JP2003181069A - 遊技用装置 - Google Patents

遊技用装置

Info

Publication number
JP2003181069A
JP2003181069A JP2001388413A JP2001388413A JP2003181069A JP 2003181069 A JP2003181069 A JP 2003181069A JP 2001388413 A JP2001388413 A JP 2001388413A JP 2001388413 A JP2001388413 A JP 2001388413A JP 2003181069 A JP2003181069 A JP 2003181069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game
balls
card
credit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001388413A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2001388413A priority Critical patent/JP2003181069A/ja
Publication of JP2003181069A publication Critical patent/JP2003181069A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 遊技中断中にクレジット遊技球が遊技機外部
に取り出されて盗用されることを防止する。 【解決手段】 遊技球払出部と、遊技球待機部と、待機
部から溢れ出た遊技球が通過する溢れ遊技球通路と、通
路を通過する遊技球を検出する溢れ遊技球検出手段と、
検出された遊技球数を使用可能な遊技球数として加算更
新する加算更新手段と、加算された遊技球数を記憶する
記憶部と、溢れ遊技球検出手段にて検出された遊技球を
遊技球払出部に導く遊技球環流経路と、記憶されている
遊技球数を払い戻す遊技球払戻手段と、記憶部の遊技球
数を外部取出部から払戻す外部取出手段と、記憶部の遊
技球数が記録された記録媒体を発行する精算手段と、を
備え、遊技者が操作する中断操作手段の操作により、払
戻機能、外部取出機能並びに精算機能を不能動化する中
断状態となり、所定の中断解除条件の成立により不能動
化した各機能を能動化して前記中断状態を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、遊技場等の遊技
を実施可能な適宜な場所に設置される、例えば、パチン
コ遊技機、雀球遊技機、アレンジボール式パチンコ遊技
機、コインではなく、遊技球を使用して遊技するスロッ
トマシン遊技機等の遊技機、特には1台の遊技機に必要
とされる遊技球量を大幅に少ないものにできるクレジッ
ト式遊技機を備える遊技用装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、遊技場にあっては、遊技客の嗜好
の多様化に伴う遊技機の機種増加や、遊技場の運営効率
の向上を計ること等の観点から、遊技場に設置される遊
技機の台数が増加する傾向にある。
【0003】一方、これら設置される遊技機において
も、従来の現金機等に比較してより射幸性の高いカード
リーダー(CR)式パチンコ機等の遊技機が主流を占め
るようになってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら遊技機の射幸性
の向上に伴って、遊技機の外部に排出されてストックさ
れる遊技球であるパチンコ球が増加する傾向にあるとと
もに、前述のように遊技場に設置される遊技機の台数が
増加する傾向にあることから、膨大な量の遊技球である
パチンコ玉を遊技場が用意し、管理することが必要とさ
れているが、これら膨大な量の遊技球を購入し、管理す
るには非常に多くのコストが必要であるという問題があ
り、これらの問題等を解決することのできる遊技機とし
て、遊技によって獲得した遊技球を一度クレジットして
おき、必要に応じてクレジットした遊技球を再度払い出
させて遊技に使用可能とされたクレジット式遊技機が考
えられてきている。
【0005】これらクレジット式の遊技機は、前述のよ
うに、遊技場が用意しなければならない遊技球量の低減
が可能であり、これら遊技球の管理に必要とされる労力
を大幅に低減できる可能性を有するものであるが、遊技
の中断中に前記クレジットされた遊技球が遊技機外部に
取り出されたり、不正に精算されて盗用される場合があ
るという問題があった。
【0006】よって、本発明は上記した問題点に着目し
てなされたもので、遊技の中断中に前記クレジットされ
た遊技球が遊技機外部に取り出されて盗用されることを
防止することのできる遊技用装置を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した問題を解決する
ために、本発明の遊技用装置は、所定の払出条件の成立
に基づいて遊技球を払出する遊技球払出部と、該遊技球
払出部から払出された遊技球が待機する遊技球待機部
と、を備え、該遊技球待機部に待機する遊技球を用いて
遊技を行う遊技機を含む遊技用装置であって、前記遊技
球待機部から溢れ出た遊技球および前記遊技球待機部が
待機中の遊技球にて満杯状態である場合において前記遊
技球払出部から払出された遊技球が通過する溢れ遊技球
通路と、該溢れ遊技球通路を通過する遊技球を検出する
溢れ遊技球検出手段と、該溢れ遊技球検出手段における
遊技球の検出に基づき、該検出された遊技球数を遊技に
使用可能な遊技球数として加算更新する加算更新手段
と、該加算更新手段により加算された遊技球数を記憶す
る記憶部と、払戻要求の成立に基づいて前記記憶部に記
憶されている遊技球数の範囲内の遊技球を前記遊技球待
機部に払い戻す遊技球払戻手段と、遊技者が操作する外
部取出操作手段の操作に基づき、前記記憶部に記憶され
ている遊技球数の範囲内の遊技球を前記遊技球待機部と
は別個に設けられた外部取出部から払戻す外部取出手段
と、遊技者が操作する精算操作手段の操作に基づき、前
記記憶部に記憶されている遊技球数を特定可能な情報が
記録された記録媒体を発行する精算手段と、を備え、遊
技者が操作する中断操作手段の操作により、前記遊技球
払戻手段による払戻機能、前記外部取出手段による外部
取出機能並びに前記精算手段による精算機能を不能動化
する不能動化処理を含む中断処理を実施して中断状態と
なり、所定の中断解除条件の成立により前記不能動化処
理を終了して前記不能動化していた各機能を能動化して
前記中断状態を解除することを特徴としている。この特
徴によれば、前記中断操作手段の操作によって前記中断
処理が実施され、払戻機能、外部取出機能並びに精算機
能が不能動化されるようになり、遊技中断中に第三者に
よって遊技球の払戻或いは精算が実施されて遊技球が盗
用されることを防止することができる。
【0008】本発明の遊技用装置は、前記中断処理は、
前記中断操作手段の操作に基づき前記記憶部に記憶され
ている遊技球数を特定可能な情報が記録された中断用記
録媒体の発行処理を含み、前記所定の中断解除条件の成
立が、受付けた記録媒体が前記発行した中断用記録媒体
と同一であると判定した場合とされていることが好まし
い。このようにすれば、中断した遊技者が前記発行され
た中断用記録媒体を使用して中断を解除するので、不正
な中断の解除を抑止できる。
【0009】本発明の遊技用装置は、受付けた記録媒体
が前記発行した中断用記録媒体と同一であると判定する
以外に、前記中断処理における不能動化処理を強制的に
終了させる強制中断解除処理を実施させるための中断解
除操作手段を備えることが好ましい。このようにすれ
ば、例えば遊技中断を実施した遊技者が所定時間が経過
しても戻らない場合等において、遊技場側にて中断を強
制的に解除できる。
【0010】本発明の遊技用装置は、前記強制中断解除
処理は、遊技用装置を中断時の状態に復帰させる復帰処
理を含むことが好ましい。このようにすれば、前記中断
用記録媒体が損傷した場合等においても、遊技用装置を
中断時の状態に容易に復帰させることができる。
【0011】本発明の遊技用装置は、前記強制中断解除
処理は、前記遊技球待機部に待機する遊技球を計数して
前記記憶部の遊技球数に加算記憶し、該加算記憶された
記憶値を強制中断解除用記憶部に記憶する処理を含むこ
とが好ましい。このようにすれば、強制中断解除を実施
しても記憶値自体は強制中断解除用記憶部に記憶されて
いるので、例えば遊技者が後に戻って来た場合等におい
て、該記憶値に基づき正確な遊技球の保証ができる。
【0012】本発明の遊技用装置は、少なくとも遊技に
使用可能な遊技用価値の大きさを特定可能な遊技用価値
情報が記録された遊技用記録媒体を受付け、該受付けた
遊技用記録媒体に記録されている遊技用価値情報にて特
定される遊技用価値の大きさを遊技球の貸出に使用する
ための処理を行う球貸用記録媒体処理装置と、該球貸用
記録媒体処理装置に受け付けられている前記遊技用記録
媒体を返却する返却処理を行わせるための返却操作手段
と、を有し、前記不能動化処理は該返却操作手段の操作
による返却処理の不能動化を含むことが好ましい。この
ようにすれば、遊技中断中において遊技用記録媒体が盗
難されることを防止できる。
【0013】本発明の遊技用装置は、前記記憶部に記憶
されている遊技球数を表示する遊技球数表示部を備える
このようにすれば、前記記憶部に記憶されている遊技球
数を目視にて確認することができる。
【0014】本発明の遊技用装置は、前記遊技球数表示
部を、遊技用装置が設置される遊技設置島側の遊技用装
置上部位置に備え、中断状態において該遊技球数表示部
に中断状態である旨を表示することが好ましい。このよ
うにすれば、中断表示を行うために別個の表示部を設け
る必要がなく、遊技用装置を簡素化できるとともに、他
の遊技者が前記遊技球数表示部の表示により遊技にて獲
得した遊技球数を知覚できるようになり、遊技者へのア
ピールが可能となるばかりか、遊技場の係員等が、どの
遊技用装置が中断中であるか否かを把握し易くできる。
【0015】以下、図面に基づいて本発明の実施形態を
説明する。 (実施例)図1は、本実施例の遊技用装置であるパチン
コ機2が設置された単体島1を示す外観正面図であり、
図2は、本実施例の遊技用装置に含まれ、単体島1に設
置されているパチンコ機2を示す外観正面図であり、図
3は、本実施例のパチンコ機2に設けられている打球待
機皿220を示す上面図であり、図4は、本実施例のパ
チンコ機2の裏面側に設けられている遊技球の循環経路
を示す背面図である。
【0016】まず、本実施例の遊技用装置である単体島
1には、図1に示すように、遊技機であるパチンコ機2
と、該パチンコ機2に対応して遊技用記録媒体であるプ
リペイドカードや会員カードを挿入することで、前記パ
チンコ機2より遊技球であるパチンコ球の貸し出しが実
施されて遊技が実施可能となるカードユニット3とが設
けられている。
【0017】また、本実施例1の単体島1には、前記パ
チンコ機2の上方位置に、該パチンコ機2での大当りの
回数や、前回の大当り終了時からの始動回数や、遊技に
より遊技者が獲得した遊技球数であるクレジット球数や
遊技の中断時間等が表示される情報表示装置228が設
けられているとともに、該情報表示装置228の更に上
部位置には、前記クレジット球数の大きさを点灯状態に
て表示するアナログ表示器600が、また、前記情報表
示装置228の側方位置には、精算時や中断時において
前記クレジット球数が記録された精算用記録媒体である
精算カードや中断用記録媒体である中断カードが発行さ
れるカード発券口523と、精算時や遊技中断時におい
て、前記精算カードや中断カードの発行が可能であるこ
とを報知するための発券LED524並びにカード発行
させるために遊技者が操作するための発券ボタン525
とが設けられているとともに、前記カード発券口523
の内方位置には、前記精算カードや中断カードのを発行
するカードリーダライタ224が連設されている。
【0018】本実施例に用いた前記アナログ表示器60
0は、個々に別個点灯が可能な独立した5つの表示部が
連設された構成とされており、1つ1つの表示部内部に
LEDが収容されていて、前記クレジット球数が所定の
数値、本実施例では1000個毎に左側の表示部から1
つずつ順次点灯するようになっており、全ての表示部が
点灯されることで、5000個以上のクレジット球数が
レジットされていることになり、このようにすること
で、従来のパチンコ機では出球を収容した球箱容器が遊
技者の足下に載置されるため、おおよその出球数を把握
できていたのと同様に、そのパチンコ機2にて遊技して
いる遊技者が獲得したおおよそのクレジット球数を遊技
者のみならず、他の遊技者や係員が把握できるようにな
っている。また、後述する特別遊技状態、いわゆる大当
り時には前記5つの表示部が全て点滅されて、特別遊技
状態となっていることを報知するようになっている。
【0019】尚、本実施例では、前述のように、1表示
部が点灯される所定の数値を1000としているが、本
発明はこれに限定されるものではなく、これら所定の数
値は適宜に決定すれば良いとともに、これら所定の数値
を設定するための設定部を設けて、可変設定可能とする
こと等は任意とされる。
【0020】また、本実施例では、点灯順序として左側
の表示器から順位点灯するようになっているが、その点
灯態様については限定されるものではなく、逆に右方向
から点灯するようにしても良いし、或いは、前記アナロ
グ表示器が縦方向に表示部が連設された構成である場合
には下方から点灯するようにしても良い。
【0021】なお、前記情報表示装置228では、前記
クレジット球数の表示に加えて、パチンコ機2での大当
りの回数や前回の大当り終了時からの始動回数や遊技の
中断時間等を選択表示できるようになっているが、クレ
ジット球数のみを別個の表示装置にて表示するようにし
ても良い。
【0022】次に、本実施例の遊技機であるパチンコ機
2について説明すると、該パチンコ機2は、図2に示す
ように、額縁状に形成されたガラス扉枠201を有し、
遊技機の略中央位置には打球待機皿220が突設した態
様にて設けられている。また、該打球待機皿220の下
部には、該打球待機皿220に待機するパチンコ球を発
射するための打球操作ハンドル240が設けられてい
る。
【0023】前記打球待機皿220の上面には、図3に
示すように、所定数のパチンコ球を待機球として一時貯
留するとともに、その待機球の流下方向下部位置が細幅
とされて、前記打球操作ハンドル240の操作によりパ
チンコ球を打ち出す揺動ハンマ293’へ待機球を供給
する待機球供給樋へ待機球を整列移送する皿部221が
設けられているとともに、該皿部221の上面は、蝶番
226により開閉可能に取付けられた透明な開閉蓋22
5にて覆われていて、該皿部221内に待機しているパ
チンコ球の貯留状態を目視にて確認できるようになって
いるとともに、該開閉蓋225を開けることで外部に取
り出したパチンコ球等を直接投入することができるよう
になっている。尚、本実施例では、前記開閉蓋225の
開成角度は、前記開閉蓋225からのパチンコ球の取出
を不容易化するために約45度程度に規制しているが、
本発明はこれに限定されるものではない。
【0024】また、前記皿部221の待機球の流下方向
中央部位置には、待機球の存在を検出する待機球検出セ
ンサ222が設けられていて、該待機球検出センサ22
2による検出情報に基づいて、前記クレジット球数から
のパチンコ球の優先的な自動払い戻しや、プリペイドカ
ードや会員カードによ遊技用価値であるプリペイド度数
からのパチンコ球の自動貸し出しが実施されるととも
に、前記待機球供給樋へ通じる流路にはシャッタ245
を備えた待機球排出口244が設けられていて、該シャ
ッタ245がソレノイド245’にて開放されること
で、図4に示すように、前記皿部221上の待機球が待
機球排出口244より流入して待機球排出通路277を
通じてパチンコ機2の裏面下部に設けられているクレジ
ット球スイッチ283に送られて検出され、該待機球が
クレジット球数に加算されるようになっている。
【0025】この皿部221が漸次細幅となる打球待機
皿220の上面には、図3に示すように、遊技者により
前記カードユニット3に設けられた後述するカード挿入
口305に挿入されたプリペイドカードや会員カードの
記録情報により特定される該カードに残存する大きさの
遊技用価値であるプリペイド度数を表示するためのカー
ド残高表示部227と、前記情報表示装置228と同様
に遊技に使用可能なパチンコ球数であるクレジット球数
を表示するためのクレジット表示部223と、遊技の開
始または後述する自動球貸モードが未セットであって前
記クレジット表示部223に表示されているクレジット
球数が「0」になった際等に押圧操作されて、前記カー
ド残高表示部227に残度数が存在する場合に所定数
(本実施例では125球)のパチンコ球の貸し出しを受
けるために操作される球貸ボタン231と、前記待機球
検出センサ222の待機球の検出状況に基づいて前記ク
レジット球数からのパチンコ球の優先的な自動払い戻し
やパチンコ球の自動貸し出しがなされる自動球貸モード
の設定/解除するための自動球貸ボタン232と、該自
動球貸ボタン232による自動球貸の設定がなされてい
る際に点灯される自動球貸ランプ233と、中断時に操
作されることで所定の中断処理が実施される中断ボタン
235と、該中断ボタン235の操作による中断時に点
灯される中断中ランプ236と、前記カードユニット3
に挿入されているプリペイドカードや会員カードを返却
する際に操作される返却ボタン234と、精算を実施す
る際に操作され、打球待機皿220に貯留されているパ
チンコ球を計数してクレジット球に加算するための計数
ボタン238と、が設けられており、これら各部は打球
待機皿220内部に設けられている第1操作基板229
上に実装されている。
【0026】また、本実施例では、前記計数ボタン23
8が操作されると、打球待機皿220に貯留されている
パチンコ球を計数してクレジット球に加算し、発券ボタ
ン525を操作することで記憶されているクレジット球
数を精算することが出来るようになっており、計数ボタ
ン238が操作された後には、クレジット球数による遊
技を行えないようになっている。
【0027】また、パチンコ機2の下部中央位置には、
図11に示すように、遊技にて獲得したクレジット球を
パチンコ機2の外部に取り出すための外部取出口249
が設けられており、前記打球待機皿220の右側方上部
位置に設けられている外部払出ボタン239を操作する
ことにより、該外部払出ボタン239を操作している間
において、前記クレジット表示部223に表示されてい
るクレジット球が前記外部取出口249から排出され
る。尚、この外部取出口249の下部位置には、該外部
取出口249から排出されるパチンコ球を貯留するため
の貯留箱251が配置されていることを検知するための
取出準備検出センサ250が設けられていて、該取出準
備検出センサ250による貯留箱251の検出がない場
合には、前記外部取出口249からパチンコ球が排出さ
れないようになっている。
【0028】本実施例に用いた前記取出準備検出センサ
250は磁気近接センサとさており、貯留箱251の長
手方向中央上部に永久磁石からなる被検出部250’を
設けることで、該被検出部250’が図11中の二点鎖
線に示すように、外部取出口249の下方所定位置に載
置されることで、前記取出準備検出センサ250が被検
出部250’を検出するようになっている。尚、本実施
例では前記取出準備検出センサ250として磁気を検知
する近接センサを用いているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、例えばこれら取出準備検出センサと
して、赤外線を照射してその反射を検知するような、い
わゆるフォトセンサを用いることもでき、これら取出準
備検出センサとしえては、貯留箱251の所定位置の配
置の有無を確認できるものであれば任意のセンサを用い
ることができる。
【0029】尚、パチンコ機2の上端部左位置には、後
述する上部貯留タンク260に貯留されているパチンコ
球が所定の貯留上限量に達していることを報知するため
の満タン報知ランプ241と、後述する球切れセンサ2
63による球検出がなされないことによる球切れを報知
するための球切れランプ242とが設けられていて、係
員等がパチンコ機2内のパチンコ球の量を外部より確認
できるようになっている。
【0030】前記ガラス扉枠201の後方には、遊技盤
202が着脱可能に取付けられている。また、遊技盤2
02の前面には遊技領域203が設けられている。この
遊技領域203の上部中央付近には、「特別図柄」と呼
ばれる複数種類の識別情報が可変表示される第1可変表
示部204が設けられている。また、遊技領域203の
下部中央付近には、特定入賞口213aと通常入賞口2
13bとが形成され、電源投入により常時回転する回転
円盤213を内部に備えた振分装置212が設けられて
いる。また遊技領域203には、複数の通常入賞口20
9や通過ゲート206、始動入賞口207、第1可変入
賞球装置210が設けられているとともに、遊技領域2
03の下部には、いずれの入賞口にも入賞しなかったパ
チンコ球を回収するアウト口217が形成されている。
【0031】尚、本実施例1のパチンコ機2における遊
技盤202には、一般的なパチンコ機における遊技盤よ
りも大径の遊技盤を用いており、このように大径の遊技
盤202を用いることで、本実施例では、第1種遊技を
実施可能とするための役物として始動入賞口207や第
1可変表示部204等とともに、第3種遊技を実施可能
とするための役物である振分装置212等を設けて、第
1種遊技と第3種遊技の双方の遊技を実施できるように
している。このようにすることは、遊技者が複数の遊技
プロセスにて遊技を行うことができ、遊技者の興趣を大
幅に向上させることができることから好ましいが、本発
明はこれに限定されるものではない。
【0032】前記打球操作ハンドル240が操作される
と、図4に示すように遊技機の背面下部に設けられてい
る後述する打球発射モータ293が駆動され、これに伴
い揺動ハンマ293’が揺動して打球待機皿220に待
機する待機球が順次、遊技領域203内へ発射される。
この際、この発射速度は、前記打球操作ハンドル240
の回動量にて遊技者が調節することができる。これら発
射されたパチンコ球は、打球発射レール247を通って
誘導レール247’に誘導されて遊技領域203に入
り、その後、遊技領域203を流下していく。この際、
発射勢いが弱すぎて前記遊技領域203に達しなかった
パチンコ球は、図7に示すように、ファール口248に
回収され、ファール口248に回収されたファール球
は、打球待機皿220に待機している球をクレジット球
として計数する際に待機球が流入する待機球排出口24
4に繋がる待機球合流口278から連通孔500を通じ
て裏面側に形成されている開口500’へ至り、ファー
ル球合流口248’からクレジット球通路275へ流下
してクレジット球スイッチ283で検出されてクレジッ
ト加算された後、パチンコ機2の背面側下部位置に設け
られた回収球タンク284に回収される。
【0033】このように、ファール球の通路を待機球が
排出される通路と合流させて、クレジット球スイッチ2
83に検出させるようにすることは、ファール球用や待
機球の計数用に別個の検出スイッチを設ける必要がな
く、スイッチの数を少なくすることができ、遊技用装置
の構成を簡素化でき、製造すコストを削減することが出
来ることから好ましいが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、前記ファール球並びに待機球の計数用の検
出スイッチをクレジット球スイッチ283とは別個に設
けるようにしても良い。
【0034】また、本実施例では、ファール球の通路と
待機球排出の通路とを合流させるようになっているが、
本発明はこれに限定されるものではなく、これらファー
ル球の通路と待機球排出の通路とを別個に設け、それぞ
れの通路に検出スイッチを設けるようにしても良い。
【0035】尚、本実施例では、前記待機球合流口27
8には、前記ファール球と待機球の他に、図7に示すよ
うに、打球待機皿220を前方へ開放した際に球流入口
243から溢流した球も開口243’を通じて待機球合
流口278に合流して前記クレジット球スイッチ283
に検出されてクレジット加算されるようになっている。
【0036】また、前記遊技領域203に打ち込まれ、
いずれの入賞口にも入賞しなかったパチンコ球はアウト
口217に回収され、図4に示すように、遊技領域20
3の各入賞口に入賞した入賞球とともにパチンコ機2の
背面側の打込球合流樋257により収集されて打込球検
出スイッチ279にて検出された後、前記回収球タンク
284に回収される。
【0037】また、前記遊技領域203に打ち込まれた
パチンコ球が通常入賞口209に入賞すると、入賞した
パチンコ球は図2に示す通常入賞球検出スイッチSW3
に検出されて所定の賞球が前記打球待機皿220に払い
出されるとともに、図4に示すように、前記打込球合流
樋257に送られて打込球検出スイッチ279に検出さ
れた後、前記回収球タンク284に回収される。
【0038】また、前記遊技領域203に打ち込まれた
パチンコ球が通過ゲート206を通過すると、ゲートス
イッチSW1がパチンコ球の通過を検出し、図示しない
可変表示部の可変表示が開始する。
【0039】この可変表示部の可変表示動作後の表示結
果が予め定められた特定の表示結果となった場合に、遊
技領域203の略左下方部に形成されている始動入賞口
207に設けられた可動片208が所定時間開成してパ
チンコ球が始動入賞口207に入賞し易い遊技者にとっ
て有利な状態となる。
【0040】この始動入賞口207にパチンコ球が入賞
すると、入賞したパチンコ球が始動入賞球検出スイッチ
SW2に検出され、第1可変表示部204において全特
別図柄が可変表示(変動表示)を開始する。そして、そ
の後、左、中、右の特別図柄が停止し、その停止表示結
果が予め定められた特定の表示態様(たとえば777)
となった場合に、第1種特定遊技状態(大当り状態)が
発生する。このように大当り状態が発生した場合には、
第1可変入賞球装置210に設けられた開閉板211が
開成して遊技者にとって有利な第1の状態となる。この
第1の状態は、所定期間(たとえば30秒間)の経過ま
たはパチンコ球の所定個数(たとえば10個)の入賞の
うちいずれか早い方の条件が成立することにより終了
し、その後、遊技者にとって不利な第2の状態、すなわ
ち前記開閉板211が閉じた状態となる。前記第1可変
入賞球装置210の内部には、通常入賞口と特定入賞口
(Vポケット)とが設けられており、第1の状態となっ
ている第1可変入賞球装置210の内部に進入したパチ
ンコ球が前記特定入賞口に入賞して特定入賞球検出スイ
ッチ(Vカウントスイッチ)SW5により検出されれ
ば、その回の第1の状態の終了を待って前記第2の状態
から前記第1の状態に制御する繰返し継続制御が行なわ
れる。この繰返し継続制御の上限回数は例えば15回と
定められている。
【0041】また、前記始動入賞口207に入賞し、始
動入賞球検出スイッチSW2に検出されたパチンコ球
は、前記通常入賞口209と同様に前記打込球合流樋2
57にて収集され、打込球検出スイッチ279に検出さ
れて前記回収球タンク284に回収される。また、前記
第1可変入賞球装置210内部に進入し、前記通常入賞
口に入賞して通常入賞球検出スイッチSW4に検出され
たパチンコ球も、他の入賞球と同様に前記打込球合流樋
257にて収集され、打込球検出スイッチ279に検出
されて前記回収球タンク284に回収される。更に、前
記第1可変入賞球装置210内部に進入し、前記特定入
賞口に入賞して特定入賞球検出スイッチSW5に検出さ
れたパチンコ球も、他の入賞球と同様に前記打込球合流
樋257にて収集され、打込球検出スイッチ279に検
出されて前記回収球タンク284に回収される。
【0042】また、前記遊技領域203に打ち込まれた
パチンコ球が前記振分装置212の内部に進入し、回転
円盤213の通常入賞口213bに入賞すると、入賞し
たパチンコ球は通常入賞球検出スイッチSW7にて検出
され、回転円盤213の特定入賞口213aに入賞する
と、入賞したパチンコ球は特定入賞球検出スイッチSW
6に検出される。これら各検出スイッチにて検出された
後、各入賞球は他の入賞球と同様に前記打込球合流樋2
57にて収集され、打込球検出スイッチ279に検出さ
れて前記回収球タンク284に回収される。
【0043】また、前記特定入賞球検出スイッチSW6
によるパチンコ球の検出に基づき第3種特定遊技状態
(大当り状態)が発生する。
【0044】第3種特定遊技状態が発生した場合には、
前記した第1種特定遊技状態と同様に、第1可変入賞球
装置210に設けられた開閉板211の開成と閉鎖を繰
り返すようになっており、この繰返し継続制御の上限回
数は例えば15回と定められている。
【0045】また、特定入賞球検出スイッチSW6に検
出されたパチンコ球も、前記各入賞球と同様に前記打込
球合流樋257にて収集され、打込球検出スイッチ27
9に検出されて前記回収球タンク284に回収されるよ
うになっており、該打込球合流樋257には、前記遊技
領域203に打ち込まれたパチンコ球全てが排出されて
収集され、該パチンコ球全てが前記打込球検出スイッチ
279にて検出されるようになっており、これら打込球
検出スイッチ279により検出された球数を積算するこ
とで打込球数を把握できるようになっている。また、前
記SW2〜SW7によりパチンコ球が検出されると、予
め各検出スイッチ毎に設定された賞球数分のパチンコ球
が、後述する球切払出装置265により前記打球待機皿
220に向けて払出される。
【0046】また、これら打込球合流樋257により収
集され、前記打込球検出スイッチ279にて検出された
各入賞球(セーフ球)並びに前記アウト口217より回
収されたアウト球は、図4に示すように、打込球回収路
258を通じてパチンコ機2の裏面下部位置にパチンコ
球を貯留可能とされた回収球タンク284へ移送、回収
される。
【0047】このように、打込球回収路258を設けて
遊技に使用された入賞球(セーフ球)並びにアウト球を
回収球タンク284へ移送、回収するようにすること
は、これらの遊技に使用された球も後述する移送部とし
ての揚送装置288にて揚送されて循環使用されるよう
になるため、パチンコ機2内部のパチンコ球を有効に使
用することが可能となるとともに、一度使用される毎に
清浄化されるようになって遊技盤面や各通路が汚れ難く
なることから好ましいが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
【0048】本実施例のパチンコ機2の裏面側上面に
は、図4に示すように、後述する球流路上に配置される
形で後述する入賞に基づく賞球の付与や前記各種抽選の
実施等を行う遊技制御基板296や、該遊技制御基板2
96の側方位置に、該遊技制御基板296に接続されて
賞球の払出や前記クレジット球数の算出処理やクレジッ
ト球の払戻処理や精算処理や中断処理等の各種処理を実
施する持点制御基板291が設けられているとともに、
これら各基板の上部位置となるパチンコ機の略中央位置
には、前記第1可変表示部204の後方に位置するよう
に、表示制御基板297が設けられている。
【0049】また、前記表示制御基板297と遊技制御
基板296並びに持点制御基板291との間には、前記
遊技制御基板296に接続されて、遊技効果ランプや球
切れランプ242等の点灯制御を実施するランプ制御基
板298や、スピーカから出力される音声の制御を行う
音声制御基板299が設けられているとともに、前記表
示制御基板297の側方位置には、前記遊技制御基板2
96から出力される大当り信号(特賞信号)や、前記始
動入賞口207にパチンコ球が入賞した再に信号が出力
される始動入賞信号や、前記第1可変表示部204の可
変表示が確定する毎に出力される回動確定信号が遊技機
外部の後述するホールコンピュータ102に外部出力さ
れる第2の情報端子基板255bが設けられている。
【0050】また、パチンコ機2の上部位置には、前記
持点制御基板291から所定の賞球数の払出に応じて出
力される賞球信号(賞球情報)や、所定の球貸数の払出
に応じて出力される球貸信号(球貸情報)や、後述する
打込球検出スイッチ279にて検出される遊技に使用さ
れた打込球が所定数となった毎に出力される打込信号
(打込情報)、並びに所定のクレジット球数の払戻に応
じて出力されるクレジット払戻信号(クレジット払戻情
報)が遊技機外部の後述するホールコンピュータ102
に外部出力される第1の情報端子基板255aが設けら
れているとともに、該第1の情報端子基板255aの側
部位置には、遊技中断中に操作されることにより遊技中
断が強制的に解除される中断解除ボタンスイッチ610
(以下中断解除ボタンと略称する)が設けられており、
該中断解除ボタン610は前記持点制御基板291に接
続されている。
【0051】尚、本実施例では、図15に示すように、
前記パチンコ機2の255bに接続されているホールコ
ンピュータ102に対し、前記精算処理において精算カ
ードに記録されたクレジット球数データや精算カードの
IDデータが送信されて登録、管理されるようになって
いて、該ホールコンピュータ102に景品交換用のPO
Sレジ101が接続されていることにより、精算処理に
て発行された精算カードをPOSレジ101に持参する
ことで、前記クレジット球数を景品交換に使用できるよ
うになっている。
【0052】本実施例のパチンコ機2の裏面下部位置に
は、前述のように、遊技に使用されて回収されたパチン
コ球を回収、貯留する回収球タンク284が、図13に
示すように、単体島1側に配置される形態にて設けられ
ている。この回収球タンク284には、図8に示すよう
に、前記打球待機皿220の皿部221に遊技球排出部
である球切払出装置265より排出されて供給されたパ
チンコ球が一杯である場合に、前記球流入口243より
前記皿部221に流入できずに溢れたパチンコ球が流下
するクレジット球流路275が接続されており、前記皿
部221に流入できずに溢流(オーバーフロー)したパ
チンコ球は、上部クレジット球通路275’を流下し、
開口502から下部クレジット球通路275a、275
bへ仕切片503で2条に分けられて流下し、ここで、
クレジット球スイッチ283により検出されてクレジッ
ト球数に加算された後、前記回収球タンク284内に貯
留される。
【0053】下部クレジット球通路275a、275b
は緩やかな傾斜で中間部で折曲しており、その中間部に
はクレジット球スイッチ283が設けられている。
【0054】下部クレジット球通路275a、275b
の上部には枢支軸504aとウエイト504bとから構
成されている球ならし振り子504が設けられていて、
該球ならし振り子504は、ウエイト504bが球の進
行方向に対して揺動するようになっており、ウエイト5
04bの下端部と、下部クレジット球通路275a、2
75bとの間隔はパチンコ球が1球通過できる程度の間
隔が設けられており、該球ならし振り子504にて一度
に大量のパチンコ球が流下することが規制されるように
なっている。
【0055】この球ならし振り子504の下流位置に
は、斜め上方に向くようにして球ならし片505が設け
られており、前記開口502から流下してきた球が緩や
かな傾斜を持つ2条の下部クレジット球通路275a、
275bを流下する際に球ならし振り子504や球なら
し片505により、球がならされて流下するようになる
ために、一度に多数の球が流れ込んでも球を整列するこ
とが出来、クレジット球スイッチ283で確実にカウン
トが出来るとともに、通路の途中で球詰まりを起こすこ
とがないように工夫されている。
【0056】なお、本実施例では、下部クレジット球通
路は275a、275bの2条により構成されている
が、これを1条としてもよく、また、球ならし機構であ
る球ならし振り子504や球ならし片505を設けない
構成としても良い。
【0057】また、本実施例では、下部クレジット球通
路は275a、275bは中間部で折れ曲がる形状とさ
れているが、直線的に形成されていても良い。
【0058】また、前記打込球回収路258やクレジッ
ト球通路275を流下してきた球は最終的には回収球タ
ンク284へ流下するが、回収球タンク284への回収
球の受け入れ部分について図9を用いて説明すると、回
収球タンク284には、貯留部513が設けられ、その
上部にはカバー509が設けられ、カバー509の上部
には、前記打込球回収路258やクレジット球通路27
5から繋がる球入り口508が設けられている。
【0059】前記打込球回収路258やクレジット球通
路275は、球入り口508付近で打込球回収路258
が上になるように上下2段に立設され、打込球回収路2
58の端部がクレジット球通路275の端部よりも若干
突出するようになっている。
【0060】打込球回収路258の端部には開口507
が、クレジット球通路275の端部には開口506が設
けられ、開口506、507と、球入り口508とが連
通することで、前記打込球回収路258やクレジット球
通路275からの回収球を回収球タンク284へ流入さ
せることが出来るようになっている。
【0061】球入り口508の内部には、傾斜面511
a、511bが設けられており、球入り口508から流
入した回収球が貯留部513の1箇所に偏って貯留され
ることを防止するようになっている。傾斜面511a、
511bを通った回収球は落下口512a、512bか
ら貯留部513へ落下し、貯留部513で貯留されるよ
うになっている。
【0062】また、前記回収球タンク284の上部側部
所定位置には、回収球タンク284内に貯留されている
パチンコ球が所定の上限量に達したことを検出するため
の回収球満タン検出センサ285が設けられており、該
回収球満タン検出センサ285がパチンコ球を検出した
場合においては、前記球切払出装置265からのパチン
コ球の排出が留保されるとともに、後述する上部貯留タ
ンク260に設けられている上部タンク満タン検出セン
サ261によりパチンコ球の検出がなされている場合に
おいて前記打球操作ハンドル240が操作が無効とされ
て打球発射ができないように制御されることで、回収球
タンク284内部に更なるパチンコ球が貯留されて、前
記クレジット球スイッチ283等にパチンコ球が停止し
てしまうことが防止されるようになっている。
【0063】これら回収球タンク284内に貯留された
パチンコ球は、図4並びに図13に示すように、前記揚
送球通路(図示略)に連設して設けられた循環経路を構
成する揚送装置288に供給される。この揚送装置28
8には、パチンコ機2の上部位置に設けられている上部
貯留タンク260に繋がるように架設された遊技球環流
経路を構成する2条の揚送路289が接続されていて、
前記揚送装置288内に設けられたスプロケット402
が図4中矢印方向に駆動モータ401により回転駆動さ
れることで、前記揚送球通路(図示略)より供給された
パチンコ球が揚送路289に送り出されて、順次環流路
259へ移送され、該環流路259の経路上に設けられ
た上部貯留タンク260に貯留される。
【0064】また、前記揚送路289の経路中には、図
13、図14に示すように、該揚送路289を移送され
るパチンコ球の清浄化を行うための清浄部としての研磨
装置290が、前記揚送装置288と、ユニット化され
て単位島1に設けられており、このユニットを取り付け
た後に、回収球タンク284を取付けるようになってい
る。
【0065】このように、遊技球環流経路としての揚送
装置288と、揚送路289と、研磨装置290とをユ
ニット化して遊技機設置構造体としての単位島1に設け
ることで、パチンコ機2を交換する際に、前記揚送装置
288と、揚送路289と、研磨装置290とを単位島
1に残したままリサイクル使用し、パチンコ機のみを交
換することが可能となり、これにより遊技島全体のコス
トを下げることが出来る。
【0066】また、本実施例では、前記揚送装置288
と、揚送路289と、研磨装置290とをユニット化し
て、回収球タンク284は別体して構成されているが、
回収球タンク284を上記ユニット化されている揚送装
置288と、揚送路289と、研磨装置290とともに
ユニット化するようにしてもよく、また、揚送装置28
8と、揚送路289と、研磨装置290と、回収球タン
ク284とを別体として設けるようにしても良い。
【0067】また、本実施例では、揚送装置288と、
揚送路289と、研磨装置290とを単位島1に取り付
けるようになっているが、例えば、遊技機の裏面に存在
する筐体部分を単位島に取り付け、その筐体に揚送装置
288と、揚送路289と、研磨装置290とを取り付
けるようものでも良い。尚、本発明において遊技機設置
構造体とは、これらの筐体を含むものである。
【0068】この研磨装置290は、巻取モータ419
により回転駆動される駆動軸416並びに回転自在に軸
支された回転軸417が設けられた台座412と、その
内部にロール状に巻回された研磨布418が巻着される
リール414、415とパチンコ球が通過1列状に通過
可能な球誘導路413とを有し、前記研磨布418が球
誘導路413をかけ渡すように敷設された研磨カセット
410と、から主に構成されており、前記研磨カセット
410は前記台座412に着脱自在とされている。
【0069】研磨装置290には、研磨カセット410
を着脱可能とするために、カセットはめ込み凹部542
を設け、研磨カセット410を取り外した際に、揚送路
289中の球が飛び出すことの無いように揚送路289
を遮断する球止めレバー530や、該球止めレバー53
0をロックする球止めレバーロック531や、研磨カセ
ット410が装着された際に研磨カセット410を押さ
えるカセット押さえ532、533や、前記駆動軸41
6に伴って回動して、研磨布418が正常に巻取られて
いるかを検出するテープ巻き取り検出板534や、球誘
導路413の移動を規制する、通路ストッパー535
や、球誘導路413を移動させる際につかむ、把手53
6、537や、球誘導路413の回転軸539や、研磨
カセット410を研磨装置290の正しい位置に装着さ
せるための位置決めピン543が設けられている。
【0070】前記研磨カセット410の着脱の方法は、
まず、球止めレバー530を下方へ下げ、球止めレバー
ロック531を左に引いて球止めレバー530をロック
し、球止めレバー530が下方へ下げられ、ロックされ
ることで、揚送路289中の球が落下しないようにな
る。
【0071】次いで、カセット押さえ532、533を
時計回りに回転させて、研磨カセット410の固定を解
除した後、球誘導路413を把手536、537を持
ち、回転軸539を時計回りに回転させるとともに、通
路ストッパー535を上下させて、球誘導路413を保
持し、テープ巻き取り検出板534を下方に移動させて
退避させ、研磨カセット410に設けられている把手5
38を手前に引いて研磨カセット410を取り外すよう
になっている。また、研磨カセット410を研磨装置2
90へ装着する際には、上記の取外し方法を逆に行うこ
とで装着することが出来る。
【0072】研磨カセット410を前記台座412に装
着することで、前記揚送路289と前記球誘導路413
とが連結し、該揚送路289を移送されるパチンコ球が
球誘導路413内を案内されて移動することで、該球誘
導路413内に敷設された研磨布418と摺接すること
で研磨された後、再度揚送路289に流入して環流路2
59へ揚送される。
【0073】また、前記研磨布418が巻着されたリー
ル414、415は巻取モータ419の回動に同期して
回転する駆動軸416並びに回転軸417と前記装着に
より嵌合しており、所定間隔毎に駆動される巻取モータ
419の回動により駆動軸416が回転することで、リ
ール414、415が回転し、研磨布418がリール4
14側に巻取られるようになっている。これにより、研
磨布418の球誘導路413内に敷設された部分、すな
わちパチンコ球の研磨により汚れが付着した部分がリー
ル414側に巻取られるとともに、まだ汚れの付着して
いないリール415側の部分が巻き出され、球誘導路4
13内に敷設されることで、良好な研磨(清浄化)が実
施できるようになっている。
【0074】これら本実施例のように、前記研磨カセッ
ト410を用いた研磨装置290を用いることは、適宜
に汚れていない研磨布418とパチンコ球とが摺接する
ことになり、良好な研磨(清浄化)を実施できるととも
に、省スペースでかつ研磨布の交換もカセット形状とす
ることで実施し易いことから好ましいが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、これら揚送路289を揚送
されるパチンコ球を清浄化できるものであれば、任意の
研磨(清浄化)装置を使用することができる。
【0075】また、研磨カセット410には、蓋が開閉
するように設けられており、研磨布が汚れた場合には、
この蓋を開けることで研磨布418を交換することが出
来る。
【0076】また、本実施例では、研磨カセット410
自体が取り外し可能なものとなっているが、例えば、研
磨装置290と研磨カセット410とが一体で構成さ
れ、研磨布418が収容されている部分に蓋を設けて、
この蓋を開けることで研磨布418のみが取り外しでき
るような構造のものを用いても良い。
【0077】これら、研磨装置290にて研磨(清浄
化)されて揚送路289を通じて揚送されたパチンコ球
は、前記環流路259の経路上に設けられた前記上部貯
留タンク260に貯留されていく。
【0078】この上部貯留タンク260には、図4に示
すように該上部貯留タンク260に貯留されているパチ
ンコ球が所定の上限量に達したことを検出するための上
部タンク満タン検出センサ261が設けられており、こ
の上部タンク満タン検出センサ261にてパチンコ球が
検出された場合において、前記揚送装置288によるパ
チンコ球の揚送が停止されるように制御される。
【0079】この上部貯留タンク260下部位置には、
パチンコ機2の裏面右部に設けられている球切払出装置
265へ貯留されているパチンコ球を導く環流路259
が設けられているとともに、該環流路259の経路中に
は、上部貯留タンク260に貯留されているパチンコ球
をパチンコ機2下部位置の前記回収球タンク284に球
抜通路273を通じて流下させるための球抜弁262が
設けられているとともに、前記球切払出装置265の上
流直上位置には、球切払出装置265へ供給されるパチ
ンコ球の有無を検出する球切れセンサ263が設けられ
ており、該球切れセンサ263によるパチンコ球の検出
がない場合においては、前記球切払出装置265による
パチンコ球の払出が留保されるとともに、該球切れが前
記球切れランプ242の点灯により報知される。
【0080】この本実施例に用いた球切払出装置265
並びに球切払出装置265周辺の流路を図5、図6に示
す。本実施例の球切払出装置265内には、その一面に
パチンコ球を収容可能な切り欠き部が形成された球切り
部(図示略)を有し、伝達ギア451を介して駆動モー
タ450にて回動されることにより1回転にて3つの球
を下流側に排出可能なスプロケット452と、該スプロ
ケット452から排出されたパチンコ球の進路を、ソレ
ノイド269の動作にて払出経路266或いは取出球通
路276に切り替える経路切替弁268と、該経路切替
弁268の直下に設けられ、前記払出経路266を流下
するパチンコ球を検出するための払出球検出スイッチ2
81と、前記取出球通路276を流下するパチンコ球を
検出するための減算スイッチ270と、が設けられてお
り、前記駆動モータ450により前記スプロケット45
2の回転を適宜制御するとともに、前記ソレノイド26
9の動作を適宜に制御することで、所定数のパチンコ球
が前記払出経路266或いは取出球通路276のいずれ
かに排出される。尚、図5中の453は、球切払出装置
265のケースである。
【0081】前記スプロケット452は、球切払出装置
265の上部よりパチンコ球が流入する2条の各々に設
けられており、各条のスプロケット452が60度づつ
ずれて設けられることで、2条で球切払出装置265に
流下してくる球を交互に流下させることで、該2条で流
入したパチンコ球を、前記スプロケット452の下流位
置で1条に合流させて払出経路266もしくは取出球通
路276へ確実に流下させることが出来るようになって
いる。
【0082】この払出経路266に流下した球は、前記
打球待機皿220へ払い出され、打球待機皿220が満
杯の状態である場合には、前記クレジット球通路275
を通り、前記クレジット球スイッチ283で検出されて
クレジット加算された後、前記回収球タンク284へ流
下するようになっていて、一方、取出球通路276に流
下した球は前記外部取出口249へ流下して外部取出さ
れるようになっている。
【0083】尚、図4中の282は、パチンコ機2の前
記ガラス扉枠201の開閉を検知するためのドア開閉検
出スイッチである。
【0084】これら球切払出装置265によるパチンコ
球の払出状況、特に経路切替の状況について図6に基づ
き説明すると、まず、図6(a)は、クレジット球を前
記打球待機皿220に払い戻す際の状況を示したもので
あり、(賞球及び球貸も同様の状況で払い出される)前
記スプロケット452から排出されたパチンコ球は、そ
の進路を変更されることなく払出経路266を流下し、
払出球検出スイッチ281にて検出されてクレジット球
数が減算更新された後、前記球流入口243より打球待
機皿220の前記皿部221内に流入するか、或いは前
記皿部221が満タンならば前記クレジット球流路27
5を流下して前記クレジット球スイッチ283に検出さ
れてクレジット加算されて回収球タンク284内に貯留
される。
【0085】また、図6(b)は、クレジットされてい
る球を外部取出する際の状況を示したものであり、前記
スプロケット452から排出されたパチンコ球は、前記
経路切替弁268によりその進路を取出球通路276に
変更され、該取出球通路276を流下する途中で前記減
算スイッチ270にて検出され、クレジット球数が減算
更新された後、外部取出口249からパチンコ機2の外
へ排出されるようになっている。
【0086】これら前記打球待機皿220に排出された
パチンコ球は、前述のように、遊技に使用されて前記打
込球合流樋257並びに打込球回収路258を通じて回
収球タンク284内に貯留され、遊技に使用されなかっ
たファール球も前記クレジット球流路275に合流して
最終的に回収球タンク284内に貯留されるようになっ
ており、このように全てのパチンコ球が該回収球タンク
284に収集され、揚送球として貯留され、前記揚送装
置288にて上部貯留タンク260に揚送されること
で、循環使用される。
【0087】これら本実施例のように、前記経路切替弁
268を設けてスプロケット452から排出されたパチ
ンコ球の進路を適宜に切り替えるようにすることは、前
記スプロケット452を有する球切払出装置265を1
つのみとすることができ、装置を簡素化できることから
好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、
これら所定数のパチンコ球の払い出しを行う払出装置を
個々の経路毎に設けるようにしても良い。
【0088】尚、本実施例では、払出通路を打球待機皿
220に通じる払出経路266と、外部取出口249に
通じる取出球通路276とに分けるようにしており、こ
のようにすることで通路切替を1つのみとすることがで
き、遊技用装置の構成を簡素化できることから好ましい
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0089】また、本実施例では、前記スプロケット4
52の回転制御により所定数のパチンコ球を排出可能と
された球切払出装置265を用いているが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、これら遊技球払出部とし
ては、所定数のパチンコ球の払い出しを行うことのでき
るものであれば任意のものを使用できる。
【0090】ここで、前記外部取出される際の取出球通
路276について図10を用いて詳細に説明すると、上
部取出球通路276aは機構板に設けられており、下部
取出球通路276bは前面枠に設けられており、上部取
出球通路276aと、下部取出球通路276bとは、前
面枠が閉じられた際に、下部取出球通路276bに設け
られた複数の位置決め突起515を、上部取出球通路2
76aに設けられている位置決め穴514に挿通する事
で、連通口516、517とが連通されるようになって
いる。
【0091】このように取出球通路276を形成するこ
とで、組み付け等を行いやすくなる。
【0092】また、位置決め穴514に位置決め突起5
15が挿通する事で上部取出球通路276aと、下部取
出球通路276bとの位置決めを行うことが可能となっ
ているが、このようにすることで、位置決めを行わない
構成とするよりも、上部取出球通路276aと、下部取
出球通路276bとの接続部分で球詰まりを極力防ぐこ
とが出来る。
【0093】また、本実施例では、位置決め穴514と
位置決め突起515により、取出球通路276の位置決
めがされているが、位置決め部分の形状については、特
に限定されるものではない。
【0094】また、下部取出球通路276bの下方位置
には、図10に示されるように、下部取出球通路276
bの球詰まりを検出する球詰まりセンサ519が係止爪
520により係止されて、着脱可能に設けられている。
尚、図10中の522は、前記下部取出球通路276b
を固定するための止めネジであり、521は該止めネジ
で固定されるネジ受部である。
【0095】次に、この本実施例にて使用した前記カー
ドリーダライタ224は、図1に示すように単体島1の
上方左側位置に、斜め下を向くように立設して設けられ
ており、図12に示すように、前面にカード発券口52
3、発券LED524、発券ボタン525が設けられて
いる。これら本実施例のように、前記カードリーダライ
タ224を斜め下を向くように立設して設けるようにす
ることは、カードリーダライタ224が後方に突出する
事がなく、後方のスペースを有効に利用できることから
好ましいが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、精算用カードが下向きに排出され、さらに発券ボ
タン525を下向きに設けることにより、遊技者が下側
から発券ボタン525を押し易いようになっているが、
本発明はこれに限定されるものではなく、カードリーダ
ライタ224は横向きで設けられていてもよく、また、
発券ボタン525が遊技者に向くように下向きとならな
くても良い。
【0096】次いで、カードリーダライタ224の構造
について図12を用いて説明すると、カードリーダライ
タ224は、主に本体部89とカバー部90とから構成
され、これら本体部89とカバー部90との間に搬送路
92が形成され、該搬送路92に臨むように、駆動モー
タ96からの駆動力を伝達するタイミングベルト98お
よび駆動ギア99により駆動される搬送ローラ87およ
び回転自在とされたフリーローラ88や、前記精算カー
ド或いは中断カードとして発行されるリライトカード3
7の挿入、配置、排出等の制御を実施するためのリライ
トカード37の検出を実施する発光部97aおよび受光
部97bから成るセンサや、リライトカード37のメモ
リに非接触でデータの記録を行う通信ヘッド91や、リ
ライトカード37に設けられた表示部としての印字部へ
の印字および消去を発熱により実施するサーマルヘッド
94や、該サーマルヘッド94とでICカード37を挟
持するように配置されたプラテンローラ93が設けられ
て、発行されるリライトカード37への情報の記録並び
に挿入される中断カードの記録情報の読み取りを実施可
能とされているとともに、リライトカード37に設けら
れた印字部への印字、消去が実施可能とされており、前
記搬送路92が前記カード発券口523に連通するよう
に配置されている。
【0097】また、本実施例のカードリーダライタ22
4の前記搬送路92の終端側位置には、精算カード或い
は中断カードとして発行するリライトカード37を貯留
可能な貯留ボックス80が設けられており、該貯留ボッ
クス80を交換することでリライトカード37の補充を
簡便に実施できるようになっている。
【0098】次に、本実施例のパチンコ機2並びにカー
ドユニット3は、図15に示すように管理コンピュータ
100と、POSレジ101と、ホールコンピュータ1
02と接続されており、パチンコ機2からの払出球数や
貸出球数などの情報が管理されるようになっている。
【0099】以下、本実施例の遊技用装置であるパチン
コ機2及び単体島1の構成を図16に示すブロック図に
基づきより詳細に説明する。前記パチンコ機2の背面に
形成された各種通路の上部には、各種基板等が搭載され
る機構板が設置されるようになっており、該機構板上に
は、パチンコ機2の制御を行う各種基板類が実装され
る。これら基板としては、入賞に基づく賞球の付与や前
記各種抽選の実施等を行う遊技制御基板296や、前記
第1可変表示部204等の表示制御を行う表示制御基板
297、遊技効果ランプや、球切れランプ242等の点
灯制御を実施するランプ制御基板298、スピーカから
出力される音声の制御を行う音声制御基板299、前記
打球操作ハンドル240の操作に基づく打ち出し速度に
てパチンコ球の遊技領域203への発射を行うように打
球発射モータ293の制御を行う発射制御基板292、
揚送装置288や研磨装置290の駆動制御等を行う揚
送制御基板295、前記クレジット球スイッチ283や
前記減算スイッチ270におけるパチンコ球の検出に基
づくクレジット球数の算出や、前記各操作基板に設けら
れている各種スイッチの入力に該当するクレジット球の
払戻処理や精算処理や中断処理等の各種処理や前記球切
払出装置265においてパチンコ球の払出を行うための
駆動モータ450やソレノイド269の駆動制御を実施
する持点制御基板291、が設けられており、これら各
種基板類は図16に示すように接続されている。
【0100】これら各種基板の構成について説明する
と、前記遊技制御基板296には遊技制御マイクロコン
ピュータ(図示略)が設けられており、該遊技制御マイ
クロコンピュータは前記遊技盤202の各入賞口等に設
けられた各種スイッチSW1〜SW7におけるパチンコ
球の検出に基づく賞球の付与や各種抽選の実施等を行う
とともに、前記表示制御基板297やランプ制御基板2
98、音声制御基板299に対して各種指示信号を出力
し、これら各基板に対して遊技状態に応じた演出制御を
実施させるようになっている。また、前記遊技制御マイ
クロコンピュータは、前記各種スイッチSW1〜SW7
におけるパチンコ球の検出に基づき付与された賞球数を
示す賞球信号や前述した特定遊技状態(大当り状態)の
発生を示す大当り信号並びに前記第1可変表示部204
の始動信号並びに球切れセンサ263のパチンコ球の非
検出による球払出の禁止信号等の各種信号を逐次持点制
御基板291に対して出力するようになっている。
【0101】尚、本実施例では前述のように、球切れセ
ンサ263が遊技制御基板296に接続されており、該
球切れセンサ263によるパチンコ球の非検出に基づ
き、前記ランプ制御基板298に対して球切れランプ2
42の点灯指示信号が出力され、該球切れランプ242
の点灯されて球切れが報知されるとともに、前記球切れ
センサ263によるパチンコ球の検出に基づき前記球切
れランプ242の点灯指示信号出力が解除されて球切れ
ランプ242が消灯されるようになっている。
【0102】また、前記発射制御基板292には、前記
打球操作ハンドル240並びに打球発射モータ293が
接続されているとともに、発射制御マイクロコンピュー
タ(図示略)が設けられており、該発射制御マイクロコ
ンピュータは、前記持点制御基板291から出力される
発射許可信号が出力されている状態において、前記打球
操作ハンドル240の操作を有効として、該打球操作ハ
ンドル240の回動量に相当する打ち出し速度にてパチ
ンコ球の遊技領域203への発射を行うように打球発射
モータ293を制御するとともに、前記回収球満タン検
出センサ285によるパチンコ球の検出に基づき後述す
る揚送制御基板295から出力されるモータ停止信号に
基づき、前記打球発射モータ293の駆動を停止する制
御を実施して、前記打球操作ハンドル240の操作によ
るパチンコ球の発射を実施しないようになっている。
【0103】また、揚送制御基板295には、前記揚送
装置288並びに研磨装置290を初め、満タン検出セ
ンサ261や揚送球検出センサ287や前記ガラス扉枠
201の開閉状況を検出するドア開閉検出スイッチ28
2(図2参照)、前記上部貯留タンク260の満タンを
報知するための満タン報知ランプ241、前記回収球タ
ンク284内に回収されたパチンコ球が満タンであるこ
とを検知するための回収球満タン検出センサ285、前
記上部貯留タンク260へ供給されるパチンコ球を検出
するための循環球検出スイッチ529が図16に示すよ
うに接続されているとともに、揚送制御マイクロコンピ
ュータ(図示略)が設けられており、該揚送制御マイク
ロコンピュータは、前記上部タンク満タン検出センサ2
61や揚送球検出センサ287、回収球満タン検出セン
サ285、ドア開閉検出スイッチ282、の検出状況に
基づいて、揚送装置288や研磨装置290の駆動制御
を行う。
【0104】また、揚送制御マイクロコンピュータは、
接続されている揚送装置288に設けられている循環球
検出スイッチ529の検出に基づいて揚送量を算出し、
本実施例では1000球毎に前記研磨装置290の巻取
モータ419を回動させて、所定長(本実施例では1.
57mm)の前記研磨布418を巻取るように制御する
とともに前記上部タンク満タン検出センサ261による
パチンコ球の検出に基づき、満タン報知ランプ241点
灯制御等を行うようになっている。尚、本実施例では、
これら研磨装置290が単体島1側に設けられているた
め、前記揚送制御基板295上には、前記揚送装置28
8並びに研磨装置290とに接続される着脱可能な接続
端子が設けられている。
【0105】また、揚送制御基板295には、前記回収
球満タン検出センサ285からの信号並びに上部貯留タ
ンク260に設けられている上部タンク満タン検出セン
サ261からの信号が入力されるようになっており、揚
送制御マイクロコンピュータは、これら各センサによる
パチンコ球の検出状況に基づき、前述のように、前記発
射制御基板292に対してモータ停止信号を出力するよ
うになっていて、これにより前記打球操作ハンドル24
0の操作によるパチンコ球の発射の有効/無効が制御さ
れる。
【0106】具体的には、前記揚送基板295に前記回
収球満タン検出センサ285によるパチンコ球の検出が
ある旨の信号が出力された場合、前記揚送制御マイクロ
コンピュータは、前記モータ停止信号を出力して前記打
球操作ハンドル240の操作を無効化し、遊技が継続さ
れることにより前記回収球タンク284内に、回収され
たパチンコ球が溢れてしまうことを防止するとともに、
前記揺動ハンマ293’を揺動させる発射モータ293
が不必要に駆動されることを防止するようになってい
る。
【0107】以下、この揚送制御基板295に実装され
ている前記揚送制御マイクロコンピュータによる前記揚
送装置288の揚送制御の制御動作について、図23に
示すフロー図に基づいて説明すると、まず、揚送制御マ
イクロコンピュータは、前記上部タンク満タン検出セン
サ261によるパチンコ球の検出が非検出(「OF
F」)であって、且つ前記揚送球検出センサ287によ
る揚送球の検出が検出(「ON」)であり、且つ前記ド
ア開閉検出スイッチ282によるドア状態が閉(「O
N」)であるかを監視し(Sb1)、これらが上記の条
件に一致した場合において前記揚送装置288の稼働を
開始し(Sb2)、前記条件に合致しない場合には前記
Sb2を経由せずにSb3へ進む。
【0108】次いで、前記上部タンク満タン検出センサ
261によるパチンコ球の検出が検出(「ON」)であ
るか(Sb3)、或いは前記揚送球検出センサ287に
よる揚送球の検出が非検出(「OFF」)であるか(S
b4)、或いは前記ドア開閉検出スイッチ282による
ドア状態が開(「OFF」)であるか(Sb5)の判定
を実施し、前記Sb3〜Sb5までのいずれかが合致し
た場合にはSb6へ進み、揚送装置288による揚送を
停止する。
【0109】また、前記Sb3〜Sb5までのいずれの
判定にも合致しなかった場合にはSb7へ進み、前記上
部タンク満タン検出センサ261によるパチンコ球の検
出が検出(「ON」)であって且つ前記回収球満タン検
出センサ285によるパチンコ球(揚送球)の検出が検
出(「ON」)であるかの判定を実施して、該判定が合
致する場合においてはSb8へ進んで前記満タン報知ラ
ンプ241を点灯するとともに、該判定結果を前記持点
制御基板291に出力することにより、前記持点制御マ
イクロコンピュータ291aによる発射許可信号の出力
が停止されて前記発射モータ293が停止されて遊技が
中断され、前記判定が合致しない場合にはSb9へ進ん
で前記満タン報知ランプ241を消灯するとともに、発
射モータ293の停止を解除してSb1へ戻るようにな
っている。
【0110】図16に戻って、本実施例の持点制御基板
291について説明すると、該持点制御基板291に
は、該持点制御基板291において実施される各種制御
や算出処理並びにデータ通信処理等を行う持球制御マイ
クロコンピュータ291aや該持点制御マイクロコンピ
ュータ291aが実施するクレジット球数の算出プログ
ラム等の各種制御プログラム等が記憶されたROM29
1b、ワークメモリ等として使用されるRAM291c
(記憶部)等が設けられている。
【0111】前記RAM291cには、前記対応するカ
ードユニット3にて受け付けられたプリペイドカードや
会員カードより読み出されたプリペイド度数が記憶され
る度数レジスタと、遊技に使用可能なクレジット球数が
更新記憶される記憶部としてのクレジット球数レジスタ
と、前記遊技制御基板296からの賞球信号に基づいて
前記球切払出装置265にて払い出すべきパチンコ球数
が加算記憶されるとともに、該球切払出装置265にお
ける払い出しが実施されたパチンコ球数が減算記憶さ
れ、該球切払出装置265より未払い出しの賞球数が更
新記憶される未払出球レジスタや、前記打込球検出スイ
ッチ279にて検出された球数が加算更新記憶される打
込球数レジスタや、前記減算スイッチ270にて検出さ
れた球数が加算更新記憶される補給球数レジスタや、前
記遊技制御基板296から出力される大当り信号並びに
前記第1可変表示部204の始動信号等の各種信号に基
づく遊技情報が更新記憶される遊技情報レジスタや、遊
技中断の際にカードユニット3に出力される中断情報等
が記憶される中断レジスタ等が設けられている。
【0112】この持点制御基板291には、前記打球待
機皿220に設けられている第1操作基板229や通信
部602を介してパチンコ機2の上部中央位置に設けら
れた情報表示装置228が図16に示すように接続され
ており、前記持球制御マイクロコンピュータ291a
は、前記RAM291cの前記クレジット球数レジスタ
に記憶されているクレジット球数を前記情報表示装置2
28並びに前記第1操作基板229に設けられているク
レジット表示部223に表示するように制御するととも
に、前記通信部602を介して情報表示装置228に対
し、前記遊技情報レジスタに記憶されている遊技情報を
送信するようになっており、該情報表示装置228にお
いて、これら大当り回数や始動回数等の遊技情報を、前
記クレジット球数とともに選択表示させることができる
ようになっている。
【0113】尚、前記遊技制御基板296から前記球切
れセンサ263によるパチンコ球の検出がなされない旨
の球切れ信号が出力された場合には、持球制御マイクロ
コンピュータ291aは、前記発射制御基板292に対
して前記発射許可信号の出力停止は行わないことで、前
記打球待機皿220に残存している待機球を、遊技に使
用することができるようになっている。
【0114】また、持点制御基板291には図16に示
すように、前記クレジット球スイッチ283や減算スイ
ッチ270、並びに打込球検出スイッチ279や、払出
球検出スイッチ281、各スイッチからの信号が入力さ
れるようになっており、前記持球制御マイクロコンピュ
ータ291aは、前記クレジット球スイッチ283から
の信号に基づき前記クレジット球数レジスタに記憶され
ているクレジット球数への加算更新を実施し、前記払出
球検出スイッチ281からの信号に基づき前記クレジッ
ト球数レジスタに記憶されているクレジット球数の減算
更新を実施するとともに、前記打込球検出スイッチ27
9からの信号に基づき前記打込球数レジスタの打込球数
への加算更新を実施し、前記減算スイッチ270からの
信号に基づき前記クレジット球数レジスタに記憶されて
いるクレジット球数の減算更新を実施するとともに前記
補給球数レジスタの外部払出球数への加算更新を実施す
る。
【0115】更に持点制御基板291には、前記取出準
備検出センサ250や球詰まりセンサ519、打球待機
皿220内に設けられている待機球検出センサ222が
接続されており、前記持球制御マイクロコンピュータ2
91aは、取出準備検出センサ250からの信号入力が
あって、前記球詰まりセンサ519によるパチンコ球の
検出がない場合において、前記球切払出装置265に前
記払出信号を出力することで、外部取出口249へのパ
チンコ球の払出を実施するようになっており、不用意に
パチンコ球が前記外部取出口249より排出されること
を防止するようになっているとともに、待機球検出セン
サ222によるパチンコ球の検出信号の入力がない場合
においては、前記クレジット球が残存している状況にお
いて、前記球切払出装置265に前記払出信号を出力す
ることで、クレジット球の払戻を実施する。
【0116】また、持点制御基板291には、パチンコ
機2の裏面側に設けられた中断解除ボタン610が接続
されており、遊技中断中において該中断解除ボタン61
0を、パチンコ機2を単体島1より前方に開放して押圧
操作することで、該操作が後述する図20に示す中断待
機ルーチンにて検出され、前記打球待機皿220に待機
している待機球が計数されてクレジット球数に加算され
た後、該加算後のクレジット球数が強制中断解除用記憶
部としてのホールコンピュータ102に台番号とともに
送信されて登録、管理されるとともに、遊技中断が強制
的に解除されて新規の遊技者が新たな遊技を実施できる
ようになる。
【0117】また、持点制御基板291には、前記待機
球排出口244を塞ぐように設けられているシャッタ2
45の開閉を行うソレノイド245’が接続されてお
り、前記持球制御マイクロコンピュータ291aは、該
ソレノイド245’を前記計数ボタン238の操作に基
づいて励磁して前記シャッタ245を開放することによ
り、前記打球待機皿220に待機するパチンコ球が前記
待機球排出口244を通じて前記クレジット球スイッチ
283に流下し、該クレジット球スイッチ283にて検
出されて前記クレジット球レジスタに加算更新される。
前記クレジット球スイッチ283にて待機球の検出が所
定時間(本実施例では3秒)に渡って検出されない場合
にソレノイド245’の励磁を解除して前記シャッタ2
45を閉じる制御を行った後、該クレジット球レジスタ
に記憶されたクレジット球数を含む精算情報を、前記カ
ードリーダライタ224へ送信することで、前記発券ボ
タン525の操作に基づいて該クレジット球数を特定可
能な情報が記録された精算カードが発行される。
【0118】このように、計数ボタン238の操作によ
り前記シャッタ245を開放して打球待機皿220に残
留している待機球を前記クレジット球スイッチ283に
移送してクレジット加算を行った後に精算処理を実施す
ること、つまりは、前記計数ボタンが操作されないと前
記発券ボタン523が有効とされずに、精算カードの発
行を実施できないようにすることは、遊技者が精算時に
おいて、前記打球待機皿220に残留している待機球の
精算忘れを防止することもできることから好ましいが、
本発明はこれに限定されるものではない。
【0119】また、本実施例の前記持球制御マイクロコ
ンピュータ291aは、前記球切れセンサ263にてパ
チンコ球が検出されている状況下において、前記遊技制
御基板296から出力された賞球信号や前記第1操作基
板229に設けられた球貸ボタン231の入力検出、前
記自動球貸ボタン232の設定時における待機球検出セ
ンサ222におけるパチンコ球の非検出、並びに前記第
2操作基板237に設けられている外部払出ボタン23
9の入力検出に基づいて、払出されるパチンコ球の経路
指示信号(実際には前記経路切替弁268の方向情報)
並びに払出球数の情報を含む払出信号とを球切払出装置
265に出力することで、前記球切払出装置265によ
るパチンコ球の払出を実施させるようになっている。
【0120】また、前記持球制御マイクロコンピュータ
291aは、前記第1操作基板229に設けられた中断
ボタン235の操作に基づき、前記発射制御基板292
への発射許可信号の出力を停止して、前記打球操作ハン
ドル240の操作を無効とするとともに、前記対応する
カードユニット3に対して所定の中断情報を送信して、
受付け中のプリペイドカード並びに会員カードの返却を
無効化するとともに、前記第1操作基板229に設けら
れた各操作ボタン並びに前記第2操作基板237に設け
られている外部払出ボタン239の操作を無効化して、
払戻しや精算の処理を不能動化するようになっている。
【0121】また、前記持球制御マイクロコンピュータ
291aは、前記自動球貸ボタン232並びに中断ボタ
ン235の操作による自動球貸モード並びに中断モード
の設定・非設定の状況に基づいて前記第1操作基板22
9に設けられている自動球貸ランプ233のや中断中ラ
ンプ236の点灯制御を実施するとともに、該中断中ラ
ンプ236が点灯される中断モードにあっては、後述す
る図20に示す中断待機ルーチンによる中断待機処理を
実施し、前記ガラス扉枠201の上部中央位置に設けら
れた情報表示装置228に中断時間表示を表示する制御
を行うようになっている。
【0122】また、持点制御基板291には、図16に
示すように、前記カードユニット3等の外部機器とのデ
ータ通信を行う第1通信部(COM1)254ととも
に、ホールコンピュータ等の外部機器に接続されて、こ
れらホールコンピュータ等の外部機器に賞球信号(賞球
情報)や球貸信号(球貸情報)、打込信号(打込情報)
並びにクレジット払戻信号(クレジット払戻情報)を出
力するための情報端子基板255aが接続されており、
該ホールコンピュータ102に対し、前記の各情報とと
もに、前記中断ボタン235の操作による中断に際して
は、中断中である旨の中断中情報と中断経過時間とが出
力されるようになっている。
【0123】また、持点制御基板291には、図1に示
すように、前記情報表示装置228の側部内方位置に設
けられている発券制御基板601が通信部603を介し
て接続されており、該発券制御基板601との各種デー
タの送受が可能とされている。
【0124】この本実施例に用いた発券制御基板601
には、発券制御基板601において実施される中断カー
ドや精算カードの発券処理や、発券LEDの点灯制御並
びに前記アナログ表示器600の点灯制御等の各種制御
等を行う発券制御マイコン(MPU)601aや、該発
券制御マイコン(MPU)601aの制御プログラム等
が記憶されたROM601b、前記持点制御基板291
より送信される前記アナログ表示器600の点灯制御に
使用されるクレジット球数や、中断カードや精算カード
への書き込み情報を記憶するためのワークメモリ等とし
て使用されるRAM601c等が設けられている。
【0125】また、該発券制御基板601には、前述し
た図12に示すカードリーダライタ224や、精算用カ
ードの発行が可能な際に点灯される発券LED524
や、該発券LED524の点灯中において精算用カード
を発券する際に操作される発券ボタン525や、クレジ
ット球数を概数で表示する前記アナログ表示器600が
接続されており、これらの動作や表示制御を前記発券制
御基板601に搭載されている発券制御マイコン(MP
U)601aが実施するようになっている。
【0126】また、前記第1通信部(COM1)254
には図16に示すようにカードユニット3が接続されて
いて、該カードユニット3との間にて、該カードユニッ
ト3にて受付けられたプリペイドカードや会員カードよ
り読み出されたプリペイド度数等の遊技用価値情報や該
カードのIDデータや、前記球貸ボタン231の入力等
により使用された使用度数データや、前記中断情報等の
授受を実施するようになっている。
【0127】また、持点制御基板291には、前記球切
払出装置265が接続されており、該球切払出装置26
5は、前記持点制御基板291から出力される払出信号
に含まれる経路指示信号に基づき、前記球切払出装置2
65に設けられているソレノイド269の励磁または解
除を実施し、前記球切払出装置265から払い出される
パチンコ球の排出経路を前記払出経路266或いは取出
球通路276に適宜切り替える切換制御を行うととも
に、前記払出信号に含まれる払出球数情報に基づく数量
のパチンコ球を、前記球切払出装置265内に設けられ
ている駆動モータ450を適宜駆動して払い出す。
【0128】ここで、本実施例にて用いたカードユニッ
ト3にて簡便に説明する。本実施例のカードユニット3
は、図1に示すように、紙幣を挿入可能とされた紙幣挿
入口303並びに該紙幣挿入口303と、遊技用記録媒
体であるプリペイドカード並びに会員カードが挿入可能
とされたカード挿入口305や、硬貨を投入可能な硬貨
投入口306並びに投入した硬貨を硬貨返却口310に
返却させるための硬貨返却ボタン307と、前記硬貨返
却口310と、が設けられている。
【0129】この本実施例のカードユニット3の構成
は、図16に示すように、前記紙幣挿入口303に連設
されて該紙幣挿入口303より挿入される紙幣の真贋並
びに種別を識別するための紙幣識別ユニット311や、
前記カード挿入口305に連設されて該カード挿入口3
05より挿入されるプリペイドカード或いは会員カード
を受け付けて、該プリペイドカード或いは会員カードに
記録されている記録情報の読み出し並びに書き込みを実
施するカードリーダライタ312と、前記硬貨投入口3
06に連設されて該硬貨投入口306より投入される硬
貨の真贋並びに種別を識別するための硬貨識別ユニット
313とが設けられているとともに、これら各部に接続
されてその制御を行う制御マイコン(MPU)318と
が設けられており、該制御マイコン(MPU)318に
は、該制御マイコン(MPU)318が実施する制御プ
ログラムが記録されたROM314や、該制御マイコン
(MPU)318が各種処理において使用可能なRAM
315が接続されている。
【0130】また、前記制御マイコン(MPU)318
には、前記パチンコ機2の第1通信部(COM1)25
4とのデータ通信を行う第1通信部317と、図15に
示すように、各カードユニット3に接続されている管理
コンピュータ100とのデータ通信を行う第2通信部3
16とが接続されており、前記カード挿入口305にプ
リペイドカード或いは会員カードを受け付けた場合にお
いては、前記カードリーダライタ312により受け付け
たプリペイドカード或いは会員カードの記録情報を読み
出し、該記録情報の内、プリペイドカード或いは会員カ
ードに予め別個に付与されているカードIDと残度数デ
ータを、カードユニット3に予め付与されているユニッ
トIDとともに前記管理コンピュータ100に送信する
ことで、該管理コンピュータ100にて残度数の照合が
実施される。この照合の結果が一致しなかった場合には
前記受け付けたカードを返却し、該照合が一致した場合
には前記カードIDと残度数データとを前記第1通信部
317を通じて前記パチンコ機2の前記持点制御基板2
91に送信することで、前記RAM291cの所定アド
レスにカードIDが登録されるとともに、該残度数デー
タが前記度数レジスタに登録されて前記カード残高表示
部227に表示されることで、該度数を遊技に使用する
ことができるようになっている。
【0131】また、前記第2通信部316からは、前述
のように、前記プリペイドカード或いは会員カードに記
録されているカードIDや度数データ並びにユニットI
D等のデータが送信されて、管理コンピュータ100に
て各カード毎の残度数が管理されるようになっている。
【0132】この本実施例のカードユニット3には、前
述のように貨幣である紙幣並びに硬貨を受付けてその識
別を実施できるようになっており、前記カード挿入口3
05にプリペイドカード或いは会員カードを受付けてい
る際に、前記紙幣あるいは硬貨の受け付けがなされた場
合に、前記制御マイコン(MPU)318は、その時点
での残プリペイド度数を前記第1通信部317を介して
パチンコ機2の前記持点制御基板291より入手し、該
入手したその時点の残プリペイド度数に受け付けた貨幣
金額が相当する大きさの遊技用価値であるプリペイド度
数を加算し、該加算後の新たなプリペイド度数を前記カ
ードリーダライタ312により受付け中のプリペイドカ
ード或いは会員カードに記録する。
【0133】また、この新たなプリペイド度数の情報
は、カードユニット3に予め付与されているユニットI
D並びに前記受付け中のプリペイドカード或いは会員カ
ードのカードIDとともに、前記第2通信部316を通
じて管理コンピュータ100へ送信されて該当するカー
ドIDの残プリペイド度数データが更新され、該新たな
プリペイド度数の情報が前記第1通信部317を介して
前記持点制御基板291に送信され、該持点制御基板2
91のRAM291c内に設けられている前記度数レジ
スタの残プリペイド度数が更新され、該新たなプリペイ
ド度数が前記カード残高表示部227に表示され、これ
ら新たなプリペイド度数を遊技に使用できるようになっ
ている。
【0134】なお、本実施例では、プリペイドカードや
会員カードに記録されているプリペイド度数を更新する
ために、プリペイドカードや会員カードがカード挿入口
305に挿入されている際に紙幣挿入口303や硬貨投
入口から金額が投入されると、投入された金額をプリペ
イドカードや会員カードに書き込むことが出来るように
なっているが、例えば、プリペイドカード専用のカード
ユニットとしたり、プリペイドカードや会員カードへの
金額の追加が出来ないような構成となっているカードユ
ニットとしてもよく、使用されるカードユニットの仕様
については何ら限定されるものではない。
【0135】以下、本実施例の前記持球制御マイクロコ
ンピュータ291aの処理動作を図17のフロー図に基
づいて説明する。
【0136】まず、前記持球制御マイクロコンピュータ
291aは、前記球貸ボタン231の操作に基づく信号
入力があるかの判定を実施して(Sa1)、該判定結果
が合致した場合にはSa2へ進んで、前記カード残高表
示部227に残度数がある場合において該球貸操作に該
当する数のパチンコ球の払出、例えば球貸操作にて5度
数の払出を実施する場合においては、1度数につき25
球の払出球数情報並びに排出されたパチンコ球の経路
が、前記図6(a)に示すように払出経路266となる
ような経路指示信号とを含む払出信号を球切払出装置2
65に出力し、払い出した25個のパチンコ球が前記払
出球検出スイッチ281にて検出された場合に、前記カ
ード残高表示部227の残度数から1を減算更新する処
理を合計5回実施することで、5度数に相当する125
個のパチンコ球が前記払出経路266を通じて球流入口
243より前記打球待機皿220へ排出され、これら球
貸操作に基づく球の払出を終えた後、貸し出した球数に
該当する球貸信号(球貸情報)を前記第1の情報端子基
板255aから出力して(Sa3)、前記Sa1に再度
戻る。
【0137】また、前記Sa1における判定結果が合致
しなかった場合にはSa4へ進んで、前記遊技制御基板
296から入賞に基づく賞球信号が出力されているかの
判定を実施し、該判定が合致した場合にはSa5へ進ん
で前記遊技制御基板296から出力された賞球信号に基
づく球数の払出球数情報並びに排出されたパチンコ球の
経路が前記図6(a)に示すように払出経路266とな
るような経路指示信号とを含む払出信号を球切払出装置
265に出力することで、入賞に基づく賞球が前記払出
経路266を通じて球流入口243より前記打球待機皿
220へ排出されるか、或いは該打球待機皿220の皿
部221に待機球が満杯である場合は前記クレジット球
通路275を流下して前記クレジット球スイッチ283
により検出され、これら賞球信号に基づく球数の払い出
しを終えた後、Sa6に進んで払出した賞球数に該当す
る賞球信号(賞球情報)を前記第1の情報端子基板25
5aから出力して、前記Sa1に再度戻る。
【0138】また、前記Sa3における判定結果が合致
しなかった場合にはSa7へ進むことで、前記クレジッ
ト球スイッチ283によるパチンコ球の検出があるかの
判定を実施し、前記Sa5にて払い出された賞球の内、
前記クレジット球通路275を流下して前記クレジット
球スイッチ283により検出されたパチンコ球は、該S
a7にて検出される。このSa7におけるパチンコ球の
検出があった場合には、Sa8へ進み、該検出に基づい
て前記クレジット球数レジスタのクレジット球数への加
算更新を実施した後、前記Sa1に再度戻る。
【0139】また、前記Sa7における判定結果が合致
しなかった場合にはSa9へ進むことで、前記外部払出
ボタン239の操作に基づく信号入力があるかの判定を
実施し、該判定が合致した場合には図18に示す外部払
出ルーチンへ進むとともに、割り込み処理ルーチンによ
る割り込みを有効に設定する。
【0140】この割り込み処理ルーチンは、図17に示
すように、前記取出準備検出センサ250により貯留箱
251が非検出(「OFF」)であるかの判定を実施す
るW−1ステップと、該W−1ステップにて取出準備検
出センサ250の非検出(「OFF」)が確認された場
合において前記外部払出ボタン239の操作を無効とす
るとともに、クレジット球数からの払出しを中止するW
−2ステップとで構成されており、前記W−1ステップ
における判定が合致しない場合には再度W−1ステップ
に戻ることで前記取出準備検出センサ250における貯
留箱251の非検出(「OFF」)を監視するようにな
っており、これら非検出(「OFF」)により前記W−
2ステップを実行することで、貯留箱251が外部取出
口249下部位置にない状態にてクレジット球の払い出
しが実施され続けてしまうことを防止するようになって
いて、該W−2ステップの実行後において前記Sa1に
戻るようになっている。
【0141】この外部払出ルーチンにおいては、図18
に示すように、まずSg1において外部取出口249の
上流位置に設けられている前記球詰まりセンサ519が
off状態、詰まりはパチンコ球の検出がない状態であ
るかの判定を実施し、球詰まりしていないと判定した場
合はSg2へ進み、球詰まりしていると判定した場合
は、Sa1へ戻る。
【0142】Sg2では、前記クレジット表示部223
並びに情報表示装置228に表示されている前記クレジ
ット球数レジスタのクレジット球数が存在するかの判定
を実施し、該判定結果が合致しない場合、つまりはクレ
ジット球数が「0」の場合においてはSg5へ進み、判
定結果が合致する場合、つまりはクレジット球数が存在
する場合においてはSg3へ進む。
【0143】前記Sg2の判定にてクレジット球数が
「0」の場合に実施するSg5においては、前記シャッ
タ245を開放して、打球待機皿220に待機している
球を待機球排出口244からクレジット球通路275へ
流下させ、Sg6において所定時間内にクレジット球ス
イッチ283によりクレジット球の検出があったか否か
を判定する。
【0144】打球待機皿220に球が存在した場合に
は、該待機球がクレジット球スイッチ283で検出され
てSg7においてクレジット加算された後、Sg3へ戻
り、パチンコ球の経路が、払出経路266から取出球通
路276へ変更されて、球が前記外部取出口249へ払
い出されるようになっている。また、Sg6において所
定時間内にクレジット球スイッチの検出がない、すなわ
ち、打球待機皿220に球が残存していない場合は、S
g4へ進む。
【0145】また、前記Sg2の判定にてクレジット球
数が「0」ではない場合に実施するSg3においては、
球切払出装置265に払い出すパチンコ球の経路が図6
(b)に示すように払出経路266から取出球通路27
6へ変更されるように経路指示信号を出力して経路の切
替を実施させた後、Sg4へ進む。
【0146】次いでSg4では、外部払出ボタン239
がoffであるか、すなわち、外部払出ボタン239が
操作されているか否かを判定し、外部払出ボタン239
のoffが検出されない場合、つまりは外部払出ボタン
239の操作が継続されている場合には、Sg10へ進
んで、球詰まりセンサ519のonが検出されているか
否かを判定し、球詰まりセンサ519のonが検出され
ている、すなわち球詰まりしている場合にはSg8へ進
み、前記球詰まりセンサ519のonが検出されていな
い場合、すなわち球詰まりしていないと判定した場合に
はSg11へ進んで、前記球切払出装置265に払出指
示を出力して払出を実施した後、Sg12へ進んで払出
された球が減算スイッチ270にて検出されたかを判定
し、該減算スイッチ270によるパチンコ球の検出があ
る場合には、Sg13に進んでクレジット球数からの減
算を実施して、Sg14へ進む。
【0147】次いで、Sg14では、前記クレジット球
スイッチ283において、前記打球待機皿220から流
入したパチンコ球の検出がある場合に備え、該クレジッ
ト球スイッチ283による検出の有無を判定し、該判定
においてクレジット球スイッチ283によるパチンコ球
の検出がある場合には、Sg15に示す該検出されたパ
チンコ球数をクレジット球数に加算更新した後、前記S
g4に戻り、再度外部払出ボタン239がoffである
か、すなわち、外部払出ボタン239が操作されている
か否かを判定する。
【0148】該Sg4の判定において、外部払出ボタン
239がoffであると判定された場合、すなわち外部
払出ボタン239の操作が解除された場合には、Sg8
へ進んで、まず球切払出装置265への払出指示出力を
停止して払出を終了させるとともに、前記シャッタ24
5が解放されている場合には該シャッタ245を閉鎖
し、パチンコ球の経路を取出球通路276から払出経路
266へ戻した後、Sg10へ進んで払出したクレジッ
ト球数に該当するクレジット払戻信号(クレジット払戻
情報)を出力して前記Sa1へ戻るようになっていて、
遊技者が前記外部払出ボタン239を操作している間に
おいて、前記クレジット球数からの払出が実施されるよ
うになっている。
【0149】また、再度前記図17のフロー図に戻っ
て、前記Sa9における前記外部払出ボタン239の操
作が無いと判定された場合には、Sa10へ進んで前記
計数ボタン238の操作の有無を判定し、該判定におい
て計数ボタン238の操作がある場合には、図19に示
す上皿球計数ルーチンへ移行する。
【0150】この上皿球計数ルーチンにおいては、図1
9に示すように、まずSe1にて前記外部払出ボタン2
39の操作無効や自動払出モードによるクレジット球数
の払戻無効や球貸無効並びに中断ボタン235の操作無
効が設定された後、Se2に進んで、シャッタ245を
解放して打球待機皿220に待機している球を待機球排
出口244からクレジット球通路275へ流下させると
ともに、所定時間(本実施例では3秒)のタイマカウン
トを開始する(Se3)。
【0151】次いでSe4へ進んで、前記クレジット球
スイッチ283によるパチンコ球の検出の有無を判定
し、パチンコ球の検出がある場合にはSe5へ進んでク
レジット加算を実施した後、所定時間に3秒を再セット
してタイマカウントを開始し(Se6)、Se4へ戻
る。
【0152】また、前記Se4の判定においてクレジッ
ト球スイッチ283によるパチンコ球の検出がなされな
い場合にはSe7へ進んで、前記Se3或いはSe6に
て開始したタイマカウントがタイムアップしているが、
すなわち3秒が経過しているかの判定を実施し、タイム
アップしていない場合には前記Se4に戻ってクレジッ
ト球スイッチ283によるパチンコ球の検出の有無判定
を実施し、タイムアップしている場合にはSe8へ進ん
で、その時点のクレジットレジスタに記憶されているク
レジット球数並びに前記発券LED524の点灯指令並
びに発券ボタン525の有効指令を含む精算情報を前記
発券制御基板601に送信することで、前記カードリー
ダライタ224からの精算カードの発行が可能な状態と
なる。
【0153】前記Se8における精算情報の送信の後、
Se9へ進んで前記発券制御基板601から精算カード
の発行完了に基づき返信されるクレジット数クリア信号
入力待ち状態となり、該クレジット数クリア信号が前記
発券制御基板601から返信されて入力された場合にお
いて、Se9へ進んで前記クレジット球数レジスタに記
憶されているクレジット球数を「0」にリセット(初期
化)するとともに、前記外部払出ボタン239の操作無
効や自動払出モードによるクレジット球数の払戻無効や
球貸無効並びに中断ボタン235の操作無効を解除して
遊技可能状態とした後、前記Sa1へ戻るようになって
いる。
【0154】尚、本実施例では前述のように、一度計数
ボタン238を操作した場合は、途中にて精算カードの
発行を中断して再度遊技に戻ることができないように制
御されているが、本発明はこれに限定されるものではな
く、前記第1操作基板229上にキャンセルボタンを設
けるようにして、遊技者が一度計数ボタン238を操作
した後に再度遊技を実施したい場合に、前記キャンセル
ボタンを操作することで精算カードの発行を中断して再
度遊技可能な状態に戻ることができるようにしても良
い。
【0155】ここで、前記発券制御基板601に実装さ
れている発券制御マイコン(MPU)601aが前記精
算情報の受信において行う精算カードの発行処理につい
て、図22(a)のフロー図に基づき簡便に説明する
と、まず、前記持球制御基板291から発券LED52
4の点灯指令並びに発券ボタン525の有効指令を含む
精算情報の受信があるかの判定を実施し(Sf1)、該
判定において受信がある場合においてSf2へ進み、前
記発券LED524を点灯するとともに、発券ボタン5
25の操作を有効とし、Sf3へ進んで発券ボタン52
5の操作待ちを行う。
【0156】該発券ボタン525の操作が為された場合
には、Sf4へ進んで、発行する精算カードに、クレジ
ット球数を記録するとともに、精算カードの印字領域へ
の印字を実施した後、該精算カードを前記カード発券口
523より発行する。
【0157】該精算カードの発行の実施後に、Sf5へ
進んで、クレジット球数クリア信号を前記持球制御基板
291に送信するとともに、発券ボタン525の操作無
効とし、且つ発券LED524を点滅点灯する。
【0158】次いで、前記発行した精算カードが抜き取
られたか否かの判定を実施して(Sf6)、精算カード
の抜き取りを検出した場合には、前記点滅点灯されてい
る発券LED524を消灯する(sf7)。
【0159】また、再度前記図17のフロー図に戻っ
て、前記Sa10における計数ボタン238の操作が無
いと判定された場合には、Sa11へ進んで前記中断ボ
タン235の操作の有無を判定し、該判定において中断
ボタン235の操作がある場合には、Sa12へ進ん
で、前記クレジット球数レジスタにクレジット球数が存
在するかの判定を実施し、該判定結果が合致しない場
合、つまりはクレジット球数が「0」の場合においては
Sa17に進み、判定結果が合致する場合においてはS
a13へ進む。
【0160】該Sa13においては、その時点における
前記クレジット球数レジスタのクレジット球数並びに中
断の旨を示す所定情報とを含む中断情報を前記発券制御
基板601に送信して、カードリーダライタ224によ
り前記クレジット球数が記録された中断カードを前記カ
ード発券口523より発行させる。この際、該中断カー
ドの発行に際しては、発行する中断カードに予め付与、
記録されているカードIDが読み出され、前記発券制御
基板601のRAM601cに記憶される。
【0161】前記Sa13において前記中断情報の受信
が前記発券制御基板601に良好になされた場合に発券
制御基板601からの返信される受信完了データの受信
待ちを実施し(Sa14)、所定時間内において受信完
了データの返信がない場合には、前記Sa13に戻って
再度前記中断情報を送信し、所定時間内において受信完
了データの返信があった場合においては、Sa15へ進
んで、前記計数ボタン238、外部払出ボタン239、
前記返却ボタン234の操作を無効として、計数ボタン
238の操作による精算処理への移行や、外部払出ボタ
ン239の操作による外部払出処理への移行や、前記返
却ボタン234の操作によるカードユニット3からのプ
リペイドカード或いは会員カードの返却処理への移行が
実施されないようにするとともに、自動払戻しによるク
レジット球数の払出並びに球貸を無効とした後、Sa1
6へ進んで、前記中断中ランプ236を点灯するととも
に、前記情報表示装置228に中断中を示す所定表示
(本実施例では全ての桁に「H」を表示)を実施し、前
記第1の情報端子基板255aからホールコンピュータ
102に対し前記中断情報と予めパチンコ機2に付与さ
れている台番号とを送信した後、図20に示す中断待機
ルーチンへ進む。
【0162】次いで、図20に示す中断待機ルーチンに
ついて説明すると、前記Sa16の終了とともに、持球
制御マイクロコンピュータ291aは、その内部に設け
られている内部タイマによるタイムカウントをスタート
させ(Sc1)、Sc2へ進んで前記中断解除ボタン6
10の操作があるか否かの判定を実施する。
【0163】該Sc2の判定において中断解除ボタン6
10の操作がない場合にはSc7へ進んで、前記カード
発行口523にカードの挿入があるか否かの判定を実施
して、カード挿入がある場合にはSc8へ進み、カード
挿入が無い場合にはSc12へ進んで、前記タイムカウ
ントされた時間である経過時間が予め設定されている中
断時間を越えているか、つまりはタイムオーバーか否か
を判定し、該判定結果が合致しなかった場合、つまりは
まだ中断時間を越えていない場合には、Sc14へ進ん
で前記タイムカウントされた時間である経過時間を前記
情報表示装置228に更新表示した後、前記Sc2へ戻
り、前記Sc12における判定結果が合致した場合、つ
まりは既に中断時間を越えている場合には、Sc13へ
進んで既に中断時間を越えていることを示す所定表示
(本実施例では全桁「E」表示)を前記情報表示装置2
28で表示した後、前記Sc2へ戻る。
【0164】また、前記Sc7の判定においてカード挿
入有りと判定された場合にはSc8へ進んで、挿入され
たカードが中断カードであるか否かの判定を該カードか
ら読み出した記録情報(カードID)に基づき実施し、
該判定が否である場合、すなわち挿入カードが中断カー
ドではない場合には、Sc15へ進んで、挿入カードが
中断解除カードであるかの判定を行う。該Sc15の判
定において挿入カードが中断解除カードである場合に
は、前記発券制御基板601に対してカード返却指示を
出力した後、Sc16へ進み、挿入カードが中断解除カ
ードでは無い場合には、Sc17へ進んで、発券制御基
板601に対してカード返却指示を出力した後、前記S
c2へ戻ることで、中断カードでも中断解除カードでも
ないカードが挿入された場合には、前記カード発行口5
23より返却され、遊技中断が継続される。
【0165】また、前記Sc8の判定において挿入カー
ドが中断カードであると判定した場合においてはSc9
へ進み、該受け付けた中断カードに記録されている記録
データを読み出し、該読み出しデータ中のクレジット球
数を含む中断情報並びにカードIDと、中断カード発行
時において前記RAM601cに記憶されている中断情
報並びにカードIDとを入手して、これら双方のデータ
を比較してSc10へ進む。
【0166】該Sc10においては比較結果に基づく認
証を行い、比較したクレジット球数とカードIDとが一
致した場合にはSc11へ進んで、前記タイムカウント
を中止してSc6へ進み、比較したクレジット球数とカ
ードIDとが一致しなかった場合には、前記Sc17へ
進んで、発券制御基板601に対してカード返却指示を
出力した後、前記Sc2へ戻ることで遊技中断が継続さ
れる。
【0167】また、前記Sc2において中断解除ボタン
610の操作有りと判定した場合にはSc3へ進んで、
前記シャッタ245を解放して打球待機皿220に待機
している待機球を待機球排出口244からクレジット球
通路275へ流下させるとともに、図19に示す上皿球
計数ルーチン中のSe3〜Se7の処理を実施して、前
記待機球の計数とクレジット加算を実施してSc4へ進
み、全ての待機球の計数が完了したかの判定を実施す
る。
【0168】該Sc4の判定において計数完了と判定し
た場合には、Sc5へ進んで、前記強制中断解除用記憶
部としてのホールコンピュータ102に、前記待機球が
加算された新たなクレジット球数と台番号とカード番号
等を含む強制中断解除情報を送信した後、Sc6へ進む
ことで、該ホールコンピュータ102前記クレジット球
数と台番号とカード番号等が登録、管理されることで、
これらクレジット球数の保証をできるようになってい
る。
【0169】これら強制中断解除情報を送信した後、或
いは前記Sc11のタイムカウントの中止、或いはSc
16の前記中断解除カードの返却指示出力を実施した後
に行うSc6においては、前記中断中ランプ236を消
灯し、且つ前記情報表示装置228の中断中を示す所定
表示を解除するとともに、前記計数ボタン238、外部
払出ボタン239、返却ボタン234の操作並びに自動
払戻しによるクレジット球数の払出並びに球貸を有効と
した後、前記図17に示すSa1に戻って再度通常の処
理を実施する。
【0170】このように本実施例では、遊技者が遊技中
断の解除を実施したい場合には、遊技中断にて発行を受
けた中断カードを、前記カード挿入口523に挿入する
ことで、遊技中断を解除できるとともに、何らかの理由
で、係員等が遊技の中断を実施したい場合には、遊技機
裏面の前記中断解除ボタン610を押圧操作すること
で、自動的に前記打球待機皿220に残存している待機
球が計数、加算されたクレジット球数が台番号、カード
番号等とともに前記ホールコンピュータ102に登録、
管理された後、遊技中断が解除されるようになっている
とともに、前記カード挿入口523に中断解除カードを
挿入することで、遊技中断時の遊技状況に復帰して中断
が解除されるようになっている。
【0171】尚、本実施例では、前記中断解除ボタン6
10による強制的な中断解除において、前記クレジット
球数をホールコンピュータ102に記憶するようにして
いるが、本発明はこれに限定されるものではなく、これ
らクレジット球数を前記持点制御基板291のRAM2
91cに記憶するようにしても良いし、更には、前記ク
レジット球数が記録された精算カードを発行するように
しても良い。
【0172】ここで、これら中断処理における持点制御
基板291からの送信に対応して前記発券制御基板60
1に実装されている発券制御マイコン(MPU)601
aが実施する中断カードの発行、受付け(返却)処理に
ついて、図22(b)のフロー図に基づき簡便に説明す
ると、前記Sa13における中断情報(データ)の送信
を検出すると(Sh1)、Sh2へ進んで、発行する中
断カードのカードIDを読み出し、該カードIDを前記
RAM601cに記憶するとともに、その時点でのクレ
ジット球数を記録し、且つ台番号等を含む所定の中断表
示を印字した中断カードを前記カード発券口523より
発行する。
【0173】該中断カードの発行後或いは、前記中断情
報(データ)の受信が無い場合にはSh3へ進んで、前
記カード発券口523からのカード挿入(受付け)が有
るか否かの判定を実施し、カード挿入があった場合に
は、挿入されたカードに記録されているクレジット球数
とカードIDとを読み出し、該読み出しデータと、前記
RAM601cに記憶されている中断カード発行時のク
レジット球数並びにカードIDを、中断データ(照合)
として前記持点制御基板291に送信する(Sh4)。
【0174】このSh4における送信による照合におい
て、照合結果が不一致である場合において持点制御基板
291から返信されるカード返却指示の受信は、Sh5
にて検出され、該Sh5にてカード返却指示有りと判定
した場合には、Sh6へ進んで、前記受付けたカードを
前記カード発券口523から返却するようになってい
る。
【0175】また、再度前記図17のフロー図に戻っ
て、前記Sa10における計数ボタン238の操作が無
いと判定された場合には、Sa11並びにSa12の判
定が合致しなかった場合はSa17に進み、前記自動球
貸ボタン232の操作が有るか否かの判定を実施し、該
判定が合致しない場合、つまりは自動球貸ボタン232
の操作がない場合には直接Sa18へ進み、該判定が合
致した場合、つまりは自動球貸ボタン232の操作があ
った場合にはSa19へ進んで、自動球貸の設定を変更
して該設定状況に応じて前記自動球貸ランプ233点灯
或いは消灯を実施した後にSa18へ進む。
【0176】該Sa18では、前記待機球検出センサ2
22による待機球の検出が「OFF」であるかの判定を
実施し、該判定結果が合致しなかった場合、つまりは前
記打球待機皿220内に十分な待機球が存在する場合に
は、前記Sa1に戻り、判定結果が合致した場合、つま
りは前記打球待機皿220内に十分な待機球が存在しな
い場合には、図21に示す自動モードルーチンへ移行す
る。
【0177】この自動モードルーチンにおいては、図2
1に示すように、まずSd1においてクレジット球数が
残存するか否かの判定を実施し、該判定においてクレジ
ット球数が存在しない場合、つまりはクレジット球数が
「0」である場合には、Sd4へ進み、クレジット球数
が存在する場合には、Sd2へ進む。
【0178】前記クレジット球数が「0」である場合に
進むSd4においては、自動球貸モードに設定されてい
るかの判定を実施し、該判定において球貸モードに設定
されていないと判定された場合には前記Sa1に戻り、
自動球貸モードに設定されている場合にはSd5へ進ん
でプリペイド度数が残存するかの判定を実施し、該判定
においてプリペイド度数が残存しない場合には前記Sa
1に戻り、レジット度数が残存する場合にはSd6へ進
んで、前記Sa2と同様の球貸処理を実施した後、Sd
7へ進んで、前記Sa3と同様に球貸情報を出力した
後、前記Sa1に戻る。
【0179】また、前記Sd1の判定において、クレジ
ット球数が存在する場合に進むSd2においては、前記
球切払出装置265に所定数の前記払出信号を出力する
ことで、該払出信号に基づく所定数のパチンコ球の払出
が実施されて、該払出されたパチンコ球が前記払出球検
出スイッチ281にて検出されて前記クレジット球数か
ら減算されるクレジット払戻処理を実施した後、これら
払戻数に基づくクレジット払戻信号(クレジット払戻情
報)を出力し(Sd3)、前記Sa1に戻る。尚、本実
施例では、これら球貸は、前記自動球貸ボタン232の
操作により自動球貸モードに設定されている場合におい
ても、前記クレジット球からの払戻が優先され、該クレ
ジット球の残数が無くなった場合において実施されるよ
うになっている。
【0180】このように、通常において前記Sa1→S
a4→Sa7→Sa9→Sa10→Sa11→Sa17
→Sa18→Sa1のように各判定が高速に順次実施さ
れることで、各種スイッチやボタンの検出や操作を遅滞
なく検知し、その検知された検出や操作に該当する処理
が実施されるようになっている。
【0181】以下、遊技者が本実施例のパチンコ機2に
て遊技を行う場合の流れについて説明すると、まず遊技
者は遊技場の所定箇所に設けられたプリペイドカード発
行機(図示略)にて購入したプリペイドカード、或いは
予め遊技場から発行された会員カードを前記カード挿入
口305に挿入する。
【0182】このカード挿入により、該挿入したカード
の残度数が前述のようにして対応するパチンコ機2の前
記カード残高表示部227に表示される。遊技者は該カ
ード残高表示部227に度数が残存することを確認した
後、前記球貸ボタン231或いは前記自動球貸ボタン2
32を押圧操作する。
【0183】該操作は、前記図17によるフロー図に示
すように、前記持球制御マイクロコンピュータ291a
にて検知され、前記球貸ボタン231が操作された場合
には、前述のように球切払出装置265から5度数に相
当する所定数のパチンコ球(125個)が前記打球待機
皿220の皿部221へ排出、供給されることで遊技者
は前記打球操作ハンドル240を操作して待機球を前記
遊技領域203へ打ち込んで遊技を実施する。
【0184】また、前記自動球貸ボタン232が操作さ
れた場合には、前述のように自動球貸設定が「ON」に
設定され、最初は待機球検出センサ222による待機球
の検出が非検出(「OFF」)であって、クレジット球
数が存在しないことから所定数である125個のパチン
コ球が打球待機皿220の皿部221へ排出、供給され
ることで、球貸が実施されて、遊技者は遊技を行うこと
ができるとともに、遊技により待機球が減少して前記待
機球検出センサ222による待機球の検出が再度非検出
(「OFF」)になった場合には、自動的に前述と同様
に125個のパチンコ球がプリペイド度数より払い出さ
れるようになっている。尚、これら自動球貸ボタン23
2の操作にて自動球貸モードに設定されていても、クレ
ジット球数が前記クレジット表示部223に存在する場
合においては該クレジット球数よりの払出しが前記球貸
による払出よりも優先されるようになっている。尚、こ
れらクレジット表示部223に存在するクレジット球数
が125個に満たない場合には、該クレジット球数の全
数が払い出される。
【0185】これら遊技により入賞或いは大当りが生じ
た場合には、該入賞に該当する賞球が前記球切払出装置
265から球流入口243を通じて打球待機皿220に
払い出され、該球流入口243より皿部221内に流入
できなかったパチンコ球は、前記クレジット球流路27
5を流下してクレジット球スイッチ283により検出さ
れ、前記クレジット表示部223に存在するクレジット
球数に加算されていく。
【0186】遊技により前記打球待機皿220の待機球
が減少して、前記クレジット球数を打球待機皿220に
払い戻しさせたい場合には、前記Sa18における前記
待機球検出センサ222による待機球の検出が「OF
F」が検出されることに基づき、前記図21に示す自動
モードルーチンが実施されて、所定数のパチンコ球の払
い戻しが一義的に実施されるようになっている。
【0187】尚、本実施例では、このように、自動にお
いてのみクレジット球数の払戻を実施できるようにして
いるが、本発明はこれに限定されるものではなく、これ
らクレジット球数の払戻を遊技者が実施させるためのク
レジット返却ボタン等を設けるようにしても良い。
【0188】また、前記クレジット球数をパチンコ機2
の下部中央位置に設けられている前記外部取出口249
よりパチンコ機2の外部に取り出したい場合には、予め
貯留箱251を前記外部取出口249の下方位置に配置
した後、前記外部払出ボタン239を押圧操作すること
で、前記図17のフロー図に示すように、該操作が前記
Sa9にて検知され、前述の図18に示す外部払出ルー
チンが実施されて、前記クレジット球数が残存する場合
には該外部払出ボタン239が押圧されている間におい
てクレジット球数からの払い戻しが実施され、遊技者は
外部取出口249より前記打球待機皿220に残留して
いる待機球も含めたパチンコ球の払い戻しを受けること
ができる。
【0189】これら一度パチンコ機外部に払い出された
パチンコ球を再度遊技に使用したい場合には、これら外
部排出されたパチンコ球を前記打球待機皿220の皿部
221上面を覆う開閉蓋225を開けて投入すること
で、遊技に使用することができる。
【0190】また、遊技者が所用にて遊技を中断したい
場合には、前記中断ボタン235を押圧操作すること
で、前記図17のフロー図に示すように、該操作が前記
Sa11にて検知されて前述のSa12〜Sa16の処
理並びに図20に示す中断待機ルーチンが実施されるこ
とで、前記中断カードが発行されるとともに、前記打球
操作ハンドル240の操作や、前記計数ボタン238、
外部払出ボタン239の操作並びに自動払戻しによるク
レジット球数の払出並びに球貸が無効化され、第三者が
前記打球待機皿に残存する待機球を用いて遊技を実施で
きないようにされるとともに、クレジット球の払出や取
出並びに精算を実施できないようにされ、前記中断中ラ
ンプ236が点灯されるとともに、前記情報表示装置2
28には中断の経過時間が表示される。
【0191】この中断を解除するには、遊技者は発行さ
れた中断カードを前記カード発券口523へ再度挿入す
ることで、該中断カードのカードIDとクレジット球数
とが照合された後、前述のように打球操作ハンドル24
0が有効化されるとともに、前記計数ボタン238、外
部払出ボタン239の操作並びに自動払戻しによるクレ
ジット球数の払出並びに球貸が有効化されて該クレジッ
ト球数や度数を用いた遊技を実施できるようになる。
【0192】また、遊技者が遊技を終了したい場合にお
いては、前記計数ボタン238を押圧操作することで、
前記図17のフロー図に示すように、該操作が前記Sa
10にて検知されて前述の図19に示す上皿球計数ルー
チンが実施され、前記打球待機皿220に残留している
上皿球(待機球)が前記クレジット球スイッチ283に
送られてクレジット加算された後、該上皿球(待機球)
が加算されたクレジット球数が前記発券制御基板601
に送信されて、前記発券LED524の点灯により発券
ボタン525の操作が有効化され、遊技者が該発券ボタ
ン525を操作することで、前記クレジット球数が記録
された精算カードが発行される。
【0193】遊技者は、該発行された精算カードを前記
POSレジ101が設置されている景品交換カウンタに
持参して、所望の景品との交換に前記クレジット球数を
使用することができる。
【0194】前記実施例における各要素は、本発明に対
して以下のように対応している。本発明の請求項1は、
所定の払出条件の成立に基づいて遊技球(パチンコ球)
を払出する遊技球払出部(球切払出装置265)と、該
遊技球払出部から払出された遊技球が待機する遊技球待
機部(打球待機皿220)と、を備え、該遊技球待機部
に待機する遊技球を用いて遊技を行う遊技機(パチンコ
機2)を含む遊技用装置であって、前記遊技球待機部
(打球待機皿220)から溢れ出た遊技球および前記遊
技球待機部(打球待機皿220)が待機中の遊技球にて
満杯状態である場合において前記遊技球払出部(球切払
出装置265)から払出された遊技球が通過する溢れ遊
技球通路(クレジット球流路275)と、該溢れ遊技球
通路を通過する遊技球を検出する溢れ遊技球検出手段
(クレジット球スイッチ283)と、該溢れ遊技球検出
手段における遊技球の検出に基づき、該検出された遊技
球数を遊技に使用可能な遊技球数として加算更新する加
算更新手段(持点制御マイクロコンピュータ291a)
と、該加算更新手段により加算された遊技球数を記憶す
る記憶部(RAM291c)と、払戻要求の成立(待機
球検出センサ222による待機球の検出OFF)に基づ
いて前記記憶部(RAM291c)に記憶されている遊
技球数(クレジット球数)の範囲内の遊技球を前記遊技
球待機部(打球待機皿220)に払い戻す遊技球払戻手
段(持点制御マイクロコンピュータ291a)と、遊技
者が操作する外部取出操作手段(外部払出ボタン23
9)の操作に基づき、前記記憶部(RAM291c)に
記憶されている遊技球数(クレジット球数)の範囲内の
遊技球を前記遊技球待機部(打球待機皿220)とは別
個に設けられた外部取出部(外部取出口249)から払
戻す外部取出手段(球切払出装置265、持点制御マイ
クロコンピュータ291a)と、遊技者が操作する精算
操作手段(計数ボタン238、発券ボタン525)の操
作に基づき、前記記憶部(RAM291c)に記憶され
ている遊技球数(クレジット球数)を特定可能な情報が
記録された記録媒体(精算カード)を発行する精算手段
(発券制御基板601、カードリーダライタ224、持
点制御マイクロコンピュータ291a)と、を備え、遊
技者が操作する中断操作手段(中断ボタン235)の操
作により、前記遊技球払戻手段(持点制御マイクロコン
ピュータ291a)による払戻機能、前記外部取出手段
(球切払出装置265、持点制御マイクロコンピュータ
291a)による外部取出機能並びに前記精算手段(発
券制御基板601、カードリーダライタ224、持点制
御マイクロコンピュータ291a)による精算機能を不
能動化する不能動化処理(Sa15)を含む中断処理を
実施して中断状態となり、所定の中断解除条件の成立
(中断カードの挿入)により前記不能動化処理を終了し
て前記不能動化していた各機能を能動化して前記中断状
態を解除する。
【0195】本発明の請求項2は、前記中断処理は、前
記中断操作手段(中断ボタン235)の操作に基づき前
記記憶部(RAM291c)に記憶されている遊技球数
(クレジット球数)を特定可能な情報が記録された中断
用記録媒体(中断カード)の発行処理を含み、前記所定
の中断解除条件の成立が、受付けた記録媒体(中断カー
ド)が前記発行した中断用記録媒体(中断カード)と同
一であると判定した場合とされている。
【0196】本発明の請求項3は、受付けた記録媒体が
前記発行した中断用記録媒体(中断カード)と同一であ
ると判定する以外に、前記中断処理における不能動化処
理を強制的に終了させる強制中断解除処理(中断待機ル
ーチン)を実施させるための中断解除操作手段(中断解
除ボタン610)を備える。
【0197】本発明の請求項4は、前記強制中断解除処
理(中断待機ルーチン)は、遊技用装置を中断時の状態
に復帰させる復帰処理を含む。
【0198】本発明の請求項5は、前記強制中断解除処
理(中断待機ルーチン)は、前記遊技球待機部(打球待
機皿220)に待機する遊技球を計数して前記記憶部
(RAM291c)の遊技球数(クレジット球数)に加
算記憶し、該加算記憶された記憶値(新たなクレジット
球数)を強制中断解除用記憶部(ホールコンピュータ1
02)に記憶する処理を含む。
【0199】本発明の請求項6は、少なくとも遊技に使
用可能な遊技用価値(プリペイド度数)の大きさを特定
可能な遊技用価値情報が記録された遊技用記録媒体(プ
リペイドカード、会員カード)を受付け、該受付けた遊
技用記録媒体(プリペイドカード、会員カード)に記録
されている遊技用価値情報にて特定される遊技用価値
(プリペイド度数)の大きさを遊技球の貸出に使用する
ための処理を行う球貸用記録媒体処理装置(カードユニ
ット3)と、該球貸用記録媒体処理装置(カードユニッ
ト3)に受け付けられている前記遊技用記録媒体(プリ
ペイドカード、会員カード)を返却する返却処理を行わ
せるための返却操作手段(返却ボタン234)と、を有
し、前記不能動化処理は該返却操作手段(返却ボタン2
34)の操作による返却処理の不能動化を含む。
【0200】本発明の請求項7は、前記記憶部(RAM
291c)に記憶されている遊技球数を表示する遊技球
数表示部(クレジット表示部223、情報表示装置22
8)を備える。
【0201】本発明の請求項8は、前記遊技球数表示部
(情報表示装置228)を、遊技用装置が設置される遊
技設置島側の遊技用装置(単位島1)上部位置に備え、
中断状態において該遊技球数表示部(情報表示装置22
8)に中断状態である旨を表示する。
【0202】以上、本発明の実施形態を図面を用いて前
記実施例にて説明してきたが、本発明は上記実施例に限
定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲
における変更や追加があっても本発明に含まれることは
言うまでもない。
【0203】例えば、前記実施例では、遊技機であるパ
チンコ機2毎に揚送装置288を設けた単体島1を用い
た例を示しているが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、図24に示すように、複数のパチンコ機2によ
り排出されたパチンコ球を島中央部に回収して島上部へ
揚送する大型の揚送装置12を備える従来の遊技島1’
であっても良い。
【0204】また、前記実施例では、クレジット球数の
精算を前記精算カードを発行して実施しているが、本発
明はこれに限定されるものではなく、これら精算の方法
としては、例えば、前記待機球排出口244から流入す
る待機球を前記外部取出口249へ排出させるように流
路を切り替えるための流路切替ボタンを設け、該流路切
替ボタンを操作して流路を前記外部取出口249へ切り
替えた後、前記計数ボタン238を操作することで、前
記待機球排出口244から外部取出口249へパチンコ
球が排出されるとともに、前記待機球検出センサ222
により待機球の検出がOFFになることで、クレジット
球数が順次前記打球待機皿220へ払い出されていくこ
とで、全てのクレジット球数が実際のパチンコ球として
前記外部取出口249より払い出されて精算が実施され
るようにしても良く、これら実際のパチンコ球による精
算(実球払出精算)を実施する場合においては、前記中
断中の不能動化処理として、前記流路切替ボタンの操作
を無効とするようにしても良い。
【0205】また、前記実施例では、中断中において前
記返却ボタン234の操作を無効化してプリペイドカー
ド又は会員カードの返却が為されないようにしている
が、本発明はこれに限定されるものではなく、これら中
断中においても前記返却ボタン234の操作を実施でき
るようにしても良い。
【0206】前記実施例では、上部貯留タンク260と
回収球タンク284とを設けているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、これらを1つのタンクとした
り、前記揚送装置288が十分な揚送能力を有する場合
等においては、これら遊技球貯留部を設けない構成とし
ても良い。
【0207】前記実施例では、前記回収球タンク284
に回収されたパチンコ球を揚送装置288にて揚送して
遊技球払出部である球切払出装置265に環流するよう
にしているが、本発明はこれに限定されるものではな
く、これら遊技球払出部自体が遊技球であるパチンコ球
を揚送して払出すようにして、必ずしも遊技球環流経路
である揚送路289上に揚送装置288を有しない構成
としても良い。
【0208】また、前記実施例では、前記遊技球環流経
路である揚送路289上に清浄部となる研磨装置290
を設けているが、本発明はこれに限定されるものではな
く、これら研磨装置290は、パチンコ球が循環する経
路どの位置に配置するようにしても良い。
【0209】例えば、これら清浄部として、研磨装置2
90を前記球切払出装置265や回収球タンク284等
に設けても良い。また、これら清浄部としては、前記研
磨装置290に限定されるものではなく、布や紙等にて
汚れを拭き取るもの以外に、液体の洗浄液等にて洗浄す
るものを用いるようにしても良い。
【0210】前記実施例では、遊技球待機部である皿部
221に開閉蓋225を設けているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、これら開閉蓋225を設けな
い構成としても良い。また、前記実施例ではこれら開閉
蓋225の全面透明としているが、本発明はこれに限定
されるものではなく、これら開閉蓋225を不透明の部
材としたり、その一部を透明としたり、該皿部221に
どの程度の遊技球が残存しているかを確認できるように
目盛り等を設けること等は任意とされる。
【0211】また、前記実施例では、パチンコ機2の上
部位置に上部貯留タンク260を設けており、このよう
にすることは、遊技機が循環使用することのできるパチ
ンコ球の総量を増やすことができるとともに、前記揚送
路289や揚送装置288として、比較的揚送能力の低
い小型もの或いは安価なものを使用することが可能とな
り、これら揚送装置がパチンコ機2裏面部に占めるスペ
ースを低減できるばかりか遊技機のコストを低減させる
こともできることから好ましいが、本発明はこれに限定
されるものではなく、これら揚送装置として小型で且つ
十分な揚送能力が得られる場合においては、前記上部貯
留タンク260を設けずとも良い。
【0212】また、前記実施例においては、前記上部貯
留タンク260の内部に貯留されているパチンコ球が所
定の上限量に達しているかを検知するための上部タンク
満タン検出センサ261を設けていて、該上部タンク満
タン検出センサ261によるパチンコ球の検出状況に応
じて前記揚送装置288の稼働を制御することは、前記
上部貯留タンク260内に所定量のパチンコ球が定常的
に貯留されるようになることから好ましいが、本発明は
これに限定されるものではない。
【0213】また、前記実施例においては、図23に示
す揚送装置の揚送制御フローにおいて、揚送装置の稼
働、非稼働を前記上部タンク満タン検出センサ261、
前記揚送球検出センサ287、前記ドア開閉検出スイッ
チ282の球検出/非検出に基づいて実施しているが、
本発明はこれに限定されるものではなく、これら揚送装
置の稼働、非稼働を前記上部タンク満タン検出センサ2
61の球検出/非検出のみに基づいて制御しても良い
し、前記打込球検出スイッチ279、クレジット球スイ
ッチ283の入力信号を前記揚送制御基板295が前記
持点制御基板291より受けて、前記揚送装置の稼働、
非稼働を制御するようにしても良い。
【0214】また、前記実施例においては実施していな
いが、前記上部貯留タンク260並びに回収球タンク2
84の双方が空状態である場合に異常と判定し、これら
空報知を前記ホールコンピュータ102や異常ランプ等
にて出力して報知するようにしても良い。
【0215】また、前記実施例においては、前記開閉蓋
225を前記打球待機皿220の上部に設けて、パチン
コ機2の外部よりパチンコ球を投入できるようにしてい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、打球待
機部220の上面を開閉不能に覆って外部からのパチン
コ球の投入を不可とするようにしても良い。
【0216】また、これら外部からのパチンコ球の投入
部として、前記実施例では開閉蓋225を設けている
が、本発明はこれに限定されるものではなく、これら投
入部の形態や設置位置等は適宜に選定すれば良く、前記
打球待機皿220にパチンコ球が導かれるような構造と
なっていれば良い。
【0217】また、前記実施例においては、前記取出準
備検出センサ250を設けることで、排出されるパチン
コ球の貯留準備が完了していない時点にて、誤って前記
外部払出ボタン239が操作されても、パチンコ球が外
部取出口249より排出されてしまうことを回避できる
ようにしているが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。
【0218】また、前記実施例においては、前記自動球
貸ボタン232並びに待機球検出センサ222を設け
て、打球待機皿220に待機球が少なくなった場合にお
いて自動的にパチンコ球の球貸を実施するようにしてお
り、このようにすることは、遊技者の貸し出し操作の煩
雑さを解消することができることから好ましいが、本発
明はこれに限定されるものではない。
【0219】また、前記実施例においては、前記自動球
貸ボタン232を設けて、遊技者が自動球貸しを設定で
きるようにしているが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。
【0220】また、前記実施例においては、前記発券制
御基板601並びにカードリーダライタ224を設け
て、クレジット球数データ等の精算情報が記録された精
算カードを前記カード発券口523より発行するように
しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、
これら精算情報を前記カードユニット3にて受け付けて
いる会員カードやプリペイドカードに記録して返却する
ようにしても良いし、これら精算情報を送信する先を他
の外部機器、例えば専用の精算装置や精算用のコンピュ
ータにて、クレジット球数の情報を記録したカードを発
行しても良い。
【0221】また、前記実施例では前述のように、カー
ドユニット3は現金を受け付けて該投入現金の追加入金
処理を実施できるようにしているが、本発明はこれに限
定されるものではなく、これら現金投入できない通常の
カードユニットであっても良い。
【0222】また、前記実施例では、発券制御基板60
1を別個としているが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、これら発券制御基板601と持点制御基板2
91とを一体としても良い。更には、前記実施例では、
持点制御基板291が前記球払出装置265の払出制御
を直接実施するようにしているが、本発明はこれに限定
されるものではなく、これら球払出装置265の払出制
御を実施する払出制御基板を別個に設けるようにしても
良い。
【0223】また、前記実施例では、前記下部取出球通
路276bに球詰まりスイッチ519を設け、該球詰ま
りスイッチ519による球詰まりがある場合には、球の
外部払出を実施しないようにしているが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、これら球詰まりスイッチ5
19を設けない構成としても良く、更には、これら球詰
まりスイッチ519の検出があった場合には、該球詰ま
りの発生を、例えば前記図18に示す外部払出ルーチン
上のSg9にて報知するようにしても良い。
【0224】また、前記実施例では、前記計数ボタン2
38の操作に基づいて実施される図19の上皿球計数ル
ーチンにおいて、一度の操作により打球待機皿220に
待機している全球を計数するようになっているが、本発
明はこれに限定されるものではなく、前記前記計数ボタ
ン238を操作している間においてのみ、打球待機皿2
20に待機している上皿球(待機球)の計数を実施する
ようにしても良い。
【0225】また、前記実施例の上皿球計数ルーチンに
おいては、所定時間である3秒間の球検出が無い場合に
おいて、打球待機皿220に待機している上皿球(待機
球)の全球計数が完了したと判断するようにしている
が、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、
これら全球計数が完了判断のために、前記上皿球(待機
球)の終端球を検出するための別個のスイッチを設け、
これら計数する上皿球(待機球)が無くなった事を検知
するようにしても良い。
【0226】また、前記実施例の上皿球計数ルーチンに
おいては、クレジット球数並びに発券LED524の点
灯指令並びに発券ボタン525の有効指令を含む精算情
報を送信するようにしているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、前記クレジット球数として、該精算
情報の受信時において前記情報表示装置228のクレジ
ット球数表示用にほぼリアルタイムに受信しているクレ
ジット球数を使用するようにしても良く、更には、これ
ら双方のクレジット球数を比較して確認するようにして
も良い。
【0227】また、前記実施例では、計数ボタン238
を操作した後、前記発行ボタン525を操作することで
精算が実施できるようになっているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、前記計数ボタン238を操作
せずに発行ボタン525を操作することで、その時点で
のクレジット球数が記録された精算カードが発行される
ことで、途中精算を実施できるようにしても良い。
【0228】また、前記実施例では、計数ボタン238
を操作した後、前記発行ボタン525を操作することで
精算が実施できるようになっているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、これらのボタン操作を簡素化
するために、前記発行ボタン525を省いた構成とし、
前記計数ボタン238を操作するのみで、自動的に前記
打球待機皿220に待機している待機球を計数してクレ
ジット加算した後、精算カードを発行するようにしても
良い。
【0229】また、前記実施例では、プリペイドカード
並びに会員カードの返却ボタン234と、精算処理を実
施させる際に操作する計数ボタン238とを別個に設け
ているが、本発明はこれに限定されるものではなく、前
記計数ボタン238或いは返却ボタン234のいずれか
を操作することにより、前記プリペイドカード並びに会
員カードの返却処理と精算処理による精算カードの発行
とが自動的に実施されるようにしても良いし、更には前
記返却ボタン234と計数ボタン238とを1つの操作
ボタンとして、該操作ボタンの操作によりプリペイドカ
ード並びに会員カードの返却処理と精算処理による精算
カードの発行とが自動的に実施されるようにしても良
い。尚、この場合においては、プリペイドカードがカー
ドユニット3に挿入されていないと、エラー等の不都合
が発生する可能性がある場合には、プリペイド度数が
「0」となったプリペイドカードを返却せずに返却を留
保するようにしても良い。尚、この場合において、プリ
ペイドカードがない状態で遊技ができてしまうと、プリ
ペイドカードが無いにもかかわらず、精算カードが発行
されてしまう等のように、連動しないものとなってしま
うことから、プリペイドカードが挿入されていない場合
においては、遊技ができないようにすることが望まし
い。
【0230】また、前記実施例においては実施していな
いが、前記所定の中断時間が終了(経過)したら、その
中断におけるクレジット球数データを前記ホールコンピ
ュータ102側で台番号とともに記憶、管理しておき、
再度遊技を実施できるようにいずれのカードも受け付け
るようにしても良い。
【0231】また、前記実施例においては、自動玉貸モ
ードにおいて、クレジット球数からの払出を優先するよ
うにしているが、本発明はこれに限定されるものではな
く、これらの払出において前記プリペイド度数からの払
出を優先するようにしても良い。
【0232】また、前記実施例においては、打込球回収
路258を設けて打込球合流樋257により収集された
入賞球(セーフ球)並びにアウト球を回収球タンク28
4へ移送、回収するようにしており、このようにするこ
とで、これらの遊技に使用された入賞球(セーフ球)並
びにアウト球も後述する揚送装置288にて揚送されて
循環使用されるようになるため、パチンコ機2内部のパ
チンコ球を有効に使用することが可能となるとともにパ
チンコ球が均等に清浄化されることから好ましいが、本
発明はこれに限定されるものではない。
【0233】また、前記実施例においては、中断時にお
いて、外部払出等の各機能を無効としているが、これら
機能の内、前記クレジット球数の計数等の機能は中断中
でも有効として、計数はできるが精算カードの発券はで
きないようにしても良いし、また、会員カードやプリペ
イドカードの返却はできないが、球貸機能は有効にして
おき、球貸はできるようにしておくようにしても良い。
【0234】また、前記実施例においては、前記球切払
出装置265に排出するパチンコ球の経路を払出経路2
66或いは取出球通路276に切替可能な流路切替部と
しての経路切替弁268を設けることで球切払出装置2
65を1つのみとしているが、本発明はこれに限定され
るものではなく、これら所定数のパチンコ球の払い出し
を行う球切払出装置を前記払出経路266並びに取出球
通路276のそれぞれに設けるようにしても良い。
【0235】また、遊技球の貸出や入賞による遊技球の
払出並びにクレジットの払い戻しの各払戻毎に別個の払
出装置を設けても良いし、その払出装置の払出機構が異
なるものでも良いし、いずれかを共通の払出装置で行っ
たり、さらには、流路を切り替えるなどの機構はどのよ
うに組み合わせても良い。
【0236】また、前記各実施例では、前記満タン報知
ランプ241や球切れランプ242をパチンコ機2のガ
ラス扉枠201に設けているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、これら満タン報知ランプ241や球
切れランプ242の点灯に連動する信号出力部を設け
て、外部機器、例えば呼び出しランプや前記ホールコン
ピュータにてこれらの信号に基づくランプに点灯や報知
を実施するようにしても良い。
【0237】また、本実施例では実施していないが、前
記カードユニット3に挿入されたカードが会員カードで
ある場合に、前記カード発行口から精算カードを受付
け、該精算カードに記録されているクレジット球数を入
手して前記クレジットレジスタに登録することで、遊技
者が他のパチンコ機2にて獲得したクレジット球数を使
用して遊技できるようにしても良い。また、これら他の
パチンコ機にて獲得したクレジット球数を使用する場合
においては、手数料として所定割合球数の減算を実施
し、該減算後のクレジット球数を使用できるようにする
こと等は任意とされる。
【0238】また、前記実施例では、精算カード並びに
中断カードとして発行する記録媒体(カード)としてリ
ライトカードを使用しているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、これら発行される記録媒体として
は、通常の磁気カードやクレジット球数データが記録さ
れた情報記録シンボルであるバーコード等が印刷された
レシート等であっても良く、これら発行する記録媒体
は、クレジット球数の大きさを特定可能な情報が記録可
能なものであれば使用することができる。また、これら
記録媒体の形状はカード形状に限定されるものではな
く、コイン状や球状のものであっても良い。尚、前記カ
ードユニット3に挿入される遊技用記録媒体である会員
カードやビジターカードの形状もカード状に限定される
ものではなく、コイン状や球状のものであっても良い。
【0239】また、前記実施例1では、前記開閉蓋22
5よりパチンコ球を投入できるこことから、カードユニ
ット3にカードが挿入されていない場合でも遊技が可能
となってしまうことから、これらカード挿入がない場合
の遊技を規制するために、カードユニット3にカードが
挿入されていない場合には前記打球操作ハンドル240
の操作を無効化するようにしても良い。
【0240】また、前記実施例では情報表示装置228
を設け、該情報表示装置228に前記クレジット表示部
223と同様にその時点でのクレジット球数を表示する
ようになっており、このようにすることは、他の遊技客
へのアピール性を向上できることから好ましいが、本発
明はこれに限定されるものではない。また、これら情報
表示装置228に表示する表示データを、表示機能を有
する外部機器、例えば呼び出しランプ等に出力するよう
にしても良い。
【0241】また、前記情報表示装置228へのクレジ
ット球数の表示を実施させないように遊技者が選択操作
可能な操作部等を設けることは任意とされる。
【0242】また、前記実施例ではクレジット球数の大
きさに対応して点灯表示されるアナログ表示器600を
設けているが、本発明はこれに限定されるものではな
く、これらアナログ表示器600を設けない構成として
も良い。
【0243】また、前記第2操作基板237を前記第1
操作基板229とは別個に設けているが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、これらを1体とした構成と
しても良いし、更には、これら第1操作基板229や第
2操作基板237の配置位置等は操作性を考慮して適宜
に選定すれば良い。
【0244】また、前記各実施例にて示したフロー図に
よる処理内容は、使用するマイコンの性能やメモリの容
量並びに接続される各デバイスの能力等により適宜に変
更できることは言うまでもない。
【0245】また、前記実施例では、中断処理への移行
並びに解除を、前記中断ボタン235の操作並びに発行
された中断カードの挿入に基づき実施しているが、本発
明はこれに限定されるものではなく、これら中断処理へ
の移行並びに解除を、例えば前記中断ボタン235の1
回の操作にて中断処理への移行し、再度の操作にて中断
処理の解除を実施するようにしたり、中断処理への移行
に際して暗証番号等を受付けて中断処理へ移行し、該暗
証番号等を再度入力することで中断を解除できるように
しても良く、これら中断への移行形態や、中断処理の解
除形態等は適宜に選択すれば良い。尚、前記中断処理の
解除形態において、所定時間の経過や、前記管理コンピ
ュータ100からの解除指示、或いは所定のキー操作等
にて実施できるようにしても良い。
【0246】尚、本発明における不能動化とは、前記実
施例のように、操作されてもその操作を無効として該当
する処理を実施しないものに限定されるものではなく、
例えば前記計数ボタン238の押圧をできないようにす
るものや、払戻し機能の無効としては、前記球切払出装
置265より払出を行うが、前記打球待機皿220や外
部取出口249に球を流下させずに、再度クレジット球
スイッチ283にて払い出した球を検出してクレジット
加算するものや、精算カードの発行機能を不能動化する
ものとして、無効なカードを発行する等のものも本発明
の不能動化に含まれる。
【0247】尚、本発明は、コインではなく遊技球を使
用して遊技するスロットマシン遊技機を含む遊技用装置
にも適用でき、これらコインではなく遊技球を使用して
遊技するスロットマシン遊技機とは、更に詳しく説明す
ると、1ゲームに対して所定数の遊技球を賭数に設定す
ることによりゲームが開始可能となるとともに、表示状
態を変化させることが可能な可変表示装置の表示結果が
導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表
示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能であっ
て、該発生した入賞に対応する予め定められた数の遊技
球を遊技者に払い出す遊技球払出部を備え、遊技球を使
用して遊技を行う遊技機であり、俗にパチロットと呼称
したりもする。
【0248】
【発明の効果】本発明は次の効果を奏する。 (a)請求項1の発明によれば、前記中断操作手段の操
作によって前記中断処理が実施され、払戻機能、外部取
出機能並びに精算機能が不能動化されるようになり、遊
技中断中に第三者によって遊技球の払戻或いは精算が実
施されて遊技球が盗用されることを防止することができ
る。
【0249】(b)請求項2の発明によれば、中断した
遊技者が前記発行された中断用記録媒体を使用して中断
を解除するので、不正な中断の解除を抑止できる。
【0250】(c)請求項3の発明によれば、例えば遊
技中断を実施した遊技者が、所定時間が経過しても戻ら
ない場合等において、遊技場側にて中断を強制的に解除
できる。
【0251】(d)請求項4の発明によれば、前記中断
用記録媒体が損傷した場合等においても、遊技用装置を
中断時の状態に容易に復帰させることができる。
【0252】(e)請求項5の発明によれば、強制中断
解除を実施しても記憶値自体は強制中断解除用記憶部に
記憶されているので、例えば遊技者が後に戻って来た場
合等において、該記憶値に基づき正確な遊技球の保証が
できる。
【0253】(f)請求項6の発明によれば、遊技中断
中において遊技用記録媒体が盗難されることを防止でき
る。
【0254】(g)請求項7の発明によれば、前記記憶
部に記憶されている遊技球数を目視にて確認することが
できる。
【0255】(h)請求項8の発明によれば、中断表示
を行うために別個の表示部を設ける必要がなく、遊技用
装置を簡素化できるとともに、他の遊技者が前記遊技球
数表示部の表示により遊技にて獲得した遊技球数を知覚
できるようになり、遊技者へのアピールが可能となるば
かりか、遊技場の係員等が、どの遊技用装置が中断中で
あるか否かを把握し易くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の単体島と、単体島に設けられ
ているパチンコ機並びにカードユニットを示す外観正面
図である。
【図2】本発明の実施例のパチンコ機並びにカードユニ
ットを示す外観正面図である。
【図3】本発明の実施例のパチンコ機の打球待機皿を示
す上面図である。
【図4】本発明の実施例のパチンコ機の背面図を示す図
である。
【図5】本発明の実施例に用いた球切払出装置並びにそ
の周囲の流路を示す一部破断斜視図である。
【図6】(a)〜(b)は、本発明の実施例に用いた球
切払出装置並びにその周囲の流路の経路切替状況示す断
面図である。
【図7】本発明の実施例のパチンコ機のファール口周辺
を示す拡大図である。
【図8】本発明の実施例のパチンコ機の球流入口から溢
れる球が流下するクレジット球通路を示す図である。
【図9】本発明の実施例のパチンコ機の回収球タンクへ
球が流入する様子を示す図である。
【図10】本発明の実施例のパチンコ機の取出球通路の
詳細を示す図である。
【図11】本発明の実施例のパチンコ機の外部取出の様
子を示す図である。
【図12】本発明の実施例の単体島に設けられているカ
ードリーダライタの構成並びに設置状況を示す図であ
る。
【図13】本発明の実施例にて用いた単位島に揚送装
置、研磨装置、回収球タンクが設けられている図であ
る。
【図14】本発明の実施例にて用いた研磨装置の詳細を
示す図である。
【図15】本発明の実施例のパチンコ機並びにカードユ
ニットが設置された遊技場のシステム図である。
【図16】本発明の実施例のパチンコ機並びにカードユ
ニットの構成を示すブロック図である。
【図17】本発明の実施例における持点制御マイクロコ
ンピュータ291aが実施する処理フロー図である。
【図18】本発明の実施例における持点制御マイクロコ
ンピュータ291aが実施する外部払出ルーチンの処理
フロー図である。
【図19】本発明の実施例における持点制御マイクロコ
ンピュータ291aが実施する上皿球計数ルーチンの処
理フロー図である。
【図20】本発明の実施例における持点制御マイクロコ
ンピュータ291aが実施する中断待機ルーチンの処理
フロー図である。
【図21】本発明の実施例における持点制御マイクロコ
ンピュータ291aが実施する自動モードルーチンの処
理フロー図である。
【図22】本発明の実施例における発券制御マイクロコ
ンピュータが実施する処理フロー図である。
【図23】本発明の実施例における揚送制御マイクロコ
ンピュータが実施する処理フロー図である。
【図24】本発明におけるその他の好適な実施形態例を
示す図である。
【符号の説明】
1 単体島 1’ 遊技島 2 パチンコ機 3 カードユニット 12 揚送装置 37 リライトカード 80 貯留ボックス 87 搬送ローラ 88 フリーローラ 89 本体部 90 カバー部 91 通信ヘッド 92 搬送路 93 プラテンローラ 94 サーマルヘッド 96 駆動モータ 97a 発光部 97b 受光部 98 タイミングベルト 99 駆動ギア 100 管理コンピュータ 101 POSレジ 102 ホールコンピュータ 201 ガラス扉枠 202 遊技盤 203 遊技領域 204 第1可変表示部 206 通過ゲート 207 始動入賞口 208 可動片 209 通常入賞口 210 第1可変入賞球装置 211 開閉板 212 振分装置 213 回転円盤 213a 特定入賞口 213b 通常入賞口 217 アウト口 220 打球待機皿 221 皿部 222 待機球検出センサ 223 クレジット表示部 224 カードリーダライタ 225 開閉蓋 226 蝶番 227 カード残高表示部 228 情報表示装置 229 第1操作基板 231 球貸ボタン 232 自動球貸ボタン 233 自動球貸ランプ 234 返却ボタン 235 中断ボタン 236 中断中ランプ 237 第2操作基板 238 計数ボタン 239 外部払出ボタン 240 打球操作ハンドル 241 満タン報知ランプ 242 球切れランプ 243 球流入口 243’ 開口 244 待機球排出口 245 シャッタ 245’ ソレノイド 247 打球発射レール 247’ 誘導レール 248 ファール口 248’ ファール球合流口 249 外部取出口 250 取出準備検出センサ 250’ 被検出部 251 貯留箱 254 第1通信部(COM1) 255a 情報端子基板 255b 情報端子基板 257 打込球合流樋 258 打込球回収路 259 環流路 260 上部貯留タンク 261 上部タンク満タン検出センサ 262 球抜弁 263 球切れセンサ 265 球切払出装置 266 払出経路 268 経路切替弁 269 ソレノイド 270 減算スイッチ 273 球抜通路 275 クレジット球通路 275’ 上部クレジット球通路 275a 下部クレジット球通路 275b 下部クレジット球通路 276 取出球通路 276a 上部取出球通路 276b 下部取出球通路 277 待機球排出通路 278 待機球合流口 279 打込球検出スイッチ 281 払出球検出スイッチ 282 ドア開閉検出スイッチ 283 クレジット球スイッチ 284 回収球タンク 285 回収球満タン検出センサ 287 揚送球検出センサ 288 揚送装置 289 揚送路 290 研磨装置 291 持球制御基板 291a 持点制御マイクロコンピュータ(MPU) 291b ROM 291c RAM 292 発射制御基板 293 打球発射モータ 293’ 揺動ハンマ 295 揚送制御基板(環流量制御手段) 296 遊技制御基板 297 表示制御基板 298 ランプ制御基板 299 音声制御基板 303 紙幣挿入口 305 カード挿入口 306 硬貨投入口 307 硬貨返却ボタン 310 硬貨返却口 311 紙幣識別ユニット 312 カードリーダライタ 313 硬貨識別ユニット 314 ROM 315 RAM 316 第2通信部 317 第1通信部 318 制御マイコン(MPU) 401 駆動モータ 402 スプロケット 410 研磨カセット 412 台座 413 球誘導路 414 リール 415 リール 416 駆動軸 417 回転軸 418 研磨布 419 巻取モータ 450 駆動モータ 451 伝達ギア 452 スプロケット 453 カバー 500 連通口 500’ 開口 502 開口 503 仕切片 504 球ならし振り子 504a 枢支軸 504b ウエイト 505 球ならし片 506 開口 507 開口 508 球入り口 509 カバー 511a 傾斜面 511b 傾斜面 512a 落下口 512b 落下口 513 貯留部 514 位置決め穴 515 位置決め突起 516 連通口 517 連通口 518 球入り口 519 球詰まりセンサ 520 係止爪 523 カード発券口 524 発券LED 525 発券ボタン 529 循環数検出スイッチ 530 球止めレバー 531 球止めレバーロック 532 カセット押さえ 533 カセット押さえ 534 テープ巻き取り検出板 535 通路ストッパー 536 把手 537 把手 538 把手 539 回転軸 542 カセットはめ込み凹部 543 位置決めピン 600 アナログ表示器 601 発券制御基板 601a MPU 601b ROM 601c RAM 602 通信部 603 通信部 610 中断解除ボタン SW1 ゲートスイッチ SW2 始動入賞球検出スイッチ SW3 通常入賞球検出スイッチ SW4 通常入賞球検出スイッチ SW5 特定入賞球検出スイッチ SW6 特定入賞球検出スイッチ SW7 通常入賞球検出スイッチ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の払出条件の成立に基づいて遊技球
    を払出する遊技球払出部と、該遊技球払出部から払出さ
    れた遊技球が待機する遊技球待機部と、を備え、該遊技
    球待機部に待機する遊技球を用いて遊技を行う遊技機を
    含む遊技用装置であって、前記遊技球待機部から溢れ出
    た遊技球および前記遊技球待機部が待機中の遊技球にて
    満杯状態である場合において前記遊技球払出部から払出
    された遊技球が通過する溢れ遊技球通路と、該溢れ遊技
    球通路を通過する遊技球を検出する溢れ遊技球検出手段
    と、該溢れ遊技球検出手段における遊技球の検出に基づ
    き、該検出された遊技球数を遊技に使用可能な遊技球数
    として加算更新する加算更新手段と、該加算更新手段に
    より加算された遊技球数を記憶する記憶部と、払戻要求
    の成立に基づいて前記記憶部に記憶されている遊技球数
    の範囲内の遊技球を前記遊技球待機部に払い戻す遊技球
    払戻手段と、遊技者が操作する外部取出操作手段の操作
    に基づき、前記記憶部に記憶されている遊技球数の範囲
    内の遊技球を前記遊技球待機部とは別個に設けられた外
    部取出部から払戻す外部取出手段と、遊技者が操作する
    精算操作手段の操作に基づき、前記記憶部に記憶されて
    いる遊技球数を特定可能な情報が記録された記録媒体を
    発行する精算手段と、を備え、遊技者が操作する中断操
    作手段の操作により、前記遊技球払戻手段による払戻機
    能、前記外部取出手段による外部取出機能並びに前記精
    算手段による精算機能を不能動化する不能動化処理を含
    む中断処理を実施して中断状態となり、所定の中断解除
    条件の成立により前記不能動化処理を終了して前記不能
    動化していた各機能を能動化して前記中断状態を解除す
    ることを特徴とする遊技用装置。
  2. 【請求項2】 前記中断処理は、前記中断操作手段の操
    作に基づき前記記憶部に記憶されている遊技球数を特定
    可能な情報が記録された中断用記録媒体の発行処理を含
    み、前記所定の中断解除条件の成立が、受付けた記録媒
    体が前記発行した中断用記録媒体と同一であると判定し
    た場合とされている請求項1に記載の遊技用装置。
  3. 【請求項3】 受付けた記録媒体が前記発行した中断用
    記録媒体と同一であると判定する以外に、前記中断処理
    における不能動化処理を強制的に終了させる強制中断解
    除処理を実施させるための中断解除操作手段を備える請
    求項2に記載の遊技用装置。
  4. 【請求項4】 前記強制中断解除処理は、遊技用装置を
    中断時の状態に復帰させる復帰処理を含む請求項3に記
    載の遊技用装置。
  5. 【請求項5】 前記強制中断解除処理は、前記遊技球待
    機部に待機する遊技球を計数して前記記憶部の遊技球数
    に加算記憶し、該加算記憶された記憶値を強制中断解除
    用記憶部に記憶する処理を含む請求項3に記載の遊技用
    装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも遊技に使用可能な遊技用価値
    の大きさを特定可能な遊技用価値情報が記録された遊技
    用記録媒体を受付け、該受付けた遊技用記録媒体に記録
    されている遊技用価値情報にて特定される遊技用価値の
    大きさを遊技球の貸出に使用するための処理を行う球貸
    用記録媒体処理装置と、該球貸用記録媒体処理装置に受
    け付けられている前記遊技用記録媒体を返却する返却処
    理を行わせるための返却操作手段と、を有し、前記不能
    動化処理は該返却操作手段の操作による返却処理の不能
    動化を含む請求項1〜5のいずれかに記載の遊技用装
    置。
  7. 【請求項7】 前記記憶部に記憶されている遊技球数を
    表示する遊技球数表示部を備える請求項1〜6のいずれ
    かに記載の遊技用装置。
  8. 【請求項8】 前記遊技球数表示部を、遊技用装置が設
    置される遊技設置島側の遊技用装置上部位置に備え、中
    断状態において該遊技球数表示部に中断状態である旨を
    表示する請求項7に記載の遊技用装置。
JP2001388413A 2001-12-20 2001-12-20 遊技用装置 Withdrawn JP2003181069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388413A JP2003181069A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 遊技用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388413A JP2003181069A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 遊技用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003181069A true JP2003181069A (ja) 2003-07-02

Family

ID=27596937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001388413A Withdrawn JP2003181069A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 遊技用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003181069A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074129A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009189390A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nishijin Co Ltd 遊技用装置
JP2010253159A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Okumura Yu-Ki Co Ltd 弾球遊技機
JP2014004299A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2016182515A (ja) * 2010-08-23 2016-10-20 グローリー株式会社 各台対応装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074129A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009189390A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nishijin Co Ltd 遊技用装置
JP2010253159A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Okumura Yu-Ki Co Ltd 弾球遊技機
JP2016182515A (ja) * 2010-08-23 2016-10-20 グローリー株式会社 各台対応装置
JP2014004299A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014004298A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014004300A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201113B2 (ja) 遊技用装置
JP2002000907A (ja) 弾球遊技機
JP2003181108A (ja) 遊技機
JPH10156015A (ja) 遊技用装置
JP2003102913A (ja) 遊技機
JP4867120B2 (ja) 遊技機
JP2003190602A (ja) 遊技用装置
JP5577201B2 (ja) 遊技用装置
JP4867090B2 (ja) 遊技機
JP4793970B2 (ja) 遊技機
JP2003079807A (ja) 遊技機
JP2003164569A (ja) 遊技用装置
JP2003181069A (ja) 遊技用装置
JP4867091B2 (ja) 遊技機
JP2003102909A (ja) 遊技機
JP2003070965A (ja) 遊技機
JP4793966B2 (ja) 遊技機
JP5830137B2 (ja) 遊技用装置
JP2003190395A (ja) 遊技機
JP2003102911A (ja) 遊技機
JP2000126435A (ja) 遊技用システム
JP4793967B2 (ja) 遊技機
JP4793969B2 (ja) 遊技機
JP4793965B2 (ja) 遊技機
JP5577200B2 (ja) 遊技用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080425