JPH10264316A - 樹脂積層物、フィルムシート及びフイルム・シート積層物の製造方法 - Google Patents

樹脂積層物、フィルムシート及びフイルム・シート積層物の製造方法

Info

Publication number
JPH10264316A
JPH10264316A JP7331897A JP7331897A JPH10264316A JP H10264316 A JPH10264316 A JP H10264316A JP 7331897 A JP7331897 A JP 7331897A JP 7331897 A JP7331897 A JP 7331897A JP H10264316 A JPH10264316 A JP H10264316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
laminate
film
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7331897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takano
啓 高野
Toshio Niwa
俊夫 丹羽
Yuki Sugiyama
由起 杉山
Kazuo Kuba
一生 久場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP7331897A priority Critical patent/JPH10264316A/ja
Publication of JPH10264316A publication Critical patent/JPH10264316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、煩雑なる諸工程を排除し、併せ
て、剛性等の機械的強度、耐熱性、耐溶剤性、耐透湿性
などの諸特性を保持したまま、芳香族系ポリエステルも
しくは金属との高い熱融着性に優れる変性プロピレン系
重合体混合物を用いる樹脂積層物及びその積層物の製造
方法を提供することである。 【解決手段】 本発明は、プロピレン系重合体(A−
1)、芳香族ビニル単量体(A−2)およびエポキシ基
含有不飽和単量体(A−3)とを溶融混練重合反応する
ことによって得られる変性プロピレン系重合体(A)と
オレフィン系共重合ゴム(B)との混合物層(イ)、芳
香族系ポリエステル樹脂層もしくは金属層(ロ)とから
なる樹脂積層物及びその積層物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロピレン系重合
体混合物−芳香族系ポリエステル樹脂積層物、もしくは
プロピレン系重合体混合物−金属積層物、そのシート・
フィルム及びその製造方法に関し、さらに詳細には、熱
融着性においても優れた樹脂積層物に関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレン系重合体は、それ自体が低コ
ストであって、しかも機械的強度、耐熱性、ならびに耐
溶剤性、耐透湿性等の物性バランスに優れ、また低比重
である処から、各種の成形法により、フィルム、シー
ト、成形品などとして、広く使用されている。しかしプ
ロピレン系重合体は、酸素等のガスバリヤー性、保香性
に乏しいといった欠点がある。
【0003】一方、芳香族系ポリエステルはその物性は
比較的優れたものであり、ガスバリヤー性に優れるが、
耐熱水性、耐アルカリ性に劣るといった欠点を有してお
り、またコスト面においても問題がある。そこで、双方
の欠点を補うために、プロピレン系樹脂と芳香族系ポリ
エステルとを積層した樹脂積層物が、食品包装材料等に
用いられている。
【0004】また、金属膜、例えばアルミ箔などは美し
い金属光沢を持ち、有機高分子の膜と比較して防湿性、
ガス・光線遮断性に優れるが、しわができやすく、柔軟
性に欠け、屈曲によるピンホールの発生等の問題があ
る。この場合にもやはりプロピレン系樹脂と積層するこ
とで双方の欠点を補い、かつ極めて透湿性の高い積層物
を得ることができ、食品包装材料等に用いられている。
【0005】しかしながら、かかるプロピレン系重合体
は、その分子構造中に、極性基または反応性のある活性
基(反応性極性基)を有しておらず、他の素材との熱融
着性に乏しい。そのために、プロピレン系重合体成形品
の表面に、種々の表面処理を施す方法とか、あるいは他
の高分子物質を添加せしめる方法等の諸方法によって、
芳香族系ポリエステルに対して、プロピレン系重合体表
面の親和性を向上せしめるという試みがなされている。
また、プロピレン系重合体に、アクリル酸または無水マ
レイン酸の如き、各種のビニル単量体を、ラジカル開始
剤の存在下で、溶融混練せしめて得られるいわゆるカル
ボン酸変性ポリプロピレンをポリオレフィン層と芳香族
系ポリエステル層との中間接着剤として用いる方法もあ
るが、コストの削減、工程の簡素化といった観点からも
接着剤層なしで、両者を直接積層できればより好まし
い。
【0006】本発明者らは先に、押出機中において、溶
融状態にあるプロピレン系重合体に、芳香族ビニル単量
体または芳香族ビニル単量体および官能基含有ビニル単
量体とを溶融混練重合反応せしめることによって得られ
る、特定の変性プロピレン系重合体が、芳香族ビニル単
量体と官能基含有ビニル単量体との効果により、プロピ
レン系重合体の持つ特性を低下させることなく、芳香族
系ポリエステルと非常に高い熱融着性を有する樹脂積層
物を提案した。しかし、熱融着を圧力15MPa、融着時
間を4分という高圧かつ長時間の条件で行っており、押
出しラミネートや、Tダイ共押出コーティングといっ
た、実際に行われているような積層物を製造するプロセ
スへの展開は困難であった(特開平5−29022号公
報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この様に、上述した如
き従来の方法に従う限りは、実用的な積層物製造工程に
よって、芳香族系ポリエステルや金属と高い熱融着性を
持ち、かつプロピレン系重合体の諸物性を維持した、有
用性の高いプロピレン系重合体と芳香族系ポリエステル
もしくは金属との積層物は得られないというのが実状で
あった。
【0008】そこで、プロピレン系重合体の持つ剛性等
の機械的物性、耐熱性、耐溶剤性、耐透湿性等の諸特性
を失うことなく、しかも、押出しラミネートや、Tダイ
共押出コーティングといった、実際に行われている積層
物製造方法により、芳香族系ポリエステルもしくは金属
との高い熱融着性を有するような、実用性の高いプロピ
レン系重合体を用いた積層物が得られれば、その適用用
途が拡大できるものと期待される。
【0009】本発明の課題は、煩雑なる諸工程を排除
し、併せて、剛性等の機械的強度、耐熱性、耐溶剤性、
耐透湿性などの諸特性を保持したまま、とりわけ、芳香
族系ポリエステルもしくは金属との高い熱融着性をも有
するような変性プロピレン系重合体を用いることによる
樹脂積層物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
ような発明が解決しようとする課題に照準を合わせて、
鋭意研究を重ねた結果、押出機中において、溶融状態に
あるプロピレン系重合体に、芳香族ビニル単量体および
エポキシ基含有不飽和単量体とを溶融混練重合反応せし
めることによって得られる特定の変性プロピレン系重合
体とオレフィン系共重合ゴムとの混合物が、圧力0.1
5MPa、融着時間3秒という穏やかな熱融着条件でも、
プロピレン系重合体の持つ特性を低下させることなく、
芳香族系ポリエステルもしくは金属と非常に高い熱融着
性を有する樹脂積層物を提供できることを見い出すに及
んで、ここに、本発明を完成させるに到った。
【0011】すなわち、本発明は、プロピレン系重合体
(A−1)、芳香族ビニル単量体(A−2)およびエポ
キシ基含有不飽和単量体(A−3)とを溶融混練重合反
応することによって得られる変性プロピレン系重合体
(A)とオレフィン系共重合ゴム(B)との混合物層
(イ)、芳香族系ポリエステル樹脂層もしくは金属層
(ロ)とからなる樹脂積層物、好ましくはプロピレン系
重合体(A−1)に、芳香族ビニル単量体としてスチレ
ンモノマー(A−2)、好ましくはオレフィン系共重合
ゴム(B)が、エチレンプロピレン共重合ゴムであるこ
とを特徴とする積層物を提供する。また、プロピレン系
重合体(A−1)、芳香族ビニル単量体(A−2)及び
エポキシ基含有不飽和単量体(A−3)とを溶融混練重
合反応により得られる変性プロピレン系重合体(A)と
オレフィン系共重合ゴム(B)との混合物フィルムシー
ト(イ)と、芳香族系ポリエステル樹脂もしくは金属
(ロ)からなるフィルムシートと圧力0.05〜1MP
aで融着することを特徴とする樹脂フィルムシート積層
物の製造方法を提供するものである。
【0012】はじめに、本発明において用いられる、上
記変性プロピレン系重合体の調製について、以下に記述
する。
【0013】
【発明の実施の形態】当該変性プロピレン系重合体を調
製するに当たって使用されるプロピレン系重合体(A−
1)とは、プロピレン単独重合体、およびプロピレンを
主体とする他のオレフィン類またはエチレン性ビニル単
量体類との共重合体のことである。かかるプロピレン系
重合体は、いずれも、プロピレンが75重量%以上含ま
れることが好ましい。具体的には、アイソタクチックポ
リプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピ
レン−エチレン−ブテン共重合体、またはプロピレン−
ブテン共重合体などが特に代表的なものある。勿論、こ
れらのプロピレン系重合体を混合して使用することも出
来る。
【0014】反応させる芳香族ビニル単量体(A−2)
として特に代表的なもののみを例示すれば、スチレン、
メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、エ
チルビニルベンゼン、イソプロピルスチレン、クロロス
チレン、ジクロロスチレン、ブロモスチレンなどであ
り、これらを単独使用でも2種以上の併用でもよい。中
でも、スチレンが好ましい。
【0015】エポキシ基含有不飽和単量体(A−3)と
しては例えば、グリシジルメタクリレート、グリシジル
アクリレート、アリルグリシジルエーテルまたはメタク
リルグリシジルエーテル等が挙げられるが、この中で特
にグリシジルメタクリレートが好ましい。これらは単独
使用でも2種以上の併用でもよい。
【0016】芳香族ビニル単量体は、変性プロピレン系
重合体の低分子量化を防止する効果、エポキシ基含有不
飽和単量体の反応を促進する効果および芳香族系ポリエ
ステル層との熱融着性向上効果等を有する。よって、エ
ポキシ基含有不飽和単量体添加量の少なくとも同量以
上、好ましくは1〜5倍量添加することが好ましい。
【0017】芳香族ビニル単量体の添加量としては、プ
ロピレン系重合体の35重量%以下が好ましく、さらに
好ましくは2〜10重量%なる範囲内が適切である。3
5重量%を超えるようになると、どうしても、ポリプロ
ピレンの諸性能が損なわれ易く、やはり、好ましくな
い。
【0018】また、エポキシ基含有不飽和単量体のエポ
キシ基は、芳香族系ポリエステルの持つ官能基である水
酸基あるいはカルボキシル基と反応するため、熱融着し
た際に高い接着強度が得られると考えられる。
【0019】エポキシ基含有不飽和単量体の添加量とし
ては、プロピレン系重合体の10重量%以下が好まし
く、さらに好ましくは1〜8重量%なる範囲内が適切で
ある。1重量部以下ではエポキシ基量が少ないため効果
が少なく、10重量%を超える場合には、重合率が低下
して、未反応モノマー量が増すようになるので好ましく
ないし、しかも、それに伴って、機械的物性の低下など
が起こるようになるという問題がある。
【0020】ラジカル重合開始剤(ラジカル開始剤)と
しては、本発明の特徴である、本溶融混練重合反応が、
プロピレン系重合体の溶融混練温度で重合を行うという
処から、1分間の半減期を得るための分解温度が130
〜250℃なる範囲内のラジカル開始剤であることが望
ましい。
【0021】こうした特性を有するラジカル開始剤の具
体例を挙げれば、tert−ブチルパーオクテート、ビ
ス(tert−ブチルパーオキシ)トリメチルシクロヘ
キサン、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベンゾイル
パーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、tert−
ブチルパーベンゾエート、ジメチル ジ(tert−ブ
チルパーオキシ)ヘキサンまたはジメチル ジ(ter
t−ブチルパーオキシ)ヘキシンなどの有機過酸化物
が、特に代表的なものである。
【0022】これらの使用量としては、ビニル単量体の
総量100重量部に対して、通常、0.1〜10重量部
なる範囲内が好ましく、さらに好ましくは1〜5重量部
なる範囲内が適切である。
【0023】その他の添加剤としては、プロピレン系重
合体それ自体が、ポリエチレンとは異なって、ラジカル
崩壊性のポリマーである処からも、安定剤の使用が必要
である。ただし、前掲された如き各種のビニル単量体の
重合を妨げないような、種類および添加量を考慮する必
要がある。かかる安定剤として特に代表的なもののみを
例示するにとどめれば、ペンタエリスリチル−テトラキ
ス(ジ−tert−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート、オクデシル(ジ−tert−ブチル−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート、チオビス(メチル−
tert−ブチルフェノール)またはトリメチル−トリ
ス(ジ−tert−ブチルヒドロキシベンジル)ベンゼ
ンの如き、各種のヒンダードフェノール系安定剤類;テ
トラキス(ジ−t−ブチルフェニル)ビフェニレンフォ
スファイトまたはトリス(ジt−ブチルフェニル)フォ
スファイトの如き、各種の燐系安定剤類;ステアリン酸
亜鉛またはステアリン酸カルシウムの如き、各種の金属
石鹸類;あるいは酸化マグネシウムまたはハイドロタル
サイトの如き、各種の制酸吸着剤などである。
【0024】当該安定剤の使用量としては、プロピレン
系重合体の100重量部に対して、通常、0.01〜1
重量部、好ましくは、0.05〜0.5重量部である。
【0025】以下、本発明の変性ポリプロピレン系重合
体の製造方法について説明する。プロピレン系重合体
(A−1)と芳香族ビニル単量体(A−2)およびエポ
キシ基含有不飽和単量体(A−3)の溶融混練重合反応
は、バンバリーミキサーの如き各種の密閉容器、あるい
は押出機の如き各種の連続的なる混練機などを用いて行
なうことが出来るが、押出機の方が、造粒化などの工業
的なる生産を考慮した場合には好ましい。さらに、2軸
押出機の方が、反応物の供給、混練、反応温度あるいは
重合時間などの管理制御等が、一層容易であり好まし
い。
【0026】実際の調製は、芳香族ビニル単量体(A−
2)およびエポキシ基含有不飽和単量体(A−3)、ラ
ジカル開始剤とを含浸させた粉末状のプロピレン系重合
体混合物を二軸押出機に供給し、加圧しながら、好まし
くは130〜250℃に加熱して溶融混練重合反応を行
ったのち、ダイから排出されたストランドを冷却し、ペ
レタイザーを用いて、ペレットとして収得する。これら
反応に用いるビニル単量体類は、液体用フィーダーを用
いて、溶融状態にあるプロピレン系重合体に添加して重
合を行ってもよいが、予め、プロピレン系重合体と混合
して、充分、含浸せしめたのち、押出機に供給すること
が、製造上あるいは物性上において好ましい。
【0027】ラジカル開始剤についても、予め、ビニル
単量体類に溶解して添加してもよいし、液体用フィーダ
ーを用いて、プロピレン系重合体とビニル単量体との混
合物に添加してもよいが、ビニル単量体類に溶解して、
プロピレン系重合体に含浸させて、添加するのが好まし
い。
【0028】また、この反応終了後に押出機付帯の吸引
ベント口より減圧吸引することが好ましい。これにより
少量残存する未反応単量体を除去できる。
【0029】また、安定剤は、プロピレン系重合体に、
前もって、ヘンシェルミキサーなどを用いて混合して置
くことが必要である。
【0030】プロピレン系重合体は、前述したように、
エチレン系重合体と異なって、ラジカル崩壊性ポリマー
であるために、ラジカル開始剤存在下で溶融加熱する
と、主鎖の切断によって、分子量の低下が起こり易く、
無水マレイン酸等に代表される様な官能基含有ビニル単
量体のみを反応させた場合は低分子量化が進行するが、
この反応を芳香族ビニル単量体存在下で行なうと、分子
量の低下を招来することなく、該ビニル単量体類を、効
率よく、グラフト反応せしめることが出来る。よって、
未反応モノマー量も低下する。
【0031】本発明で用いるオレフィン共重合ゴム
(B)とは、エチレンとエチレン以外のα−オレフィン
の1種または2種以上との共重合ゴムである。例えば、
エチレン−プロピレン共重合ゴムや、エチレン−ブテン
−1共重合ゴム、エチレン−4−メチルペンテン−1共
重合ゴム、エチレン−オクテン−1共重合ゴム、エチレ
ン−プロピレン−ブテン−1共重合ゴム等が挙げられる
が、中でもエチレン−プロピレン共重合ゴムが望まし
い。また、これらオレフィン系共重合ゴム(B)はエポ
キシ基、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、ハロゲン
原子等の官能基を有するものであっても構わない。これ
らは単独使用でも2種以上の併用でもよい。
【0032】これらオレフィン系共重合ゴム(B)の使
用量としては、変性プロピレン系重合体(A)100重
量部に対して、通常、1〜60重量部、好ましくは、5
〜40重量部である。添加量が少ないと効果が少なく、
逆に40重量部を越えるとポリプロピレンの諸物性が損
なわれ易くなり、好ましくない。
【0033】オレフィン系共重合ゴム(B)の添加は、
結晶性の高いプロピレン系重合体の結晶性を低下させ、
さらには樹脂混合物の融点を低下させ、熱融着性を改善
する効果があると考えられる。
【0034】また、オレフィン系共重合ゴム(B)は、
変性プロピレン系重合体を製造する際に同時に混練して
も良いし、あるいは変性プロピレン系共重合体を製造し
た後に改めて添加しても良い。
【0035】本発明で使用する芳香族系ポリエステル
(ロ)としては、熱可塑性樹脂である飽和ポリエステル類
が好ましく、その組成に特に限定されないが、ガスバリ
ヤー性、耐油性等、通常成形材料として使用できる範囲
のものであることが必要である。具体的には、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リヘキサメチレンテレフタレート、ポリシクロヘキシン
ジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナ
フタレート、ポリブチレン−2,6−ナフタレート等が
代表的なものとして挙げられ、その他一般的なジアルコ
−ル類とジカルボン酸類との縮合物である芳香族系ポリ
エステルにおいても使用できる。なかでも、ポリエチレ
ンテレフタレートが好ましい。
【0036】また、本発明で使用する金属(ロ)として
は、例えばアルミ、銅、鋼、鉄等が挙げられるが、中で
もアルミが好ましい。芳香族系ポリエステル及び金属
(ロ)の厚みは、好ましくは1〜2000μm、より好ま
しくは5〜200μmである。
【0037】本発明の積層物の厚みは、好ましくは10
〜3000μm、より好ましくは20〜400μmであ
る。
【0038】本発明のプロピレン系重合体−芳香族系ポ
リエステル積層物およびプロピレン系重合体−金属積層
物は、前述のようにして得られた当該変性プロピレン系
重合体を予めフィルムシート状物とし、芳香族系ポリエ
ステルもしくは金属フィルムシート状物を熱融着する方
法とか、押出しラミネーション、さらにはTダイ共押出
コーティングする方法など一般に用いられる手法によっ
て製造できる。またプロピレン系重合体−芳香族系ポリ
エステル積層物の場合、フィルムシート状物ばかりでな
くブロー積層ボトル等の複合成形物用途においても使用
できる。熱融着する場合の条件は一般的に、圧力は高い
ほど、時間は長いほど、接着強度が大きくなる。しか
し、実際に行われている積層物の連続生産プロセスで
は、より低い圧力、短時間での融着が要求される。本発
明の樹脂積層物の製造条件は、好ましくはヒートシーラ
ー温度200〜300℃、圧力0.05〜1MPa、好
ましくは時間0.1〜10秒で充分な積層接着強度を得
ることができる。これらの範囲で適宜条件を組み合わせ
て製造する。
【0039】本発明のプロピレン系重合体−芳香族系ポ
リエステル積層物およびプロピレン系重合体−金属積層
物の積層形態としては、変性プロピレン系重合体との二
層構造のほかにも、芳香族系ポリエステル層もしくは金
属層と、プロピレン系重合体層の間に該変性プロピレン
系樹脂を挟んだ形の三層構造物、変性プロピレン系樹脂
で芳香族系ポリエステルもしくは金属を挟んだ形の積層
構造物、あるいはポリエチレンなどをはじめとする他の
樹脂と積層せしめた形の積層構造物などの種々の形態の
ものが挙げられる。
【0040】この様に、本発明のプロピレン系重合体を
用いた樹脂積層物は、高い熱融着性を有するものであっ
て、耐透湿性を有し幅広い用途に使用できる。
【0041】
【実施例】次に、本発明を実施例および比較例により、
一層、具体的に説明する。ただし、本発明は、これらの
実施例のみに限定されるものではない。以下において、
部および%は、特に断りの無い限り、すべて重量基準で
あるものとする。
【0042】(実施例1)スクリュー径が44mmでL/
Dが42の同方向二軸押出機を、バレル温度が200℃
(ただし、フィーダー部160℃)で、かつ、ダイス温
度が220℃となるように設定した。「ハイポールB2
00P」(三井石油化学社製のポリプロピレンパウダ
ー)の900部に、「イルガノックス 1010」(チ
バガイキー社製安定剤)の0.45部、「DHT−4
A」(協和化学社製安定剤)の0.45部を予め混合し
た。
【0043】次いで、スチレン50部およびグリシジル
メタクリレート50部に、「パーヘキシン 25B」
(日本油脂社製のラジカル開始剤)3部を混合したもの
を、上記の粉末ポリプロピレン配合物に、ヘンシェルミ
キサー等の混合攪拌機により充分、含浸せしめた。しか
るのち、かくして得られた含浸ブレンド物を、押出機に
20kg/hで供給し、150rpmにて溶融混練してグラ
フト反応を行いペレタイザーを通じて生成物ペレットを
得た。この押出生成物を(a)とする。
【0044】この押出生成物中のスチレン及びグリシジ
ルメタクリレート反応率を、反応生成物の赤外線分光分
析を測定したところ、スチレン反応率が93%、グリシ
ジルメタクリレート反応率が89%であった。
【0045】得られた押出生成物(a)90部と、エチ
レンプロピレン共重合ゴム(EP−02P[プロピレン
含量26%、ムーニー粘度24]日本合成ゴム社製)1
0部をドライブレンドし、スクリュー径が40mmの単軸
押出機に供給して235℃にてTダイ押出しし、厚み約
70μmのフィルムを得た。
【0046】このフィルムと、厚み75μmのポリエチ
レンテレフタレートフィルム(ルミラー、東レ社製)と
をヒートシーラー(東洋テスター工業社製)により、2
40℃で、0.15MPa、3秒間という条件でヒートシ
ールした。また、同様にして25μmのアルミ箔(日本
製箔社製)ともヒートシールした。
【0047】かくして得られた樹脂積層物を、後述する
如き試験方法により、接着強度の評価を行った。それら
の結果はまとめて、表1および表2に示す。
【0048】(実施例2)実施例1において押出組成物
(a)を80部、エチレンプロピレン共重合ゴムを20
部とした以外は、実施例1と同様にして、厚み約70μ
mのフィルムを得た。以後も、実施例1と同様にして得
られた樹脂積層物についての熱融着性の評価を行った。
【0049】(実施例3)実施例1において押出組成物
(a)を70部、エチレンプロピレン共重合ゴムを30
部とした以外は、実施例1と同様にして、厚み約70μ
mのフィルムを得た。以後も、実施例1と同様にして得
られた樹脂積層物についての熱融着性の評価を行った。
【0050】(実施例4)「ハイポールB200P」の
960部に、「イルガノックス1010」の0.48
部、「DHT−4A」の0.48部を予め混合した。
【0051】次いで、スチレン30部およびグリシジル
メタクリレート10部に、「パーヘキシン 25B」
1.2部を混合したものを、実施例1同様に押出した。
この押出生成物を(b)とする。
【0052】得られた押出生成物(b)90部と、エチ
レンプロピレン共重合ゴム(EP−02P)10部をド
ライブレンドし、スクリュー径が40mmの単軸押出機に
供給して235℃にてTダイ押出しし、厚み約70μm
のフィルムを得た。
【0053】以後も、実施例1と同様にして得られた樹
脂積層物についての熱融着性の評価を行った。
【0054】(比較例1)実施例1における割合で安定
剤、スチレン、グリシジルメタクリレートおよびラジカ
ル開始剤を配合したポリプロピレン配合物を用い、実施
例1と同様な押出条件で押出し、押出生成物を得、以後
も同様にしてフィルム化し、熱融着性の評価を行った
が、ポリエチレンテレフタレートシートおよびアルミ箔
との熱融着性は低かった。
【0055】(比較例2)「ハイポールB200P」の
955部に、「イルガノックス1010」の0.48
部、「DHT−4A」の0.48部を予め混合した。
【0056】次いで、スチレン30部および無水マレイ
ン酸15部に、「パーヘキシン 25B」1.4部を混
合したものを、実施例1同様に押出し、押出組成物
(C)を得た。
【0057】この押出生成物(C)90部と、エチレン
プロピレン共重合ゴム(EP−02P)10部をドライ
ブレンドし、スクリュー径が40mmの単軸押出機に供給
して235℃にてTダイ押出しし、厚み約70μmのフ
ィルムを得た。
【0058】以後も、実施例1と同様にして、樹脂積層
物を作製し、熱融着性の評価を行ったが、ポリエチレン
テレフタレートシートおよびアルミ箔との熱融着性は全
く無かった。
【0059】(比較例3)グリシジルメタクリレート5
0部を用いる代わりに、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート50部を用いるように変更した以外は、実施例1
と同様に押出し、押出組成物(d)を得た。
【0060】この押出生成物(d)90部と、エチレン
プロピレン共重合ゴム(EP−02P)10部をドライ
ブレンドし、スクリュー径が40mmの単軸押出機に供給
して235℃にてTダイ押出しし、厚み約70μmのフ
ィルムを得た。
【0061】以後も、実施例1と同様にして、樹脂積層
物を作製し、熱融着性の評価を行ったが、ポリエチレン
テレフタレートシートおよびアルミ箔との熱融着性は全
く無かった。
【0062】(比較例4)実施例1における割合で酸化
防止剤を配合したポリプロピレン配合物を用い、実施例
1と同様な押出条件で押出し、押出生成物(e)を得
た。
【0063】この押出生成物(e)90部と、エチレン
プロピレン共重合ゴム(EP−02P)10部をドライ
ブレンドし、スクリュー径が40mmの単軸押出機に供給
して235℃にてTダイ押出しし、厚み約70μmのフ
ィルムを得た。
【0064】以後も、実施例1と同様にして、樹脂積層
物を作製し、熱融着性の評価を行ったが、ポリエチレン
テレフタレートシートおよびアルミ箔との熱融着性は全
く無かった。
【0065】(比較例5)実施例1においてスチレンを
0部とした以外は、実施例1と同様にして、厚み約70
μmのフィルムを得た。以後も、実施例1と同様にして
得られた樹脂積層物についての熱融着性の評価を行った
が、スチレンを併用した場合と比べ熱融着性は低かっ
た。
【0066】
【表1】
【0067】《表1の脚注》 PP……ポリプロピレンパウダーの略号 SM……スチレンモノマーの略号 GMA…グリシジルメタクリレートの略号 EPR…エチレンプロピレン共重合ゴムの略号
【0068】
【表2】
【0069】《表2の脚注》 MAh…無水マレイン酸の略号 HEMA…2−ヒドロキシエチルメタクリレートの略号
【0070】<試験方法>ここにおいて、実施例および
比較例において得られたサンプルについての、熱融着性
評価、外観ならびにメルトインデックス等の評価方法
は、以下の手法に準ずるものである。
【0071】(1)「熱融着性」の評価方法 実施例1の様にして得られた幅15mm、長さ100mmに
切りだした該積層物の試験片を、テンシロン引張試験機
(東洋ボールドウイン社製)を用い、剥離速度が200
mm/minなる条件で、180度剥離試験を行い剥離強度
を測定した。
【0072】(2)「メルトインデックス」の測定方法 得られた押出ペレットを用いて、温度が230℃で、か
つ、荷重が2.16kgなる条件で、ASTM D−12
38に準じて測定を行って評価をした。
【0073】(3)「外観」の評価法 また、シートの外観は、目視、感触により、未溶融物の
有無や表面の光沢から判定した。
【0074】
【発明の効果】本発明に係る積層物は、溶融状態のプロ
ピレン系重合体(A−1)に芳香族ビニル単量体(A−
2)およびエポキシ基含有不飽和単量体(A−3)を溶
融混練重合反応せしめることによって得られる変性プロ
ピレン系重合体(A)とオレフィン系共重合ゴム(B)
との混合物層(イ)により、芳香族系ポリエステル樹脂
層もしくは金属層(ロ)との熱溶融接着性に優れ、プロ
ピレン系重合体混合物と芳香族系ポリエステル樹脂層も
しくは金属層との積層物の生産性に優れ、さらには双方
の優れた物性を十分に生かしたプロピレン系重合体−芳
香族系ポリエステル積層物およびプロピレン系重合体−
金属積層物を提供できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレン系重合体(A−1)、芳香族
    ビニル単量体(A−2)及びエポキシ基含有不飽和単量
    体(A−3)とを溶融混練重合反応により得られる変性
    プロピレン系重合体(A)とオレフィン系共重合ゴム
    (B)との混合物層(イ)、芳香族系ポリエステル樹脂
    層もしくは金属層(ロ)とからなることを特徴とする樹
    脂積層物。
  2. 【請求項2】 芳香族ビニル単量体(A−2)が、スチ
    レンモノマーであることを特徴とする請求項1記載の樹
    脂積層物。
  3. 【請求項3】 オレフィン系共重合ゴム(B)が、エチ
    レンプロピレン共重合ゴムであることを特徴とする請求
    項1記載の樹脂積層物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3記載のいずれかの樹脂積層
    物からなることを特徴とするフィルム・シート。
  5. 【請求項5】 プロピレン系重合体(A−1)、芳香族
    ビニル単量体(A−2)及びエポキシ基含有不飽和単量
    体(A−3)とを溶融混練重合反応により得られる変性
    プロピレン系重合体(A)とオレフィン系共重合ゴム
    (B)との混合物フィルムシート(イ)と、芳香族系ポ
    リエステル樹脂もしくは金属(ロ)からなるフィルムシ
    ートと圧力0.05〜1MPaで熱融着することを特徴
    とする樹脂フィルムシート積層物の製造方法。
JP7331897A 1997-03-26 1997-03-26 樹脂積層物、フィルムシート及びフイルム・シート積層物の製造方法 Pending JPH10264316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331897A JPH10264316A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 樹脂積層物、フィルムシート及びフイルム・シート積層物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331897A JPH10264316A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 樹脂積層物、フィルムシート及びフイルム・シート積層物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264316A true JPH10264316A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13514712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331897A Pending JPH10264316A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 樹脂積層物、フィルムシート及びフイルム・シート積層物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10264316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135340A1 (fr) * 2006-05-24 2007-11-29 Arkema France Liant a base de polyethylene modifie gma, de polyethylene non modifie et d'elastomere
FR2901558A1 (fr) * 2006-05-24 2007-11-30 Arkema France Liant a base de polyethylene modifie gma, de polyethylene non modifie et d'elastomere

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135340A1 (fr) * 2006-05-24 2007-11-29 Arkema France Liant a base de polyethylene modifie gma, de polyethylene non modifie et d'elastomere
FR2901558A1 (fr) * 2006-05-24 2007-11-30 Arkema France Liant a base de polyethylene modifie gma, de polyethylene non modifie et d'elastomere

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426498A (en) Polyethylene composition comprising lldpe and rubber
US4725506A (en) Chlorinated polyolefins
CA2521367A1 (en) Improved adhesives for fluoropolymer films and structures containing same
US4942096A (en) Polypropylene resin composition
AU632962B2 (en) Polyethylene resin composition
JPS6215349B2 (ja)
JPH0454712B2 (ja)
JPH0543741B2 (ja)
JPH10264316A (ja) 樹脂積層物、フィルムシート及びフイルム・シート積層物の製造方法
JPH02140280A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2018138637A (ja) 接着性樹脂組成物及びマスターバッチ、並びに、これらを用いた積層フィルム、延伸フィルム、及び多層成形体
KR100188183B1 (ko) 저온 열봉합성 및 이지필성이 우수한 압출 라미네이션용 수지 조성물
JP2823659B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2590053B2 (ja) ポリマー用接着剤
JPH05318681A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物
JPS6044156B2 (ja) 樹脂積層物
JP3014747B2 (ja) 多層積層物およびその製造方法
JPH06293845A (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂組成物
JPS6257442A (ja) マレイン酸変性線状低密度ポリエチレン組成物
JPH06106685A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物
JP7081235B2 (ja) 易開封性容器
JPH05169586A (ja) 変性プロピレン系重合体組成物を用いた金属−樹脂積層物
JP4341286B2 (ja) 接着性樹脂組成物、積層体およびガソリンタンク
JPS58222134A (ja) 接着性樹脂組成物
WO2023132306A1 (ja) 無延伸フィルム、シーラントフィルムおよび多層シーラントフィルム