JPH10259254A - 固相重合されたポリエチレンテレフタレート材料およびその製造方法 - Google Patents

固相重合されたポリエチレンテレフタレート材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10259254A
JPH10259254A JP2208198A JP2208198A JPH10259254A JP H10259254 A JPH10259254 A JP H10259254A JP 2208198 A JP2208198 A JP 2208198A JP 2208198 A JP2208198 A JP 2208198A JP H10259254 A JPH10259254 A JP H10259254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet
heterogeneous
mixture
flakes
high performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2208198A
Other languages
English (en)
Inventor
Erden Donald Van
バン アーデン ドナルド
Gary L Vadnais
エル.バドネス ゲイリー
Manuel C Enriquez
シー.エンリック マニュエル
Karl G Adams
ジー.アダムス カール
James P Nelson
ピー.ネルソン ジェイムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25162932&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10259254(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JPH10259254A publication Critical patent/JPH10259254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/287Raw material pre-treatment while feeding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/80Solid-state polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0279Optical identification, e.g. cameras or spectroscopy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先行技術よりも短い固相重合時間で、高性能
ストラップの生産に好適な、高い平均IVを有する高性
能プラスチック製ストラップを製造する。 【解決手段】 ペレット化せずにフレーク化状態から直
接固相重合した後に、幅広いIV分布を有するPETを
使用して、高性能プラスチック製ストラップを製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用済みのおよび
未使用のポリエチレンテレフタレート(PET)の固相
重合に関する。
【0002】
【従来の技術】使用済みPET(その主な出所は清涼飲
料用プラスチック製ボトルである)は材料回収施設から
得ることができる。それは、例えば衣類における断熱材
料用の合成繊維の詰め物およびカーペットの生産に使用
する繊維材料を形成するのに使用される。その極限粘度
数(IV)は比較的低くかつ不均質である。従来、この
特性は、高いまたは均質なIVを必要とする製品の生産
にPETを直接使用する際の妨げとなっていた。PET
のIVの不均質性がストラップの生産に悪影響を及ぼさ
ないということは、本発明の発見の1つである。
【0003】先行技術においては、使用済みであろうと
なかろうと、得られたPETをフレークおよびチャンク
に細断し、次にペレットに再押出していた。上記のさま
ざまな清涼飲料用ボトルは、さまざまなIVのもの、概
して0.65〜0.80dl/gの程度のものから製造されるので、
細断されたPETは比較的幅広い範囲のIVを有してい
る。先行技術は、この使用済みPET材料から高性能製
品を製造するためには、固相重合過程後にはIV範囲が
狭い材料を有している必要があり、そのためには、初期
工程として固相重合前にフレークをペレット化する必要
があると、一貫して教示してきた。PETペレットのI
Vを高め、かつその範囲を狭くするために、PETペレ
ットを固相重合することを先行技術は教示している。一
度固相重合された上記ペレットは、次にストラップのよ
うな新しい高性能製品の生産に使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】先行技術では、均一な
幾何学的形状のペレットを用いて固相重合(SSP)を
始める。ストラップの生産にペレットを使用する先行技
術のSSP方法は完了に12〜19時間かかり、フレーク状
材料とチャンク状材料との不均質な混合物は、かなり速
く、ペレットの場合の約1/4の程度の時間で直接固相
重合されてペレットと同じ平均IVになるということ
は、正しく認識されていなかった。そのうえ、言及した
ように、幅広いIV範囲を有するフレークは、まず高性
能ストラップの生産に好適な状態にペレット化しないで
直接固相重合することはできないと信じられていた。
「好適な」とは、平均IVが十分に高いということのみ
ならず、狭いIV範囲をも有することをも意味してい
る。ペレットの固相重合は、結果として、高性能製品を
製造するために必要であると当該分野における熟練者が
信じていた狭いIV範囲になるように意図されており、
実際にもそうなった。その結果として生じた先行技術の
ストラップは、0.90dl/gより高い平均IVを有してはい
なかった。対照的に、先行技術の教えに反して、ペレッ
ト化せずにフレーク化状態から直接固相重合した後に、
幅広いIV分布を有するPETを使用して、0.90dl/gよ
りも大きな平均IVを有する高性能プラスチック製スト
ラップを商業的、経済的に製造することができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】使用済みPETおよび他
の形態のPETのさまざまな再使用方法を見いだすのが
望ましい。この材料の再使用の1つの方法は、そのIV
を高めることにより、高性能ポリエステルストラップの
生産に使用することができるようにすることである。
【0006】本発明の利点は、フレークを用いて、先行
技術のペレットを用いるよりも速く固相重合を起こすと
いうことにある。本発明の重合方法は、高性能ストラッ
プを製造するのに好適な平均レベルまで材料のIVを高
めるのに、およそ 3.5時間かかる。
【0007】本発明のもう1つの利点は、一度フレーク
が固相重合のために加熱されると、そのフレークを離れ
た場所に移す必要が無く、それにより、押出し前にその
材料を乾燥するために必要な、さもなければ再び加えら
れる熱エネルギーを失うことも無いということにある。
【0008】本発明のもう1つの利点は、幅広いIV範
囲を有するPET投入原料および結果として生ずるフレ
ークをSSPに付し、ストラップのような高性能製品の
生産に使用することができるということにある。
【0009】本発明のさらにもう1つの利点は、1つの
態様においては、薄くて、よりフレーク状の状態にボト
ルのネック部を圧延し、それにより、より有効な固相重
合のために、その幾何学的形状を改良することによっ
て、底部、チャンク状ネック部を包含する使用済みPE
Tボトル全体を使用してもよいということにある。
【0010】従って、本発明は、使用済みPETを、ス
トラップのような製品の製造において有用なフレークか
ら、比較的高い平均極限粘度数のポリマーに直接転化す
る方法を提供する。高性能ストラップ、つまり、幅広い
IV分布を有する先行技術の高性能ストラップにまさる
高い性能特性を提供する高い平均IVを有するものを、
本発明の方法によって製造することができる。
【0011】高性能ストラップは、高い溶接強さを有す
る。多くの場合、この溶接強さは、ストラップ製品にお
いて弱い結合でしかない。ストラップの引張強さの50%
に等しい溶接強さは、本発明前の高性能ストラップにお
いては標準的である。本発明において、ストラップの引
張強さは、先行技術の高性能ストラップよりも30%まで
大きく強められる。一般に、引張強さが増大する際は、
接着強さのパーセンテージは減少する。本発明の方法
は、接着強さを保持するのみならず、実際には接着強さ
のパーセンテージを高めたりもする。本発明の方法は、
50%の接着強さを有するストラップのみならず、平均で
80%の程度までの接着強さを超えるストラップをも生産
する。上記関係は、先行技術のストラップにおいておよ
び本発明に従って製造されたストラップにおいて具体化
されているような「高性能」ストラップにより意味され
るものを明らかにするのを助ける。
【0012】本発明にかかる方法は、PETを含む使用
済みのおよび未使用の材料を得ることにより始まる。こ
の材料は、ストラップからまたは材料回収施設から得ら
れ、およそ0.60〜0.80dl/gにわたる幅広い範囲の初期I
Vを有する。そのPET材料は、PVCのような、さま
ざまな不純物を含んでいることがある。
【0013】次に、上記PETおよびPVC材料をフレ
ークとチャンクとの不均質な混合物に細断する。そのP
ETおよびPVCのフレークおよびチャンクを、乾燥機
中でおよそ 177℃( 350°F)において 3.5時間にわた
って予熱する。PETは乾燥し、PVCのフレークおよ
びチャンクは茶色になるように、それらを加熱する。そ
のPETおよび茶色になったPVC材料を、一般にフレ
ークはすんなりと通すけれども、チャンクはよりフレー
ク状の状態に扁平化する1対の扁平化ロールを通して放
出する。その茶色になったPVCは除去される。それら
の除去は、感色性カメラを使用して実施してもよい。
【0014】次に、上記PETフレーク(上記PVCフ
レークは既に除去されている)はSSPの第1段階に入
る。それらをホッパー中に入れ、それらがおよそ 216〜
221℃( 420°〜 430°F)の温度に達するまで、酸素
が存在しない状態でかつ窒素の存在下で、それらを加熱
する。
【0015】上記フレークは固相重合の第2段階に入る
準備が既に整っている。上記加熱混合物をホッパーから
取り出し、酸素が存在せず、かつ窒素サイクルが存在す
る容器中に入れ、およそ4時間にわたって置く。この固
相重合の第2段階においては、フレークはおよそ 218℃
( 425°F)の温度に保たれる。
【0016】一度上記フレークがSSPの第1および第
2段階を完了すると、結果として生ずる材料の平均IV
は、少なくとも0.90dl/g〜1.50dl/gほどに高くまで高め
られ、平均で約0.95dl/gとなる。次に、その高いIVを
有するフレークは押出し機を通して押し出され、ストラ
ップを形成する。フレーク状態において直接SSPに付
されたフレークを利用し、高いIVを有するけれども、
0.90dl/g〜1.50dl/gの幅広いIV分布を未だに有してい
る材料を結果として生ずる本発明の方法により生産され
るストラップは、少なくとも先行技術と同様に良好な溶
接特性および先行技術よりも高い接着強さと共に、約0.
95dl/gの平均IVと共に幅広いIV分布をも有する高性
能ストラップとなる。好都合なことに、これは、先行技
術の方法よりもかなり短い時間内に達成され、先行技術
のペレット化工程も排除される。
【0017】先行技術においては、ペレットはSSPす
るのにおよそ12〜19時間を必要としていた。本発明の方
法は、まずフレークをペレット化するのではなく、PE
Tをフレークから直接固相重合する。言及したように、
フレークは、ペレットよりもはるかに速くSSPするこ
とが見いだされている。フレークは、高性能ストラップ
を製造するのに好適な平均IVになるまでSSPするの
におよそ4時間しか必要としない。さらに、所定のIV
になるまでフレークをSSPするのに必要とされる時間
はペレットよりも短縮されるので、SSPの間のフレー
クの滞留時間を増やし、ペレットからではなくフレーク
から直接に、ますます高いIVの材料を経済的に生産
し、生産されたストラップの性能特性、例えば引張およ
び溶接強さを、先行技術のストラップを超えてさらに強
めることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】1つの態様において、以下の逐次
的な工程により本発明を行う。
【0019】使用済みのおよび未使用のポリエチレンテ
レフタレート(PET)を材料回収施設を包含する1種
またはそれ以上の出所から集め、集めた原料を混ぜ合わ
せて不均質な混合物とする。その得られたPETと共に
包含されているのは、通常は、少量のPVC、ポリプロ
ピレン材料、並びに他の不必要な材料および不純物であ
る。次に、大量の使用済みPET材料と少量の使用済み
PVC材料との上記不均質な混合物を、使用する特定の
材料管理系に好適なフレークおよびチャンクに細断す
る。フレークはボトルの壁から、チャンクはボトルのネ
ックから生産される。チャンクは壁フレークよりも相当
厚い。初めに、PETと不必要な材料とを浮上分離法に
より選別する。ポリプロピレン、ポリエチレン、および
紙製材料は浮上分離剤の上面に浮かぶ。PVCおよびP
ET材料は浮上分離剤の底に沈む。得られたPETおよ
びPVC材料は、図5のグラフにおける曲線Aとして示
されているように、およそ0.75dl/gの平均初期IVを有
し、0.60〜0.80dl/gの範囲にわたる一般に幅広い初期I
V分布を有する。
【0020】上記PET出発原料混合物の初期IVは、
0.60〜0.80dl/gの比較的幅広い範囲内にある。これは、
そのPETがさまざまな出所から得られるという事実の
ためである。0.60dl/gの比較的低いIVからなる出所も
あるし、0.80dl/gの比較的高いIVを有するものもあ
る。より低いIVの他の使用材料に加えて、先行技術の
方法または本発明の方法のいずれかによって製造された
高性能ストラップを再利用することも当然可能である。
ここで、このようなストラップは、現在の高性能ストラ
ップについては約0.90dl/gまでのIV平均を有すること
ができるし、あるいは、この新しい方法により生産され
た高性能ストラップの場合は、さらに高いIV平均を有
して再利用される。比較的低い平均初期IVの材料の広
い分布を有するこの不均質な混合物から本発明により生
産される結果として生ずる好ましい材料は、図5のグラ
フの曲線Bに示されているように比較的幅広いIV分布
を有するけれども、平均については、0.95dl/gまで高め
られている材料でもある。
【0021】図5のグラフは、特定の処理パラメーター
の組み合わせにおける本発明の好ましい態様に従って予
想される結果の見本である。結果として生ずる曲線の形
状は、特定の投入物の特性および処理パラメーターに依
存するであろう。しかしながら、一般に低くて幅広いI
V範囲を有する投入原料から、広いIV範囲を有するけ
れども高性能ストラップの製造に許容できる平均レベル
の製品が得られるという一般的な結果は示されている。
図5のグラフにおける曲線Dにより、より長い滞留時間
の場合の最終的な平均IVにおける一般的な増加も示さ
れている。ここで、平均IVは、最終的な材料内の未だ
に幅広いIV分布における最小限の減少しか伴わずに、
さらに高められる。
【0022】現在許容できる品質および性能特性を有す
る高性能ストラップの製造に好適な本発明に先立つ今日
の方法に準じて得ることができるものに対応する平均I
V(0.85dl/g)を有するSSP材料は、本発明にかかる
方法により、その方法における滞留時間を減じるだけで
製造することができる。従って、好都合なことに、高性
能ストラップの性質をさらに高めることは、本発明にか
かる方法を用いれば経済的に既に可能であるけれども、
それは特定の用途には必要とされないので、今日の品質
の高性能ストラップ、つまり、このようなストラップに
対する今日の要求を満たす平均IV、引張強さおよび溶
接性を有するものは、より速く、より経済的に製造する
ことができる。図5のグラフにおいてCと記されている
曲線は、滞留時間を減じた場合の、この予想される結果
を示している。示されており、かつ言及されているよう
に、結果として生ずる約0.80dl/gの平均IV(幅広い範
囲のIV分布を有する)は、今日の品質の高性能ストラ
ップの製造に好適であるけれども、発見されたように、
幅広いIV分布は、以前信じられていたようには、スト
ラップ性能に悪影響を及ぼさないので、先行技術の方法
の中間ペレット化工程を必要としない。
【0023】図5のグラフに示され、かつ言及されてい
るように、一度上記フレークおよびチャンクが本発明の
方法に付されると、結果として生ずる材料は、0.70dl/g
ほどに低い値から 1.5dl/gほどに高い値までの広い範囲
にわたるIV分布を有する。平均では、結果として生ず
る材料のIVは0.95dl/gである。これは、他方のフレー
クおよび粒子は、 1.5dl/gにまでかなり大幅にIVが増
大するにもかかわらず、0.60dl/gの低いIVを有して上
記方法を始めるチャンクは、形状および低い開始IVを
考慮すると、IVが極僅かしか増大せず、およそ0.70dl
/gにしかならないであろうという事実のためである。良
好な性能品質、例えば引張強さは、最終的な平均IVに
依存し、以前信じられていたように、形成される高くて
狭いIV範囲の製品には依存しないということは、この
用途における1つの発明である。
【0024】この時点で、予熱段階のために上記初期材
料を乾燥機中に入れる。乾燥機中で、PETおよびPV
C材料を、およそ 3.5時間にわたって、およそ 132〜 1
78℃( 270°〜 352°F)において加熱する。その乾燥
機中にある間に、そのPVC材料は約 132〜 178℃( 2
70°〜 352°F)の温度範囲において茶色に変わる。次
に、その茶色になったPVCを包含している予熱された
上記材料を、予熱タンクから取り出し、1対の扁平化ロ
ールを通して放出する。
【0025】上記扁平化ロールは、一般にフレークはそ
のニップ中をすんなりと通すけれども、上記ネックチャ
ンクは扁平化する。厚いネックチャンクを扁平化するこ
とにより、それらの幾何学的形状は、より壁フレークの
ようになる。しかしながら、これらの圧延されたネック
小片は、およそ 216℃( 420°F)の固相重合温度まで
加熱される際に再成形して、それらの元の形状に戻る傾
向があるということが見いだされた。それにもかかわら
ず、本発明の予期しない恩恵として、もしも上記ネック
小片が圧延される前に乾燥機中で結晶化する場合(およ
そ 216℃( 420°F)まで加熱される際に再成形する傾
向が未だにあるけれども)、それらは多くのひび割れま
たは裂け目を形成しながら結晶化するということが見い
だされた。これらのひび割れおよび裂け目は、その小片
内のあらゆる点から表面までの距離を短くする。それゆ
えに、これらの再成形した、ひび割れている小片は、ほ
ぼフレークのように固相重合する。つまり、チャンクま
たはペレットよりも短い時間で所定のIVになる。
【0026】次に、上記フレークをコンベヤーベルトに
沿って運搬し、色用の高感度カメラにより調べる。その
カメラは茶色になった上記PVCフレークを単離するこ
とができる。茶色になったPVCフレークの位置を識別
し、エアブラストまたは他の方法により、茶色になった
上記PVCフレークをコンベヤーベルトから放出容器中
に叩き出す。この時点で、その材料は不必要なPVCフ
レークを精製されており、既に大部分がPETフレーク
スのみからなっている。除去された茶色のPVCフレー
クを秤量し、上記予熱機を通ったPETおよびPVCフ
レークの全試料の重量と比較する。予熱されたPETフ
レークの重量と茶色になったPVCフレークの重量との
合計は、PETおよびPVCの両方のフレークからなる
出発原料の重量に等しくなるべきであり、すべてのPV
C不純物が除去されたことを示唆している。
【0027】乾燥機を使用することにより得られる1つ
の恩恵は、色によって、茶色になったPVCフレークを
残存しているPETフレークから分けることができると
いうことにある。固相重合の間にPVCフレークを除去
することの恩恵は、固相重合の第2段階において使用す
る設備をいためる塩化水素酸の生成を防ぐことにある。
なおそのうえ、もしも一度固相重合工程を経たフレーク
中にPVCが存在する場合は、押出しフィルム上に茶色
の筋が存在するであろう。もしもPVCフレークが除去
されない場合は、それらは押出し機中の溶融物濾過を詰
めることがある。もしもフレーク中にPVCが高濃度に
存在する場合は、その材料の極限粘度数(IV)が減少
することがある。そのうえ、上記乾燥段階は、フレーク
から分子水を除去し、フレークの極限粘度数を僅かに高
め、フレーク中のエネルギー貯蔵を増大させる。
【0028】上記乾燥機から、予熱された上記フレーク
を固相重合の第1段階に移す。その生成物の厚みは、所
定のIVまで固相重合するのに必要とする時間に影響を
及ぼす。ネックチャンクが厚いほど、薄い壁フレークよ
りも、IVを高める固相重合が遅い。一般に、その割合
は、SSPによってIVを高めるのに、壁小片について
は3時間であるのに比べて、ネック小片については12時
間かかるというものである。第1段階は、大量のPET
フレークをホッパー中に入れ、それらの温度を上げるこ
とからなる。そのホッパーは、窒素が供給されている無
酸素環境からなる。そのホッパー中の材料の温度を約 2
16℃( 420°F)まで上げる。フレークをホッパーに連
続的に添加し、そのホッパー中を移動させる。フレーク
は、ホッパーの上部から底部への移動中に、およそ 216
〜 221℃( 420°F〜 430°F)に高められた温度に付
され、極限粘度数がさらに微増する。1つの態様におい
て、この第1段階はおよそ1時間かかる。
【0029】加熱された上記フレークは、上記ホッパー
から、次に固相重合の第2段階に入る準備ができてい
る。そのフレークを容器中に連続的に供給する。加熱さ
れたPETフレークは、その容器内におよそ4時間にわ
たって入れられ、その間に、それらは容器の上部から底
部へと進む。窒素サイクル下で、その容器中の温度を約
193〜 218℃( 380°〜 425°F)に上げる。この段階
で、初めはおよそ0.60〜0.80dl/gの範囲内にあったPE
Tフレークの極限粘度数は相当高まり、およそ0.95dl/g
の平均IVとなり、かつおよそ0.70dl/g〜 1.5dl/gに範
囲にわたる幅広いIV分布を有して、PETフレークは
この過程を出る。次に、これらの加熱された高極限粘度
数のフレークを押出し機中に直接供給して、高性能スト
ラップを生産してもよい。この新しい方法により、少な
くとも0.90dl/gのIVを有する高性能ストラップを生産
することができる。本発明前には、少なくとも0.90dl/g
のIVを有するストラップが製造されたということはま
ったく知られておらず、このようなストラップは、当該
分野におけるかなりの進歩を意味している。
【0030】固相重合の第2段階において使用する窒素
サイクルは、図4の略図的な流れ図に示されており、純
粋な窒素を上記容器の底部に供給し、その容器の上部か
ら汚染物質を吸引することからなる。窒素は上記フレー
クを通って、その容器を上に進む。そうしている間に、
その窒素はフレークと反応して、アセルヒド(acelhyd
e)、エチレングリコール、および塩化水素酸(HCl)
を抽出する。窒素サイクルに純粋な窒素を再供給するの
ではなく、汚染物質の窒素を精製してもよい。この方法
においては、窒素を再利用することができる。汚染物質
は窒素から多くの方法で除去される。1つの方法はビー
ペックス(Bepex) (商標)により配合される乾燥過程を
経るものである。もう1つのやり方は、ビューラー(Buh
ler)(商標)により発展された触媒酸素過程による廃棄
物の除去を経るものである。窒素サイクルからHClを
除去するためのさらなるやり方は、ガスの流れからHC
lを排除するライム(lime)バグフィルター装置を経るも
のである。窒素サイクルからHClを除去するためのさ
らにもう1つのやり方は、ガスが散水を通るように規定
し、それにより、その水スラリー中にHClを吸収する
というものである。
【0031】固相重合の第2段階においては、発生する
HClの量は少ない。それにもかかわらず、この装置お
よび方法の2つの領域でHClが問題を引き起こすこと
がある。これらの2つの領域とは、特に液体の水が存在
することがあるところでは、触媒活性および腐食であ
る。HClはプラチナ触媒を失活させるということが知
られているけれども、本発明における失活の量は十分に
は定量化されていない。高い温度は触媒の失活をいくら
か相殺するけれども、触媒の焼結(永久失活)の危険性
が増す。触媒床を大きくすることでも低い活性を相殺す
ることができる。しかしながら、これは触媒コストを増
大させ、圧力を低下させ、かつ送風器容量の追加が必要
となることがある。
【0032】特に液体の水が存在する本発明において、
HClが腐食問題を呈することもある。液体の水は通過
するガスからHClを吸収し、腐食度が問題となるレベ
ルまで、それを濃縮する傾向がある。この条件は、吸収
床の前で過程の流れを冷却する凝縮器の後に存在するよ
うに思われる。
【0033】1つの態様において、および図4に示され
ているように、触媒活性および腐食の問題は、塩基性物
質の保護床を利用することによりできるだけ早く本発明
からHClを除去することによって正してもよい。この
保護床は、触媒床直前のビューラー(商標)ラインに追
加してもよく、または、恐らくもっとも便利には、固相
床直後のバグハウス集成体中に組み込んでもよい。もう
1つの態様においては、PET粒子で保護床をふさぐの
を防ぐために、保護床をバグハウス直後に置いてもよ
い。もう1つの態様においては、より簡単なビーペック
ス(商標)設計により触媒床を省略し、保護層を固相床
のすぐ後ろかまたはフィルター中に置く。もう1つの態
様においては、酸を中和するために、バグハウスフィル
ターを、酸化カルシウム、石灰、苛性アルカリまたは重
炭酸塩のような塩基性固体でコートする。このやり方に
おいては、フィルターバグは交換される。
【0034】もう1つの態様においては、上記保護床
が、水または重炭酸塩の噴霧室の形態をとっていてもよ
い。
【0035】さらにもう1つの態様においては、本発明
が、HClのレベルを検出するための監視装置を包含し
ていてもよい。PVC材料が固相流道床中に到達する
と、往々にしてHClのレベルが跳ね上がる。簡単なH
Cl監視装置は、自動滴定装置に取り付けられているス
クラバー噴水装置中への流量がわかっている小さな流体
の流れからなっていてもよい。一定のpHを維持するた
めの塩基の消費量は、簡単だが直接的なHClの測定方
法である。
【0036】本発明のもう1つの態様においては、液体
の水がHClまたはCl2 と共に存在する場合は過剰量
においては鋼またはステンレス鋼でさえも腐食し得ると
いう事実のために、本発明の装置がCPPC、PPのよ
うな代替構成材料、または耐食性コーティングを有する
鋼で構成されていてもよい。
【0037】ビューラー(商標)乾燥過程において使用
される13Xモレキュラーシーブは酸で劣化するという
ことが知られている。さらにもう1つの態様において
は、乾燥能の低下を埋め合わせるために大きな床を使用
してもよい。シーブの劣化はシーブを粉末化することが
ある。もしもこれが起こると、その粉末がPET生成物
中に運ばれおよび/または乾燥容器の下端に蓄積してガ
スの流れを妨げることがある。このことが起こるのを防
ぐためには、プラントの区画に、PETの汚染を防ぐた
めのフィルターおよび装置の底部近くに掃除が容易な簡
単な出し入れ口を備えることができる。もう1つの態様
においては、再生操作の間に、床を通る高速窒素を過程
から発散するバイパス乾燥剤に付すことによって、この
ことを防いでもよい。
【0038】あらゆるこれらの方法により上記汚染物質
を除去した後、次に、精製された窒素を上記容器の底部
に再添加し、上記サイクルに再び付す。
【0039】この方法はバッチ式でまたは連続過程で行
ってもよい。上記窒素ガスは、望ましくない第2の反応
を引き起こすことがある他の不純物といっしょにエチレ
ングリコールを包含している揮発性の重合反応生成物を
除去する。例えば、もしも予熱段階後に20ppm を超える
PVCがフレーク中に未だに含まれている場合は、これ
らのフレークはHClを生じ、SSPの第2段階で使用
する窒素を精製するために使用する乾燥剤を劣化させる
であろう。そのような場合には、HClと上記乾燥剤と
の間の反応のために、年に1回を超える頻度で上記乾燥
剤を交換しなければならないであろう。
【0040】ここで主たる発明に戻ると、上記フレーク
がホッパーおよび容器を通過した後に、その生成物を取
り出すかまたはストラップを生産する押出し機の供給ホ
ッパーに熱いまま供給する。押出し機への熱い材料の供
給は、そのポリマー中にかなりの熱を保存し、押出しに
おけるポリマーのポンドあたりの所要電力を減じる。こ
の方法から結果として生ずる生成物の均一性の程度は、
初めの材料の極限粘度数の多様性および比較的幅広い範
囲を考慮すると、驚くべきものである。本発明のもっと
も驚くべき特徴の1つは、消費PETフレークの加熱お
よび固相重合が容易に、速く、かつペレットによくある
ポリマーの集塊化、処理装置へのポリマーの粘着、また
はポリマーの劣化のような問題を生ずることなく進行す
るという事実にある。さらに予期しない結果は、幅広い
範囲の初期IVの材料を用いて高い平均IVが得られる
ということである。もう1つの予期しない結果は、固相
重合して、高性能ストラップを製造するために使用する
ための材料、または高品質の高性能プラスチック製スト
ラップを得るための最終的なストラップそれ自身のいず
れにおいても、狭いIV範囲は必要とされてはいないと
いうことである。
【0041】以下の関係は、高い極限粘度数という希望
する最終的な結果を得るのを助けるために使用すること
ができる。
【0042】極限粘度数は、窒素ガス量の増加、固相重
合温度の上昇、および固相重合における滞留時間の増加
に伴って増大する。反応温度へのフレークの予熱が、重
合させるのに必要な容器の大きさを小さくするというこ
とも見いだされた。さらに、薄いフレークでは、ペレッ
トよりもはるかに速く、かつより高いレベルまで粘度が
増大するということも見いだされた。
【0043】ペレットとは異なり、固相重合の第2段階
で粘着性にならないので、フレークは望ましい。
【0044】酸素の存在はポリマーを劣化させ、着色さ
せるので、予熱または固相重合段階のいずれの間におい
ても、酸素を添加しない。窒素は経済的であり、容易に
入手できるので、固相重合において使用するのに好まし
いガスである。
【0045】他の改変は本発明に包含されており、本発
明の範囲は以下の請求項によってのみ制限されるべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法のフローチャートであり、その
(A)部分は図2の(A)部分につながっている。
【図2】本発明の方法のフローチャートであり、その
(A)部分は図1の(A)部分からつながっており、そ
の(B)部分は図3の(B)部分につながっている。
【図3】本発明の方法のフローチャートであり、その
(B)部は図2の(B)部からつながっている。
【図4】HCl除去のための保護床を包含する本発明の
固相重合工程の窒素サイクル部のフローチャートであ
る。
【図5】特定の処理パラメーターの組み合わせにおける
本発明の好ましい態様に従って予想される極限粘度数分
布の見本を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マニュエル シー.エンリック アメリカ合衆国,イリノイ,モートン グ ローブ,ウイルソン テラス 7207 (72)発明者 カール ジー.アダムス アメリカ合衆国,イリノイ,シャンバー グ,パキストン レーン 29 (72)発明者 ジェイムス ピー.ネルソン アメリカ合衆国,イリノイ,ナパービル, キングス ポイント コート 1121

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程 主に0.60dl/g〜0.80dl/gの範囲内であって、0.95dl/gほ
    どには高くないIV(極限粘度数)の幅広い分布を有す
    るポリエチレンテレフタレート(PET)材料を収集す
    ること 上記収集した材料を混ぜ合わせ、それを多数の不均一な
    フレーク状小片とチャンク状小片とを実質的に含んでな
    る材料の、IVが不均質な混合物に加工すること、およ
    び上記不均質な混合物を直接固相重合(SSP)し、少
    なくとも0.90dl/gの平均IVを有する不均質な材料を形
    成させることを含む高性能プラスチック製ストラップの
    製造における使用に好適なPET材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記のフレーク状小片とチャンク状小片
    との不均質な混合物が、そのチャンク状小片をフレーク
    状小片にさらに細かくすることによりさらに加工され
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 さらなる加工工程が、上記不均質な混合
    物を加圧下に圧延し、上記チャンク状小片をフレーク状
    小片へと扁平化することを含む、請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 収集および混合工程からの上記不均質な
    混合物中に見いだされる多数のPVC粒子を、上記固相
    重合工程前に識別および除去する工程をさらに包含す
    る、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記PVC粒子を識別および除去する工
    程が、加工された上記不均質な混合物を上記PVC粒子
    が茶色に変わる温度に加熱すること、および加工された
    上記不均質な混合物から色で識別される上記粒子を実質
    的にすべて除去することをさらに含む、請求項4に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 上記固相重合工程が、上記固相重合工程
    の窒素サイクル部において形成されるHCl汚染物質の
    大部分を、上記窒素サイクル中に窒素を通し、上記HC
    l汚染物質を塩基性材料の保護床中に閉じ込めることに
    より除去することを包含する、請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 以下の工程 主に0.60dl/g〜0.80dl/gの範囲内であって、0.95dl/gほ
    どには高くないIV(極限粘度数)の幅広い分布を有す
    るPET材料を収集すること 上記収集材料を混ぜ合わせ、それを多数の不均一なフレ
    ーク状小片とチャンク状小片とを実質的に含んでなる材
    料の、IVが不均質な混合物に加工すること、および上
    記不均質な混合物を直接固相重合(SSP)し、少なく
    とも0.85dl/gの平均IVを有する不均質な材料を形成さ
    せることを含む高性能プラスチック製ストラップの製造
    における使用に好適なPET材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 さまざまな幾何学的形状および0.60dl/g
    〜0.80dl/gの範囲にわたる幅広い初期IV分布を有する
    不均質なPETの混合物であって、その混合物が、前記
    の不均質な形状の混合物の状態のままで直接固相重合さ
    れて、少なくとも0.90dl/gの平均極限粘度数になってい
    る混合物を含む、高性能ストラップの製造における使用
    のための不均質な固相重合されたPET材料。
  9. 【請求項9】 上記固相重合されたPET材料が、0.90
    dl/g〜 1.5dl/gのIV範囲を有する、請求項8に記載の
    固相重合された材料。
  10. 【請求項10】 上記固相重合されたPET材料が、高
    性能ストラップを製造するために使用される、請求項9
    に記載の固相重合された材料。
  11. 【請求項11】 固相重合されたPET材料を用いて製
    造された上記高性能プラスチック製ストラップが、少な
    くとも0.90dl/gのIVを有する、請求項10に記載の固
    相重合された材料。
  12. 【請求項12】 さまざまな幾何学的形状および0.60dl
    /g〜0.80dl/gの範囲にわたる幅広い初期IV分布を有す
    る不均質なPETの混合物であって、その混合物が、前
    記の不均質な形状の混合物の状態のままで直接固相重合
    されて、少なくとも0.85dl/gの平均極限粘度数になって
    いる混合物を含む、高性能ストラップの製造における使
    用のための不均質な固相重合されたPET材料。
  13. 【請求項13】 0.60dl/g〜0.80dl/gの範囲にわたる幅
    広いIV分布およびさまざまな幾何学的形状を有するフ
    レーク状材料の不均質な混合物から直接固相重合され
    て、少なくとも0.90dl/gの平均IVになっているPET
    材料を含む、高性能プラスチック製ストラップ。
  14. 【請求項14】 上記高性能プラスチック製ストラップ
    が、0.90dl/g〜少なくとも 1.5dl/gの平均IVをさらに
    含む、請求項13に記載の高性能プラスチック製ストラ
    ップ。
  15. 【請求項15】 0.60dl/g〜0.80dl/gの範囲にわたる幅
    広いIV分布およびさまざまな幾何学的形状を有するフ
    レーク状材料の不均質な混合物から直接固相重合され
    て、少なくとも0.80dl/gの平均IVになっているPET
    材料を含む、高性能プラスチック製ストラップ。
JP2208198A 1997-02-03 1998-02-03 固相重合されたポリエチレンテレフタレート材料およびその製造方法 Pending JPH10259254A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/794538 1997-02-03
US08/794,538 US5886058A (en) 1997-02-03 1997-02-03 Inline solid state polymerization of pet flakes for manufacturing plastic strap

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10259254A true JPH10259254A (ja) 1998-09-29

Family

ID=25162932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208198A Pending JPH10259254A (ja) 1997-02-03 1998-02-03 固相重合されたポリエチレンテレフタレート材料およびその製造方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5886058A (ja)
EP (1) EP0856537B1 (ja)
JP (1) JPH10259254A (ja)
KR (1) KR100257284B1 (ja)
CN (1) CN1080282C (ja)
AT (1) ATE243228T1 (ja)
AU (1) AU698052B2 (ja)
BR (1) BR9800508A (ja)
CA (1) CA2227952C (ja)
CZ (1) CZ293838B6 (ja)
DE (1) DE69815559T2 (ja)
DK (1) DK0856537T3 (ja)
ES (1) ES2201406T3 (ja)
HU (1) HU223008B1 (ja)
IL (1) IL122969A (ja)
NO (1) NO315242B1 (ja)
PL (1) PL190528B1 (ja)
PT (1) PT856537E (ja)
RU (1) RU2151154C1 (ja)
SK (1) SK284830B6 (ja)
TR (1) TR199800162A2 (ja)
TW (1) TW432086B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119381A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Illinois Tool Works Inc <Itw> 回収されたポリエチレンテレフタレ―トから非結晶性材料を除去することによるプラスチックストラップを製造するためのポリエチレンテレフタレ―トフレ―クの改良されたインライン固相重合
JP2000143870A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Illinois Tool Works Inc <Itw> プラスチックストラップ製造用petフレ―クのインライン固相重合
JP2014526674A (ja) * 2011-06-29 2014-10-06 ウェイヴィン ビー.ヴィ. ある量の使用済みプラスチック材料のアセンブリ及びある量の使用済みプラスチック材料の少なくとも1つの品質特性のデータを伝える情報媒体を提供する方法及びシステム
JP2016011337A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル再生品の製造方法
JP2020066660A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 萩原工業株式会社 再生樹脂材料の不純物除去方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI250934B (en) * 1997-10-17 2006-03-11 Advancsd Plastics Technologies Barrier-coated polyester articles and the fabrication method thereof
US6352426B1 (en) 1998-03-19 2002-03-05 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Mold for injection molding multilayer preforms
AUPQ294699A0 (en) * 1999-09-17 1999-10-14 Visy Plastics Pty Ltd Process for preparing food contact grade polyethylene terephthalate resin from waste pet containers
DE19953659A1 (de) * 1999-11-08 2001-05-10 Buehler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Dekontamination von Polykondensaten
MXPA03001867A (es) * 2000-09-05 2003-06-24 Advanced Plastics Technologies Contenedores y preformas de multiples capas que tienen propiedades de barrera que utiliza material reciclado.
AT410942B (de) * 2001-10-29 2003-08-25 Fellinger Markus Verfahren und vorrichtung zur erhöhung der grenzviskosität von polyester
EP1501885B1 (en) 2002-04-09 2011-06-29 Illinois Tool Works Inc. High integrity polyester strapping
ITMI20030048A1 (it) * 2003-01-15 2004-07-16 Vomm Chemipharma Srl Procedimento per la polimerizzazione in fase solida del
KR100981000B1 (ko) 2003-05-29 2010-09-07 에스케이케미칼주식회사 고중합도 폴리에틸렌테레프탈레이트의 고상중합방법
US20050136201A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Pepsico, Inc. Method of improving the environmental stretch crack resistance of RPET without solid stating
BRPI0402330B1 (pt) * 2004-06-14 2020-11-03 Fundação De Amparo À Pesquisa Do Estado de São Paulo processo de descontaminação de poliéster reciclado e uso do mesmo
JP2008523170A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 イーストマン ケミカル カンパニー 酸素捕捉性組成物用のポリエステル系コバルトコンセントレート
DE102005013701A1 (de) 2005-03-24 2006-09-28 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zur Dekontamination von Kunststoffflakes
US7717697B2 (en) * 2005-08-30 2010-05-18 Sharon Hutchinson Methods and systems for controlling mold temperatures
EP2196299A1 (de) 2008-12-09 2010-06-16 Alpla Werke Alwin Lehner GmbH & CO. KG Verfahren zur Aufbereitung von rezykliertem Polyethylenterephthalat
US8465614B2 (en) 2010-01-13 2013-06-18 Mitsubishi Polyester Film, Inc. Process for recycling waste film and product made therefrom
GB2492942A (en) * 2011-04-20 2013-01-23 Buhler Sortex Ltd Processing system and method
RU2481952C1 (ru) * 2011-12-27 2013-05-20 Открытое акционерное общество "Институт пластмасс имени Г.С. Петрова" Способ получения полимерной ленты из вторичного полиэтилентерефталата
RU2481951C1 (ru) * 2011-12-27 2013-05-20 Открытое акционерное общество "Институт пластмасс имени Г.С. Петрова" Способ получения полимерной ленты из вторичного полиэтилентерефталата
US9630354B2 (en) 2012-05-31 2017-04-25 Mohawk Industries, Inc. Method of manufacturing bulked continuous filament
US10532495B2 (en) 2012-05-31 2020-01-14 Aladdin Manufacturing Corporation Methods for manufacturing bulked continuous filament from recycled PET
US9636860B2 (en) 2012-05-31 2017-05-02 Mohawk Industries, Inc. Method of manufacturing bulked continuous filament
US9636845B2 (en) 2012-05-31 2017-05-02 Mohawk Industries, Inc. Method of manufacturing pet nurdles
US8597553B1 (en) 2012-05-31 2013-12-03 Mohawk Industries, Inc. Systems and methods for manufacturing bulked continuous filament
US10695953B2 (en) 2012-05-31 2020-06-30 Aladdin Manufacturing Corporation Methods for manufacturing bulked continuous carpet filament
US10538016B2 (en) 2012-05-31 2020-01-21 Aladdin Manufacturing Corporation Methods for manufacturing bulked continuous carpet filament
US11045979B2 (en) 2012-05-31 2021-06-29 Aladdin Manufacturing Corporation Methods for manufacturing bulked continuous filament from recycled PET
US9630353B2 (en) 2012-05-31 2017-04-25 Mohawk Industries, Inc. Method of manufacturing bulked continuous filament
US10487422B2 (en) 2012-05-31 2019-11-26 Aladdin Manufacturing Corporation Methods for manufacturing bulked continuous filament from colored recycled pet
DE102015118393A1 (de) * 2015-10-28 2017-05-04 STF Maschinen- & Anlagenbau GmbH Verfahren zum Sortieren von Verpackungsbehälter aus Kunststoff
PL3186165T3 (pl) * 2015-11-10 2018-06-29 Gojara Urządzenie do kontroli ciśnienia, dozownik zawierający wspomniane urządzenie do kontroli ciśnienia i sposób produkcji
WO2018085704A1 (en) * 2016-11-03 2018-05-11 Science Medical, LLC Systems and methods for recycling post-consumer polyester-based fabric
US10751915B2 (en) 2016-11-10 2020-08-25 Aladdin Manufacturing Corporation Polyethylene terephthalate coloring systems and methods
CH713339A1 (de) * 2017-01-03 2018-07-13 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co Kg PET-Regranulat mit hoher intrinsischer Viskosität und Verfahren zu dessen Herstellung.
EA201991807A1 (ru) 2017-01-30 2019-12-30 Аладдин Мэньюфэкчеринг Корпорейшн Способы для изготовления объемной непрерывной нити из окрашенного вторичного полиэтилентерефталата
US20180250864A1 (en) 2017-03-03 2018-09-06 Mohawk Industries, Inc. Polymer extruders with a dual vacuum arrangement and related methods
HUE061237T2 (hu) 2017-09-15 2023-05-28 Aladdin Mfg Corp Eljárás ömlesztett folytonos szõnyegszál elõállítására
US11242622B2 (en) 2018-07-20 2022-02-08 Aladdin Manufacturing Corporation Bulked continuous carpet filament manufacturing from polytrimethylene terephthalate
CH715231A1 (de) 2018-08-06 2020-02-14 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co Kg Verfahren zur Aufbereitung von zur Wiederverwendung vorgesehenen Thermoplasten.
CN109705547B (zh) * 2018-11-30 2022-01-21 中粮集团有限公司 耐热改性聚乳酸材料及其制备方法
KR102163351B1 (ko) 2019-11-08 2020-10-08 이경희 고강력 폴리에스터 장섬유 제조를 위한 재생 pet 칩 제조방법
KR102339830B1 (ko) 2020-10-21 2021-12-15 이경희 저점도 재활용품 pet 플레이크를 활용한 고점도 리싸이클 pet칩의 제조방법
KR102347381B1 (ko) 2020-11-05 2022-01-07 주식회사 새동방 Pet 재생칩의 제조 방법 및 이를 이용한 pet 단섬유
KR20230050530A (ko) 2021-10-07 2023-04-17 주식회사 새동방 저급 pet를 이용한 재생 pet 칩의 제조방법, 이에 따른 재생 pet 칩 및 이를 이용하여 제조된 pet 단섬유
KR102599800B1 (ko) 2021-10-12 2023-11-08 이경희 폐pet를 활용한 고품위 리싸이클 pet 칩의 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3767601A (en) * 1971-09-01 1973-10-23 Du Pont Solid phase polymerization of waste polyethylene terephthalate
US4077945A (en) * 1974-03-23 1978-03-07 Zimmer Aktiengesellschaft Process for making linear polyesters from ethylene glycol and terephthalic acid
US4092458A (en) * 1975-05-15 1978-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Porous laminar pellets of waste poly(ethylene terephthalate) film, and processes for drying and polymerization
US4022863A (en) * 1975-06-04 1977-05-10 Caristrap Corporation Polymer plastic strapping from polyethylene terephthalate
US4742151A (en) * 1986-06-26 1988-05-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Ultra-high-molecular-weight polyesters
DE4034459A1 (de) * 1990-10-30 1992-05-07 Hoechst Ag Verfahren zur aufbereitung thermisch beanspruchter polyester-abfaelle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119381A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Illinois Tool Works Inc <Itw> 回収されたポリエチレンテレフタレ―トから非結晶性材料を除去することによるプラスチックストラップを製造するためのポリエチレンテレフタレ―トフレ―クの改良されたインライン固相重合
JP2000143870A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Illinois Tool Works Inc <Itw> プラスチックストラップ製造用petフレ―クのインライン固相重合
JP2014526674A (ja) * 2011-06-29 2014-10-06 ウェイヴィン ビー.ヴィ. ある量の使用済みプラスチック材料のアセンブリ及びある量の使用済みプラスチック材料の少なくとも1つの品質特性のデータを伝える情報媒体を提供する方法及びシステム
US9448222B2 (en) 2011-06-29 2016-09-20 Wavin B.V. Method and system for providing an assembly of an amount of used plastic material and an information carrier carrying quality data of the amount
JP2016011337A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル再生品の製造方法
JP2020066660A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 萩原工業株式会社 再生樹脂材料の不純物除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0856537B1 (en) 2003-06-18
CA2227952A1 (en) 1998-08-03
HUP9800189A2 (hu) 2000-12-28
IL122969A (en) 2005-06-19
CA2227952C (en) 2002-05-21
NO315242B1 (no) 2003-08-04
DE69815559D1 (de) 2003-07-24
CZ293838B6 (cs) 2004-08-18
AU698052B2 (en) 1998-10-22
HU223008B1 (hu) 2004-03-01
CN1192451A (zh) 1998-09-09
HU9800189D0 (en) 1998-03-30
TW432086B (en) 2001-05-01
DK0856537T3 (da) 2003-10-06
BR9800508A (pt) 1999-07-06
NO980445D0 (no) 1998-02-02
EP0856537A2 (en) 1998-08-05
KR100257284B1 (ko) 2000-05-15
CN1080282C (zh) 2002-03-06
HUP9800189A3 (en) 2002-05-28
SK11898A3 (en) 2000-03-13
ATE243228T1 (de) 2003-07-15
IL122969A0 (en) 1998-08-16
DE69815559T2 (de) 2004-05-13
US5886058A (en) 1999-03-23
TR199800162A2 (xx) 1998-08-21
CZ27098A3 (cs) 1998-08-12
RU2151154C1 (ru) 2000-06-20
KR19980070986A (ko) 1998-10-26
EP0856537A3 (en) 2000-09-13
AU5216598A (en) 1998-08-06
PT856537E (pt) 2003-11-28
PL190528B1 (pl) 2005-12-30
NO980445L (no) 1998-08-04
ES2201406T3 (es) 2004-03-16
PL324600A1 (en) 1998-08-17
SK284830B6 (sk) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10259254A (ja) 固相重合されたポリエチレンテレフタレート材料およびその製造方法
AU721163B2 (en) Improved inline solid state polymerization of PET flakes for manufacturing plastic strap by removing non-crystalline materials from recycled PET
US6410607B1 (en) Glycolysis process for recycling of post-consumer pet
CN1418184A (zh) 化学再循环利用聚对苯二甲酸乙二酯废料的方法
US20050187306A1 (en) Process for controlled polymerization of a mixed polymer
TWI746359B (zh) 聚酯薄膜及其製造方法
KR100337008B1 (ko) 폴리에틸렌 테레프탈레이트 물질의 제조방법
US6288131B1 (en) Inline solid state polymerization of pet flakes for manufacturing plastic strap
AU734307B2 (en) Inline solid state polymerization of pet flakes for manufacturing plastic strip
MXPA99010383A (es) Polimerizacion en estado solido, en linea de hojuelas de tereftalato de polietileno (pet) para la fabricacion de correas de plastico
EP4198075A1 (en) Process for producing recycled pet resin and method for producing moulded articles
MXPA99009332A (es) Polimerizacion en estado solido, dentro de la tuberia, mejorada de hojuelas de pet para la manufactura de fleje de plastico removiendo los materiales no cristalizados del pet reciclado
JP2002234936A (ja) ポリエステル成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129