JPH10263770A - スラブの溶削手入れ方法 - Google Patents
スラブの溶削手入れ方法Info
- Publication number
- JPH10263770A JPH10263770A JP7532397A JP7532397A JPH10263770A JP H10263770 A JPH10263770 A JP H10263770A JP 7532397 A JP7532397 A JP 7532397A JP 7532397 A JP7532397 A JP 7532397A JP H10263770 A JPH10263770 A JP H10263770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slab
- cutting
- ceq
- cracks
- scarfing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スラブを溶削手入れするにあたり、割れ感受
性の高い特殊鋼であっても、溶削による変態割れ・熱ひ
ずみ割れの発生を防止し、酸化物の残存を防止する。 【解決手段】 溶削手入れする直前のスラブ表面温度Ts
(℃)を、該スラブの〔Ceq〕との関係で、下記式を満
たす範囲とし、さらにTs(℃)の上限を500 ℃以下とす
る。 〔記〕 Ts(℃)≧500 〔Ceq〕(℃)−150 (℃) ただし 〔Ceq〕=〔C〕+〔Si〕/24+〔Mn〕/6+〔Ni〕/
40+〔Cr〕/5+〔Mo〕/4+〔V〕/14
性の高い特殊鋼であっても、溶削による変態割れ・熱ひ
ずみ割れの発生を防止し、酸化物の残存を防止する。 【解決手段】 溶削手入れする直前のスラブ表面温度Ts
(℃)を、該スラブの〔Ceq〕との関係で、下記式を満
たす範囲とし、さらにTs(℃)の上限を500 ℃以下とす
る。 〔記〕 Ts(℃)≧500 〔Ceq〕(℃)−150 (℃) ただし 〔Ceq〕=〔C〕+〔Si〕/24+〔Mn〕/6+〔Ni〕/
40+〔Cr〕/5+〔Mo〕/4+〔V〕/14
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この本発明は、スラブの手入
れ方法に関し、特に効率的でかつ割れ感受性の高い特殊
鋼であっても手入れ後に良好な品質のスラブが得れるス
ラブの溶削手入れ方法を提案するものである。
れ方法に関し、特に効率的でかつ割れ感受性の高い特殊
鋼であっても手入れ後に良好な品質のスラブが得れるス
ラブの溶削手入れ方法を提案するものである。
【0002】
【従来の技術】スラブの品質としては、熱間圧延、冷間
圧延等後工程での品質不具合の発生による歩留り低下、
不具合部分の切断排除作業の発生さらにはデリバリの悪
化などを防止するために、欠陥(表面欠陥)が少なけれ
ば少ないほどよい。
圧延等後工程での品質不具合の発生による歩留り低下、
不具合部分の切断排除作業の発生さらにはデリバリの悪
化などを防止するために、欠陥(表面欠陥)が少なけれ
ば少ないほどよい。
【0003】しかし、工業的に無欠陥のスラブを鋳造す
ることは困難であり、特に連続鋳造より鋳造されたまま
のスラブには、例えば、モールドおよび2次冷却帯での
冷却条件等に起因する割れ(縦割れ、横割れ)や、注湯
ノズル詰まり防止のために吹込むArやN2ガスに起因する
ブロホールといった表面欠陥が存在する。そこで、この
ような欠陥が後工程で問題となる鋼種や製品向けのスラ
ブについては、スラブでの表面手入れが行われる。
ることは困難であり、特に連続鋳造より鋳造されたまま
のスラブには、例えば、モールドおよび2次冷却帯での
冷却条件等に起因する割れ(縦割れ、横割れ)や、注湯
ノズル詰まり防止のために吹込むArやN2ガスに起因する
ブロホールといった表面欠陥が存在する。そこで、この
ような欠陥が後工程で問題となる鋼種や製品向けのスラ
ブについては、スラブでの表面手入れが行われる。
【0004】これまでのスラブの手入れ方法としては、
例えば、特開昭50−124292号公報(鋼片の連続手入方
法)や特開昭58−82667 号公報(研削による鋼片の手入
方法)などに提案開示されているような砥石などにより
研削する手段や、特開昭58−13473 号公報(鋼片のスカ
ーフィング付着防止方法)に提案開示されているよう
な、溶削する手段が一般的である。
例えば、特開昭50−124292号公報(鋼片の連続手入方
法)や特開昭58−82667 号公報(研削による鋼片の手入
方法)などに提案開示されているような砥石などにより
研削する手段や、特開昭58−13473 号公報(鋼片のスカ
ーフィング付着防止方法)に提案開示されているよう
な、溶削する手段が一般的である。
【0005】ところで、特にMn, Cr, NiあるいはMoなど
といった割れ感受性を高める成分を含有する低・中炭素
合金鋼や、高炭素鋼といった特殊鋼では、スラブ表面の
割れなどの欠陥をほぼ完全に除去する重手入れ(深く削
り取る)を施す必要がある。この重手入れに対しては、
作業の効率化や作業費の低減などの観点からは能率のよ
い溶削が適しているが、その反面溶削手入れは、手入れ
後のスラブに溶削時の急熱・急冷に起因する微細割れが
発生しやすいという問題がある。
といった割れ感受性を高める成分を含有する低・中炭素
合金鋼や、高炭素鋼といった特殊鋼では、スラブ表面の
割れなどの欠陥をほぼ完全に除去する重手入れ(深く削
り取る)を施す必要がある。この重手入れに対しては、
作業の効率化や作業費の低減などの観点からは能率のよ
い溶削が適しているが、その反面溶削手入れは、手入れ
後のスラブに溶削時の急熱・急冷に起因する微細割れが
発生しやすいという問題がある。
【0006】合金鋼スラブを溶削により手入れする方法
としては、例えば、特開昭56−136275号公報(合金鋼ス
ラブの手入れ方法)に、自然放冷状態のスラブ温度が30
0 〜100 ℃間に手入れする手段が提案開示されている。
しかし、この手段も鋼種によっては依然として手入れ後
のスラブに溶削に起因する微細割れが発生し、何ら抜本
的な対策にはなっていなかった。
としては、例えば、特開昭56−136275号公報(合金鋼ス
ラブの手入れ方法)に、自然放冷状態のスラブ温度が30
0 〜100 ℃間に手入れする手段が提案開示されている。
しかし、この手段も鋼種によっては依然として手入れ後
のスラブに溶削に起因する微細割れが発生し、何ら抜本
的な対策にはなっていなかった。
【0007】したがって、上述したように、割れ感受性
の高い鋼種については、溶削手入れ時の急熱・急冷によ
り変態割れ・熱ひずみ割れなどが発生するため、熱衝撃
の比較的少ない砥石による研削が能率が悪いにもかかわ
らず依然として採用されていた。
の高い鋼種については、溶削手入れ時の急熱・急冷によ
り変態割れ・熱ひずみ割れなどが発生するため、熱衝撃
の比較的少ない砥石による研削が能率が悪いにもかかわ
らず依然として採用されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、溶削手入
れにおける前記した問題点を有利に解決し、効果的でか
つ割れ感受性の高い特殊鋼であっても手入れ後に欠陥の
ない高品質のスラブが得られるスラブの溶削手入れ方法
を提案することを目的とする。
れにおける前記した問題点を有利に解決し、効果的でか
つ割れ感受性の高い特殊鋼であっても手入れ後に欠陥の
ない高品質のスラブが得られるスラブの溶削手入れ方法
を提案することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明者らは、前掲特開昭
56−136275号公報に開示されているような、スラブの成
分組成に関係なく一律にスラブ温度を定める方法では、
割れ感受性を高める成分を多く含む幅広い成分組成の鋼
種のすべてに対応できないことから、溶削時の変態割れ
・熱ひずみ割れ防止には、スラブの成分組成に応じて最
適なスラブ表面温度を定めることが重要であることに着
目し、この発明を達成したものである。すなわち、この
発明の要旨とするところは以下のとおりである。
56−136275号公報に開示されているような、スラブの成
分組成に関係なく一律にスラブ温度を定める方法では、
割れ感受性を高める成分を多く含む幅広い成分組成の鋼
種のすべてに対応できないことから、溶削時の変態割れ
・熱ひずみ割れ防止には、スラブの成分組成に応じて最
適なスラブ表面温度を定めることが重要であることに着
目し、この発明を達成したものである。すなわち、この
発明の要旨とするところは以下のとおりである。
【0010】スラブを溶削手入れするにあたり、溶削す
る直前のスラブ表面温度Ts(℃)が、該スラブの成分組
成から算出される〔Ceq〕との関係で、下記式(1) を満
たす範囲であることを特徴とするスラブの溶削手入れ方
法(第1発明)。 〔記〕 Ts(℃)≧f(Ceq)(℃) ---(1) ただしf(Ceq)(℃)=500 〔Ceq〕(℃)−150
(℃) 〔Ceq〕=〔C〕+〔Si〕/24+〔Mn〕/6+〔Ni〕/
40+〔Cr〕/5+〔Mo〕/4+〔V〕/14
る直前のスラブ表面温度Ts(℃)が、該スラブの成分組
成から算出される〔Ceq〕との関係で、下記式(1) を満
たす範囲であることを特徴とするスラブの溶削手入れ方
法(第1発明)。 〔記〕 Ts(℃)≧f(Ceq)(℃) ---(1) ただしf(Ceq)(℃)=500 〔Ceq〕(℃)−150
(℃) 〔Ceq〕=〔C〕+〔Si〕/24+〔Mn〕/6+〔Ni〕/
40+〔Cr〕/5+〔Mo〕/4+〔V〕/14
【0011】溶削する直前のスラブ表面温度Ts(℃)が
500 ℃以下である第1発明に記載のスラブの溶削手入れ
方法(第2発明)。
500 ℃以下である第1発明に記載のスラブの溶削手入れ
方法(第2発明)。
【0012】スラブが、連続鋳造スラブである第1,2
発明に記載のスラブの溶削手入れ方法(第3発明)。
発明に記載のスラブの溶削手入れ方法(第3発明)。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明に至った経緯と作用効果
について以下に述べる。発明者らは、割れ感受性の高い
特殊鋼スラブを溶削する際の急熱・急冷により発生する
変態割れ・熱ひずみ割れの防止手段として、溶削すると
きのスラブ温度を高くして熱衝撃を緩和することがよい
との基本的思想のもと、種々の成分組成になるスラブの
表面温度をそれぞれ変化させて溶削し、各スラブの溶削
に起因する微細な割れ発生状況を染色性浸透探傷試験
(Penetration Testing 。以下単にPTであらわす)に
より調査した。
について以下に述べる。発明者らは、割れ感受性の高い
特殊鋼スラブを溶削する際の急熱・急冷により発生する
変態割れ・熱ひずみ割れの防止手段として、溶削すると
きのスラブ温度を高くして熱衝撃を緩和することがよい
との基本的思想のもと、種々の成分組成になるスラブの
表面温度をそれぞれ変化させて溶削し、各スラブの溶削
に起因する微細な割れ発生状況を染色性浸透探傷試験
(Penetration Testing 。以下単にPTであらわす)に
より調査した。
【0014】その結果、割れの発生しない下限のスラブ
表面温度は、該スラブの成分組成によって異なり、割れ
感受性の指標として〔Ceq〕を用いると、割れの発生し
ないスラブ表面温度Ts(℃)は下記式(1) であらわされ
ることが判明した。 Ts(℃)≧f(Ceq)(℃) ---(1) ただしf(Ceq)(℃)=500 〔Ceq〕(℃)−150
(℃) 〔Ceq〕=〔C〕+〔Si〕/24+〔Mn〕/6+〔Ni〕/
40+〔Cr〕/5+〔Mo〕/4+〔V〕/14
表面温度は、該スラブの成分組成によって異なり、割れ
感受性の指標として〔Ceq〕を用いると、割れの発生し
ないスラブ表面温度Ts(℃)は下記式(1) であらわされ
ることが判明した。 Ts(℃)≧f(Ceq)(℃) ---(1) ただしf(Ceq)(℃)=500 〔Ceq〕(℃)−150
(℃) 〔Ceq〕=〔C〕+〔Si〕/24+〔Mn〕/6+〔Ni〕/
40+〔Cr〕/5+〔Mo〕/4+〔V〕/14
【0015】なお、PTによる検査に先立って、より簡
単な溶削ままおよびショットブラスト後のスラブ表面の
目視観察を行ったが、変態割れ・熱ひずみ割れは微細な
割れであるため、その検出は不可能であった。したがっ
て、PTを省略するためには、溶削段階で上記した方法
で完全に変態割れ・熱ひずみ割れの発生を防止するこ
と、すなわち工程保証が必須となる。
単な溶削ままおよびショットブラスト後のスラブ表面の
目視観察を行ったが、変態割れ・熱ひずみ割れは微細な
割れであるため、その検出は不可能であった。したがっ
て、PTを省略するためには、溶削段階で上記した方法
で完全に変態割れ・熱ひずみ割れの発生を防止するこ
と、すなわち工程保証が必須となる。
【0016】さらに、スラブ表面温度を500 ℃を超える
高温まで変化させて溶削を行ったところ、スラブ表面が
高温の状態で溶削すると、溶削中に生成した酸化物がス
ラブ表面に付着残存するために、ブロホール、ピンホー
ルおよび表面割れ(主として鋳造条件に起因する比較的
大きい割れ)といった欠陥を検査(主として目視)によ
り検出するのが困難であることがわかった。そして、ス
ラブ表面に酸化物を付着残存させないようにするために
は、溶削するときのスラブ表面温度を特定温度以下にす
ることが重要であり、その臨界温度は溶削量の増加にと
もなって低下する傾向があるが、500 ℃以下であれば酸
化物はスラブ表面に残存することなく除去され、スラブ
の上記した欠陥の検出になんら支障のないことを確認し
た。以上、この発明は、これらの調査結果に基づきなさ
れたものであって、溶削する直前のスラブ表面温度Ts
(℃)を上記(1) 式を満たす範囲にするものであり、さ
らにそのスラブ表面温度Ts(℃)を500 ℃以下とするも
のである。加えて、この発明は、ブロホール、ピンホー
ルおよび表面割れなどが特に問題となる連続鋳造スラブ
に適用して好適である。かくして、この発明によれば、
スラブの〔Ceq〕の増加、すなわち割れ感受性が高くな
るに従って溶削直前のスラブ表面温度を上昇させること
になるので、変態割れ・熱ひずみ割れの発生を防止でき
る。また、スラブ表面温度を500 ℃以下とすれば、溶削
時に生成した酸化物がスラブ表面に残存することなくほ
ぼ完全に除去されるので、検査精度が向上し、ブロホー
ル、ピンホールおよび表面割れ等の欠陥を見逃すことが
なくなる。したがって、表面欠陥を実質的に完全に除去
したスラブを安定して次工程へ供給することが可能にな
る。
高温まで変化させて溶削を行ったところ、スラブ表面が
高温の状態で溶削すると、溶削中に生成した酸化物がス
ラブ表面に付着残存するために、ブロホール、ピンホー
ルおよび表面割れ(主として鋳造条件に起因する比較的
大きい割れ)といった欠陥を検査(主として目視)によ
り検出するのが困難であることがわかった。そして、ス
ラブ表面に酸化物を付着残存させないようにするために
は、溶削するときのスラブ表面温度を特定温度以下にす
ることが重要であり、その臨界温度は溶削量の増加にと
もなって低下する傾向があるが、500 ℃以下であれば酸
化物はスラブ表面に残存することなく除去され、スラブ
の上記した欠陥の検出になんら支障のないことを確認し
た。以上、この発明は、これらの調査結果に基づきなさ
れたものであって、溶削する直前のスラブ表面温度Ts
(℃)を上記(1) 式を満たす範囲にするものであり、さ
らにそのスラブ表面温度Ts(℃)を500 ℃以下とするも
のである。加えて、この発明は、ブロホール、ピンホー
ルおよび表面割れなどが特に問題となる連続鋳造スラブ
に適用して好適である。かくして、この発明によれば、
スラブの〔Ceq〕の増加、すなわち割れ感受性が高くな
るに従って溶削直前のスラブ表面温度を上昇させること
になるので、変態割れ・熱ひずみ割れの発生を防止でき
る。また、スラブ表面温度を500 ℃以下とすれば、溶削
時に生成した酸化物がスラブ表面に残存することなくほ
ぼ完全に除去されるので、検査精度が向上し、ブロホー
ル、ピンホールおよび表面割れ等の欠陥を見逃すことが
なくなる。したがって、表面欠陥を実質的に完全に除去
したスラブを安定して次工程へ供給することが可能にな
る。
【0017】
実施例1 S20C, S35C, S45C, S55CおよびSK3〜5など〔Ceq〕の
種々異なる鋼種の各連続鋳造スラブ(厚さ:200mm )
を、それぞれ表面温度を変化させて溶削量:1〜5mmの
溶削を行い、溶削後の各スラブについてPTにより変態
割れ・熱ひずみ割れの発生状況をそれぞれ調査した。
種々異なる鋼種の各連続鋳造スラブ(厚さ:200mm )
を、それぞれ表面温度を変化させて溶削量:1〜5mmの
溶削を行い、溶削後の各スラブについてPTにより変態
割れ・熱ひずみ割れの発生状況をそれぞれ調査した。
【0018】これらの調査結果を図1にまとめて示す。
図1は、変態割れ・熱ひずみ割れの発生と〔Ceq〕およ
びスラブ表面温度との関係を示すグラフである。なお、
図1には、Ts(℃)=500 〔Ceq〕(℃)−150 (℃)
の直線を併記した。
図1は、変態割れ・熱ひずみ割れの発生と〔Ceq〕およ
びスラブ表面温度との関係を示すグラフである。なお、
図1には、Ts(℃)=500 〔Ceq〕(℃)−150 (℃)
の直線を併記した。
【0019】図1から明らかなように、溶削による変態
割れ・熱ひずみ割れを防止するためには、スラブの〔C
eq〕の増加に伴ってスラブ表面温度Ts(℃)を上昇させ
ることが重要であり、スラブ表面温度Ts(℃)をスラブ
の〔Ceq〕との関係で、この発明で定める前記(1) 式を
満たす範囲にすることが必要であることがわかる。
割れ・熱ひずみ割れを防止するためには、スラブの〔C
eq〕の増加に伴ってスラブ表面温度Ts(℃)を上昇させ
ることが重要であり、スラブ表面温度Ts(℃)をスラブ
の〔Ceq〕との関係で、この発明で定める前記(1) 式を
満たす範囲にすることが必要であることがわかる。
【0020】実施例2 S35C,S45CおよびS55Cの各連続鋳造スラブ(厚
さ:200mm )を、それぞれ表面温度を高温(500 ℃を超
え)まで変化させ、かつ溶削量を変化させて溶削し、溶
削後のスラブ表面に付着残存する酸化物についてそれぞ
れ調査した。
さ:200mm )を、それぞれ表面温度を高温(500 ℃を超
え)まで変化させ、かつ溶削量を変化させて溶削し、溶
削後のスラブ表面に付着残存する酸化物についてそれぞ
れ調査した。
【0021】これらの調査結果を図2にまとめて示す。
図2はスラブ表面の酸化物残存量と溶削量およびスラブ
表面温度との関係を示すグラフである。
図2はスラブ表面の酸化物残存量と溶削量およびスラブ
表面温度との関係を示すグラフである。
【0022】図2から明らかなように、スラブ表面に酸
化物を残存させないためのスラブ表面臨界温度は溶削量
が多くなると低下する傾向を示しているが、スラブ表面
温度が500 ℃以下での溶削であれば、酸化物の残存がな
くなることを示しており、検査時のブロフォール、ピン
ホール、表面割れ等の検出には全く支障をきたすことが
なかった。
化物を残存させないためのスラブ表面臨界温度は溶削量
が多くなると低下する傾向を示しているが、スラブ表面
温度が500 ℃以下での溶削であれば、酸化物の残存がな
くなることを示しており、検査時のブロフォール、ピン
ホール、表面割れ等の検出には全く支障をきたすことが
なかった。
【0023】
【発明の効果】この発明は、スラブを溶削手入れする際
のスラブ表面温度を、該スラブの〔Ceq〕に応じて定め
るものであり、この発明によれば、割れ感受性の高い特
殊鋼などに適用して好適であり、溶削による変態割れ・
熱ひずみ割れの発生を防止でき、溶削によって生成する
酸化物も残存しないので、効率よく高品質のスラブを提
供できる。
のスラブ表面温度を、該スラブの〔Ceq〕に応じて定め
るものであり、この発明によれば、割れ感受性の高い特
殊鋼などに適用して好適であり、溶削による変態割れ・
熱ひずみ割れの発生を防止でき、溶削によって生成する
酸化物も残存しないので、効率よく高品質のスラブを提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】変態割れ・熱ひずみ割れの発生と〔Ceq〕およ
び表面温度との関係を示すグラフである。
び表面温度との関係を示すグラフである。
【図2】スラブ表面の酸化物残存量と溶削量およびスラ
ブ表面温度との関係を示すグラフである。
ブ表面温度との関係を示すグラフである。
Claims (3)
- 【請求項1】 スラブを溶削手入れするにあたり、溶削
する直前のスラブ表面温度Ts(℃)が、該スラブの成分
組成から算出される〔Ceq〕との関係で、下記式(1) を
満たす範囲であることを特徴とするスラブの溶削手入れ
方法。 〔記〕 Ts(℃)≧f(Ceq)(℃) ---(1) ただし f(Ceq)(℃)=500 〔Ceq〕(℃)−150 (℃) 〔Ceq〕=〔C〕+〔Si〕/24+〔Mn〕/6+〔Ni〕/
40+〔Cr〕/5+〔Mo〕/4+〔V〕/14 - 【請求項2】 溶削する直前のスラブ表面温度Ts(℃)
が、500 ℃以下である請求項1に記載のスラブの溶削手
入れ方法。 - 【請求項3】 スラブが、連続鋳造スラブである請求項
1または2に記載のスラブの溶削手入れ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7532397A JPH10263770A (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | スラブの溶削手入れ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7532397A JPH10263770A (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | スラブの溶削手入れ方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10263770A true JPH10263770A (ja) | 1998-10-06 |
Family
ID=13572952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7532397A Pending JPH10263770A (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | スラブの溶削手入れ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10263770A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006281267A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Jfe Steel Kk | 高Cr鋼片の製造方法 |
KR100844576B1 (ko) | 2007-05-22 | 2008-07-09 | (주)오경컴텍 | 겐트리 크레인 시스템의 야드 트랙터 제어장치 |
JP2010069505A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Nippon Steel Corp | 鋳片の精整方法 |
CN115697626A (zh) * | 2020-06-16 | 2023-02-03 | Abb瑞士股份有限公司 | 用于去除裂纹的方法和装置 |
-
1997
- 1997-03-27 JP JP7532397A patent/JPH10263770A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006281267A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Jfe Steel Kk | 高Cr鋼片の製造方法 |
KR100844576B1 (ko) | 2007-05-22 | 2008-07-09 | (주)오경컴텍 | 겐트리 크레인 시스템의 야드 트랙터 제어장치 |
JP2010069505A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Nippon Steel Corp | 鋳片の精整方法 |
CN115697626A (zh) * | 2020-06-16 | 2023-02-03 | Abb瑞士股份有限公司 | 用于去除裂纹的方法和装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4745495B2 (ja) | 連続鋳造された鋼製品の表面を処理するための方法および装置 | |
JPH01315603A (ja) | タービン構成要素摩耗表面の補修法 | |
JP6728455B1 (ja) | 溶接性および表面性状に優れる高耐食Ni−Cr−Mo鋼とその製造方法 | |
JP2008095155A (ja) | レーザー切断用厚鋼板とその製造方法 | |
JPH10263770A (ja) | スラブの溶削手入れ方法 | |
JP3018911B2 (ja) | 高Ni鋼の連続鋳造方法 | |
JP3453990B2 (ja) | 連続鋳造ブルームの冷却方法 | |
JPH07251265A (ja) | 鋼鋳片のスカーフィング方法 | |
JP4545130B2 (ja) | 鋼板の製造方法 | |
JP4001264B2 (ja) | 表面欠陥の少ない鋼材の製造方法 | |
JP3406459B2 (ja) | 連続鋳造ブルームの冷却方法 | |
JP2006206949A (ja) | Ni合金の製造方法 | |
JP2728999B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JPH0810919A (ja) | 含ニッケル鋼の連続鋳造方法 | |
JPH0987746A (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造法 | |
JPH0568525B2 (ja) | ||
JPH0534404B2 (ja) | ||
JPH08104920A (ja) | 高強度オーステナイトステンレス鋼板の製造方法 | |
JPH06246414A (ja) | 高炭素鋼の連続鋳造方法 | |
JP4239647B2 (ja) | Cu含有鋼材の製造方法 | |
JP4573392B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼の熱間圧延用素材及び熱間圧延方法 | |
JPH05357A (ja) | 連続鋳造鋳片およびその表面改質方法ならびに連続鋳造装置 | |
JP2661860B2 (ja) | 鋳造片の割れ防止方法 | |
JPH06344079A (ja) | 表面疵の少ないオーステナイト系ステンレス鋼の製造法 | |
JP2000096181A (ja) | 溶接熱影響部においてuts欠陥を生じない鋼板とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040601 |