JPH10263196A - 遊技設備 - Google Patents

遊技設備

Info

Publication number
JPH10263196A
JPH10263196A JP7407897A JP7407897A JPH10263196A JP H10263196 A JPH10263196 A JP H10263196A JP 7407897 A JP7407897 A JP 7407897A JP 7407897 A JP7407897 A JP 7407897A JP H10263196 A JPH10263196 A JP H10263196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
ball
ball box
box
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7407897A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP7407897A priority Critical patent/JPH10263196A/ja
Publication of JPH10263196A publication Critical patent/JPH10263196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、遊技機から収容手段がなくなっ
てしまい遊技が困難となるといった不都合や、遊技機単
体で遊技媒体を循環させる遊技設備において、遊技媒体
の収容された収容手段が他の箇所に持ち運ばれて、遊技
媒体の数がかたよってしまうといった不都合を、繁雑な
作業を必要とせずに回避すべく、収容手段の管理を簡易
に行うことが可能な遊技設備を提供することを目的とし
ている。 【解決手段】 所定条件の成立に基づき遊技媒体を払い
出す遊技機と、払い出された遊技媒体を計数可能な遊技
媒体計数装置と、払い出された遊技媒体を一時的に貯留
すると共に必要に応じて該遊技媒体を前記遊技媒体計数
装置に搬送又は送出可能な収容手段とを備えた遊技設備
である。そして、前記収容手段を前記遊技機から遊技媒
体が流入可能な状態に配置する配置スペースと、前記収
容手段が前記配置スペースに配置されているか否かを検
出する検出手段と、該検出手段の検出出力に基づき前記
収容手段の有無を報知する収容手段有無報知手段とを備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、所定条件の成立
に基づき遊技媒体を払い出す遊技機と、払い出された遊
技媒体を計数可能な遊技媒体計数装置と、払い出された
遊技媒体を一時的に貯留すると共に必要に応じて該遊技
媒体を前記遊技媒体計数装置に搬送又は送出可能な収容
手段とを備えた遊技設備に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、パチンコ球やコインを遊技媒体
として、所定条件の成立に基づき遊技媒体を払い出す遊
技機(例えばパチンコ遊技機やスロットマシーン)、並
びに、払い出された遊技媒体を計数する遊技媒体計数装
置等を備えた遊技設備がある。遊技機から払い出された
遊技媒体は、例えば球箱やコイン箱などの収容手段に一
時的に貯留しておき、必要に応じて遊技媒体計数装置ま
で搬送して計数を行う。
【0003】このような遊技設備では、例えば、前記収
容手段がなくなると、払い出される遊技媒体を貯留する
ことが出来ず、遊技機をオーバーフロー状態にしてしま
ったり遊技媒体が散乱して遊技を続けることが困難とな
るため、収容手段は必須のものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
遊技設備では、収容手段が持ち運び自在であるため、収
容手段が持ち運ばれて遊技機から収容手段がなくなる場
合があり、それを回避するために、例えば遊技店員等が
常に監視して、収容手段が遊技機から運ばれた場合に収
容手段を供給すると言った繁雑な作業が必要であった。
【0005】ところで、従来の遊技設備では、多数の遊
技機と少数の遊技媒体計数装置とが連なって配置された
島設備が構成され、この島設備の内部で遊技媒体が循環
されるのが通常であった。即ち、遊技媒体は、遊技機か
ら外部に払い出された後、一旦収容手段に貯留され、そ
の後、同一島設備内の遊技媒体計数装置に搬送・流入さ
れて、再び島設備内に戻される。戻された遊技媒体は、
島設備内で上部に揚送されて、島設備の各遊技機に再び
供給される。
【0006】一方、最近の遊技設備では、遊技機や遊技
媒体計数装置の配置が多様なものになっている。例え
ば、複数の遊技機1台毎に1つの遊技媒体計数装置が備
わった島設備や、1台の遊技機と1つの遊技媒体計数装
置だけで1つの島設備を構成する所謂単独島などが知ら
れている。
【0007】このような遊技設備では、遊技媒体を循環
させる循環機構を遊技機1台毎に備え、1台の遊技機と
1台の遊技媒体計数装置との間で遊技媒体を循環させる
ようにしたものであった。即ち、遊技機1台毎に所定数
の遊技媒体を用意しておき、遊技機から払い出された遊
技媒体を、その遊技機に対応する遊技媒体計数装置で回
収し、その後、再びこの遊技機に供給しようとするもの
である。
【0008】しかしながら、このような遊技設備でも、
収容手段は持ち運び自在であるため、例えば、収容手段
に貯留された遊技媒体を他の箇所に設置された遊技媒体
計数装置まで運んで計数することも可能となり、その場
合、遊技機単体で循環している遊技媒体の数量が所定数
からずれて減少してしまうという問題が生じる。
【0009】この問題を回避するため、例えば、遊技媒
体の収容された収容手段が、他の箇所に持ち運ばれるこ
との無いように、遊技店員等が常に監視しなくてはなら
ないと言った繁雑な作業が必要であった。
【0010】この発明は、上記実状に鑑みなされたもの
で、遊技機から収容手段がなくなってしまい遊技が困難
となるといった不都合や、遊技機単体で遊技媒体を循環
させる遊技設備において、遊技媒体の収容された収容手
段が他の箇所に持ち運ばれて、遊技媒体の数がかたよっ
てしまうといった不都合を、繁雑な作業を必要とせずに
回避すべく、収容手段の管理を簡易に行うことが可能な
遊技設備を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、所定条件の成立に基づき遊
技媒体を払い出す遊技機と、払い出された遊技媒体を計
数可能な遊技媒体計数装置と、払い出された遊技媒体を
一時的に貯留すると共に必要に応じて該遊技媒体を前記
遊技媒体計数装置に搬送又は送出可能な収容手段とを備
えた遊技設備において、前記収容手段を前記遊技機から
遊技媒体が流入可能な状態に配置する配置スペースと、
前記収容手段が前記配置スペースに配置されているか否
かを検出する検出手段と、該検出手段の検出出力に基づ
き前記収容手段の有無を報知する収容手段有無報知手段
とを備えた構成とした。
【0012】この請求項1記載の発明によれば、収容手
段が所定の配置スペースに置かれることで、遊技機から
払い出される遊技媒体が流入して貯留されるが、上記検
出手段により、収容手段が上記配置スペースに配置され
ているか否かが検出され、この検出出力に基づき収容手
段の有無が報知されるので、この報知により、遊技者に
収容手段の有無について強く認識させることが可能とな
るし、或いは、遊技店員に収容手段の有無について簡易
に認識させることが可能となる。
【0013】従って、遊技者が、収容手段が無いまま遊
技を行い、払い出される遊技媒体を排出することが出来
ずに遊技機をオーバーフロー状態にしてしまったり、間
違って遊技媒体を散乱させてしまうといった不都合を回
避することが可能となる。
【0014】また、遊技店員にとって、遊技機から収容
手段がなくならないように監視する手間が軽減され、監
視に必要な遊技店員の数を削減することが可能であるな
ど、遊技設備を管理する側にとっても都合が良い。ま
た、収容手段の有る無しを容易に監視することが出来る
ので、遊技媒体が貯留された状態で収容手段が持ち運ば
れて、他の遊技機で遊技媒体が使用されたり(一般に他
の遊技機での使用は禁止されている。)、遊技機単体で
遊技媒体を循環させる遊技設備において、各遊技機に用
意された遊技媒体の数がかたよってしまうといった不都
合の防止につながる。
【0015】ここで、遊技機は、パチンコ遊技機、封入
式遊技機、パチコン機、アレンジボール遊技機および雀
球遊技機などの弾球遊技機、並びに、パチスロ遊技機お
よびスロットマシーン等が含まれる。遊技媒体とはパチ
ンコ球などの遊技球およびコインなどである。収容手段
有無報知手段による報知は、例えば、遊技機或いは遊技
機周辺に設けられた表示手段や音出力手段による映像出
力、光出力、音出力、音声出力などにより実行可能であ
る。その他、収容手段有無報知手段は、動作可能な物体
を作動させることにより報知を行う形式、振動手段によ
り遊技者に振動を触知させて報知する形式など、収容手
段の有る無しを報知できれば、どのような形式のもので
も良い。また、収容手段が上記配置スペースに正しく配
置されず、ずれて配置されている場合などに、収容手段
自体から発光や音出力を行ったり、収容手段自体を振動
させたりして、収容手段が配置スペースに配置されてい
ないことを報知しても良い。
【0016】請求項2記載の発明は、請求項1記載の遊
技設備において、前記検出手段の検出出力に基づき前記
収容手段が無いと判断された場合に前記遊技機における
遊技の実行をさまたげる遊技停止手段が設けられている
構成とした。
【0017】この請求項2記載の発明によれば、収容手
段がない場合に、上記遊技停止手段により遊技の実行が
さまたげられるので、遊技者が、収容手段が無いという
報知に気付かずに、収容手段が無いまま遊技を行って、
いざと言うときに(例えば、遊技媒体が多量に払い出さ
れた場合に)収容手段がなくて困るといった不都合を未
然に防ぐことが出来る。
【0018】ここで、遊技停止手段とは、例えば、遊技
を行うときに遊技者が座る椅子を低くするなど配置を変
化させて遊技し難くする手段、例えば弾球遊技機におい
て遊技媒体の発射を停止させる手段、例えばスロットマ
シーンにおいてコインの投入を遮断する手段およびドラ
ムの回転を停止する手段、遊技媒体を貸し出す遊技媒体
貸出装置を有する遊技設備の場合に遊技媒体の貸し出し
要求を受け付けなくする手段(例えば、カードを挿入す
ることで遊技媒体を貸し出す貸出装置の場合にカードの
挿入口を遮断する手段など)など、様々な形式で実現す
ることが出来る。
【0019】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
記載の遊技設備において、外部で遊技設備を管理する管
理装置に前記収容手段の有無情報を出力する収容手段有
無情報出力手段を備えた構成とした。
【0020】この請求項3記載の発明によれば、遊技設
備を管理する管理装置に、収容手段の有無情報を送信す
ることが可能なので、複数の遊技機を備えた遊技店など
において、遊技機毎の収容手段の有無を一括して管理す
ることが可能となり、収容手段のない遊技機(遊技台)
を即時に見付けて収容手段の供給を手配したり、収容手
段が持ち運ばれやすい遊技機(遊技台)を統計的に確認
できるなど、様々な形式で収容手段を管理することが可
能となる。
【0021】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載の遊技設備において、遊技媒体を貸し出す
遊技媒体貸出装置を備え、遊技媒体が、前記1つの遊技
媒体貸出装置、1つの遊技機および1つの遊技媒体計数
装置の間を循環する構成とした。
【0022】この請求項4記載の発明によれば、収容手
段の管理が簡易に行えることから、遊技媒体を貯留した
収容手段が持ち運ばれて、循環している遊技媒体が減少
して遊技に支障をきたすといった不都合を容易に回避す
ることが出来る。
【0023】即ち、この遊技設備では、遊技媒体が、1
台の遊技媒体貸出装置と1台の遊技機と1台の遊技媒体
計数装置との間を循環する状態で遊技が行われるように
なっており、遊技媒体の流れが遊技設備ごとに独立した
構成になっているので、遊技設備の配置を多様な構成に
できるといった従来の効果が得られる一方、遊技媒体が
他に持ち出されると、遊技設備で循環している遊技媒体
が減少して或いは増大して遊技に支障をきたし兼ねない
といった問題を有するが、この発明によれば、遊技媒体
が他の遊技設備に持ち運ばれないように管理できるの
で、上記問題点を容易に解決することが出来る。
【0024】ここで、遊技媒体が循環する構成の遊技設
備とは、例えば、島に遊技機、遊技媒体貸出装置および
遊技媒体計数装置がそれぞれ1台ずつ設置されたいわゆ
る単独島の遊技設備などのことであるが、この単独島の
遊技設備に限られず、島に遊技機、遊技媒体貸出装置お
よび遊技媒体計数装置が複数セット設置されていても内
部で1セットずつ独立して遊技媒体が循環する構成にな
っていれば、すべてこの発明の遊技設備に含まれる。遊
技媒体の循環は、例えば、遊技媒体が遊技媒体貸出装置
から遊技者に貸し出された後、該遊技媒体が遊技機内に
投入され、遊技機内に回収されたり賞として多数の遊技
媒体が払い出され、その後、この払い出された遊技媒体
が、同一の遊技設備に備わる遊技媒体計数装置に送出さ
れて遊技設備内に戻されることで行われる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0026】図1は、この発明の実施の形態である遊技
設備1を示す正面図、図2は、遊技設備1にCRカード
サンド200を備えた例を示す正面図、図3は遊技機3
0の横に設けられた球貸装置100の拡大正面図であ
る。
【0027】この発明の実施の形態の遊技設備1は、図
1に示すように、呼出装置10、遊技機30、テーブル
50、収容手段としての球箱70、遊技媒体計数装置と
しての球計数装置90、遊技媒体貸出装置としての球貸
し装置100、図示しない椅子等から構成される。ま
た、図2のように、プリペイドカードにより玉貸しを行
うカード式球貸し装置(CRカードサンド)200を備
えて構成される。
【0028】呼出装置10は、前面に、呼び出しランプ
11a〜11c、表示部13、スピーカー12a,12
b、および、各種スイッチ14〜21等を備え、遊技機
30の上方に設けられている。呼び出しランプ11a〜
11cは、点灯することで店員に呼び出し要求が有るこ
とを報知するものである。表示部13には遊技機の状態
(例えば大当たりが何回発生したか等)が表示されるよ
うになっている。その他、呼び出しランプ11a〜11
cや表示部13で装飾表示が行われたり、スピーカー1
2a,12bから装飾音が出力されるようになってい
る。スイッチ14〜21は、呼び出しランプ11a〜1
1cを点灯/消灯させるスイッチや、表示部13の表示
内容を切り換えるスイッチなどを構成している。
【0029】この呼び出し装置10の内部には、スピー
カー12a,12bに音或は音声出力を行わせる音声出
力装置12(図7)が設けられている。
【0030】上記の呼び出しランプ11a〜11cやス
ピーカー12a,12bは、球箱70の有無を報知する
収容手段有無報知手段としての機能も果たしており、球
箱70の有無に応じて呼び出しランプ11a〜11cが
所定の態様で点灯したり、球箱70の有無に応じてスピ
ーカー12a,12bから所定の音(或いは音声)出力
が行われるようになっている。
【0031】遊技機30は、パチンコ遊技機などの弾球
遊技機であり、ガラス枠32内の遊技盤31上に遊技球
(パチンコ球:遊技媒体)を打込んで遊技を行うもので
ある。遊技盤31上には図示しない複数の入賞口、回収
口および表示装置等が設けられ、入賞口に遊技球が流入
することで所定個(例えば7個や15個)の遊技球が払
い出される一方、入賞口に入賞せず回収口に流入するこ
とで遊技球が回収されるようになっている。また、特定
の入賞口への入賞に基づき表示装置で表示遊技が行わ
れ、該表示遊技の結果が特定の停止態様となることで、
大当たりと呼ばれる特別遊技が行われるようになってい
る。この特別遊技の実行中には、大入賞口が所定回数開
くなど遊技者に有利な状態が発生され、遊技球が大量に
払い出される状態となる。
【0032】遊技機30の遊技盤31周辺には、枠ラン
プ(図示省略)やスピーカー34,35が設けられてお
り、遊技状態に応じて装飾点灯をしたり装飾音を出力し
たりするようになっている。
【0033】これら枠ランプやスピーカー34,35
は、収容手段有無報知手段としての機能も果たしてお
り、球箱70の有無に応じて枠ランプが所定の態様で点
灯したり、球箱70の有無に応じてスピーカー34,3
5から所定の音(或いは音声)出力が行われるようにな
っている。
【0034】遊技機30の中段パネル41には、遊技球
を一時的に貯留すると共に、これら遊技球を図示しない
遊技球発射装置に供給する供給皿37が設けられてい
る。この供給皿37には、遊技球貸し出し用のノズル口
110aや、遊技球が払い出される払出口36(不図
示)が臨まされた状態にあり、貸し出される遊技球や払
い出される遊技球が前記ノズル口110aや払出口36
から流入するようになっている。
【0035】供給皿37の前面部には、カード式球貸し
装置200を備えた場合に使用される球貸しスイッチ3
8a、カード返却スイッチ38b、残度表示器39、お
よび、球抜きボタン40などが設けられている。球貸し
スイッチ38aは、カード式球貸し装置200に挿入さ
れたプリペイドカードから遊技球を貸し出すために操作
するスイッチ、カード返却スイッチ38bは上記プリペ
イドカードを排出させるスイッチ、残度表示器39はプ
リペイドカードの残度を表示するものである。球抜きボ
タン40は、供給皿37の遊技球を下方の受け皿45に
送るためのものである。
【0036】遊技機30の下段パネル46には、遊技球
を発射させる発射レバー44や、遊技球を一時的に貯留
する受け皿45などが設けられている。この受け皿45
は上記供給皿37と内部流路を介してつながっており、
上記供給皿37が満杯になっている場合に、払い出され
る遊技球が内部流路を介して受け皿45に流入するよう
になっている。受け皿45の手前には球抜きレバー47
が設けられており、該レバーを操作することで受け皿4
5の下方に設けられた排出孔(不図示)から遊技球を外
部に排出できるようになっている。発射レバー44に
は、該レバーの回動量に応じた力で球を発射する球発射
装置が接続されている。
【0037】この球発射装置は、球箱70の有無により
遊技を停止させる遊技停止手段としての機能も有してお
り、球箱70が配置スペースに設置されてない場合に、
球の発射を停止するようになっている。
【0038】図4には収容手段としての球箱70とテー
ブル50に設けられた配置スペースの詳細を示す分離斜
視図を示す。図5は球箱70の詳細を示すもので、
(a)は球箱70の正面図、(b)はその上面図、
(c)は球箱70が配置スペースに設置されている状態
を示す(b)における矢印A・A線断面図である。図6
は球箱70をテーブル50に設置する方法を説明するた
めの説明図である。
【0039】球箱70は、上面を開放した箱体で、遊技
球を貯留すると共に必要に応じて遊技球を計数装置90
に送出するものである。この球箱70の両側部には下面
より突出した係合片部74,74が設けられ、該係合片
部74,74の奥方には側方に突出する突出片75,7
5が設けられている。
【0040】この球箱70の奥方には、下方外部に遊技
球を送出するための送出孔80が形成され、この送出孔
80の上方には、送出孔80に外部から物を突っ込まれ
ないようにする隠し蓋73が設けられている。隠し蓋7
3は、底面部78から遊技球を1個通過可能な間隔を開
けて、且つ、送出孔80よりも一回り大きく設けられ、
その外周部には下方に張り出す張出し部73a(図5
(c))が形成されている。張出し部73a は、隠し
蓋73と底面部78との間隔を外周部で狭く内側で広く
するためのもので、この構成により、送出孔80を十分
に隠すと共に、遊技球の送出孔80への通過をスムーズ
にしている。
【0041】図5にも示すように、この球箱70の底部
は二重構造になっていて、遊技球の貯留空間の底面部7
8の下側に、スライド部材71Aと該スライド部材71
Aがスライド可能なスライド空間72Aが設けられてい
る。このスライド空間72Aは、底面部81と側枠7
9,79に囲まれる範囲のことで、球箱70の中央、前
面側から後端に架けて形成されている。球箱70の前面
側には、球送出レバー71が設けられており、該レバー
をスライド溝72に沿って左右に移動させることで、上
記スライド部材71Aがスライド空間72Aを左右に移
動させるようになっている。そして、このスライド部材
71Aのスライド移動により、上記の送出孔80が開通
/遮断されるようになっている。なお、この球送出レバ
ー71は、図示しないばね材等の作用で、無負荷時には
送出孔80を遮断する側に位置するようにしても良い。
【0042】この球箱70には、収容手段有無報知手段
としての図示しない報知器(発光体、音出力装置、振動
体など)70A(図7)と、該報知器を作動させる電源
とを備えており、球箱70が正しく設置されていない場
合に、正しく設置されていないことを、例えば点灯出
力、音(或いは音声)出力、ぶるぶる震えるなどの振動
等により、報知するようになっている。この報知によ
り、遊技者が不用意に球箱70を持ち出さないようにし
ている。
【0043】遊技機30の下側には(図1,図2)、前
面側にせりだすテーブル50が設けられている。このテ
ーブル50には、受け皿45の下方に球箱70を配置す
る配置スペースが設けられ、球箱70を配置した状態
で、受け皿45から排出される遊技球が球箱70に流入
するようになっている。
【0044】図4に示すように、テーブル50の配置ス
ペースには、球箱70の係合片部74,74に対応する
位置に係合溝52,52が設けられ、この係合溝52,
52の側方には、球箱70の突出片75,75を前方か
ら入れて奥方に導入する導入溝53,53が設けられて
いる。この球箱70をテーブル50の配置スペースに設
置するには、図6に示すように、先ず、球箱70を倒し
た状態で突出片75,75を導入溝53,53の前側か
ら入れ、球箱70の向きを元に戻しながら突出片75,
75を奥方に移動させ、球箱70の係合片部74,74
をテーブル50の係合溝52,52に収容することで行
われる。球箱70を外す場合はその逆に動かすことで外
される。
【0045】テーブル50に接する遊技機30の最下段
部48には、球箱70を着脱する際に球箱70が引っか
からないようにする凹部48aが設けられている。
【0046】このように、球箱70を傾けないと球箱7
0をテーブル50から着脱できない構成にすることで、
遊技者に球箱70が持ち去られないようにすると共に、
遊技球が貯留している状態で球箱70が取り外されて、
他の遊技設備に遊技球が持ち運ばれないようにしてい
る。また、清掃の際など、遊技球が貯留されてない状態
では、底を上げて、球箱70の下を簡単に掃除できるよ
うになっている。
【0047】また、テーブル50内部には、球箱70が
設置されているか否かを検出する検出手段としての球箱
有無スイッチ55A(図7)が設けられている。この球
箱有無スイッチ55Aは、上記係合溝52の奥方に設け
られた検出子55の移動によりオン/オフするもので、
球箱70が正しく設置されたときに検出子55が押され
て球箱70の設置を検出するようになっている。上記の
球箱70の着脱構造に併せて、検出子55が係合溝52
の奥方にあることにより、球箱70が正しく設置されな
い限り、球箱70の設置が検出されないようになってい
る。
【0048】なお、球箱70の有無を検出する検出手段
としては、例えば、光センサーや磁気センサーなどを用
いて、球箱70の有無を検出することも可能である。ま
た、それら検出手段の取り付け位置や取り付け構造は、
種々の変形例が可能である。
【0049】また、テーブル50(配置スペース)に
は、球計数装置90の流入口91が設けられ、球箱70
が設置された状態で、球箱70の送出孔80と上記流入
口91とが重なるようになっている(図5(c))。
【0050】球計数装置90は、遊技球の数を計数する
もので、図5(c)に示すように、遊技球を導入する導
入経路92、該導入経路92をシャッター96により開
通/遮断するシャッター手段としてのシャッター装置9
5、導入経路92を通過する遊技球を1個ずつ検出する
球検出センサー98等から構成される。導入経路92の
入り口である流入口91はテーブル50上に設けられ、
導入経路92は、流入口91から球検出センサー98に
かけて大きく迂回している。この導入経路92の迂回に
より、例えば、導入経路92に物を突っ込んで計数値を
上げるなどの不正が行われ難くなっている。
【0051】この球計数装置90では不正が行われない
ように様々な制御が行われるようになっている。例え
ば、シャッター96は、後述の球貸し装置100で清算
スイッチ116がオン操作された場合か、遊技機30の
遊技で大量の遊技球が払い出されやすくなる特別遊技
(大当たり)の発生中のみ開放するようになっている。
また、シャッター96が開いてから所定時間(例えば1
0秒間)球検出センサー98が球の通過を検出しない場
合には、シャッター96が閉じるようになっている。こ
れらの制御により、不要にシャッター96が開かれるこ
とが少なくなって、導入径路92に物が突っ込まれるな
どの不正が行われにくくなる。
【0052】また、球検出センサー98は、シャッター
96が開いているときだけオン状態となって球の検出を
行い、シャッター96が閉じているときは、例えば電源
を遮断したり検出出力の信号線を遮断したりして、球検
出センサー98からの検出出力が行われないようにして
いる。これにより、例えば電気ショックなどにより、球
検出センサー98に検出出力をさせるなどの不正が行わ
れにくくなる。
【0053】また、球箱70が配置スペースに設置され
ていない場合は(球箱有無スイッチ55Aがオフの場合
は)、シャッター96が開かないように制御しても良
い。
【0054】上記の遊技機30や球計数装置90の前方
には、遊技中に遊技者が腰掛ける椅子が備わっている。
この椅子には、椅子の配置を変化させる収容手段有無報
知手段としての駆動装置300(図7)が設けられ、球
箱70が無い場合に、該駆動装置300が作動して椅子
の配置を座れないように変化させるようになっている。
その他、椅子に報知ランプやスピーカーを備え、球箱7
0が無い場合に、報知点灯や報知出力をさせるようにし
ても良い。
【0055】球貸し装置100は、現金の投入による遊
技球の貸し出し、データの読み書き可能な会員カードに
よる遊技球の貸し出し、および、会員カードの読み書き
処理等を行うもので、図3にも示すように、その前面に
は、報知ランプ102、表示装置(ブラウン管ディスプ
レーや液晶ディスプレーなど)103、データ切換スイ
ッチ104、硬貨および紙幣を含む現金の投入部10
5、会員カードの暗証ナンバーを入力する暗証ナンバー
入力部106、クレジット引き出しスイッチ108、貯
球引き出しスイッチ109、球排出ノズル110、現金
返却口111、会員カードを挿入する会員カード挿入口
112、中断スイッチ114、会員カードを返却させる
ための会員カード返却スイッチ115、並びに、清算ス
イッチ116等が設けられている。
【0056】報知ランプ102は、遊技機30の遊技状
態に応じて装飾点灯を行うと共に、収容手段有無報知手
段として球箱70の有無に応じて本発明に係る報知点灯
を行うようになっている。
【0057】表示装置103は、会員カードに記憶され
た遊技球の貸し出しおよび預け入れに関するデータ(例
えば、クレジット数、精算球数、貯球数、引き出し可能
数など)を表示したり、遊技球遊技機30の遊技に付随
した補助的な表示遊技を行ったりするものである。ここ
で、クレジット数と球計数装置90で計数した遊技球を
再遊技可能なものとして会員カードに記憶させたの遊技
球の数である。清算球数とは、球計数装置90で計数し
た遊技球の数である。貯球数とは、遊技者が獲得した後
に遊技店に預け入れた遊技球(貯球)の数である。引き
出し可能数とは、会員カードから引き出し可能な遊技球
の数である。
【0058】データ切換スイッチ104は、表示装置1
03の表示モードを切り替えるスイッチである。
【0059】クレジット引き出しスイッチ108は、会
員カードに記憶されたクレジット数に基づき、このクレ
ジット数と引き換えに遊技球を排出させるためのもので
ある。このクレジット数と遊技球との引き換えは、有効
又は無効の設定が切り替えられるようになっていて、有
効時にはスイッチ内部の発光体が点灯し、無効時にはス
イッチ内部の発光体が消灯するようになっている。
【0060】貯留球引き出しスイッチ109は、会員カ
ードに記憶された貯球数に基づき、遊技店に預けてある
貯球を排出させるためのものである。この貯球の排出に
ついては、有効又は無効の設定が切り替えられるように
なっており、有効時にはスイッチ内部の発光体が点灯
し、無効時にはスイッチ内部の発光体が消灯するように
なっている。
【0061】球排出ノズル110は、現金の投入による
遊技球の排出、クレジット数との引き換えによる遊技球
の排出、並びに、貯球の排出などを行う際に、遊技球を
遊技機30の供給皿37まで搬送するものである。この
球排出ノズル110には遊技球の排出を行う球排出装置
110A(図7)が接続されている。
【0062】中断スイッチ114は、遊技者が、例えば
食事やトイレなどで遊技を一時中断させる際に操作する
もので、該スイッチをオン操作することで、会員カード
が排出されると共に、他の会員カードが球貸し装置10
0に受け付けられないように設定される。但し、中断ス
イッチ114がオン操作されてから所定時間(遊技店に
より設定可能で、例えば30分など)が経過した場合に
は、他の会員カードも受け付けるようになっている。
【0063】清算スイッチ116は、球計数装置90に
よる遊技球の計数を開始させるためのもので、該スイッ
チをオン操作することで、球計数装置90のシャッター
96が開くようになっている。但し、清算スイッチ11
6がオン操作されてから所定時間(例えば10秒)、球
計数装置90の検出センサー98が遊技球を検出しない
場合には、シャッター96が閉じるようになっている。
【0064】その他、現金投入口105は金貨および紙
幣の現金を投入するところで、その内部には現金を識別
する現金判別装置105A(図7)が設けられている。
現金返却口111はお釣などの現金を返却するところ
で、その内部には現金を返却する現金返却装置111A
(図7)が設けられている。会員カード挿入口112の
内部には、会員カードに記憶されたデータを読み出した
り新たなデータを書き入れたりするカードリードアンド
ライタ112A(図7)が設けられている。
【0065】会員カード挿入口112およびカードリー
ドアンドライタ112Aは、球箱70の有無により遊技
を停止させる遊技停止手段としての機能も有しており、
球箱70が配置スペースに設置されてない場合に、会員
カードの受け付を行わないようになっている。
【0066】図7には、球貸し装置100の回路構成お
よび球貸し装置100と周辺装置との接続を示したブロ
ック図を示す。
【0067】球貸し装置100の内部には、球の貸し出
し制御、球箱70の検出制御、並びに、遊技球の計数制
御などを行う制御回路150や、表示装置103の表示
制御を行う表示制御装置103A、並びに、音声出力装
置120、リモコン受信装置130などが設けられてい
る。
【0068】制御回路150は、収容手段有無情報出力
手段や遊技停止手段としての機能を有すもので、CPU
(central processing unit )151、ROM(read o
nlymemory)152、RAM(random access memory)
153、クロック154、(バックアップ)電源回路1
55、および、I/Oインターフェース156等から構
成されている。
【0069】CPU151は、RAM153を作業領域
にROM152中に書き込まれた制御プログラムに従っ
て、各種演算処理を行うと共に、 I/Oインターフェ
ース156を介して接続された各装置および各スイッチ
と信号の送受信を行うようになっている。
【0070】ROM153には、球の貸し出しや会員カ
ードの処理、球箱70の検出処理、遊技球の計数処理等
を行う制御プログラムや制御データが書き込まれてい
る。この制御プログラムについては後で詳述する。
【0071】I/Oインターフェース156には、球貸
し装置100に備わる各装置や各スイッチ(リモコン受
信装置130、球排出装置110A、カードリードアン
ドライタ112A、現金判別装置105A、現金返却装
置111A、報知ランプ102、表示制御回路103
A、暗証ナンバー入力部106、クレジット引き出しス
イッチ108、貯球引き出しスイッチ107、遊技中断
スイッチ114、返却スイッチ115、データ切換スイ
ッチ104、清算スイッチ116など)が接続されてい
ることに加え、テーブル50の配置スペースに設けられ
た球箱有無スイッチ55A、球箱70に設けられた報知
器70A(例えば赤外線通信など配線を有しない接続に
なっている。)、椅子に設けられた駆動装置300、呼
び出し装置10に備わる呼び出しランプ11a,11
b,11cや音声出力装置12、球計数装置90(検出
センサー98やシャッター装置95など)、遊技機3
0、後述の島管理装置などと接続されている。
【0072】テーブル50に設けられた球箱有無スイッ
チ55Aは、遊技機30にも接続され、遊技機30に球
箱70の検出出力を行うようになっている。
【0073】リモコン受信装置130は、遊技ルール
(例えば大当たりの発生確率が高くなるラッキー状態、
大当たりで獲得した遊技球が無制限に遊技に利用可とな
る無制限状態、大当たりで獲得した遊技球を一旦清算す
る必要のある清算状態、それぞれの発生条件など)の設
定や、遊技球の貸し出しルール(クレジット数による遊
技球の貸し出しを可とするか、貯球の排出を可とするか
など)の設定を、遊技店の店員が外部リモコンで行う場
合に、この外部リモコンの信号を受信する装置である。
【0074】CRカードサンド200は、プリペイドカ
ード(パッキーカードと呼ばれる。)により遊技球の貸
し出しを行うときに、該プリペードカードの処理を行う
もので、プリペードカードの挿入口202の内側には、
プリペードカードに記憶されている有価情報を読み出し
たり、遊技球との交換分の有価情報を削除して有価情報
を書き直すなどのカード処理装置が設けられている。こ
のプリペードカードによる球貸しは、遊技機30に設け
られた球貸しスイッチ38aをオン操作して、遊技機3
0の払出口36から遊技球が排出されることで行われ
る。
【0075】図には示さないが、遊技設備1の裏側に
は、その上部に、遊技球を貯留して遊技機30や球貸し
装置100に遊技球を供給する貯留タンクや、遊技機3
0に回収された遊技球や、球計数装置90に送出された
遊技球を上記の貯留タンクまで揚送する揚送装置が設け
られている。
【0076】つまり、この遊技設備1では、遊技球が、
1台の球貸し装置100、1台の遊技機30、1台の球
計数装置90の間を循環しながら遊技が行われるように
なっており、例えば、複数の遊技設備1が連なって配置
されて1つの島設備を構成したり、1つの遊技設備1だ
けで1つの島設備(所謂単独島)を構成することも可能
となっている。
【0077】図示はしないが、上記の島設備には例えば
島の端などに呼び出しランプやスピーカーが備えられ、
遊技設備1の呼び出し装置10で店員の呼び出しが行わ
れた場合に、該呼び出しに連動して島設備の呼び出しラ
ンプやスピーカーからも呼び出しの報知が行われるよう
になっている。
【0078】これら島設備の呼び出しランプやスピーカ
ーは、球箱70に関わる報知手段の機能も果たしてお
り、球箱70が配置スペースから無くなった場合に、所
定の態様で点灯が行われたり、所定の報知音(或いは音
声)が出力されるようになっている。
【0079】図8には、遊技設備1が遊技店の遊技管理
システムに接続された一例のブロック図を示す。
【0080】上記に説明してきた遊技設備1は、遊技店
において各遊技設備の管理を統括的に行う遊技管理シス
テムに接続可能になっている。
【0081】遊技管理システムは、例えば、集中管理装
置500、会員管理装置501、景品管理装置502、
防犯管理装置503、防犯カメラ504、会員カード発
行機505、(複数の)島管理装置506等を、それぞ
れ店内LAN(local area network)508に接続してな
る。
【0082】遊技設備1の各装置(球計数装置90、球
貸し装置100、遊技機30)は、島管理装置506を
介して遊技管理システムに接続され、例えば、球貸し装
置100から会員カード情報や球貸し情報、並びに、本
発明に係る球箱70の有無情報が送信されたり、球計数
装置30から精算玉数情報が送信されたり、遊技機30
から遊技状態情報(大当たり発生を示す大当たり情報
や、遊技球が打ち込まれていることを示す打ち込み情報
など)が送信されるようになっている。
【0083】会員管理装置501は、会員カードを発行
した会員の各種データ(会員データ:住所、氏名、暗証
番号など)の管理や、各会員の貯球データの管理、会員
ごとの遊技結果データの収集、精算球数データの収集、
精算処理(景品交換や貯玉データへの変換)の収集、不
正を頻繁に行う会員リストの管理等を行う装置である。
この会員管理装置501は、他店の会員管理装置と通信
を行って、他店における会員のデータも併せて管理でき
るようになっている。
【0084】景品管理装置502は、景品カウンター等
に設置され、遊技媒体(遊技球)や遊技媒体情報(会員
管理装置501に記憶されている会員毎の精算玉数デー
タ等)と景品との交換情報を管理する装置である。
【0085】防犯管理装置503は、遊技店に備わる防
犯設備(防犯ベルや報知スイッチなど)の管理を行って
必要に応じて防犯管理会社に通報を行うなどの処理をす
る他、各遊技設備1で行われる不正(球計数装置90へ
物を突っ込んだり、球計数装置90や遊技機30に電気
ショックを与えるなど)を発見しその不正情報を管理し
たりする装置である。
【0086】会員カード発行機505は、遊技者が、自
身の名前、住所、生年月日等を入力することにより、当
該遊技者の会員カードを発行する装置である。ここで、
会員カード発行機505で遊技者に対し会員カードを発
行するとき、遊技者の身分証明書等との照合を行ってカ
ードを発行するようにすれば、同一の遊技者がカードを
複数作成することを防止できる。また、会員登録を希望
しないような一過性の遊技者に対して当日限り有効の仮
カードの発行も可能になっており、仮カードによって
も、会員カード同様遊技状態の監視が行えるようになっ
ている。
【0087】島管理装置506は、球貸し装置100か
らの会員カード情報や球貸し情報、並びに、本発明に係
る球箱70の有無情報、球計数装置30からの精算玉数
情報、遊技機30からの遊技状態情報(大当たり発生を
示す大当たり情報や、遊技球が打ち込まれていることを
示す打ち込み情報など)を、それぞれ島設備単位で収集
し、会員管理装置60や集中管理装置70に送るもので
ある。
【0088】集中管理装置500は、上記会員管理装置
501、景品管理装置502、防犯管理装置503、防
犯カメラ504、会員カード発行機505、並びに(複
数の)島管理装置506、それぞれと通信を行って、各
装置で管理されているデータを収集し、店全体を統括的
に管理及び運営する装置である。集中管理装置500で
収集・管理されるデータには、例えば、不正を頻繁に行
う会員のリスト(防犯管理装置503からの不正情報と
会員管理装置501からの会員データとから生成され
る。)や、不正が行われやすい遊技設備のデータなどが
含まれる。
【0089】この集中管理装置500は、例えば、店全
体を統括的に管理するオペレーターなどにより管理され
るが、集中管理装置500には該オペレーターに様々な
情報をリアルタイムで伝える報知手段が設けられてい
る。この集中管理装置500の報知手段には、遊技設備
1からの球箱70有無情報を報知する機能も含まれてお
り、球箱70が無くなった遊技設備1が生じた場合に、
球箱70が無くなったこととを映像出力(又はランプな
どの点灯出力)や音(或いは音声)出力で報知したり、
どの遊技設備1で球箱70が無くなったかの情報を表示
したりするようになっている。
【0090】この実施の形態の遊技設備1、および、こ
の遊技設備1が接続された遊技管理システムは上記のよ
うに構成され、球貸し装置100や球計数装置90によ
り次のように遊技球が循環して遊技が行われるようにな
っている他、球貸し装置100内の制御回路150等に
より、次のような制御が行われて、球箱70の管理が行
われるようになっている。
【0091】先ず、球箱70がテーブル50の配置スペ
ースに正しく設置されている場合について説明する。
【0092】球箱70が正しく設置されていると、球箱
70の係合片部74が球箱有無スイッチ55Aの検出子
55を押し、球箱有無スイッチ55Aをオン状態にす
る。このオン状態で、球箱有無スイッチ55Aからは球
貸し装置100の制御回路150と遊技機30にオン信
号が出力され、該オン信号に基づき、球貸し装置100
や遊技機30において通常の処理が行われる。
【0093】遊技者は、この状態で、球貸し装置100
やCRカードサンド200を使用して遊技球の借り受け
を行う。例えば、遊技者が、球貸し装置100の現金投
入口105に現金を投入すると、内部の現金判別装置1
05Aにより投入された現金の判別が行われ、投入され
た現金の金額を示す金額データが制御回路150に送信
される。制御回路150は、この金額データに基づき、
球排出装置110Aに制御信号を出力して、球排出装置
110Aから所定個の遊技球を排出させると共に、釣り
がある場合に現金返却装置111Aに制御信号を出力し
て、釣り銭を返却させる。
【0094】また、遊技者が、会員カードを球貸し装置
100の会員カード挿入口112に挿入して、暗証ナン
バー入力部106で暗証ナンバーを入力すると、制御回
路150と会員管理装置501とで島設備管理装置50
6を介した通信が行われ、遊技者の貯球データが会員管
理装置501から制御回路150に送られてRAM15
3中に記憶される。また、会員カード501に記憶され
ているクレジット数がカードリードアンドライタ112
Aにより読まれて、制御回路150のRAM153中に
記憶される。その後、遊技者が、貯球引き出しスイッチ
109或はクレジット引き出しスイッチ108をオン操
作すると(遊技店の設定により有効になっている場
合)、これらスイッチのオン信号が制御回路150に出
力され、引き出しに足りる貯球数或はクレジット数があ
る場合に、制御回路150から球排出装置110Aに制
御信号が出力され、球排出装置110Aから所定個の遊
技球が排出される。と同時に、RAM153中に記憶し
ている貯球数およびクレジット数から貸し出した遊技球
の数が減算される。
【0095】また、遊技者が、プリペイドカードをCR
カードサンド200のカード挿入口202に挿入した状
態で、遊技機30前面の球貸し出しスイッチ38aをオ
ン操作すると、遊技機30(内部の球発射払出制御回
路)とCRカードサンド200とで通信が行われて、プ
リペイドカードの有価情報がある場合に、遊技機30の
払出口36から所定個の遊技球が排出され、この遊技球
分の有価情報が減算される。
【0096】球排出装置110Aや遊技機30の払出口
36から排出された遊技球は、遊技機30の供給皿37
に流入し球発射装置に供給される。なお、これら遊技球
は、遊技機30上部の貯留タンクから送られる。この状
態で、遊技者が発射レバー44を回すことで、遊技球が
遊技盤31上の遊技領域に次々に発射される。
【0097】遊技盤31上に発射された遊技球は、遊技
盤31上の入賞口に入賞したり、或は、回収口に流入し
て回収されたりする。入賞口に入賞した場合には、遊技
盤31裏で該入賞球が1個ずつ検出されて、入賞球1個
に対して所定個(例えば7個や15個)の遊技球が払出
口36から払い出される。
【0098】遊技中、例えば、貸し出された遊技球や払
い出された遊技球が、全て回収口に回収された場合に
は、遊技者は再び遊技球の借り受けを行って遊技を続け
るか、遊技を終了する。回収された遊技球は遊技機30
裏の揚送装置により遊技機30上部の貯留タンクまで揚
送・循環されて、再び遊技に使用される。
【0099】遊技中、例えば、遊技球が特定の入賞口へ
入賞して、遊技盤31上の表示装置で表示遊技が行わ
れ、該表示遊技の結果が特定の停止態様となった場合に
は、大入賞口が所定回数開くなど、遊技者が有利な状態
となる特別遊技(大当たりとも言う。)が発生される。
この特別遊技は、第2種のパチンコ遊技機においては、
特定入賞口への入賞により遊技者に有利な状態となる特
別遊技、第3種のパチンコ遊技機においては権利発生の
状態、スロットマシーンにおいては当たりの発生確率が
高くなるラッキータイムの状態に相当する。
【0100】遊技機30で特別遊技が発生すると、遊技
機30から球貸し装置100、呼び出し装置10、島管
理装置506等に大当たり信号が出力され、呼び出し装
置10で装飾表示や装飾音出力が行われたり、集中管理
装置500で大当たり発生のデータが収集されたりす
る。また、球貸し装置10に大当たり信号が出力される
と、制御回路150から球計数装置90のシャッター装
置95に制御信号が出力されて、球計数装置90のシャ
ッター96が開放され、このシャッター96の開放によ
り、眠っていた検出センサー98が機能するようにセッ
トされる。
【0101】特別遊技状態の発生などにより、入賞口へ
多数の遊技球が入賞した場合には、遊技機30から大量
の遊技球が払い出される。払い出される遊技球は、先
ず、供給皿37に払い出され、次いで、供給皿37が満
杯になると、内部流路を介して受け皿45に払い出され
る。
【0102】受け皿45が満杯になると、遊技機30が
オーバーフロー状態となって、発射装置が停止されるな
ど遊技が停止される。遊技者は、受け皿45が満杯にな
らないように、球排出レバー47を操作して、受け皿4
5内の遊技球を球箱70に排出する。
【0103】ここで、特別遊技中であれば、遊技者が球
箱70の球送出レバー71を操作することで、球箱70
の送出口80が開き、この送出口80から遊技球が球計
数装置90の導入経路に流入して、検出センサー98で
検出・計数が行われる。そして、球計数装置90から球
貸し装置100の計数データが送信されて、クレジット
数にこの計数値が加算されてRAM153中に記憶され
たり、球貸し装置100の表示装置103に計数値が表
示されたりする。
【0104】特別遊技中以外に球箱70に貯留した遊技
球を計数する場合には、球貸し装置100の清算スイッ
チ116をオン操作した後、球箱70の球送出レバー7
1を操作する。清算スイッチ116がオン操作される
と、制御回路150の制御により、球計数装置90のシ
ャッター96が開放され、このシャッター96の開放に
基づき、検出センサー98が機能するようにセットされ
る。そして、上記同様の遊技球の計数が行われる。但
し、シャッター96の開放から所定時間(例えば10秒
間)検出センサー98の検出出力がない場合には再びシ
ャッター96が閉じられる。
【0105】球計数装置100に送出された遊技球は、
揚送装置により遊技機30上方の貯留タンクに揚送・循
環されて、再び遊技に使用される。
【0106】遊技球がすべて回収されるか、或は、払い
出された遊技球を計数して、遊技を終了する場合には、
遊技者により球貸し装置100のカード返却スイッチ1
15がオン操作されることで、RAM153中に記憶さ
れている貯球数が会員管理装置に送信されて記憶・更新
されると共に、 RAM153中に記憶されているクレ
ジット数が会員カードに書き込まれて、その後、会員カ
ードが排出される。遊技者は、この会員カードを景品交
換所に持っていき、会員カードに記憶されたクレジット
数を景品に換えるか、貯球として遊技店に預け入れる。
【0107】次に、球箱70がテーブル50の配置スペ
ースに設置されていない場合、或は、遊技中等に持ち運
ばれた場合について説明する。
【0108】球箱70がテーブル50の配置スペースに
設置されていない場合、或は、遊技中等に持ち運ばれた
場合には、テーブル50の球箱検出子55が押されずに
球箱有無スイッチ55Aがオフ状態となる。球箱有無ス
イッチ55Aからオン信号が出力されないと、球貸し装
置100の制御回路150で球箱70が無いと判断され
て、該制御回路150により、会員カード受け付けの停
止制御(カードリードアンドライタ112Aの信号入出
力の停止など)、球貸し装置100の報知ランプ102
へ所定の点灯信号の出力、球箱70の報知器70Aへ駆
動信号の出力、椅子の駆動装置300へ駆動信号の出
力、呼び出し装置10の呼び出しランプ11a,11
b,11cおよび音声出力装置12へ所定の点灯信号お
よび音声信号の出力、島管理装置506へ球箱70が無
いことを示すデータの送信などが行われる。また、球箱
有無スイッチ55Aからオン信号が出力されないと、遊
技機30(球発射払出制御回路)で球箱70が無いと判
断されて、球発射装置の作動停止が行われる。
【0109】球貸し装置100の制御回路150によ
り、会員カードの受け付け停止制御が行われると、球貸
し装置100による会員カードの受け付けが行われなく
なり、会員カードによる遊技球の貸し出しや、新規の遊
技が出来なくなり、球箱70がないまま遊技が行われる
のを防止する。
【0110】球貸し装置100の制御回路150によ
り、球貸し装置100の報知ランプ102へ所定の点灯
信号が出力されると、該報知ランプ102で所定の報知
点灯が行われて、例えば遊技店員に球箱70が無いこと
を報知する。
【0111】球貸し装置100の制御回路150によ
り、球箱70の報知器70Aへ駆動信号が出力される
と、例えば、球箱70が該駆動信号を入力可能な位置に
あれば、球箱70の報知器が作動して、例えば、報知点
灯を行ったり報知音を出力したりぶるぶる震えたりし
て、球箱70が配置スペースから外されていることを報
知する。また、遊技者が不意に球箱70を持っていこう
とした場合に、遊技者に球箱70を持ち出さないように
注意を与えることが出来る。
【0112】球貸し装置100の制御回路150によ
り、椅子の駆動装置300へ駆動信号が出力されると、
椅子が下がるなど駆動して、遊技が行えない状態にな
る。これにより、例えば、球箱70がないまま遊技が行
われるのを防止する。
【0113】球貸し装置100の制御回路150によ
り、呼び出し装置10の呼び出しランプ11a,11
b,11cおよび音声出力装置12へ所定の点灯信号お
よび音声信号の出力が行われると、呼び出し装置10で
所定の報知点灯や報知音出力が行われる。また、呼び出
し装置10の報知点灯に連動して島設備の端に設けられ
た島設備の呼び出しランプやスピーカで報知点灯や報知
音出力が行われ、例えば店員に球箱70が無いことが報
知される。店員は、これら報知点灯や報知音出力により
容易に球箱70が無くなったことを認識し、球箱70を
持ち出そうとした遊技者に注意を与えたり、配置スペー
スから外れた球箱70を設置し直したり、無くなった球
箱70を供給したりする。
【0114】球貸し装置100の制御回路150によ
り、島管理装置506へ球箱70が無いことを示すデー
タが送信されると、島管理装置506から店内LAN5
08を介して集中管理装置500に球箱なしのデータが
送信され、集中管理装置500の報知手段により球箱無
しの報知表示や報知音出力、どの遊技設備で球箱70が
無くなったかを示すデータ表示が行われて、例えばオペ
レーターなどにどこどこの遊技設備で球箱70が無くな
ったことが報知される。
【0115】そして、テーブル50の配置スペースに球
箱70が設置されると、球箱有無スイッチ55Aがオン
状態となり、該球箱有無スイッチ55Aからのオン信号
に基づき、各報知処理や遊技停止処理が解除されて、再
び、球貸し装置100や遊技機30において通常の処理
に戻される。
【0116】図9〜図11には、球貸し装置100の制
御回路150により行われる制御処理のフローチャート
を示す。
【0117】この制御処理は、例えば2m秒などの短い
間隔で生成されるタイミングパルスに基づき、スタート
からエンドまでの1シーケンスの処理が行われるように
なっている。
【0118】この制御処理が開始されると、先ず、ステ
ップS1において、電源投入の直後か否かの判定が行わ
れ、電源投入直後であれば、ステップS2で初期設定
(RAM153のクリア等の各種初期設定処理、貯球交
換率の設定、貯球引き出し範囲の設定、遊技許可範囲の
設定など)を行いステップS3に移行するが、電源投入
時でなければ、そのままステップS3に移行する。
【0119】ステップS3では、会員カードが挿入され
ているか否かの判定が行われ、挿入されていれば、ステ
ップS4に移行し、挿入されていなければステップS6
に移行する。
【0120】その結果、ステップS4に移行した場合に
は、該ステップで貯球引き出しスイッチ109がオン操
作されているか否かの判別が行われ、オンの場合にはス
テップS5で貯球データと引き換えに予め定められた個
数の遊技球の排出処理が行われてステップS12に移行
する。貯球データが無い場合や貯球引き出しスイッチ1
09がオフの場合にはそのままステップS12に移行す
る。
【0121】一方、ステップS6に移行した場合には、
該ステップで会員カードが新規に挿入され(暗証ナンバ
ーが入力され)たか否かを判定し、挿入された場合に
は、ステップS7に移行するが、挿入されてなければス
テップS12にジャンプする。
【0122】ステップS7では、挿入された会員カード
が正規なカードか否かを判別し、正規なカードであれば
ステップS8に移行するが、正規でなければステップS
11でカード排出を行ってステップS12にジャンプす
る。
【0123】ステップS8では、入力された暗証ナンバ
ーが会員カードと適合しているか否かを判別し、適合で
あればステップS9に移行するが、適合してなければス
テップS11でカード排出を行ってステップS12にジ
ャンプする。
【0124】ステップS9では、会員カードの受け付け
を許可し、会員管理装置501から会員の貯球データを
取得してRAM153中に記憶させる処理をしてステッ
プS10に移行する。
【0125】ステップS10では、会員管理装置501
から当日の遊技結果データを取得してRAM153中に
記憶させた後、ステップS12に移行する。
【0126】ステップS12では、球計数装置90のシ
ャッター装置95の制御に関わるシャッター処理のサブ
ルーチン処理(後述)をしてステップS13に移行す
る。
【0127】ステップS13では、球計数装置90から
の計数値データの信号受信があるか否かを判別し、信号
受信があれば、RAM153中のクレジットデータの更
新・記憶および表示制御回路103Aにクレジット数の
表示更新新を行わせる信号を送信してステップS15に
移行するが、信号受信がなければ、そのままステップS
15に以降する。
【0128】ステップS15では、クレジット引き出し
スイッチ108がオン操作されているか否かを判定し、
オンであればステップS16でクレジットデータを引き
換えに予め定められた個数の遊技球の排出を行ってステ
ップS17に移行するが、オフであればそのままステッ
プS17に移行する。
【0129】ステップS17では、現金投入があるか否
かの判定が行われ、現金投入があればステップS18で
現金と引き換えに遊技球の排出を行ってステップS19
に移行するが、現金の投入がなければそのままステップ
S19に移行する。
【0130】ステップS19では、中断スイッチ114
のオン操作があるか否かの判定が行われ、オンであれば
会員カードを排出すると共に、球貸し装置100を不能
化(カードの受け付け不可、球貸し不可)してステップ
S21に移行するが、オフであればそのままステップS
21に移行する。
【0131】ステップS21では、中断の復帰条件(中
断開始から所定時間の経過、或は、中断した会員カード
の挿入)が成立したか否かの判定が行われ、成立してい
ればステップS22で球貸し装置100の不能化の解除
を行ってステップS23に移行するが、成立していなけ
れば、そのままステップS23に移行する。
【0132】ステップS23では、返却スイッチ115
がオン操作されているか否かの判定が行われ、オンであ
ればステップS25に移行し、オフであればステップS
24に移行する。
【0133】ステップS24では、球計数装置90から
の精算信号の受信があったか否かの判別がされて、精算
信号の受信があった場合には、ステップS25に移行
し、無い場合には、この制御処理を終了して次のタイミ
ングパルスの生成を待機する。
【0134】ステップS25に移行した場合には、該ス
テップで、RAM153中に記憶されているクレジット
データおよび貯球データを、会員カードの遊技者データ
として会員管理装置501に送信してステップS26に
移行する。
【0135】この処理により、クレジットデータおよび
貯球データが送信されると、会員管理装置501におい
て、クレジットデータは精算球数データとして記憶され
る。
【0136】ステップS26では、遊技結果データを会
員管理装置501に送信する処理をしてステップS27
に移行する。
【0137】この処理により、遊技者が遊技台を移動し
て複数の台で遊技を行った場合でも、各遊技台で会員管
理装置501から遊技結果データが受信されて、当日の
遊技結果がトータルで把握可能となる。
【0138】ステップS27では、会員カードを排出処
理をする。なお、係員が精算ボタンを操作した精算信号
によりステップS27が行われた場合にはカードの排出
を行わないようにしても良い。そして、この制御処理を
終了して、次のタイミングパルスの生成まで待機し、次
のタイミングパルスの生成により再びスタートからの処
理を開始する。
【0139】図12には、図9の制御処理のステップS
12において行われるシャッター処理のサブルーチンの
フローチャートを示す。
【0140】このシャッター処理が開始されると、先
ず、ステップS40において、球箱有無スイッチ55A
からの出力信号に基づき球箱70がテーブル50の配置
スペースに配置されているか否かの判定処理が行われ、
配置されていればステップS44に移行し、なければス
テップS41に移行する。
【0141】その結果、ステップS41に以降した場合
には、球箱70が無いことを報知する報知処理(報知ラ
ンプ102への信号出力、球排出の停止処理、会員カー
ドの受け付け不可など)を行ってステップS42に移行
する。
【0142】ステップS42では、外部の装置に球箱7
0が無いことを報知する信号を出力する処理(島管理装
置506への球箱無しを示すデータ送信、呼び出し装置
10の呼び出しランプ11a,11b,11cや音声出
力装置12への報知信号の出力、球箱70の報知器70
Aへの駆動信号の出力、椅子の駆動装置300への駆動
信号の出力など )をしてステップS43に移行する。
【0143】ステップS43では、精算スイッチ116
がオン操作されているか否かの判別を行い、どちらの場
合でもステップS47に移行して、該ステップでシャッ
ター装置95にシャッター96を閉じる信号を出力した
後、このサブルーチンを終了する。
【0144】一方、ステップS40の判別処理の結果、
ステップS44に移行した場合には、該ステップで、精
算スイッチがオン操作されているか否かの判別を行い、
オンであればステップS45に移行し、オフであればス
テップS46に移行する。
【0145】その結果、ステップS45に移行した場合
には、該ステップで、シャッター装置95にシャッター
96を開ける信号を出力した後、ステップS49に移行
する。
【0146】ステップS49では、シャッター96の開
放から10秒間検出センサー98の検出出力がオフか否
かを判別し、10秒間たっていないか10秒間に検出セ
ンサー98のオンがあった場合は、そのままこのサブル
ーチンを終了するが、10秒間検出センサー98の検出
出力がオフであれば、ステップS50でシャッター装置
95にシャッター96を閉める信号を出力した後、この
サブルーチンを終了する。
【0147】一方、ステップS46に移行した場合に
は、該ステップで遊技機30から大当たり信号が入力し
ているか否かを判別して、入力していればステップS4
8でシャッター装置95にシャッター96を開ける信号
を出力した後、このサブルーチンを終了するが、入力し
ていなければステップS47でシャッター装置95にシ
ャッター96を閉める信号を出力した後、このサブルー
チンを終了する。そして、サブルーチンの終了後、制御
処理の元のステップS13に戻されて処理を続ける。
【0148】つまり、このサブルーチンのシャッター処
理によって、シャッター96の開放が、球貸し装置10
0で清算スイッチ116がオン操作された場合か、遊技
機30の遊技で大量の遊技球が払い出されやすくなる特
別遊技(大当たり)の発生中のみ行われ、且つ、シャッ
ター96が開いてから所定時間(例えば10秒間)球検
出センサー98が球の通過を検出しない場合には、シャ
ッター96が閉じるように処理されている。
【0149】以上のように、この実施の形態の遊技設備
1によれば、収容手段としての球箱70がテーブル50
の配置スペースに置かれることで、遊技機30の受け皿
45から払い出される遊技球を流入させて貯留すること
ができるが、球箱有無検出スイッチ55Aにより、球箱
70が上記配置スペースに配置されているか否かが検出
され、この検出出力に基づき、呼び出し装置10の呼び
出しランプ11a,11b,11cやスピーカー12
a,12b、球貸し装置100の報知ランプ102、球
箱70の報知器70A、遊技機30の枠ランプやスピー
カー34,35、島設備の呼び出しランプやスピーカ
ー、集中管理装置500の報知手段等により、球箱70
の有無が報知されるので、この報知により、遊技者に球
箱70の有無について強く認識させることが出来るし、
また、遊技店員に球箱70の有無について簡易に認識さ
せることが可能となる。
【0150】従って、遊技者が、球箱70が無いまま遊
技を行い、払い出される遊技球を排出することが出来ず
に遊技機30をオーバーフロー状態にしてしまったり、
間違って遊技球を散乱させてしまうといった不都合が回
避される。
【0151】また、遊技店員にとって、遊技機30から
球箱70がなくならないように監視する手間が軽減さ
れ、監視に必要な遊技店員の数を削減することが可能で
あるなど、遊技設備1を管理する側にとっても都合が良
い。また、球箱70の有る無しを容易に監視することが
出来るので、遊技球が貯留された状態で球箱70が持ち
運ばれて、他の遊技機30で遊技球が使用されたり(一
般に他の遊技機での使用は禁止されている。)、単体で
遊技球を循環させる遊技設備1において、遊技設備1内
に用意された遊技球が減少してしまうといった不都合が
防止される。
【0152】また、球箱70がない場合に、遊技停止手
段として機能する遊技機30の球発射装置の停止や、球
貸し装置100の会員カードの受け付け不能処理により
遊技の実行がさまたげられるので、遊技者が、球箱70
の不在をしらせる報知に気付かずに、球箱70が無いま
ま遊技を行って、いざと言うときに(例えば、遊技球が
多量に払い出された場合に)球箱70がなくて困るとい
った不都合を未然に防ぐことが出来る。
【0153】また、遊技設備1を管理する集中管理装置
500に、球箱70の有無情報を送信することが可能な
ので、複数の遊技設備を備えた遊技店などにおいて、遊
技機毎の球箱70の有無を一括して管理することが可能
となり、球箱70のない遊技機(遊技台)30を即時に
見付けて球箱70の供給を手配したり、球箱70が持ち
運ばれやすい遊技機(遊技台)30を統計的に確認でき
るなど、様々な形式で球箱70を管理することが可能と
なる。
【0154】また、球箱70の管理が簡易に行えること
から、遊技球を貯留した球箱70が持ち運ばれて、遊技
設備1で循環している遊技球が減少して遊技に支障をき
たすといった不都合を回避することが出来る。
【0155】即ち、この遊技設備1では、遊技球が、1
台の球貸し装置100と1台の遊技機30と1台の球計
数装置90との間を循環する状態で遊技が行われるよう
になっており、遊技球の流れが遊技設備1ごとに独立し
た構成になっているので、遊技設備1の配置を多様なも
のにできるといった従来の効果が得られる一方、遊技球
が他に持ち出されると、遊技設備1で循環している遊技
球が減少して遊技に支障をきたし兼ねないといった問題
を有するが、この発明によれば、遊技球が他の遊技設備
1に持ち運ばれないように管理できるので、上記問題点
を容易に解決することが出来る。
【0156】一般に、遊技機1台につき1つの遊技媒体
計数装置が備わる遊技設備では、遊技中、遊技者は遊技
媒体計数装置の近傍にいるため、例えば、遊技媒体計数
装置の遊技媒体の投入口に針金等を入れて遊技媒体の計
数値を上げるなど、不正が行われ易い状態になる。
【0157】しかし、この実施の形態の遊技設備1で
は、遊技媒体計数装置(球計数装置90)に、遊技媒体
(遊技球)を計数する計数手段(球検出センサー98)
と、遊技媒体(遊技球)を受け入れて前記計数手段(球
検出センサー98)まで導入する導入経路92と、該導
入経路の遮断/開通を行うシャッター手段(シャッター
装置95)とが設けられている。
【0158】この構成によれば、遊技媒体を計数手段ま
で導入する導入経路がシャッター手段により遮断/開通
されるので、例えば、遊技媒体を計数するときだけ導入
経路を開通にし、計数するとき以外は遮断しておくこと
で、遊技者による不正を防止することが出来る。
【0159】また、この実施の形態の遊技設備1は、上
記の遊技媒体計数装置の構成において、所定条件の成立
に基づき前記シャッター手段による前記導入経路の開通
制御を行うシャッター制御手段(球貸し装置100の制
御回路150)を備えている。
【0160】この構成によれば、上記シャッター制御手
段(球貸し装置100の制御回路150)の制御により
所定条件の成立した時だけ導入経路を開通させることが
出来るので、様々な遊技状態に適応したシャッター手段
の自動的な開け閉めが可能となる。例えば、短時間で大
量の遊技媒体が払い出される特別遊技状態など、遊技媒
体の計数が要求されるときだけシャッター手段を自動的
に開放し、それ以外には不正が行われないように自動的
に閉めるなど、様々な制御が可能である。
【0161】ここで、導入経路を開通させる所定条件に
は、例えば、遊技媒体が大量に払い出される特別遊技状
態の発生、遊技媒体の計数を開始させる清算スイッチ1
16のオン操作など、種々の条件を設定することが出来
る。
【0162】また、この実施の形態の遊技設備1には、
収容手段(球箱70)が配置スペースに配置された状態
で遊技球を遊技媒体計数装置(球計数装置90)に送出
可能な送出手段(送出孔80や球送出レバー71および
スライド板71Aなど)と、収容手段(球箱70)を配
置スペースに係合させる係合手段(突出片75,75と
導入溝53,53)と、該係合手段の係合を解く係合開
放手段(球箱70を傾けて係合を解く構成)とが備わっ
ている。
【0163】この構成によれば、上記送出手段(送出孔
80)により、遊技者は収容手段(球箱70)を持ち運
ぶことなく遊技球の計数を行うことが可能となり、更
に、上記の係合手段により、収容手段(球箱70)が配
置スペースからはずされ難くなるので、遊技球を貯留し
た収容手段(球箱70)が遊技者により不用意に持ち運
ばれて、遊技設備1中の遊技球の数が減少するといった
不都合を防止することが出来る。即ち、1台の遊技機3
0と1台の遊技媒体計数装置(球計数装置90)と1台
の遊技媒体貸出装置(球貸し装置100)とで遊技球が
循環する遊技設備1において、遊技球の数が偏ってしま
うといった問題を解決することが出来る。
【0164】同様に、収容手段(球箱70)が配置スペ
ースからはずされ難くなるので、遊技中に収容手段(球
箱70)がなくなり遊技者が困るといった不都合も生じ
にくくなる。また、配置スペースを清掃する際など収容
手段(球箱70)をはずしたい時には、上記の係合開放
手段(球箱70を傾けて係合を解く構成)により収容手
段(球箱70)と配置スペースとの係合を解くことで対
応できる。
【0165】ここで、係合開放手段は、球箱70を傾け
て係合を解く構成に限られず、係合部を押し曲げること
で係合を解く構成や、一定以上の力をかけると係合が解
ける構成など、種々の応用例が可能である。
【0166】また、この実施の形態の遊技設備1は、収
容手段(球箱70)が配置スペースに配置された状態で
遊技球を遊技媒体計数手段(球計数装置90)に送出可
能な送出手段(送出孔80や球送出レバー71およびス
ライド板71Aなど)と、収容手段(球箱70)を、遊
技球が貯留していない状態で配置スペースに着脱可能と
し遊技球が貯留している状態で配置スペースからはずせ
なくする着脱手段(係合片部74,74、突出片75,
75、係合溝52,52、導入溝53,53)とを備え
た構成とした。
【0167】この構成によれば、遊技球が貯留している
状態では収容手段(球箱70)を配置スペースからはず
すことが出来ないので、遊技球を貯留した収容手段(球
箱70)が遊技者により不用意に持ち運ばれて、遊技設
備1中の遊技媒体の数が減少するといった不都合を防止
することが出来る。即ち、1台の遊技機30と1台の遊
技媒体計数装置(球計数装置90)と1台の遊技媒体貸
出装置(球貸し装置100)とで遊技球が循環する遊技
設備1において、遊技球の数が偏ってしまうといった問
題点を解決することが出来る。
【0168】また、遊技球が貯留していない状態では、
収容手段(球箱70)を配置スペースからはずすことが
出来るので、配置スペースを清掃する際など、収容手段
(球箱70)をはずす必要がある場合にも対応できる。
【0169】ここで、上記の着脱手段の構成は、例え
ば、収容手段を配置スペースに着脱させる際に、収容手
段を傾けた状態にしないと着脱ができない構成とするこ
とで実限可能である。このような構成とすることで、遊
技媒体が収容手段に貯留している場合、収容手段を傾け
ると遊技媒体がこぼれてしまうので、取り外すことが出
来なくなる。その他、遊技媒体の重みを利用して遊技媒
体が入っている場合に収容手段と配置スペースとの係合
が解けなくする構成など、種々の構成が可能である。
【0170】なお、本発明の遊技設備は、この実施の形
態の遊技設備1に限られるものではなく、例えば、遊技
設備は、遊技設備単体で遊技球を循環させる構成ではな
く、複数の遊技設備で遊技球を循環させる構成のものと
しても良いし、また、収容手段を配置スペースに係合さ
せる構成はあってもなくても良い。また、球箱の有無の
検出を行う制御は、貸し出し装置100の制御回路15
0により行わせる必要はなく、例えば、遊技機30の遊
技制御を行う役物制御回路や球の発射や払い出しの制御
を行う発射払出制御回路に行わせたり、また、専用の制
御回路を設けて球箱70の検出制御を行わせても良い。
また、収容手段の有無を報知する報知手段としては、点
灯出力や表示出力或いは音出力に限られず、所定の動作
を行う動作体を動作させることで報知する構成とした
り、振動を発して報知する構成としても良い。その他、
具体的に示した細部構造および制御内容については、発
明の主旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
【0171】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、収容手段
か所定の配置スペースに置かれることで、遊技機から払
い出される遊技媒体が流入して貯留されるが、検出手段
により、収容手段が上記配置スペースに配置されている
か否かが検出され、この検出手段の検出出力に基づき収
容手段の有無が報知されるので、この報知により、遊技
者に収容手段の有無について強く認識させることが可能
となるし、或いは、遊技店員に収容手段の有無について
簡易に認識させることが可能となる。
【0172】従って、遊技者が、収容手段が無いまま遊
技を行い、払い出される遊技媒体を排出することが出来
ずに遊技機をオーバーフロー状態にしてしまったり、間
違って遊技媒体を散乱させてしまうといった不都合を回
避することが可能となる。
【0173】また、遊技店員にとって、遊技機から収容
手段がなくならないように監視する手間が軽減され、監
視に必要な遊技店員の数を削減することが可能であるな
ど、遊技設備を管理する側にとっても都合が良い。ま
た、収容手段の有る無しを容易に監視することが出来る
ので、遊技媒体が貯留された状態で収容手段が持ち運ば
れて、他の遊技機で遊技媒体が使用されたり(一般に他
の遊技機での使用は禁止されている。)、遊技機単体で
遊技媒体を循環させる遊技設備において、各遊技機に用
意された遊技媒体の数がかたよってしまうといった不都
合の防止につながる。
【0174】請求項2記載の発明によれば、収容手段が
ない場合に、遊技停止手段により遊技の実行がさまたげ
られるので、遊技者が、収容手段が無いという報知に気
付かずに、収容手段が無いまま遊技を行って、いざと言
うときに(例えば、遊技媒体が多量に払い出された場合
に)収容手段がなくて困るといった不都合を未然に防ぐ
ことが出来る。
【0175】請求項3記載の発明によれば、外部で遊技
設備を管理する管理装置に前記収容手段の有無情報を出
力する収容手段有無情報出力手段を備えているので、こ
の収容手段有無情報出力手段により収容手段の有無情報
を管理装置に送信することで、複数の遊技機を備えた遊
技店などにおいて、遊技機毎の収容手段の有無を一括し
て管理することが可能となり、収容手段のない遊技機
(遊技台)を即時に見付けて収容手段の供給を手配した
り、収容手段が持ち運ばれやすい遊技機(遊技台)を統
計的に確認できるなど、様々な形式で収容手段を管理す
ることが可能となる。
【0176】請求項4記載の発明によれば、遊技媒体
が、1台の遊技媒体貸出装置と1台の遊技機と1台の遊
技媒体計数装置との間を循環する状態で遊技が行われる
ようになっており、遊技媒体の流れが遊技設備ごとに独
立した構成になっているので、遊技設備の配置を多様な
にできるといった従来の効果が得られる一方、遊技媒体
が他に持ち出されると、遊技設備で循環している遊技媒
体が減少して遊技に支障をきたし兼ねないといった問題
を有するが、この発明によれば、遊技媒体が他の遊技設
備に持ち運ばれないように管理できるので、上記問題点
を容易に解決することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態である遊技設備を示す正
面図である。
【図2】遊技設備にCRカードサンドを備えた例を示す
遊技設備の正面図である。
【図3】遊技機の横に設けられた球貸装置の拡大正面図
である。
【図4】収容手段としての球箱とテーブルに設けられた
配置スペースとの取付け構造を示す分離斜視図である。
【図5】球箱の詳細を示すもので、(a)は球箱の正面
図、(b)は上面図、(c)は球箱が配置スペースに設
置されている状態を示す(b)における矢印A・A線断
面図である。
【図6】球箱をテーブルに設置する方法を説明するため
の説明図である。
【図7】球貸し装置の回路構成および球貸し装置と周辺
装置との接続を示したブロック図である。
【図8】遊技設備が遊技店の遊技管理システムに接続さ
れた一例のブロック図である。
【図9】球貸し装置の制御回路により行われる制御処理
のフローチャートの始めの部分である。
【図10】図9のフローチャートの続きである。
【図11】図10のフローチャートの続きである。
【図12】図9の制御処理のステップS12において行
われるシャッター処理のサブルーチンのフローチャート
である。
【符号の説明】
1 遊技設備 10 呼び出し装置 11a,11b,11c 呼び出しランプ(収容手段有
無報知手段) 12a,12b スピーカー(収容手段有無報
知手段) 30 遊技機 34,35 スピーカー(収容手段有無報
知手段) 50 テーブル 52,52 係合溝 53,53 導入溝 55 球箱検出子 55A 球箱有無スイッチ 70 球箱 70A 球箱の報知器(収容手段有無
報知手段) 71 球送出レバー 73 隠し蓋 74,74 係合片部 75,75 突出片 80 送出孔 90 球計数装置 92 導入経路 95 シャッター装置 96 シャッター 98 球検出センサー(球計数手
段) 100 球貸し装置 102 報知ランプ(収容手段有無報
知手段) 112 会員カード挿入口 116 清算スイッチ 150 球貸し装置の制御回路 156 I/Oインターフェース(収容
手段有無情報出力手段) 500 集中管理装置 506 島管理装置 508 店内LAN

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定条件の成立に基づき遊技媒体を払い
    出す遊技機と、 払い出された遊技媒体を計数可能な遊技媒体計数装置
    と、 払い出された遊技媒体を一時的に貯留すると共に必要に
    応じて該遊技媒体を前記遊技媒体計数装置に搬送又は送
    出可能な収容手段とを備えた遊技設備において、 前記収容手段を前記遊技機から遊技媒体が流入可能な状
    態に配置する配置スペースと、 前記収容手段が前記配置スペースに配置されているか否
    かを検出する検出手段と、 該検出手段の検出出力に基づき前記収容手段の有無を報
    知する収容手段有無報知手段とを備えたことを特徴とす
    る遊技設備。
  2. 【請求項2】 前記検出手段の検出出力に基づき前記収
    容手段が無いと判断された場合に、前記遊技機における
    遊技の実行をさまたげる遊技停止手段が設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の遊技設備。
  3. 【請求項3】 外部で遊技設備を管理する管理装置に前
    記収容手段の有無情報を出力する収容手段有無情報出力
    手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    遊技設備。
  4. 【請求項4】 遊技媒体を貸し出す遊技媒体貸出装置を
    備え、 遊技媒体が、前記1つの遊技媒体貸出装置、1つの遊技
    機および1つの遊技媒体計数装置の間を循環することを
    特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の遊技設備。
JP7407897A 1997-03-26 1997-03-26 遊技設備 Pending JPH10263196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7407897A JPH10263196A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 遊技設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7407897A JPH10263196A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 遊技設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10263196A true JPH10263196A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13536786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7407897A Pending JPH10263196A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 遊技設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10263196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013094546A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Mars Engineering Corp 記憶媒体処理装置及び有価価値管理システム
JP2018201861A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 ダイコク電機株式会社 遊技装置及び計数補助具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013094546A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Mars Engineering Corp 記憶媒体処理装置及び有価価値管理システム
JP2018201861A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 ダイコク電機株式会社 遊技装置及び計数補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009273896A (ja) 遊技機
JPH10113446A (ja) 遊技用装置
JP2015112417A (ja) 遊技機および遊技枠
JP2003181108A (ja) 遊技機
JP7274996B2 (ja) 遊技場用システム
JP7280795B2 (ja) 遊技場用システム
JP2018102361A (ja) 遊技用装置
JP2005152614A (ja) 遊技機
JP2005218777A (ja) 遊技機
JP2021053190A (ja) 遊技場用システム
JP4524603B2 (ja) 遊技機
JP4023633B2 (ja) 遊技機
JPH10263196A (ja) 遊技設備
JP4011136B2 (ja) 遊技用装置
JP2014210042A (ja) 管理装置
JP2018047123A (ja) 遊技用装置および遊技用システム
JPH10323444A (ja) 遊技設備
JPH119826A (ja) 遊技設備
JP2009285140A (ja) 遊技機装置
JP2015156957A (ja) 遊技用装置
JP2003181069A (ja) 遊技用装置
JPH119823A (ja) 遊技機および遊技設備
JP7291439B1 (ja) 遊技台
JP7352430B2 (ja) 遊技場用システム
JP2003265842A (ja) 遊技機