油が海底のマニホールドから供給され、同時に、マニホールドに接続された油井の維持を果たすような船の側面図である。
図3は、水中ブイから充填されているときの船の側面図である。
図4は、上記船の後部の側面図である。
図5は、上記船の船首の平面図である。
図6は、上記船の船尾の平面図である。
図7は、上記船の前部の側面図である。
本発明に係わる船1は、図1に側面図で概略的に示されている。図示するように、船の前端には、水中ブイ3を中に受けるための、水に浸される下方に口開した受けスペース2と、この受けスペース2と船のデッキ5との間に延びたサービスたて坑4とが設けられている。ノールウエイ特許出願No.923814ないしNo.923816に図示され説明されているように、炭化水素の充填/排出のための水中ブイが、引き上げられて受けスペース中に装着されるように、また、前記たて坑の下端に設けられた回り継手ユニットと共同するように配設されたブイが、ノールウエイ特許出願No.922043ないしNo.922045に図示され説明されているように、産出船としてこの船を使用するために、引き上げられて固定されるように、装備は設計されている。実施の形態の他の形態のために、ここでは、これら出願が参照される。
船の前部は、従来技術に従って本質的には構成されているので、図に示された部分並びに要素の最も本質的なもののみの全体がここでは示されている。
明らかなように、船の操舵室6が船の船首7近くに配置され、また、エンジンのジーゼル電気主機械系統を備えたエンジンルーム8が操舵室の下側に配置されている。ブイ3と船のデッキ5との間に延びた前記サービスたて坑4は、操舵室の真後ろに位置され、この結果、たて坑中を降りる乗組員は操舵室の後ろで風下となるであろう。
ブイの上方には、ブイ3を接続するための充填マニホールド/回り継手9と、油パイプ弁10を備えた接続パイプとが配置されている。さらに、例えば、TVカメラのようなモニター手段11と、受けスペースでたて坑4を閉じるシャッター12と、ブイの引上げに関連して使用されるガイド手段13とが設けられている。デッキ上には、メインテナンスに関連して使用されるサービスクレーン16と、蓄積ユニット15と引っ張りウインチ14とが設けられている。そして、船首には、船首プロペラ17が配置されている。
船の後部には、従来技術に本質的には基づく装備により油の充填/排出のための設備が配設されている。既に知られた従来の船においては、上記装備は、船の船首部分に配設されているが、本発明の船では、これら装備は船尾に配設されている。これは、導入部分で説明したような実質的な動作上の効果をもたらし、船の前端部にある付属の設備と上述した受けスペースと関連して、船の汎用性と柔軟性に関して実質的な効果が得られる。
船尾でデッキ上に配設された主な部材から、図1は、回し継手と、ホース巻き上げ機21と、ホース取り扱いウインチ22と、TVモニター装備23とを備えた充填マニヘールドの形態でのカップリングヘッドを示す。さらに、コントロール室24と、水圧室25とが示されている。船尾で、充填/排出装備の一部を構成する付加部材は、図4ないし6を参照して説明される。
油の処理のための処理装備は、船の前端と後端との間のデッキ上に配設されている。この装備は、複数のポータブル・モジュールの形態で示されている。前部と後部との間で、この船は、複数の荷物用隔室、即ち、タンク28を有する。また、後方の領域には、フレア・ブーム27が設けられている。船の主プロペラ29が電動モータ30に接続されている。
図2は、油井から産出された油が海底36にあるマニホールド35から供給されているのと同時に、マニホールド35に接続された油井のメンテナスが行われている状態を示す。この場合、メインテナス操作を行うのに必要な装備は船尾に配設されており、ここで、適当な手段38による装備は、例えば、ワイヤーもしくはパイプライン39を介して、油井ヘッドへと下方に案内されている。海底のマニホールド35は、可とう性の立上がり管40を介してブイ3に接続されている。前述した特許出願に記載されているように、ブイ3は、適当な係留システム(図示せず)により、底部で係留されており、この結果、このブイは、また、船のための係留ブイを構成している。
この船の適用は、複数の油井37が、マニホールド35を取り巻くように海底に円状に配設され、かつ、マニホールドと油井との間の距離が、船の長さにほぼ等しい場合に、特に効果がある。この船は、ブイ3を介して、マニホールド35に永久的に接続されて、マニホールドから油を産出するのと同時に、別の油井のメンテナンスが船尾から行うことができる。そして、この船は、必要に応じてブイを中心として旋回することができるので、船尾を目的とする油井上にに位置させることができる。このようにして、底に装着された多位相装備と、処理装備のメインテナンス/コントロールが、産出の間に行うことができて、特に、深い海において有効である。
船は、受けスペース内のブイを介する油井から産出のためだけに、または、船の後端を介する油井のメンテナスのためにだけに、これら操作を組み合わせることがなく、使用することができる。油井のメンテナンスはサービスたて坑4並びに受けスペース2を介して、船の積極的な位置付けにより、行われ得る。
図3は、油が、水中ブイ42に接続された充填ホース41から充填される、他の適用を示す。このホースは、船のデッキ上に引きか上げられ、また、充填マニホールド20に接続される。このようなブスによる充填は、導入部分で説明したようにして効果的に行われる。
また、油は、受けスペース内の充填ブイに結合された立上がり管もしくは搬送導管を介して充填され得る。ここでは、このブイは、例えば、前記特許出願No.923815に開示された形式のものである。
また、油の充填は、例えば、円柱浮標ブイ(スパー形式充填)、水面に浮いているブイ、もしくは、関節(ブイ)柱等の他の形式の充填装置と関連して、船尾を介して、行われ得る。
この船は、前方のサービスたて坑を介してや船尾から、積極的な位置付けで、油井のテストのために使用され得る。
また、この船は、油のための貯蔵物を構成し、そして、必要に応じて、船尾とシャットル・タンカーとを接続するホースによりシャットル・タンカーに油を排出することができる。
本発明に係わる船に配設された他の部品並びに部材は、図4ないし7に拡大して示されている。
上述した部材に加えて、図4の側面図と図5の平面図に示すように、ガイドローラ45と、流圧ポンプステーション46と、貯蔵ユニット47と、サービスクレーン48と、引上げウインチ49と、フエアリーダ50と、バンカーラインドラム51と、チェインストッパー52とが設けられている。
図6は、充填マニホールド20とホース取扱いウインチ22とが配設された、船のプープデッキを示す。さらに、この図はマニホールド制御コンソール53と貯蔵ユニット54とを示す。
船の前部を示す図7において、ブイ3は省略されている。上記部品並びに部材に加えて、ナビゲーションブリッジに配設されたステアリングコンソール55が操舵室6に関連して、設けられ、また、流圧ポンプステーション56とスターターキャビネット57とが設けられている。他の態様において、ブイの構成例のさらなる説明のため、及び、受けスペースやサービスたて坑に関連して配設された装備のために、前述した特許出願が引用される。

Claims (4)

  1. 炭化水素の産出のための産出船として、産出および油井のメンテナンスを同時にするための船として、海の沖での貯蔵船として、そしてシャトル・タンカーとしての動作間の交替が、8mまでの高い波高で可能な船であって、
    前記船は、
    この船の船首部に配置された操舵室およびエンジンルームと、この船の先端で、操舵室の後方の風下に配置され、炭化水素の移送のため、底に係留される水中ブイを受けるように、水に浸され下方に開口した受けスペースと、この受けスペースと船のデッキとの間に延びたサービスたて坑と、
    船上のパイプシステムに前記ブイを結合するように、前記サービスたて坑の下端に配設され、回り継手ユニットはたて坑から離れるように移動可能であるこの回り継手ユニットと、
    前記サービスたて坑と前記船の船尾との間に配設された、処理装備およびタンクと、
    船の船尾に配設される油の充填/排出用のホースを接続させるための設備およびカップリングヘッドと、
    の船尾に配設され、産出の間に行うことができる、油井および底に装着された装備のメンテナンスのための装備と、を具備することを特徴とする船。
  2. 平面図で、前記船尾は、船尾の先端に近くなるほど細くなり、先端が丸みを帯びた形状を有する請求項1の船。
  3. 操舵室を有し、この操舵室は船の船首近くに配置され、ブイのための受けスペースと、この受けスペースの上方のサービスたて坑とは操舵室のすぐ後ろに位置し、この結果、たて坑中を降りる乗務員は操舵室の風下にいることが可能な請求項1もしくは2の船。
  4. 前記油井および底に装着された装備のメンテナンスのための装備は、サービスたて坑を介して配設されている請求項1もしくは2の船。
JP52052295A 1994-02-02 1995-02-01 海の沖からの炭化水素の搬送並びに製造並びに/もしくは充填/排出、並びに/もしくは油井を取り扱うための船 Expired - Lifetime JP4018134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO940352 1994-02-02
NO19940352A NO311075B1 (no) 1994-02-02 1994-02-02 Fartöy som kan veksle mellom å operere som produksjonsskip for hydrokarbonproduksjon/lagerskip på felter til havs og somskytteltanker
PCT/NO1995/000022 WO1995021091A1 (en) 1994-02-02 1995-02-01 A vessel for production and/or loading/unloading and transport of hydrocarbons from offshore fields, and/or for carrying out well operations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511469A JPH09511469A (ja) 1997-11-18
JP4018134B2 true JP4018134B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19896811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52052295A Expired - Lifetime JP4018134B2 (ja) 1994-02-02 1995-02-01 海の沖からの炭化水素の搬送並びに製造並びに/もしくは充填/排出、並びに/もしくは油井を取り扱うための船

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5749758A (ja)
EP (1) EP0739290B1 (ja)
JP (1) JP4018134B2 (ja)
KR (1) KR100397362B1 (ja)
CN (1) CN1051518C (ja)
AU (1) AU686328B2 (ja)
BR (1) BR9506693A (ja)
CA (1) CA2182293C (ja)
DE (1) DE69506687T2 (ja)
DK (1) DK0739290T3 (ja)
ES (1) ES2128042T3 (ja)
FI (1) FI112056B (ja)
GB (1) GB2300836B (ja)
NO (1) NO311075B1 (ja)
PL (1) PL315775A1 (ja)
RU (1) RU2144611C1 (ja)
WO (1) WO1995021091A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO964979L (no) * 1996-11-22 1998-05-25 Ship Based Systems As Flerbruksskip
GB9930450D0 (en) * 1999-12-23 2000-02-16 Eboroil Sa Subsea well intervention vessel
US6364021B1 (en) * 2000-07-11 2002-04-02 Halliburton Energy Services, Inc. Well management system and method of operation
NO312359B1 (no) * 2000-07-20 2002-04-29 Statoil Asa System for overforing av last fra en skipsbasert produksjons- og lagerenhet til et dynamisk posisjonert tankskip
US7717762B2 (en) * 2006-04-24 2010-05-18 Sofec, Inc. Detachable mooring system with bearings mounted on submerged buoy
GB2437526A (en) * 2006-04-27 2007-10-31 Multi Operational Service Tank A sub-sea well intervention vessel and method
WO2008086225A2 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Sofec, Inc. Detachable mooring and fluid transfer system
WO2008095106A2 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Sofec, Inc. Mooring arrangement with bearing isolation ring
US8418639B2 (en) * 2007-09-07 2013-04-16 Apl Technology As Mooring system for a vessel
BRPI0820714A2 (pt) * 2007-12-03 2015-06-16 Single Buoy Moorings Sistema de transferência de hidrocarboneto e método de transferir hidrocarbonetos a partir de uma estratura de hidrocarboneto para uma embarcação de hidrocarboneto
FR2968058B1 (fr) * 2010-11-30 2012-12-28 Saipem Sa Support en mer equipe d'un dispositif de stockage et de guidage de conduites flexibles utiles pour le transfert en mer de produits petroliers
FR2967990B1 (fr) * 2010-11-30 2014-11-28 Saipem Sa Support installe en mer equipe d'un dispositif de connexion et de vannes utile pour la purge de conduites flexibles
KR20120118729A (ko) * 2011-04-19 2012-10-29 미래인더스트리(주) 해양 앵커링 윈치 시스템 및 이의 운영 방법
KR101325702B1 (ko) 2012-04-26 2013-11-06 삼성중공업 주식회사 워터 분사 장치 및 이를 구비한 오일 처리 시스템
KR101387753B1 (ko) * 2012-04-30 2014-04-21 삼성중공업 주식회사 오일 처리 시스템
US9764801B2 (en) * 2013-06-26 2017-09-19 Cefront Technology As Cargo transfer vessel
CN104590494B (zh) * 2015-02-15 2017-03-01 中国人民解放军总后勤部油料研究所 一种无码头油轮近岸输油方法
JP7088452B2 (ja) * 2017-05-31 2022-06-21 三井E&S造船株式会社 洋上浮体構造物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1402875A (en) * 1919-08-08 1922-01-10 Westinghouse Electric & Mfg Co Power-developing apparatus
US3129682A (en) * 1961-12-13 1964-04-21 Mcmullen Ass John J Propulsion arrangement for merchant ship
NL6505345A (ja) * 1965-04-27 1966-10-28
US3602302A (en) * 1969-11-10 1971-08-31 Westinghouse Electric Corp Oil production system
DE2051588A1 (de) * 1970-10-21 1972-05-04 Liquid Gas Anlagen Union GmbH, 5480 Remagen Verfahren und schwimmende Vorrichtung zum Abfordern und Nutzbarmachen von in den Schelf- und anderen Gebieten gewonnenem Erdgas und dessen Bestandteile
US3766938A (en) * 1972-01-26 1973-10-23 Exxon Research Engineering Co Cargo transfer system for a floating storage vessel and offtaker moored in tandem
US3880105A (en) * 1973-10-01 1975-04-29 Offshore Co Drilling vessel and drilling vessel mooring system and method
US4273066A (en) * 1978-03-13 1981-06-16 Sea Terminals Limited Oil storage vessel, mooring apparatus and oil delivery for the off-shore production of oil
FR2473981A1 (fr) * 1980-01-17 1981-07-24 Elf Aquitaine Dispositif d'ancrage pour navire de production d'hydrocarbures
DE3344116A1 (de) * 1983-12-07 1985-06-20 Blohm + Voss Ag, 2000 Hamburg Verankerungs- und uebernahme-system fuer fluessige und gasfoermige medien an einem schiffskoerperende eines tankers
US4677930A (en) * 1985-07-31 1987-07-07 Exxon Production Research Co. Apparatus for quick-release of a storage vessel from a riser
EP0259072B1 (en) * 1986-08-27 1991-05-15 Taylor Woodrow Construction Limited Mooring system and system of mooring a floating structure
US5316509A (en) * 1991-09-27 1994-05-31 Sofec, Inc. Disconnectable mooring system
ATE158241T1 (de) * 1991-11-27 1997-10-15 Norske Stats Oljeselskap Drehbare festmachevorrichtung für ein schiff an einer ladeboje
NO176129C (no) * 1992-05-25 1997-07-08 Norske Stats Oljeselskap System for anvendelse ved offshore petroleumsproduksjon
NO176130C (no) * 1992-05-25 1997-07-08 Norske Stats Oljeselskap System for anvendelse ved offshore petroleumsproduksjon
NO176131C (no) * 1992-05-25 1997-07-08 Norske Stats Oljeselskap System for anvendelse ved offshore petroleumsproduksjon
GB2300605B (en) * 1993-02-19 1997-06-04 Roger Dyer An oil production ship, vessel or barge
NO177778C (no) * 1993-07-06 1995-11-22 Statoil As System for offshore-produksjon av hydrokarboner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09511469A (ja) 1997-11-18
PL315775A1 (en) 1996-12-09
NO311075B1 (no) 2001-10-08
FI112056B (fi) 2003-10-31
WO1995021091A1 (en) 1995-08-10
NO940352L (no) 1995-08-03
NO940352D0 (no) 1994-02-02
DK0739290T3 (da) 1999-08-23
EP0739290A1 (en) 1996-10-30
EP0739290B1 (en) 1998-12-16
RU2144611C1 (ru) 2000-01-20
DE69506687T2 (de) 1999-05-20
FI963044A0 (fi) 1996-08-01
BR9506693A (pt) 1997-11-18
DE69506687D1 (de) 1999-01-28
CA2182293C (en) 2005-06-14
CA2182293A1 (en) 1995-08-10
CN1051518C (zh) 2000-04-19
GB2300836A (en) 1996-11-20
FI963044A (fi) 1996-08-01
AU1673095A (en) 1995-08-21
CN1139908A (zh) 1997-01-08
KR100397362B1 (ko) 2004-03-30
GB9615479D0 (en) 1996-09-04
AU686328B2 (en) 1998-02-05
US5749758A (en) 1998-05-12
GB2300836B (en) 1998-02-04
ES2128042T3 (es) 1999-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018134B2 (ja) 海の沖からの炭化水素の搬送並びに製造並びに/もしくは充填/排出、並びに/もしくは油井を取り扱うための船
US7543543B2 (en) Floating LNG import terminal and method for docking
US10526046B2 (en) Cargo transfer vessel
JPH07501287A (ja) 流動物質,特に油の沖積卸しシステム
WO1997024257A1 (en) Offshore mooring device and method of using same
KR100420296B1 (ko) 석유 산물의 선적 또는 하적용 선적/하적 접속장치
RU96117324A (ru) Судно для добычи, налива или выгрузки и транспортировки углеводородов с морских месторождений, и/или для выполнения операций в скважине
US3765463A (en) Offshore terminal
NO316791B1 (no) Dynamisk posisjoneringsdokking-lasteboye (DPDL-boye), og fremgangsmate for bruk av en slik DPDL-boye
Rutkowski A comparison between conventional buoy mooring CBM, single point mooring SPM and single anchor loading sal systems considering the hydro-meteorological condition limits for safe ship’s operation offshore
US4587919A (en) Simplified single device for mooring and loading-unloading tanker vessels from a submarine conduit for feeding or discharging a fluid, and method of installing said submarine conduit and said simplified mooring device
US8156884B2 (en) Vessel mooring systems and methods
US20070175377A1 (en) Ocean-based device for loading and unloading of ships
JP2903733B2 (ja) 貨油荷役装置及び海難タンカー救助船
WO2000078603A1 (en) Equipment for storage of a loading hose in a body of water, and method of transferring the hose from the storage position to a position of use
CA2203022C (en) A loading/unloading terminal, especially for loading or unloading of petroleum products
GB2316925A (en) Method and arrangement for connecting a submerged loading buoy to a floating vessel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050714

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term