JPH10260477A - 透過型スクリーン装置 - Google Patents

透過型スクリーン装置

Info

Publication number
JPH10260477A
JPH10260477A JP9067106A JP6710697A JPH10260477A JP H10260477 A JPH10260477 A JP H10260477A JP 9067106 A JP9067106 A JP 9067106A JP 6710697 A JP6710697 A JP 6710697A JP H10260477 A JPH10260477 A JP H10260477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
sheet
screen
lens sheet
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9067106A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Takauchi
龍治 高内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP9067106A priority Critical patent/JPH10260477A/ja
Publication of JPH10260477A publication Critical patent/JPH10260477A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度等の環境変化があっても各層のシート間
の密着性が低下しない透過型スクリーンを構成する技術
を提供する。 【解決手段】 レンチキュラーレンズシート1とフレネ
ルレンズシート2を積層構造に重ね、各シート1、2の
周辺部に開口した孔1a、2aから線材4を通してバネ
5を介して後部の取付枠3に固着して透過型スクリーン
10を構成する。各シート1、2の周辺部に開口する孔
1a、2aは、各層毎にそれぞれずらして開口する。例
えば、厚さが3mm程度のポリカーボネート等からなる
フレネルレンズシート2に対して厚さが1mm程度のP
MMA等からなるレンチキュラーレンズシート1は、環
境変化による伸縮が大きいので、レンチキュラーレンズ
シート1に開口する孔1aをフレネルレンズシート2に
開口する孔2aよりスクリーンの中央よりにずらして設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、背面から液晶プロ
ジェクタ等を投射して映像表示等を行うとき使用する、
環境による影響の少ない投写型スクリーンに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に透過型スクリーンは、指向性を持
たせてスクリーン利得を得ると同時に十分な視野をもた
せる等のために、レンチキュラーレンズシートやフレネ
ルレンズシート等を積層構造に重ねて構成する。このよ
うな積層構造の各層のシートを密着して保持するため
に、各層の周辺部に孔を開口して、糸状の線材を通して
取付部に固定している。しかし、このような構成では、
各層のシートが外周の温度等の環境変化でそれぞれ異な
る伸縮率で伸縮するため、環境が変化すると各層の密着
性が低下し、映像の表示効果を損ねるという問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みなされたもので、温度等の環境変化があっても各層
のシート間の密着性が低下しない透過型スクリーンを構
成する技術を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】レンチキュラーレンズシ
ートやフレネルレンズシート等の各シートの周辺部に開
口して糸状の線材を通して後部の取付枠に保持する孔
は、各層毎にずらして設けて、環境変化により各シート
が異なる量伸縮しても、各シートに常に張力をかけるこ
とにより、シート間の密着性が低下しないようにする。
【0005】
【発明の実施の形態】レンチキュラーレンズシートやフ
レネルレンズシート等を積層構造に重ねて、同各シート
の周辺部に開口する孔から糸状の線材を通して後部の取
付枠に保持し、背面から液晶プロジェクタ等で映像を投
射して表示する透過型スクリーン装置において、前記各
シートの周辺部に開口する孔は、各層毎にずらして設け
る。
【0006】前記各シートの周辺部に開口する孔は、各
シートの中で使用環境による伸縮の大きい順にスクリー
ン中央にずらして設ける。
【0007】前記積層構造のシートを複数枚縦横に並べ
てマルチスクリーンとする。
【0008】前記線材の張力の調整機構を設け、前記複
数枚の積層構造のシート相互の境界付近の前記線材の張
力を大きくし、反対付近の張力を小さくする。
【0009】前記各シートの周辺部に開口する孔は、各
シートが使用環境内で最大寸法となるときに各層間で略
一致する位置に開口する。
【0010】
【実施例】図1は、本発明による透過型スクリーンの1
実施例の概念を示す(A)正面図、(B)平面図、
(C)側面図である。PMMA等からなるレンチキュラ
ーレンズシート1とポリカーボネート等からなるフレネ
ルレンズシート2を積層構造に重ね、各シート1、2の
周辺部に開口した孔1a、2aから糸状の線材4を通し
てバネ5を介して後部の取付枠3に固着して透過型スク
リーン10を構成する。線材4は、例えば一端をバネ5
の先端に結び付け、他端を孔2a、1aに通した後、ル
ープを作ってシート1、2の外周に設けた溝1b、2b
に係止しながら、シート2と取付枠3の間を通して、バ
ネ5の上記線材4の一端と同一箇所に結び付ける。バネ
5の他端は、取付枠3の背面に設けたネジ等に係止す
る。透過型スクリーン10の背面から液晶プロジェクタ
等(図示せず)から投影光L1−L1で映像を投射して
テレビ映像等を表示する。各シート1、2の周辺部に開
口する孔1a、2aは、各層毎にそれぞれずらして開口
する。例えば、厚さが3mm程度のポリカーボネート等
からなるフレネルレンズシート2に対して厚さが1mm
程度のPMMA等からなるレンチキュラーレンズシート
1は、環境変化による伸縮が大きいので、レンチキュラ
ーレンズシート1に開口する孔1aをフレネルレンズシ
ート2に開口する孔2aよりスクリーンの中央よりにず
らして設ける。
【0011】図2は、本発明による透過型スクリーンの
他の実施例の概念を示す(A)正面図、(B)側面図で
ある。上記と同様に、レンチキュラーレンズシート1と
フレネルレンズシート2を重ねて積層構造20を構成す
る。積層構造20を複数枚例えば4枚縦横に並べて、田
字状の取付枠23の上に重ねる。各シート1、2の周辺
部に開口した孔1a、2aから糸状の線材を通してバネ
5を介して後部の取付枠23に保持して透過型のマルチ
スクリーン30を構成する。マルチスクリーン30の背
面から4台の液晶プロジェクタ等(図示せず)からテレ
ビ映像等を投射して大画面表示を行う。線材を取付枠2
3に繋ぐバネ5の張力を調整して、複数枚の積層構造2
0のシート相互の境界20a付近の線材の張力を大きく
し、周辺部20b付近の張力を小さくする。
【0012】積層構造20の各シート1、2の周辺部に
開口する孔1a、2aの開口位置を、各シート1、2が
使用環境内で最大寸法となるときに各層間で略一致する
位置として、環境変化によりあるシートが収縮したと
き、そのシートに張力が係る方向にずれるようにしてお
くこともできる。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載するような効果を奏する。
【0014】レンチキュラーレンズシートやフレネルレ
ンズシート等の各シートの周辺部に開口して糸状の線材
を通して後部の取付枠に保持する孔は、各層毎にずらし
て設けて、環境変化により各シートが異なる量伸縮して
も、各シートに常に張力が掛かることになり、シート間
の密着性が低下することが無くなる。
【0015】前記各シートの周辺部に開口する孔は、各
シートの中で使用環境による伸縮の大きい順にスクリー
ン中央にずらして設けることにより、環境変化により伸
縮したシートの面内で均等に張力が掛かるようになり、
各シート間の密着性が増大する。
【0016】前記積層構造のシートを複数枚縦横に並べ
てマルチスクリーンとすることで、密着性の良い、大画
面表示ができる透過型スクリーンが得られる。
【0017】前記線材の張力の調整機構を設け、前記複
数枚の積層構造のシート相互の境界付近の前記線材の張
力を大きくし、反対付近の張力を小さくすることで、複
数のシート間の環境変化により隙間の発生が最小限に抑
えられる。
【0018】前記各シートの周辺部に開口する孔は、各
シートが使用環境内で最大寸法となるときに各層間で略
一致する位置に開口することにより、通常の使用状態で
は、収縮の大きいシートに張力が掛かることとなり、常
に各シート間の密着性を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による透過型スクリーンの1実施例の概
念を示す(A)正面図、(B)平面図、(C)側面図で
ある。
【図2】本発明による透過型スクリーンの他の実施例の
概念を示す(A)正面図、(B)側面図である。
【符号の説明】
1 レンチキュラーレンズシート 2 フレネルレンズシート 3 取付枠 4 線材 5 バネ L1 投射光 20 積層構造 23 取付枠 30 マルチスクリーン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンチキュラーレンズシートやフレネル
    レンズシート等を積層構造に重ねて、同各シートの周辺
    部に開口する孔に糸状の線材を通して後部の取付枠に保
    持し、背面から液晶プロジェクタ等で映像を投射して表
    示する透過型スクリーン装置において、前記各シートの
    周辺部に開口する孔は、各層毎にずらして設けることを
    特徴とした透過型スクリーン装置。
  2. 【請求項2】 前記各シートの周辺部に開口する孔は、
    各シートの中で使用環境による伸縮の大きい順にスクリ
    ーン中央にずらして設けることを特徴とした請求項1記
    載の透過型スクリーン装置。
  3. 【請求項3】 前記積層構造のシートを複数枚縦横に並
    べてマルチスクリーンとすることを特徴とした請求項1
    記載の投写型スクリーン装置。
  4. 【請求項4】 前記線材の張力の調整機構を設け、前記
    複数枚の積層構造のシート相互の境界付近の前記線材の
    張力を大きくし、反対付近の張力を小さくすることを特
    徴とした請求項3記載の投写型スクリーン装置。
  5. 【請求項5】 前記各シートの周辺部に開口する孔は、
    各シートが使用環境内で最大寸法となるときに各層間で
    略一致する位置に開口することを特徴とした請求項1、
    請求項3又は請求項4記載の透過型スクリーン装置。
JP9067106A 1997-03-19 1997-03-19 透過型スクリーン装置 Ceased JPH10260477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067106A JPH10260477A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 透過型スクリーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067106A JPH10260477A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 透過型スクリーン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260477A true JPH10260477A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13335321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9067106A Ceased JPH10260477A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 透過型スクリーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10260477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186249A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Dainippon Printing Co Ltd スクリーンユニット、マルチスクリーン、背面投射型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186249A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Dainippon Printing Co Ltd スクリーンユニット、マルチスクリーン、背面投射型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329147B2 (ja) スクリーン固定装置
JP2989021B2 (ja) 透過型スクリーン
JP2958558B2 (ja) 大画面形成用スクリーン
JPH10260477A (ja) 透過型スクリーン装置
JP3326277B2 (ja) 投影型ディスプレイ装置
CN209149058U (zh) 一种正投影光学屏幕的墙面安装结构
JP2640081B2 (ja) 偏光板付反射体並びに反射体
JP2898146B2 (ja) レンズシートの取付け装置
JP2008203560A (ja) スピーカ装置
JPS58178342A (ja) リヤ−スクリ−ン
JPH08286279A (ja) 透過型投影スクリーン
JPH03194532A (ja) 平面反射スクリーン
JPH0258040A (ja) 透過型スクリーンおよびその製造方法およびその透過型スクリーンを用いた投写型画像表示装置
JP3987219B2 (ja) 透過型スクリーン
JP2869941B2 (ja) プロジェクションスクリーンの貼合せ方法
JP3207985B2 (ja) マルチビジョンのスクリーン装置
JP2004053638A (ja) スクリーンの支持構造及び投射型表示装置
JP5000150B2 (ja) スクリーン及びその製造方法、背面投射型表示装置
JP3639974B2 (ja) 多面型スクリーン
JPH08152685A (ja) 透過型投影スクリーン
JP3073314B2 (ja) 透過型スクリーン
CN114879441A (zh) 银幕及弧形银幕安装方法
JPH10206976A (ja) 背面投写型表示装置
JPH1138508A (ja) 映写用スクリーン
JPH05100317A (ja) 多面型フレネルレンズシート

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040427