JPH10263446A - トリガー式液体噴出器 - Google Patents

トリガー式液体噴出器

Info

Publication number
JPH10263446A
JPH10263446A JP9092953A JP9295397A JPH10263446A JP H10263446 A JPH10263446 A JP H10263446A JP 9092953 A JP9092953 A JP 9092953A JP 9295397 A JP9295397 A JP 9295397A JP H10263446 A JPH10263446 A JP H10263446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
cylinder
plate
fitted
right sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9092953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680189B2 (ja
Inventor
Haruo Tsuchida
治夫 土田
Hiroyuki Nakamura
弘幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP09295397A priority Critical patent/JP3680189B2/ja
Publication of JPH10263446A publication Critical patent/JPH10263446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680189B2 publication Critical patent/JP3680189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1077Springs characterised by a particular shape or material

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリンダ内へ嵌合されて前方突出するプラン
ジヤの前方付勢を、金属製のスプリングで行うのではな
く、射出筒前部から揺動可能に垂下するトリガーを合成
樹脂製板バネで前方付勢し、該トリガー上部にプランジ
ヤ前端部を枢支して行うよう設けたトリガー式液体噴出
器であって、上記板バネをノズル取付筒部材から垂下す
ると共に、該部材にトリガーを容易に組付け可能とし
た。 【解決手段】 ノズル取付筒部材8の後方筒部分21a 上
面に水平頂板22を付設してその両側から軸受け24,24
を、又その軸受け前側方から板バネ25,25を、それぞれ
垂下し、トリガー10上端の左右両側から起立するアーム
板33,33上端のピン34,34を軸受け24に枢支させると共
に、板バネ25,25下端をトリガー10に係止させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トリガー式の液体
噴出器に関する。
【0002】
【従来の技術】トリガー式の液体噴出器は、一般に容器
体口頸部へ嵌合させる装着筒上部内から垂直筒を起立
し、該垂直筒上端から射出筒を、かつ中間部からシリン
ダを、それぞれ前方突出し、かつ射出筒前端にはノズル
取付筒部材を介してノズルを嵌合すると共に、上記射出
筒前部部分から前後方向へ揺動可能に垂設したトリガー
の上方後部に、上記シリンダ内へ前方付勢させて嵌合さ
せたプランジヤ前端部を係止し、トリガーの揺動操作で
容器体内液体をシリンダ内へ吸込み、かつ該シリンダ内
液体をノズルから噴出するよう設けている。従来上記プ
ランジヤの前方付勢はシリンダ内へ装着させた金属製の
コイルスプリングで行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近時、廃棄物の増大に
伴って廃棄物を資源として再活用することが求められて
いるが、一般に物品は材質を異にする複数の部材を組合
せて形成されており、このような物品は材質毎に分解す
ることが困難であるため、資源としての再活用が困難で
ある。上記液体噴出器の場合、コイルスプリング以外の
部材は吸込み弁および吐出弁に使用する玉弁の玉を除い
て合成樹脂材で成形されており、又上記両弁も玉弁以外
の弁が公知であるから、金属製のコイルスプリングをそ
のまま合成樹脂製とすればよい筈であるが、金属と合成
樹脂とでは弾性に著しい差異があるため、弾性が不足す
る。そこで本出願人は、プランジヤ前端をトリガー上部
に枢支し、トリガーを合成樹脂製の板バネで前方付勢す
ることで、トリガーを介してプランジヤを前方付勢する
こととし、その方法として、射出筒前端とノズルとの間
に介在させるノズル取付筒を利用して、そのトリガーの
取付と前方付勢とを容易かつ確実に行えるよう設けたも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の手段として、容器
体口頸部外面への嵌合用装着筒から垂直筒5を起立し、
該垂直筒中間部からシリンダ6を、かつ上端部から射出
筒7を、それぞれ前方突出し、射出筒前端にはノズル取
付筒部材8を介してノズル9を嵌合すると共に、射出筒
前部から前後方向へ揺動自在に、かつ前方付勢させて垂
下したトリガー10上部に、上記シリンダ6内へ嵌合させ
たプランジヤ11の前端部を枢着させた、トリガー式液体
噴出器において、上記ノズル取付筒部材8を、射出筒7
の前部外面へ嵌合させた該取付筒部材の後方筒部分21a
の上面に該後方筒部分の上方を覆う水平頂板22を付設し
て、該水平頂板の左右両側から後方筒部分の左右側方へ
直接ないし側板23,23を介して軸受け24,24を、又これ
等両軸受けの前部側方から板バネ25,25を、それぞれ垂
下して形成し、トリガー10上端の左右両側から起立する
左右一対をなすアーム板33,33上端部に付設したピン3
4,34を軸受け24,24内へ枢支させると共に、板バネ2
5,25下端をトリガーに係止させて該トリガーを前方付
勢させた。
【0005】第2の手段として、上記第1の手段を有す
ると共にノズル取付筒部材8を、後方および前方両筒部
分21a ,21b からなる筒体部材41と、水平頂板22、軸受
け24,24、板バネ25,25を有するトリガー取付部材42と
の二部材で形成して、筒体部材41の後方筒部分21a 上面
から連結部43を介して水平係合板44を起立し、該水平係
合板を、トリガー取付部材42の水平頂板22の下面左右両
側から垂下したフック状板46,46で水平係合板44の左右
両側を、水平頂板下面へ水平係合板上面が接する状態
で、挟持させた。
【0006】第3の手段として、上記第1又は第2の手
段を有すると共に後方筒部分21a の左右両側面と軸受け
24,24との間に、トリガー10上端の左右両側から起立す
る二又状アーム板33,33挿入用間隙を設けると共に、軸
受け24,24は、後方開口状態に弾性C字形状板24a ,24
a を、その後方開口部分を上記アーム板の上端部外面に
付設したピン34,34が強制通過可能として垂設し、又板
バネ25,25は、前方へ張出す円弧状として、これ等下端
から垂設した係止棒部25a ,25a をトリガーの左右外側
面に設けた後面開口のポケット35,35内へ係止させた。
【0007】
【発明の実施の形態】まずトリガー式液体噴出器の基本
構造について簡単に説明すると、1は容器体口頸部外面
へ螺合可能に設けた装着筒で、該装着筒の上部内から連
結部材2を起立している。該部材は頂壁後部を貫設して
嵌合筒3を起立し、該嵌合筒外面へ、噴出器本体4の有
頂の垂直筒5を嵌合させている。垂直筒中間部からはシ
リンダ6を、かつ上端部からは射出筒7を、それぞれ前
方突出し、又射出筒7前部にはノズル取付筒部材8を介
してノズル9を嵌合させている。
【0008】上記射出筒前部の左右側方部からはトリガ
ー10を前後方向へ揺動自在に垂下し、該トリガー上部
に、上記シリンダ内へ嵌合させたプランジヤ11前端部を
枢支させている。尚12は吸込み弁、13は吐出弁で、それ
等吸込み弁体と吐出弁体とは合成樹脂材で一体成形した
ものである。14はカバーである。
【0009】上記構成において、本発明では図1から図
4が示す第1実施形態において、上記ノズル取付筒部材
8を、射出筒7の前部外面へ嵌合させた該取付筒部材の
後方筒部分21a の上面に、該後方筒部分の上方を覆う水
平頂板22を付設して該水平頂板の左右両側から後方筒部
分21a の左右両側面外方へ側板23,23を垂下し、これ等
両側板の下部に図2が示すように軸受け24,24を付設す
ると共に、これ等軸受けの前方側部から板バネ25,25を
垂下した。
【0010】水平頂板22は、図1および図4が示すよう
に、後方筒部分21a と前方筒部分21b との境界部分に付
設した外向きフランジ26と、後方筒部分から起立する突
条27,27とに、前端と下面とを連続して形成し、又水平
頂板22の後部は図1が示すように上面が低い肉薄部28と
して該肉薄部の後部上面に係合突子29を付設し、該係合
突子へ、垂直筒5上面を閉塞する頂板前端から前方突出
する係合板5aの透孔前縁へ係合している。
【0011】軸受け24,24は図示例において、側板23,
23の下面から後方開口状態に弾性C字形状板24a ,24a
を垂下して形成している。又板バネ25,25は前方へ張出
す円弧状として、C字形状板の前側方から垂下し、板バ
ネ下端から係止棒部25a ,25a を下方へ垂下している。
但し軸受け24,24は軸受け板内面にピン嵌合用の凹部を
設けたものでもよく、又板バネ25,25も円弧状以外の適
宜形状に変更することが出来る。尚側板23,23は必しも
必要ではなく、水平頂板両側から直接軸受け、板バネを
垂下することも出来る。
【0012】上記軸受けを利用してトリガー10を枢支
し、又板バネを利用してトリガー10を前方付勢させる。
該トリガーは、図1、図4から理解できるように、上部
を斜上後方へ屈折した前板31の左右両側から側壁板32,
32を後方へ突出すると共に、それ等側壁板32,32は上方
へ延長してアーム板33,33となし、これ等両アーム板上
端の外面にピン34,34を付設し、又側壁板32,32の上部
下方寄り部分に後面および上面開口の凹部を形成するポ
ケット35,35を付設する。そして図3が示すように上記
ピン34,34を軸受け24,24内へ嵌合させ、又ポケット3
5,35内へ係止棒部を嵌合させる。又該トリガーは、図
4が示すように、ポケット35,35やや上方の側壁板32,
32内面部分にプランジヤ枢支ピン36,36を付設する。
【0013】ノズル取付筒部材8に対するトリガー10の
取付けは、板バネ25,25間に、トリガー10のポケット35
とピン34との間の部分を差込みした後、係止棒部25a ,
25aをポケット35,35内へ浅く嵌合した状態からトリガ
ー10下端部を後方へ押せばよく、すると係止棒部25a ,
25a を中心としてトリガーが回動し、該回動によりピン
34,34を軸受け24,24内へ嵌合させることが出来る。弾
性C字形状板24a ,24a の後方開口巾は、ピン34,34の
直径よりも多少短かく形成しておくことでその抜出しを
防止できる。該トリガー組付け状態において、トリガー
前板31上部の屈折部分がノズル取付筒部材8の外向きフ
ランジ26下縁へ接してトリガー10の前方回動を阻止し、
又板バネ25,25がポケット35,35内の前壁部分に圧接し
てトリガーのガタ付きを防止している。
【0014】上記両部材の組付けは、射出筒7に対する
ノズル取付筒部材嵌合に先だって行っておき、次いで後
方筒部分21a を射出筒の前部外面へ嵌合させ、該状態か
らトリガー10を板バネ25,25の弾性に抗して引寄せする
ことで、予めシリンダ6内へ嵌合させたプランジヤ11前
部の左右両側に設けた窪み内へ、トリガーのプランジヤ
枢支用ピン36,36を強制嵌合させる。尚吸込み弁と吐出
弁とを有する弁部材はプランジヤ嵌合に先だってシリン
ダ内へ嵌合させておくこととなる。
【0015】図5から図11は第2実施形態を示す。該
実施形態は既述第1実施形態のノズル取付筒部材8を、
図6から図11が示すように筒体部材41とトリガー取付
部材42とで形成した。
【0016】筒体部材41は、射出筒7の前部外面へ嵌合
させる後方筒部分21a と、ノズル9の内面へ嵌合させる
前方筒部分21b とからなるもので、図6、図7、図8が
示すように後方筒部分21a の上面から連結部43を介して
水平係合板44を起立する。該係合板上面には係合突子45
を付設するとよい。
【0017】トリガー取付部材42は、既述第1実施形態
でのノズル取付筒部材8における、水平頂板22と側板2
3,23と、軸受け24,24と、板バネ25,25とを有するも
ので、水平頂板22の下面左右両側から下端内面に係合爪
を有するフック状板46,46を垂下して、これ等により水
平頂板22下面へ水平係合板上面が接する状態で、水平係
合板44の左右両側を挟持させる。水平頂板22には、既述
係合突子45を開孔前縁部に係止させる透孔47を穿設して
いる。
【0018】尚水平頂板22後部は、第1実施形態の場合
と同様に、上面が低い肉薄部とし、該肉薄部後部に係合
突子29を付設して、該係合突子を、垂直筒の頂板前端か
ら前方突出する係合板5aの透孔前縁へ係合させている。
既述各構成部材は、すべて合成樹脂製とする。
【0019】
【発明の効果】本発明は既述構成とするもので、請求項
1記載発明の場合は、全構成部材を合成樹脂製として金
属製のスプリング等を使用しないから、廃棄時再溶融等
して資源を再活用等することが出来ると共に、射出筒前
部外面へ嵌合させる、ノズル取付筒部材8の後方筒部分
21a の上面に付設した水平頂板22左右両側から後方筒部
分の左右両側外方へ直接ないし間接に軸受け24,24を、
又その前方側方から板バネ25,25をそれぞれ垂下したか
ら、又トリガー10は、上端左右両側から起立するアーム
板33,33上端部に付設したピン34,34を軸受け内へ枢支
させると共に板バネ下端をトリガーに係止させて該トリ
ガーを前方付勢させたから、該トリガーの取付けおよび
その前方付勢を容易に行うことが出来る。
【0020】請求項2記載の発明は、上記効果を有する
ほか、請求項1記載発明のノズル取付筒部材8を後方お
よび前方両筒部分21a ,21b からなる筒体部材41と、水
平頂板22、軸受け24,24、板バネ25,25を有するトリガ
ー取付け部材42との二部材として、これ等を連結可能に
形成したから、筒体部材41を噴出液体によって劣化する
ことのない材質の合成樹脂材で、又トリガー取付部材42
は弾性に富む合成樹脂材で、それぞれ形成して用途を拡
げることが出来る。
【0021】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載発明の効果を有するほか、トリガー10の組付けを容易
かつ迅速に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態として示す、本発明液体噴出器
の縦断面図である。
【図2】 図1主要二部材の分解側面図である。
【図3】 図2の部材を組付けた状態で示す、側面図で
ある。
【図4】 図3の組付け部材の背面図である。
【図5】 第2実施形態で示す、本発明液体噴出器の縦
断面図である。
【図6】 図5主要三部材の分解側面図である。
【図7】 図5主要部材の背面図である。
【図8】 図7部材の平面図である。
【図9】 図5主要部材の正面図である。
【図10】 図9部材の平面図である。
【図11】 図6の三部材を組付けた状態で示す側面図
である。
【符号の説明】
8…ノズル取付筒部材 10…トリガー 21a …後方筒部分 22…水平頂板 24…軸受け 25…板バネ 41…筒体部材 42…トリガー取付部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器体口頸部外面への嵌合用装着筒から
    垂直筒5を起立し、該垂直筒中間部からシリンダ6を、
    かつ上端部から射出筒7を、それぞれ前方突出し、射出
    筒前端にはノズル取付筒部材8を介してノズル9を嵌合
    すると共に、射出筒前部から前後方向へ揺動自在に、か
    つ前方付勢させて垂下したトリガー10上部に、上記シリ
    ンダ6内へ嵌合させたプランジヤ11の前端部を枢着させ
    た、トリガー式液体噴出器において、 上記ノズル取付筒部材8を、射出筒7の前部外面へ嵌合
    させた該取付筒部材の後方筒部分21a の上面に該後方筒
    部分の上方を覆う水平頂板22を付設して、該水平頂板の
    左右両側から後方筒部分の左右側方へ直接ないし側板2
    3,23を介して軸受け24,24を、又これ等両軸受けの前
    部側方から板バネ25,25を、それぞれ垂下して形成し、 トリガー10上端の左右両側から起立する左右一対をなす
    アーム板33,33上端部に付設したピン34,34を軸受け2
    4,24内へ枢支させると共に、板バネ25,25下端をトリ
    ガーに係止させて該トリガーを前方付勢させたことを特
    徴とする、全構成部材を合成樹脂製としたトリガー式液
    体噴出器。
  2. 【請求項2】 ノズル取付筒部材8を、後方および前方
    両筒部分21a ,21bからなる筒体部材41と、水平頂板2
    2、軸受け24,24、板バネ25,25を有するトリガー取付
    部材42との二部材で形成して、 筒体部材41の後方筒部分21a 上面から連結部43を介して
    水平係合板44を起立し、該水平係合板を、トリガー取付
    部材42の水平頂板22の下面左右両側から垂下したフック
    状板46,46で水平係合板44の左右両側を、水平頂板下面
    へ水平係合板上面が接する状態で、挟持させたことを特
    徴とする、請求項1記載のトリガー式液体噴出器。
  3. 【請求項3】 後方筒部分21a の左右両側面と軸受け2
    4,24との間に、トリガー10上端の左右両側から起立す
    る二又状アーム板33,33挿入用間隙を設けると共に、 軸受け24,24は、後方開口状態に弾性C字形状板24a ,
    24a を、その後方開口部分を上記アーム板の上端部外面
    に付設したピン34,34が強制通過可能として垂設し、 又板バネ25,25は、前方へ張出す円弧状として、これ等
    下端から垂設した係止棒部25a ,25a をトリガーの左右
    外側面に設けた後面開口のポケット35,35内へ係止させ
    たことを特徴とする、請求項1又は2記載のトリガー式
    液体噴出器。
JP09295397A 1997-03-26 1997-03-26 トリガー式液体噴出器 Expired - Lifetime JP3680189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09295397A JP3680189B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 トリガー式液体噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09295397A JP3680189B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 トリガー式液体噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10263446A true JPH10263446A (ja) 1998-10-06
JP3680189B2 JP3680189B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=14068833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09295397A Expired - Lifetime JP3680189B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 トリガー式液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680189B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019136698A (ja) * 2018-02-05 2019-08-22 ライオン株式会社 噴出器
CN111111957A (zh) * 2020-01-15 2020-05-08 台州涂霸机械有限公司 一种喷漆枪的免工具拆装扳机结构
WO2023210612A1 (ja) * 2022-04-29 2023-11-02 キャニヨン株式会社 トリガースプレイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019136698A (ja) * 2018-02-05 2019-08-22 ライオン株式会社 噴出器
CN111111957A (zh) * 2020-01-15 2020-05-08 台州涂霸机械有限公司 一种喷漆枪的免工具拆装扳机结构
WO2023210612A1 (ja) * 2022-04-29 2023-11-02 キャニヨン株式会社 トリガースプレイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3680189B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2948313A1 (fr) Systeme d'assemblage pour unite de moulage et unite de moulage comportant un tel systeme
JPH10263446A (ja) トリガー式液体噴出器
SE446849B (sv) Plombering for containers och liknande
US2053370A (en) Container and dispenser for cans containing condensed milk, sirup, fruit juices and the like
CN105089402B (zh) 洗碗机
JP4079261B2 (ja) 液体噴出器
EP1114782A2 (fr) Recipient muni d'un dispositif d'extraction automatique d'une paille
JP3655413B2 (ja) トリガー式液体噴出器のトリガー付勢用バネ部材
USD415552S (en) Funnel for filling up windshield washer fluid tank
JP3741338B2 (ja) 正倒立兼用のトリガー式液体噴出器
JP3647583B2 (ja) トリガー式液体噴出器の弁部材
FR2503744A1 (fr) Dispositif recepteur-distributeur de produits lessiviels et machine a laver munie d'un tel dispositif
JP2001009331A (ja) トリガー式液体噴出器
JPH1147650A (ja) トリガー式液体噴出器
US2977175A (en) Refuse container
JPH10128184A (ja) トリガー式液体噴出器
JPH10146543A (ja) トリガー式液体噴出器
FR2669209A1 (fr) Entonnoir pour le chargement du sel dans une machine a laver la vaisselle.
JP3060422U (ja) 液体噴出用ポンプのパッキング
JP2000005652A (ja) トリガー式液体噴出器
FR2922419A1 (fr) Distributeur de liquide d'application pour le corps
JPH105646A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2000191042A (ja) トリガ―式液体噴出容器
JPH10146545A (ja) トリガー式液体噴出器
JP3746827B2 (ja) エアゾルキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term