JPH10263610A - 鋼板の連続熱間圧延方法 - Google Patents

鋼板の連続熱間圧延方法

Info

Publication number
JPH10263610A
JPH10263610A JP9088933A JP8893397A JPH10263610A JP H10263610 A JPH10263610 A JP H10263610A JP 9088933 A JP9088933 A JP 9088933A JP 8893397 A JP8893397 A JP 8893397A JP H10263610 A JPH10263610 A JP H10263610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
thickness
plate thickness
less
hot rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9088933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3197502B2 (ja
Inventor
Takeshi Hirabayashi
毅 平林
Hideyuki Nikaido
英幸 二階堂
Shigeru Isoyama
茂 磯山
Futoshi Goto
太 後藤
Akio Adachi
明夫 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP08893397A priority Critical patent/JP3197502B2/ja
Publication of JPH10263610A publication Critical patent/JPH10263610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197502B2 publication Critical patent/JP3197502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 接合された鋼片の連続体からなり仕上圧延
機にて連続熱間圧延される圧延材の先端および尾端に、
先端噛込み不良および尾端尻抜け時絞り込みやダブリ込
みを発生させない鋼板の連続熱間圧延方法を提供する。 【解決手段】 連続圧延の少なくとも1本目と最終本目
とは、先端噛込み不良、尾端尻抜け時絞りこみが起こり
にくい材料にするか、少なくとも1本目最先端と最終本
目最尾端については先端噛込み不良、尾端尻抜け時絞り
こみやダブリ込みが起こらない仕上板厚に設定し、それ
らの中間に先端噛込み不良、尾端尻抜け時絞りこみやダ
ブリ込みが起こりやすい材料を組み込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鋼板の連続熱間
圧延方法に関し、詳しくは、シートバーやスラブ、ビレ
ットあるいはブルーム等の鋼片を数本乃至は数十本にわ
たって接合し、連続熱間圧延して鋼板とする鋼板の連続
熱間圧延方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼片の熱間圧延ラインでは、圧延
すべき鋼片を一本ずつ加熱、粗圧延、仕上圧延して所望
の厚みの熱延板に仕上げていたが、このような圧延方式
では、圧延材の蛇行に伴って、以下のようなトラブルが
発生する問題があった。 (1) 図2に示すように、圧延材2が仕上圧延機の圧延用
ロール1a,1b に蛇行状態で噛込み、先端が出側のサイド
ガイド3a,3b に突っかかる「先端噛込み不良」が生じて
ラインが停止する。なお、図2において4はルーパ、5
は蛇行起因の長手端部の通板異常部であり、ここでは先
端噛込み不良部である。
【0003】(2) 図3に示すように、圧延材2が仕上圧
延機の圧延用ロール1a,1b から尻抜けするときに蛇行状
態となり入側のサイドガイド3a,3b による尾端の絞りこ
み(「尾端尻抜け時絞り込み」という)が起こって、圧
延材2の尾端に表面疵がつき、製品品質不良が発生す
る。さらに、この絞り込み部を圧延する結果、圧延用ロ
ールの表面にも疵が発生し、以降の圧延材にこのロール
疵が転写して製品品質不良が発生する。なお通板異常部
5は、ここでは尾端尻抜け時絞り込み部である。
【0004】(3) 仕上圧延機出側のホットランテーブル
上を圧延材2が走行する間に、該圧延材の先端部もしく
は尾端部が折れて重なる(「ダブリ込み」という)こと
があり、この状態でコイラに巻き取られると、この部分
は欠陥となり、次工程で切り捨てられる結果、歩留まり
低下を来すことになる。このため、最近では仕上圧延に
先立って圧延すべき鋼片の先行材後端部と後行材先端部
とをつなぎ合わせ、これを熱間圧延ラインに連続的に供
給して圧延する圧延方式が採用されるようになってき
た。
【0005】例えば、特開平7−241601号公報には、図
1に示すように、粗圧延を終えた鋼片の巻き取り、巻き
戻しを行う巻き取り・巻き戻し装置6と、巻き取り・巻
き戻し装置によって巻き戻された鋼片の巻きぐせ、反り
を修正するレベラー7と、鋼片の幅方向のずれを防止す
るガイド9と、鋼片の先端、後端部における形状不良部
分を除去するクロップシャー8と、鋼片の後端および先
端を加熱・昇温・押圧して接合する移動式の接合装置10
と、接合を完了した鋼片の隆起部を除去する隆起部除去
装置(バリ除去装置)11と、隆起部の除去を終えた鋼片
を連続して圧延する熱間仕上げ圧延機群(仕上圧延機)
14を順次配列してなる鋼片の連続熱間圧延設備が開示さ
れている。なお、図4において、10a は入側挟持兼押圧
装置、10b は出側挟持兼押圧装置、12は回転刃、13は冷
却(水冷)ヘッダ、15はコイラ、16はホットランテーブ
ル、Lは接合装置10の走行路である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、鋼片をつな
ぎ合わせて圧延する連続本数は、現段階では無限ではな
い。それは、以下のような制約条件があるからである。 (1) 連続本数が多くなるほど、圧延用ロールは熱疲労に
よって表面粗度が粗くなり、それが製品の表面に転写さ
れて、製品の表面品質が劣化する。
【0007】(2) 圧延用の制御データ(製品寸法、機械
的品質の目標を達成するための、各設備設定条件、圧延
スケジュールなど)は膨大であり、連続本数が多くなる
ほど、そのデータ量が増加するため、計算機負荷が増大
し、計算機記憶容量が不足する。これらの制約条件によ
り、現段階では、連続圧延可能な最大本数が15本程度に
抑えられている。
【0008】そのため、前記した仕上圧延機における圧
延材の先端噛込み不良および尾端尻抜け時絞り込みやダ
ブリ込みの問題は、従来のような間欠的な方法に比べ発
生頻度が大幅に削減されはしたが、連続熱間圧延の1本
目の最先端(接合された鋼片の連続体からなる圧延材の
先端)と最終本目の最尾端(接合された鋼片の連続体か
らなる圧延材の尾端)については、この問題が解決され
たわけではない。
【0009】そこで、本発明は、接合された鋼片の連続
体からなり仕上圧延機にて連続熱間圧延される圧延材の
先端および尾端に、先端噛込み不良および尾端尻抜け時
絞り込みやダブリ込みを発生させない鋼板の連続熱間圧
延方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、熱間圧延ラインにて、製品引張り強さが400MPa未満
でかつ仕上板厚 1.2mm未満となる鋼片を接合し、連続的
に仕上圧延するに際し、連続圧延の少なくとも1本目の
最先端部を板厚 1.2mm以上として圧延を開始するととも
に、コイラ巻付き後もしくは続く接合点近傍にて走間板
厚変更機能を用いて板厚 1.2mm未満とし、最終本目の最
尾端部が仕上最終スタンドを離れる前に、板厚を 1.2mm
以上に戻すことを特徴とする鋼板の連続熱間圧延方法で
ある。
【0011】請求項2記載の本発明は、熱間圧延ライン
にて、製品引張り強さが400MPa以上でかつ仕上板厚 1.4
mm未満となる鋼片を接合し、連続的に仕上圧延するに際
し、連続圧延の少なくとも1本目の最先端部を板厚 1.4
mm以上として圧延を開始するとともに、コイラ巻付き後
もしくは続く接合点近傍にて走間板厚変更機能を用いて
板厚 1.4mm未満とし、最終本目の最尾端部が仕上最終ス
タンドを離れる前に、板厚を 1.4mm以上に戻すことを特
徴とする鋼板の連続熱間圧延方法である。
【0012】請求項3記載の本発明は、熱間圧延ライン
にて、連続圧延1本目と最終本目とを製品引張り強さが
400MPa未満でかつ仕上板厚 1.2mm以上となる鋼片とし、
その中間に製品引張り強さが400MPa以上でかつ仕上板厚
1.4mm未満となる鋼片を組み込んで接合し、連続圧延す
ることを特徴とする鋼板の連続熱間圧延方法である。請
求項4記載の本発明は、熱間圧延ラインにて、連続圧延
1本目と最終本目とを製品引張り強さが400MPa以上でか
つ仕上板厚 1.4mm以上となる鋼片とし、その中間に製品
引張り強さが400MPa未満でかつ仕上板厚 1.2mm未満とな
る鋼片を組み込んで接合し、連続圧延することを特徴と
する鋼板の連続熱間圧延方法である。
【0013】請求項5記載の本発明は、熱間圧延ライン
にて、製品引張り強さが400MPa未満でかつ仕上板厚 1.6
mm未満となる鋼片を接合し、連続的に仕上圧延するに際
し、連続圧延の少なくとも1本目の最先端部を板厚 1.6
mm以上として圧延を開始するとともに、コイラ巻付き後
もしくは続く接合点近傍にて走間板厚変更機能を用いて
板厚 1.6mm未満とし、最終本目の最尾端部が仕上最終ス
タンドを離れる前に、板厚を 1.6mm以上に戻すことを特
徴とする鋼板の連続熱間圧延方法である。
【0014】請求項6記載の本発明は、熱間圧延ライン
にて、連続圧延1本目と最終本目とを製品引張り強さが
400MPa未満でかつ仕上板厚 1.6mm以上となる鋼片とし、
その中間に製品引張り強さが400MPa以上でかつ仕上板厚
1.4mm未満となる鋼片を組み込んで接合し、連続圧延す
ることを特徴とする鋼板の連続熱間圧延方法である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明が適用される熱間圧延ライ
ンは、例えば図1に示したような熱間圧延設備が配列さ
れたものであり、仕上圧延機14は複数スタンドからなっ
ていて、各スタンドには通常の走間板厚変更機能が装備
されている。上記請求項1〜4に記載の本発明手段は、
かかる熱間圧延ラインにて、鋼片を順次接合し、その連
続体を圧延材として連続的に仕上圧延する際の連続熱間
圧延順序の設定の仕方を規定するものであり、連続圧延
の(すなわち接合されて連続した圧延材を構成する鋼片
の)少なくとも1本目と最終本目とは、先端噛込み不
良、尾端尻抜け時絞りこみが起こりにくい材料にする
か、少なくとも1本目最先端と最終本目最尾端について
は先端噛込み不良、尾端尻抜け時絞りこみが起こらない
仕上板厚に設定し、それらの中間に先端噛込み不良、尾
端尻抜け時絞りこみが起こりやすい材料を組み込むこと
を要旨とするものである。
【0016】先端噛込み不良、尾端尻抜け時絞りこみが
起こりやすい材料とは、具体的には以下のような材料で
ある。 (1) 製品の仕上板厚が薄い材料。低炭素鋼(C:100wtp
pm〜 0.4wt%未満)、極低炭素鋼(C:100wtppm以下)
のような製品引張り強さが400MPa未満の一般的な普通鋼
の場合、仕上板厚が 1.2mmを下回る材料。
【0017】(2) 固い材料、すなわち圧延反力、必要圧
延動力が大きくなって蛇行しやすくなる材料。これはさ
らに、製品の引張り強さが400MPa以上の特殊な材料の場
合、仕上板厚が 1.4mmを下回る材料を意味する。実際、
これらの材料を従来の間欠圧延で圧延した場合は、図4
〜図7に示す通り、板厚が薄くなるほど、先端噛込み不
良(図4、図6参照)、尾端尻抜け時絞りこみ(図5、
図7参照)が起こりやすかった。材質間で比較すると、
低炭素鋼、極低炭素鋼のような、一般的な普通鋼(図
4、図5参照)に比べ、製品の引張り強さが400MPa以上
の特殊な材料(図6、図7参照)の方が、先端噛込み不
良、尾端尻抜け時絞りこみが起こりやすかった。
【0018】そこで、これら材料を熱間連続圧延するに
際し、連続圧延の少なくとも1本目と最終本目とには、
図4〜図7中で先端噛込み不良、尾端尻抜け時絞りこみ
の発生率が0%より大のものは充当しないこととし、そ
のかわりに、それら材料は連続圧延の1本目と最終本目
に挟まれる中間に充当して圧延するようにしたのであ
る。
【0019】同様に請求項5〜6に記載の本発明は、連
続圧延の少なくとも1本目と最終本目とは、ダブリ込み
の発生しにくい仕上板厚に設定することを要旨とするも
のである。ダブリ込みの発生しやすい材料とは、具体的
に以下のようなものである。製品が比較的硬くなく仕上
板厚が小さい材料であり、低炭素鋼(C:100wtppm以
上、 0.4wt%未満)のような製品引張り強さが400MPa未
満の一般的な普通鋼でかつ仕上板厚 1.6mmを下回る材
料。実際これらの材料を従来圧延法により圧延すると、
図8、9に示すように板厚が薄くなるほど、先端部およ
び尾端部でのダブリ込みが発生しやすくなる。
【0020】そこでこれらの材料を連続熱間圧延するに
際しては、連続圧延の1本目と最終本目とには、ダブリ
込みの発生しやすい材料を充当せず、その中間に充当し
て圧延するようにしたのである。連続圧延途上で板厚の
切り替えが必要な箇所では、圧延材の体積速度が仕上圧
延機14の各スタンドに等しく配分される状態を維持しな
がら、圧延中に上下のロールギャップとロールの回転速
度を変化させる所謂走間板厚変更方法を採用する。走間
板厚変更のタイミングは、仕上圧延機14の最終スタンド
からコイラ15までの圧延材に張力がかかった状態になっ
て通板が安定するコイラ巻付き後か、もしくは、製品オ
ーダの変わり目である接合点近傍が好適である。
【0021】こうすることにより、連続熱間圧延の1本
目の先端噛込み不良および最終本目の尾端尻抜け時絞り
こみやダブリ込みを発生することはなくなり、複数の鋼
片を接合した連続体としての圧延材をスムーズに圧延す
ることができる。なお、圧延材の板厚が過度に薄くなる
と、圧延中の温度降下が大きくなり機械的品質が劣化し
ていくこと、また現行の圧延機では設備能力面から圧延
が困難になること等から、本発明では、どの材質の場合
も 0.8mm程度が仕上板厚の現実的下限となる。
【0022】
【実施例】
(実施例1)本発明に従い、図1に示した設備列を有す
る熱間圧延ライン(仕上圧延機14は7スタンドからな
る)にて、熱間連続圧延の並び列を下記のように設定し
て連続圧延を実施し実施例とした。
【0023】記 1本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 2本目 低炭素鋼 仕上板厚1.0mm 幅1000mm 3本目 低炭素鋼 仕上板厚0.8mm 幅1000mm 4本目 低炭素鋼 仕上板厚0.8mm 幅1000mm 5本目 低炭素鋼 仕上板厚0.8mm 幅1000mm 6本目 低炭素鋼 仕上板厚0.8mm 幅1000mm 7本目 低炭素鋼 仕上板厚0.8mm 幅1000mm 8本目 低炭素鋼 仕上板厚0.8mm 幅1000mm 9本目 低炭素鋼 仕上板厚0.8mm 幅1000mm 10本目 低炭素鋼 仕上板厚0.8mm 幅1000mm 11本目 低炭素鋼 仕上板厚0.8mm 幅1000mm 12本目 低炭素鋼 仕上板厚0.8mm 幅1000mm 13本目 低炭素鋼 仕上板厚0.8mm 幅1000mm 14本目 低炭素鋼 仕上板厚1.0mm 幅1000mm 15本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm この実施例において、1本目における先端噛込み不良、
最終15本目における尾端尻抜け時絞りこみは発生せ
ず、また、中間の接合部における破断もなくきわめて良
好に通板でき、製品での表面品質不良も発生しなかっ
た。 (実施例2)本発明に従い、図1に示した設備列を有す
る熱間圧延ライン(仕上圧延機14は7スタンドからな
る)にて、熱間連続圧延の並び列を下記のように設定し
て連続圧延を実施し実施例とした。
【0024】記 1本目 低炭素鋼 仕上板厚1.6mm 幅1000mm 2本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 3本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 4本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 5本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 6本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 7本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 8本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 9本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 10本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 11本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 12本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 13本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 14本目 低炭素鋼 仕上板厚1.2mm 幅1000mm 15本目 低炭素鋼 仕上板厚1.6mm 幅1000mm この実施例において、1本目における先端折れ重なり巻
き取り、最終15本目における尾端折れ重なり巻き取り
は発生せず、きわめて良好に通板でき、製品での表面品
質不良も発生しなかった。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、先端噛込み不良、尾端
尻抜け時絞りこみや先尾端のダブリ込み状態での巻取り
を起こさず、連続熱間圧延の全本数にわたり、スムーズ
に圧延することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実施される熱間圧延ラインの一例を示
す構成図である。
【図2】先端噛込み不良発生状況の説明図である。
【図3】尾端尻抜け時絞りこみ発生状況の説明図であ
る。
【図4】製品の仕上板厚に対する先端噛込み不良の発生
率を、引張り強さが400MPa未満の材料について示した図
である。
【図5】製品の仕上板厚に対する尾端尻抜け時絞りこみ
の発生率を、引張り強さが400MPa未満の材料について示
した図である。
【図6】製品の仕上板厚に対する先端噛込み不良の発生
率を、引張り強さが400MPa以上の材料について示した図
である。
【図7】製品の仕上板厚に対する尾端尻抜け時絞りこみ
の発生率を、引張り強さが400MPa以上の材料について示
した図である。
【図8】製品の仕上板厚に対する先端ダブリ込み状態で
の巻取りの発生率を、引張り強さが400MPa未満の材料に
ついて示した図である。
【図9】製品の仕上板厚に対する尾端ダブリ込み状態で
の巻取りの発生率を、引張り強さが400MPa未満の材料に
ついて示した図である。
【符号の説明】
1a,1b 圧延用ロール 2 圧延材 3a,3b サイドガイド 4 ルーパ 5 長手端部の通板異常部 6 巻き取り・巻き戻し装置 7 レベラー 8 クロップシャー 9 ガイド 10 接合装置 10a 入側挟持兼押圧装置 10b 出側挟持兼押圧装置 11 隆起部除去装置(バリ除去装置) 12 回転刃 13 冷却(水冷)ヘッダ 14 熱間仕上げ圧延機群(仕上圧延機) 15 コイラ 16 ホットランテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯山 茂 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 後藤 太 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 足立 明夫 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間圧延ラインにて、製品引張り強さが
    400MPa未満でかつ仕上板厚 1.2mm未満となる鋼片を接合
    し、連続的に仕上圧延するに際し、連続圧延の少なくと
    も1本目の最先端部を板厚 1.2mm以上として圧延を開始
    するとともに、コイラ巻付き後もしくは続く接合点近傍
    にて走間板厚変更機能を用いて板厚 1.2mm未満とし、最
    終本目の最尾端部が仕上最終スタンドを離れる前に、板
    厚を 1.2mm以上に戻すことを特徴とする鋼板の連続熱間
    圧延方法。
  2. 【請求項2】 熱間圧延ラインにて、製品引張り強さが
    400MPa以上でかつ仕上板厚 1.4mm未満となる鋼片を接合
    し、連続的に仕上圧延するに際し、連続圧延の少なくと
    も1本目の最先端部を板厚 1.4mm以上として圧延を開始
    するとともに、コイラ巻付き後もしくは続く接合点近傍
    にて走間板厚変更機能を用いて板厚 1.4mm未満とし、最
    終本目の最尾端部が仕上最終スタンドを離れる前に、板
    厚を 1.4mm以上に戻すことを特徴とする鋼板の連続熱間
    圧延方法。
  3. 【請求項3】 熱間圧延ラインにて、連続圧延1本目と
    最終本目とを製品引張り強さが400MPa未満でかつ仕上板
    厚 1.2mm以上となる鋼片とし、その中間に製品引張り強
    さが400MPa以上でかつ仕上板厚 1.4mm未満となる鋼片を
    組み込んで接合し、連続圧延することを特徴とする鋼板
    の連続熱間圧延方法。
  4. 【請求項4】 熱間圧延ラインにて、連続圧延1本目と
    最終本目とを製品引張り強さが400MPa以上でかつ仕上板
    厚 1.4mm以上となる鋼片とし、その中間に製品引張り強
    さが400MPa未満でかつ仕上板厚 1.2mm未満となる鋼片を
    組み込んで接合し、連続圧延することを特徴とする鋼板
    の連続熱間圧延方法。
  5. 【請求項5】 熱間圧延ラインにて、製品引張り強さが
    400MPa未満でかつ仕上板厚 1.6mm未満となる鋼片を接合
    し、連続的に仕上圧延するに際し、連続圧延の少なくと
    も1本目の最先端部を板厚 1.6mm以上として圧延を開始
    するとともに、コイラ巻付き後もしくは続く接合点近傍
    にて走間板厚変更機能を用いて板厚 1.6mm未満とし、最
    終本目の最尾端部が仕上最終スタンドを離れる前に、板
    厚を 1.6mm以上に戻すことを特徴とする鋼板の連続熱間
    圧延方法。
  6. 【請求項6】 熱間圧延ラインにて、連続圧延1本目と
    最終本目とを製品引張り強さが400MPa未満でかつ仕上板
    厚 1.6mm以上となる鋼片とし、その中間に製品引張り強
    さが400MPa以上でかつ仕上板厚 1.4mm未満となる鋼片を
    組み込んで接合し、連続圧延することを特徴とする鋼板
    の連続熱間圧延方法。
JP08893397A 1997-03-24 1997-03-24 鋼板の連続熱間圧延方法 Expired - Fee Related JP3197502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08893397A JP3197502B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 鋼板の連続熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08893397A JP3197502B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 鋼板の連続熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10263610A true JPH10263610A (ja) 1998-10-06
JP3197502B2 JP3197502B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=13956705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08893397A Expired - Fee Related JP3197502B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 鋼板の連続熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197502B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053301A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Kawasaki Steel Corporation Procede de laminage a chaud et train de laminoirs a chaud
JP2013006190A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Kobe Steel Ltd 条鋼の圧延方法
CN104028560A (zh) * 2014-06-18 2014-09-10 内蒙古包钢钢联股份有限公司 消除45#钢板头尾厚度中心分层的方法
CN105478472A (zh) * 2014-09-19 2016-04-13 鞍钢股份有限公司 一种汽车用宽薄规格高强度冷轧基板的热轧方法
CN106345820A (zh) * 2016-09-06 2017-01-25 山东泰山钢铁集团有限公司 冷连轧机设备消除开机带头卷的操作方法
CN109570242A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 宝山钢铁股份有限公司 一种热轧冷却辊道控制系统及方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053301A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Kawasaki Steel Corporation Procede de laminage a chaud et train de laminoirs a chaud
JP2013006190A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Kobe Steel Ltd 条鋼の圧延方法
CN104028560A (zh) * 2014-06-18 2014-09-10 内蒙古包钢钢联股份有限公司 消除45#钢板头尾厚度中心分层的方法
CN104028560B (zh) * 2014-06-18 2016-08-24 内蒙古包钢钢联股份有限公司 消除45#钢板头尾厚度中心分层的方法
CN105478472A (zh) * 2014-09-19 2016-04-13 鞍钢股份有限公司 一种汽车用宽薄规格高强度冷轧基板的热轧方法
CN106345820A (zh) * 2016-09-06 2017-01-25 山东泰山钢铁集团有限公司 冷连轧机设备消除开机带头卷的操作方法
CN109570242A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 宝山钢铁股份有限公司 一种热轧冷却辊道控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3197502B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413984B2 (ja) 冷間圧延材製造設備および冷間圧延方法
JP2538153B2 (ja) 熱間圧延から冷間圧延への転換のための連続処理ライン
JP3197502B2 (ja) 鋼板の連続熱間圧延方法
JP3340321B2 (ja) 連続熱間圧延設備
JPH04172105A (ja) 熱間極薄ストリップの圧延方法
JP3324692B2 (ja) 熱間圧延における金属帯の切断方法
JPH10192938A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP3396083B2 (ja) タンデム式冷間圧延設備
JP2999619B2 (ja) 金属板熱間圧延設備
JP2752589B2 (ja) 連続圧延機における形状制御方法およびその装置
JP3411163B2 (ja) 熱延連続化プロセスにおける鋼板の圧延順決定方法
JP3294138B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP2730454B2 (ja) リーダーストリップ付コイルの製造方法およびリーダーストリップ接合設備
JP4218115B2 (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JP3705226B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP3258223B2 (ja) 連続熱延鋼板の製造方法とその設備
JP4211123B2 (ja) 連続熱間圧延装置および熱延コイルの製造方法
JP3235238B2 (ja) 金属帯端部処理装置
JP3212256B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP4172084B2 (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法
JPH0829327B2 (ja) 熱延鋼板の高速切断方法
JP3141926B2 (ja) 中間溶接点を持つ帯状材のクラスタミルによるリバース圧延方法
JPS6188903A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH01258802A (ja) 熱間仕上圧延方法
JPS63177904A (ja) 熱間連続仕上圧延設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees