JPH10259188A - アリールハロゲンシランの製造方法 - Google Patents

アリールハロゲンシランの製造方法

Info

Publication number
JPH10259188A
JPH10259188A JP10005184A JP518498A JPH10259188A JP H10259188 A JPH10259188 A JP H10259188A JP 10005184 A JP10005184 A JP 10005184A JP 518498 A JP518498 A JP 518498A JP H10259188 A JPH10259188 A JP H10259188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tert
atom
general formula
silane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10005184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728905B2 (ja
Inventor
Shusuke Hanaoka
秀典 花岡
Yoshiaki Oda
佳明 織田
Keisuke Sugita
啓介 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP00518498A priority Critical patent/JP3728905B2/ja
Publication of JPH10259188A publication Critical patent/JPH10259188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728905B2 publication Critical patent/JP3728905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アリールハロゲンシランの製造方法を提供す
ること。 【解決手段】 一般式(1) (式中、 R1、R2、R3、R4、R5は水素、炭化水素
基、ハロゲン、アルコキシ、アリールオキシ基等を示
す。Yは塩素、臭素、沃素を示す。)で示されるハロゲ
ン化アリール化合物を有機アルカリ金属化合物と混合し
た後、ジハロゲン化シランを反応させる際に、ハロゲン
化シラン存在下に反応させる一般式(4)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重合触媒等の中間
体として有用なアリールハロゲンシランの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】アリールハロゲンシランの製造方法とし
ては、ハロゲン化アリール化合物を有機アルカリ金属化
合物と反応させて、相当するアリール化合物の金属塩に
変換し、続いてジハロゲン化シランを反応させる方法が
知られている。この際、アリール化合物の金属塩は不安
定なため、通常は該化合物を単離することなく、反応混
合物のままジハロゲン化シランと反応させて目的のアリ
ールハロゲンシランを得ている。しかしながら、反応混
合物中に残存している有機アルカリ金属化合物が一旦生
成したアリールハロゲンシランと反応するため、アリー
ルハロゲンシランの収率および純度が低下するという問
題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ハロゲン化
アリール化合物を有機アルカリ金属化合物と反応させ
て、相当するアリール化合物の金属塩に変換した反応混
合物から該金属塩を単離することなく、ジハロゲン化シ
ランを反応させてアリールハロゲンシランを有利に製造
する方法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
達成するために、鋭意検討した結果、ハロゲン化シラン
を存在させることにより上記目的を達成することを見出
し、本発明を完成させるに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一般
式(1) (式中、 R1、R2、R3、R4、R5はそれぞれ独立に
水素原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン
原子、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数
6〜20のアリールオキシ基、または炭素原子数2〜2
0の炭化水素2置換アミノ基を示す。またR1、R2、R
3、R4、R5は任意に結合して環を形成していてもよ
い。 Yは塩素原子、臭素原子、または沃素原子を示
す。)で示されるハロゲン化アリール化合物を有機アル
カリ金属化合物と混合した後、一般式(2) (式中、 Y1、Y2はそれぞれ独立に塩素原子、臭素原
子、または沃素原子を示し、 R6、R7はそれぞれ独立
に炭素原子数1〜20の炭化水素基を示す。)で示され
るジハロゲン化シランを反応させる際に、一般式(3) R83 (3) (式中、R8は3置換シリル基を示し、Y3は塩素原子、
臭素原子、または沃素原子を示す。)で示されるハロゲ
ン化シラン存在下に反応させることを特徴とする一般式
(4) (式中、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、Y1
前記と同じ意味を示す。)で示されるアリールハロゲン
シランの製造方法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明について説明する。本
発明に用いる一般式(1)で示されるハロゲン化アリー
ル化合物において、R1、R2、R3、R4、R5における
炭素原子数1〜20の炭化水素基としては、例えばメチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n
−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、
n−ペンチル基、ネオペンチル基、アミル基、n−ヘキ
シル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル
基、n−ペンタデシル基、n−エイコシル基、ビニル
基、アリル基、ホモアリル基、ベンジル基、(2−メチ
ルフェニル)メチル基、(3−メチルフェニル)メチル
基、(4−メチルフェニル)メチル基、(2,3−ジメ
チルフェニル)メチル基、(2,4−ジメチルフェニ
ル)メチル基、(2,5−ジメチルフェニル)メチル
基、(2,6−ジメチルフェニル)メチル基、(3,4
−ジメチルフェニル)メチル基、(4,6−ジメチルフ
ェニル)メチル基、(2,3,4−トリメチルフェニ
ル)メチル基、(2,3,5−トリメチルフェニル)メ
チル基、(2,3,6−トリメチルフェニル)メチル
基、(3,4,5−トリメチルフェニル)メチル基、
(2,4,6−トリメチルフェニル)メチル基、(2,
3,4,5−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,
3,4,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,
3,5,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(ペン
タメチルフェニル)メチル基、(エチルフェニル)メチ
ル基、(n−プロピルフェニル)メチル基、(イソプロ
ピルフェニル)メチル基、(n−ブチルフェニル)メチ
ル基、(sec−ブチルフェニル)メチル基、(ter
t−ブチルフェニル)メチル基、(n−ペンチルフェニ
ル)メチル基、(ネオペンチルフェニル)メチル基、
(n−ヘキシルフェニル)メチル基、(n−オクチルフ
ェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)メチル基、
(n−ドデシルフェニル)メチル基、(n−テトラデシ
ルフェニル)メチル基、ナフチルメチル基、アントラセ
ニルメチル基、フェニル基、2−トリル基、3−トリル
基、4−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシ
リル基、2,5−キシリル基、2,6−キシリル基、
3,4−キシリル基、3,5−キシリル基、2,3,4
−トリメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェ
ニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,4,
6−トリメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフ
ェニル基、2,3,4,5−テトラメチルフェニル基、
2,3,4,6−テトラメチルフェニル基、2,3,
5,6−テトラメチルフェニル基、ペンタメチルフェニ
ル基、エチルフェニル基、n−プロピルフェニル基、イ
ソプロピルフェニル基、n−ブチルフェニル基、sec
−ブチルフェニル基、tert−ブチルフェニル基、n
−ペンチルフェニル基、ネオペンチルフェニル基、n−
ヘキシルフェニル基、n−オクチルフェニル基、n−デ
シルフェニル基、n−ドデシルフェニル基、n−テトラ
デシルフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基など
が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、イソプロ
ピル基、tert−ブチル基、アミル基、ビニル基、ア
リル基、ベンジル基、フェニル基、ナフチル基などが挙
げられる。
【0007】R1、R2、R3、R4、R5におけるハロゲ
ン原子としては、Yよりも低原子量のハロゲン原子を示
し、Yが塩素原子の場合は、フッ素原子、 Yが臭素原
子の場合は、フッ素原子、塩素原子、 Yが沃素原子の
場合は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられ
る。
【0008】R1、R2、R3、R4、R5における炭素原
子数1〜20のアルコキシ基としては、例えばメトキシ
基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ
基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−
ブトキシ基、n−ペントキシ基、ネオペントキシ基、n
−ヘキソキシ基、n−オクトキシ基、n−ドデソキシ
基、n−ペンタデソキシ基、n−エイコソキシ基、ビニ
ルオキシ基、アリルオキシ基、ホモアリルオキシ基、ベ
ンジルオキシ基、(2−メチルフェニル)メトキシ基、
(3−メチルフェニル)メトキシ基、(4−メチルフェ
ニル)メトキシ基、(2,3−ジメチルフェニル)メト
キシ基、(2,4−ジメチルフェニル)メトキシ基、
(2,5−ジメチルフェニル)メトキシ基、(2,6−
ジメチルフェニル)メトキシ基、(3,4−ジメチルフ
ェニル)メトキシ基、(3,5−ジメチルフェニル)メ
トキシ基、(2,3,4−トリメチルフェニル)メトキ
シ基、(2,3,5−トリメチルフェニル)メトキシ
基、(2,3,6−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(2,4,5−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(2,4,6−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(3,4,5−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メトキシ
基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メトキ
シ基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メト
キシ基、(ペンタメチルフェニル)メトキシ基、(エチ
ルフェニル)メトキシ基、(n−プロピルフェニル)メ
トキシ基、(イソプロピルフェニル)メトキシ基、(n
−ブチルフェニル)メトキシ基、(sec−ブチルフェ
ニル)メトキシ基、(tert−ブチルフェニル)メト
キシ基、(n−ヘキシルフェニル)メトキシ基、(n−
オクチルフェニル)メトキシ基、(n−デシルフェニ
ル)メトキシ基、(n−テトラデシルフェニル)メトキ
シ基、ナフチルメトキシ基、アントラセニルメトキシ基
などが挙げられ、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、
イソプロポキシ基、tert−ブトキシ基、ビニルオキ
シ基、アリルオキシ基、ベンジルオキシ基などが挙げら
れる。
【0009】R1、R2、R3、R4、R5における炭素原
子数6〜20のアリールオキシ基としては、例えばフェ
ノキシ基、2−メチルフェノキシ基、3−メチルフェノ
キシ基、4−メチルフェノキシ基、2,3−ジメチルフ
ェノキシ基、2,4−ジメチルフェノキシ基、2,5−
ジメチルフェノキシ基、2,6−ジメチルフェノキシ
基、3,4−ジメチルフェノキシ基、3,5−ジメチル
フェノキシ基、2,3,4−トリメチルフェノキシ基、
2,3,5−トリメチルフェノキシ基、2,3,6−ト
リメチルフェノキシ基、2,4,5−トリメチルフェノ
キシ基、2,4,6−トリメチルフェノキシ基、3,
4,5−トリメチルフェノキシ基、2,3,4,5−テ
トラメチルフェノキシ基、2,3,4,6−テトラメチ
ルフェノキシ基、2,3,5,6−テトラメチルフェノ
キシ基、ペンタメチルフェノキシ基、エチルフェノキシ
基、n−プロピルフェノキシ基、イソプロピルフェノキ
シ基、n−ブチルフェノキシ基、sec−ブチルフェノ
キシ基、tert−ブチルフェノキシ基、n−ヘキシル
フェノキシ基、n−オクチルフェノキシ基、n−デシル
フェノキシ基、n−テトラデシルフェノキシ基、ナフト
キシ基、アントラセノキシ基などが挙げられ、好ましく
はフェノキシ基、ナフトキシ基などが挙げられる。
【0010】R1、R2、R3、R4、R5における炭素原
子数2〜20の炭化水素2置換アミノ基とは、2つの炭
化水素基で置換されたアミノ基であって、ここで炭化水
素基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、イソブチル基、n−ペンチル
基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基などの炭素原子
数1〜19のアルキル基、フェニル基などのアリール基
などが挙げられる。かかる炭素原子数2〜20の炭化水
素2置換アミノ基としては、例えばジメチルアミノ基、
ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジイソ
プロピルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基、ジ−se
c−ブチルアミノ基、ジ−tert−ブチルアミノ基、
ジ−イソブチルアミノ基、tert−ブチルイソプロピ
ルアミノ基、ジ−n−ヘキシルアミノ基、ジ−n−オク
チルアミノ基、ジ−n−デシルアミノ基、ジフェニルア
ミノ基などが挙げられ、好ましくはジメチルアミノ基、
ジエチルアミノ基が挙げられる。
【0011】また置換基R1、R2、R3、R4、R5は任
意に結合して環を形成していてもよい。
【0012】Yは塩素原子、臭素原子、または沃素原子
を示す。
【0013】かかるハロゲン化アリール化合物(1)と
しては、例えばクロロベンゼン、ブロモベンゼン、ヨー
ドベンゼン、クロロトルエン、ブロモトルエン、ヨード
トルエン、クロロエチルベンゼン、ブロモエチルベンゼ
ン、エチルヨードベンゼン、クロロイソプロピルベンゼ
ン、ブロモイソプロピルベンゼン、ヨードイソプロピル
ベンゼン、tert-ブチルクロロベンゼン、ブロモ- tert
-ブチルベンゼン、 tert-ブチルヨードベンゼン、アミ
ルクロロベンゼン、アミルブロモベンゼン、アミルヨー
ドベンゼン、クロロスチレン、ブロモスチレン、ヨード
スチレン、アリルクロロベンゼン、アリルブロモベンゼ
ン、アリルヨードベンゼン、ベンジルクロロベンゼン、
ベンジルブロモベンゼン、ベンジルヨードベンゼン、ク
ロロビフェニル、ブロモビフェニル、ヨードビフェニ
ル、クロロフェニルナフタレン、ブロモフェニルナフタ
レン、ヨードフェニルナフタレン、クロロフルオロベン
ゼン、ブロモフルオロベンゼン、ブロモクロロベンゼ
ン、フルオロヨードベンゼン、クロロヨードベンゼン、
ブロモヨードベンゼン、クロロメトキシベンゼン、ブロ
モメトキシベンゼン、ヨードメトキシベンゼン、クロロ
エトキシベンゼン、ブロモエトキシベンゼン、エトキシ
ヨードベンゼン、クロロイソプロポキシベンゼン、ブロ
モイソプロポキシベンゼン、イソプロポキシヨードベン
ゼン、 tert-ブトキシクロロベンゼン、ブロモ- tert
-ブトキシベンゼン、 tert-ブトキシヨードベンゼン、
クロロビニルオキシベンゼン、ブロモビニルオキシベン
ゼン、ヨードビニルオキシベンゼン、アリルオキシクロ
ロベンゼン、アリルオキシブロモベンゼン、アリルオキ
シヨードベンゼン、ベンジルオキシクロロベンゼン、ベ
ンジルオキシブロモベンゼン、ベンジルオキシヨードベ
ンゼン、クロロフェノキシベンゼン、ブロモフェノキシ
ベンゼン、ヨードフェノキシベンゼン、クロロナフトキ
シベンゼン、ブロモナフトキシベンゼン、ヨードナフト
キシベンゼン、N,N−ジメチルクロロアニリン、
N,N−ジメチルブロモアニリン、 N,N−ジメチル
ヨードアニリン、 N,N−ジエチルクロロアニリン、
N,N−ジエチルブロモアニリン、 N,N−ジエチ
ルヨードアニリン、クロロイソプロピルメトキシベンゼ
ン、ブロモイソプロピルブチルメトキシベンゼン、ヨー
ドイソプロピルメトキシベンゼン、クロロイソプロピル
メトキシトルエン、ブロモイソプロピルメトキシトルエ
ン、ヨードイソプロピルメトキシトルエン、tert-ブチ
ルクロロメトキシベンゼン、ブロモ- tert-ブチルメト
キシベンゼン、 tert-ブチルヨードメトキシベンゼ
ン、 tert-ブチルクロロメトキシトルエン、ブロモ-te
rt-ブチルメトキシトルエン、 tert-ブチルヨードメト
キシトルエン、アリルオキシクロロイソプロピルベンゼ
ン、アリルオキシブロモイソプロピルブチルベンゼン、
アリルオキシヨードイソプロピルベンゼン、アリルオキ
シクロロイソプロピルトルエン、アリルオキシブロモイ
ソプロピルトルエン、アリルオキシヨードイソプロピル
トルエン、アリルオキシ-tert-ブチルクロロベンゼン、
アリルオキシブロモ- tert-ブチルベンゼン、 アリル
オキシ-tert-ブチルヨードベンゼン、 アリルオキシ-t
ert-ブチルクロロトルエン、アリルオキシブロモ- ter
t-ブチルトルエン、 アリルオキシ-tert-ブチルヨード
トルエンなどが挙げられ、好ましくはクロロイソプロピ
ルメトキシベンゼン、ブロモイソプロピルブチルメトキ
シベンゼン、ヨードイソプロピルメトキシベンゼン、ク
ロロイソプロピルメトキシトルエン、ブロモイソプロピ
ルメトキシトルエン、ヨードイソプロピルメトキシトル
エン、tert-ブチルクロロメトキシベンゼン、ブロモ-
tert-ブチルメトキシベンゼン、 tert-ブチルヨードメ
トキシベンゼン、 tert-ブチルクロロメトキシトルエ
ン、ブロモ- tert-ブチルメトキシトルエン、 tert-
ブチルヨードメトキシトルエン、アリルオキシクロロイ
ソプロピルベンゼン、アリルオキシブロモイソプロピル
ブチルベンゼン、アリルオキシヨードイソプロピルベン
ゼン、アリルオキシクロロイソプロピルトルエン、アリ
ルオキシブロモイソプロピルトルエン、アリルオキシヨ
ードイソプロピルトルエン、アリルオキシ-tert-ブチル
クロロベンゼン、アリルオキシブロモ- tert-ブチルベ
ンゼン、 アリルオキシ-tert-ブチルヨードベンゼン、
アリルオキシ-tert-ブチルクロロトルエン、アリルオ
キシブロモ- tert-ブチルトルエン、 アリルオキシ-t
ert-ブチルヨードトルエンが挙げられ、より好ましくは
アリルオキシクロロイソプロピルベンゼン、アリルオキ
シブロモイソプロピルブチルベンゼン、アリルオキシヨ
ードイソプロピルベンゼン、アリルオキシクロロイソプ
ロピルトルエン、アリルオキシブロモイソプロピルトル
エン、アリルオキシヨードイソプロピルトルエン、アリ
ルオキシ-tert-ブチルクロロベンゼン、アリルオキシブ
ロモ- tert-ブチルベンゼン、 アリルオキシ-tert-ブ
チルヨードベンゼン、 アリルオキシ-tert-ブチルクロ
ロトルエン、アリルオキシブロモ- tert-ブチルトルエ
ン、 アリルオキシ-tert-ブチルヨードトルエンが挙げ
られる。
【0014】ジハロゲン化シラン(2)において、 Y
1、Y2はそれぞれ独立に塩素原子、臭素原子、または沃
素原子を示す。
【0015】R6、R7における炭素原子数1〜20の炭
化水素基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブ
チル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペ
ンチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル
基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ペンタデシル
基、n−エイコシル基、ビニル基、アリル基、ホモアリ
ル基、ベンジル基、(2−メチルフェニル)メチル基、
(3−メチルフェニル)メチル基、(4−メチルフェニ
ル)メチル基、(2,3−ジメチルフェニル)メチル
基、(2,4−ジメチルフェニル)メチル基、(2,5
−ジメチルフェニル)メチル基、(2,6−ジメチルフ
ェニル)メチル基、(3,4−ジメチルフェニル)メチ
ル基、(4,6−ジメチルフェニル)メチル基、(2,
3,4−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,5
−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,6−トリ
メチルフェニル)メチル基、(3,4,5−トリメチル
フェニル)メチル基、(2,4,6−トリメチルフェニ
ル)メチル基、(2,3,4,5−テトラメチルフェニ
ル)メチル基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニ
ル)メチル基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニ
ル)メチル基、(ペンタメチルフェニル)メチル基、
(エチルフェニル)メチル基、(n−プロピルフェニ
ル)メチル基、(イソプロピルフェニル)メチル基、
(n−ブチルフェニル)メチル基、(sec−ブチルフ
ェニル)メチル基、(tert−ブチルフェニル)メチ
ル基、(n−ペンチルフェニル)メチル基、(ネオペン
チルフェニル)メチル基、(n−ヘキシルフェニル)メ
チル基、(n−オクチルフェニル)メチル基、(n−デ
シルフェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)メチ
ル基、(n−テトラデシルフェニル)メチル基、ナフチ
ルメチル基、アントラセニルメチル基、フェニル基、2
−トリル基、3−トリル基、4−トリル基、2,3−キ
シリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、
2,6−キシリル基、3,4−キシリル基、3,5−キ
シリル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,
3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチ
ルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、
3,4,5−トリメチルフェニル基、2,3,4,5−
テトラメチルフェニル基、2,3,4,6−テトラメチ
ルフェニル基、2,3,5,6−テトラメチルフェニル
基、ペンタメチルフェニル基、エチルフェニル基、n−
プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、n−ブ
チルフェニル基、sec−ブチルフェニル基、tert
−ブチルフェニル基、n−ペンチルフェニル基、ネオペ
ンチルフェニル基、n−ヘキシルフェニル基、n−オク
チルフェニル基、n−デシルフェニル基、n−ドデシル
フェニル基、n−テトラデシルフェニル基、ナフチル
基、アントラセニル基などが挙げられ、好ましくはメチ
ル基、エチル基、 n−プロピル基、イソプロピル基、
ベンジル基、フェニル基などが挙げられる。
【0016】かかるジハロゲン化シラン(2)として
は、ジクロロジメチルシラン、ジクロロジエチルシラ
ン、ジクロロジ−n−プロピルシラン、ジクロロジイソ
プロピルシラン、ジアリルジクロロシラン、ジクロロジ
ビニルシラン、ジベンジルジクロロシラン、ジクロロジ
フェニルシラン、ジクロロメチルフェニルシラン、ジブ
ロモジメチルシラン、ジヨードジメチルシランなどが例
示される。
【0017】ジハロゲン化シラン(2)の使用量はハロ
ゲン化アリール化合物(1)に対して通常0.5〜50
モル倍、好ましくは0.9〜5モル倍の範囲である。
【0018】有機アルカリ金属化合物としてはメチルリ
チウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec
−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムなどの有
機リチウム化合物などが例示される。有機アルカリ金属
化合物の使用量はハロゲン化アリール化合物(1)に対
して通常0.5〜5モル倍であり、好ましくは0.9〜
3モル倍の範囲である。
【0019】ハロゲン化シラン(3)において、R8
おける炭化水素3置換シリル基としては、例えばトリメ
チルシリル基、トリエチルシリル基、トリ−n−プロピ
ルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリ−n−ブ
チルシリル基、トリ−sec−ブチルシリル基、トリ−
tert−ブチルシリル基、トリイソブチルシリル基、
tert−ブチルジメチルシリル基、トリ−n−ペンチ
ルシリル基、トリ−n−ヘキシルシリル基、トリシクロ
ヘキシルシリル基、トリフェニルシリル基などが挙げら
れ、好ましくはトリメチルシリル基が挙げられる。
【0020】Y3は塩素原子、臭素原子、または沃素原
子を示し、好ましくは塩素原子が挙げられる。
【0021】かかるハロゲン化シラン(3)としては、
例えばクロロトリメチルシラン、クロロトリエチルシラ
ン、クロロトリ−n−プロピルシラン、クロロトリイソ
プロピルシラン、クロロトリ−n−ブチルシラン、クロ
ロトリ−sec−ブチルシラン、クロロトリ−tert
−ブチルシラン、クロロトリイソブチルシラン、ter
t−ブチルクロロジメチルシラン、クロロトリ−n−ペ
ンチルシラン、クロロトリ−n−ヘキシルシラン、クロ
ロトリシクロヘキシルシランおよび上記各化合物のクロ
ロをブロモ、ヨードに変更した化合物などが挙げられ、
好ましくはクロロトリメチルシランが挙げられる。その
使用量は有機アルカリ金属化合物に対して通常0.01
〜1モル倍、好ましくは0.1〜0.5モル倍の範囲で
ある。
【0022】本発明の製造方法は、通常、ハロゲン化ア
リール化合物(1)を有機アルカリ金属化合物と反応さ
せて、相当するアリール化合物の金属塩に変換した反応
混合物にハロゲン化シラン(3)をまず仕込み、続いて
ジハロゲン化シラン(2)を反応させることによって行
われるが、化合物(3)と(2)を併注してもよい。反
応温度は通常、−100℃以上溶媒の沸点以下、好まし
くは−80〜40℃、より好ましくは−30〜0℃の範
囲である。
【0023】反応は通常、反応に対して不活性な溶媒中
で行われる。かかる溶媒としては、例えばベンゼン、ト
ルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサンなどの脂肪族
炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、t−ブチルメチル
エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンな
どのエーテル系溶媒、 ジメチルホルミアミド、ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ヘキサメチル
ホスホリックアミドなどのアミド系溶媒などが挙げら
れ、好ましくはトルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタ
ン、シクロヘキサン、t−ブチルメチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、より好ましくはトルエン、キシレンが
挙げられる。これらの溶媒はそれぞれ単独もしくは2種
以上を混合して用いられ、その使用量はハロゲン化アリ
ール化合物(1)に対して通常1〜200重量倍、好ま
しくは3〜30重量倍の範囲である。
【0024】得られた反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮
すればアリールハロゲンシラン(4)が得られるが、さ
らに再結晶、蒸留、カラムクロマトグラフ処理などの方
法によって精製することもできる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、アリールハロゲンシラ
ン(4)を選択性良く製造することができる。
【0026】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明をさ
らに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
【0027】実施例1 n−ブチルリチウムの15%ヘキサン溶液6.62gに
4−アリロキシ−3−ブロモ−5−tert−ブチルトルエ
ン2.83gをヘキサン11.2gに溶解させた溶液を
−14℃で2時間かけて滴下し、同温度でさらに25分
攪拌した。次いで、クロロトリメチルシラン0.466
gを15分間で滴下し、20分間攪拌後、ジクロロジメ
チルシラン5.81gを−13℃で2時間滴下し、同温
度で3.5時間攪拌後、20℃まで昇温させた。反応混
合物をろ過したろ液を濃縮後、残渣にヘキサン10ml
を加えてろ過し、得られたろ液を濃縮し、薄黄色オイル
を得た。該オイルのGC−IS分析により、(2−アリ
ロキシ−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)クロ
ロジメチルシランが収率85.9%生成していた。ま
た、n−ブチルリチウムと反応した(2−アリロキシ−
3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)ブチルジメチ
ルシランは(2−アリロキシ−3−tert−ブチル−5−
メチルフェニル)クロロジメチルシランに対して2.5
%(GC面積百分値)副生しているのみであった。
【0028】実施例2 n−ブチルリチウムの15%ヘキサン溶液を5.57
g、4−アリロキシ−3−ブロモ−5−tert−ブチルト
ルエンを2.84g、ヘキサンの代わりにトルエンを1
1.3g、クロロトリメチルシランを0.611g、ジ
クロロジメチルシランを5.93g使用し、ジクロロジ
メチルシランを3時間かけて滴下する以外は実施例1と
同様の操作を行った。(2−アリロキシ−3−tert−ブ
チル−5−メチルフェニル)クロロジメチルシランの収
率は88.2%、n−ブチルリチウムと反応した(2−
アリロキシ−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)
ブチルジメチルシランの(2−アリロキシ−3−tert−
ブチル−5−メチルフェニル)クロロジメチルシランに
対するGC面積百分値は4.2%であった。
【0029】比較例1 n−ブチルリチウムの15%ヘキサン溶液を90.7
g、4−アリロキシ−3−ブロモ−5−tert−ブチルト
ルエンを40.0g、ヘキサンを160g、ジクロロジ
メチルシランを77g使用し、クロロトリメチルシラン
は使用せず、4−アリロキシ−3−ブロモ−5−tert−
ブチルトルエンのヘキサン溶液を1時間、ジクロロジメ
チルシランを3時間かけて滴下する以外は実施例1と同
様の操作を行った。(2−アリロキシ−3−tert−ブチ
ル−5−メチルフェニル)クロロジメチルシランの収率
は75.6%、n−ブチルリチウムと反応した(2−ア
リロキシ−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)ブ
チルジメチルシランの(2−アリロキシ−3−tert−ブ
チル−5−メチルフェニル)クロロジメチルシランに対
するGC面積百分値は15%であった。
【0030】実施例3 n−ブチルリチウムの15%ヘキサン溶液6.62gに
3−ブロモ−5−tert−ブチル−4−メトキシトルエン
2.57gをヘキサン10.2gに溶解させた溶液を−
15℃で1時間かけて滴下し、クロロトリメチルシラン
0.466gとジクロロジメチルシラン5.81gの混
合物を同温度で1時間滴下し、同温度で3.5時間攪拌
後、20℃まで昇温させた。反応混合物をろ過したろ液
を濃縮後、残さにヘキサン10mlを加えてろ過しして
得られたろ液を濃縮し、薄黄色オイルを得た。該オイル
のGC−IS分析により、(3−tert−ブチル−2−メ
トキシ−5−メチルフェニル)クロロジメチルシランが
収率90.1%生成していた。また、n−ブチルリチウ
ムと反応した(3−tert−ブチル−2−メトキシ−5−
メチルフェニル)ブチルジメチルシランは(3−tert−
ブチル−2−メトキシ−5−メチルフェニル)クロロジ
メチルシランに対して1.0%(GC面積百分値)副生
しているのみであった。
【0031】実施例4 n−ブチルリチウムの15%ヘキサン溶液6.62gに
4−ブロモトルエン1.71gをヘキサン8.6gに溶
解させた溶液を−10℃で1時間かけて滴下し、次いで
クロロトリメチルシラン0.466gを15分、ジクロ
ロジメチルシラン5.06gを1時間かけて滴下し、−
10℃で3.5時間攪拌後、20℃まで昇温させた。反
応混合物をろ過したろ液を濃縮後、残渣にヘキサン10
mlを加えてろ過して得られたろ液を濃縮し、薄黄色オ
イルを得た。該オイルのGC−IS分析により、クロロ
ジフェニル−p−トリルシランが収率87.5%生成し
ていた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) (式中、 R1、R2、R3、R4、R5はそれぞれ独立に
    水素原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン
    原子、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数
    6〜20のアリールオキシ基、または炭素原子数2〜2
    0の炭化水素2置換アミノ基を示す。またR1、R2、R
    3、R4、R5は任意に結合して環を形成していてもよ
    い。 Yは塩素原子、臭素原子、または沃素原子を示
    す。)で示されるハロゲン化アリール化合物を有機アル
    カリ金属化合物と混合した後、一般式(2) (式中、 Y1、Y2はそれぞれ独立に塩素原子、臭素原
    子、または沃素原子を示し、 R6、R7はそれぞれ独立
    に炭素原子数1〜20の炭化水素基を示す。)で示され
    るジハロゲン化シランを反応させる際に、一般式(3) R83 (3) (式中、R8は3置換シリル基を示し、Y3は塩素原子、
    臭素原子、または沃素原子を示す。)で示されるハロゲ
    ン化シラン存在下に反応させることを特徴とする一般式
    (4) (式中、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、Y1
    前記と同じ意味を示す。)で示されるアリールハロゲン
    シランの製造方法。
  2. 【請求項2】一般式(1)で示されるハロゲン化アリー
    ル化合物を有機アルカリ金属化合物と混合した後、一般
    式(3)で示されるハロゲン化シランを加え、次いで一
    般式(2)で示されるジハロゲン化シランを反応させる
    請求項1記載のアリールハロゲンシランの製造方法。
  3. 【請求項3】一般式(3)で示されるハロゲン化シラン
    の使用量が、有機アルカリ金属化合物に対し0.1〜
    0.5モル倍である請求項1または2記載のアリールハ
    ロゲンシランの製造方法。
  4. 【請求項4】ハロゲン化シランがクロロトリメチルシラ
    ンである請求項1〜3のいずれかに記載のアリールハロ
    ゲンシランの製造方法。
  5. 【請求項5】一般式(1)におけるR5が、炭素原子数
    1〜20のアルコキシ基である請求項1〜4のいずれか
    に記載のアリールハロゲンシランの製造方法。
JP00518498A 1997-01-14 1998-01-13 アリールハロゲンシランの製造方法 Expired - Fee Related JP3728905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00518498A JP3728905B2 (ja) 1997-01-14 1998-01-13 アリールハロゲンシランの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-5037 1997-01-14
JP503797 1997-01-14
JP00518498A JP3728905B2 (ja) 1997-01-14 1998-01-13 アリールハロゲンシランの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259188A true JPH10259188A (ja) 1998-09-29
JP3728905B2 JP3728905B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=26338924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00518498A Expired - Fee Related JP3728905B2 (ja) 1997-01-14 1998-01-13 アリールハロゲンシランの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728905B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410679B1 (en) * 1999-10-25 2002-06-25 Biosil Research Institute Cationic complexes of polyoxyalkylene glycol dicarboxylates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410679B1 (en) * 1999-10-25 2002-06-25 Biosil Research Institute Cationic complexes of polyoxyalkylene glycol dicarboxylates

Also Published As

Publication number Publication date
JP3728905B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034690B2 (ja) ハロゲン化遷移金属錯体の製造方法
US6090961A (en) Method for producing titanium complex
EP0542250B1 (en) Method for preparing tertiary hydrocarbon-silyl compounds
JP3728905B2 (ja) アリールハロゲンシランの製造方法
JP2012012307A (ja) 架橋インデンの製造方法
CA1301185C (en) 1-1-dichloro-1,2,2-trimethyl-2-phenyldisilane and method for producing the same
US6197990B1 (en) Process for the preparation of cyclopentadienyl metal salt and process for the preparation of derivative of cyclopentadiene using the same
US5965758A (en) Method for producing bridged type transition metal complex
US2813887A (en) Preparation of arylhalosilanes
US6136995A (en) Process for producing aminosilane compounds
EP0234412B1 (en) 1,2-dichloro-1,2,2-trimethyl-1-phenyldisilane and method for producing the same
JPH1025258A (ja) シクロペンタジエン系化合物のアルキル化方法
JPS6212770B2 (ja)
KR0139018B1 (ko) 비스(실릴프로필)아렌 및 그들의 제조방법
JP2005154424A (ja) 遷移金属錯体の製造方法
JP2000086678A (ja) アリールオキシチタン錯体の製造方法
JP3960011B2 (ja) 置換シクロペンタジエンおよびその製造方法
JP3721758B2 (ja) シクロペンタジエニル金属塩の製造方法およびシクロペンタジエン誘導体の製造方法
US6414206B2 (en) Process for preparing bisindenylalkanes
JP4951904B2 (ja) 精シクロペンタジエン化合物の製造方法
JP3839176B2 (ja) アルカリ金属シクロペンタジエニリド類の製造方法およびアルカリ金属シクロペンタジエニリド類を用いるジハロビス(η−置換シクロペンタジエニル)ジルコニウム類の製造方法
JP2005162637A (ja) ホスフィン化合物および製造方法
JP2000026339A (ja) 縮合多置換多環化合物とその製造方法
JPH10316689A (ja) シクロペンタジエン骨格を有する基を有するシラン化合物の製造方法
JP2010229089A (ja) ハライド化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees