JPH10258581A - 染料熱転写受容シート - Google Patents

染料熱転写受容シート

Info

Publication number
JPH10258581A
JPH10258581A JP9068177A JP6817797A JPH10258581A JP H10258581 A JPH10258581 A JP H10258581A JP 9068177 A JP9068177 A JP 9068177A JP 6817797 A JP6817797 A JP 6817797A JP H10258581 A JPH10258581 A JP H10258581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thermal transfer
dye
hollow particles
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9068177A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetada Sawamoto
英忠 澤本
Naoki Kubo
直樹 久保
Shigeo Hayashi
滋雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP9068177A priority Critical patent/JPH10258581A/ja
Publication of JPH10258581A publication Critical patent/JPH10258581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印字濃度が高く、画質が良好で、画像記録面の
光沢が高く、かつ安価である染料熱転写受容シートに関
するものである。 【解決手段】シート状支持体の一表面上に、少なくと
も、中空粒子を含有する中間層を設け、好ましくは更に
光沢バリアー層を設け、その上に染料を受容する画像受
容層を設けた染料熱転写受容シートであって、前記シー
ト状支持体として、セルロースパルプを主成分とし、金
属ロールと金属ロールによって形成されるニップ部に2
00〜2500kg/cmの加圧条件で通紙して得、か
つJIS B0601に基づく中心線平均粗さ(Ra
値)が0.7μm以下であるシートを用いたことを特徴
とする染料熱転写受容シートである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染料熱転写受容シ
ート(以下、受容シートと略す)に関するものである。
さらに詳しく述べるならば、印字濃度が高く、画質が良
好で、画像記録面の光沢が高く、かつ安価である受容シ
ートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、熱転写方式のカラーハードコピ
ー、特に昇華型熱転写プリンターの開発が進んでいる。
昇華型熱転写プリンターでは、3色(イエロー、マゼン
タ、シアン)あるいは4色(イエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラック)の昇華性染料層を含むインクリボンを、
順番にサーマルヘッドの加熱エネルギーを連続的に制御
して加熱し、それぞれの色の染料の転写量を変化させる
ことにより、濃度階調のフルカラー画像の転写形成が可
能になっている。熱転写プリンターは、医療関連やデザ
イン関連を中心とした業務用のみならず、テレビ画像や
ビデオカメラで撮影した画像、電子スティルカメラで撮
影した画像、パーソナル・コンピューターによって作成
した画像等をプリント出力する用途で一般家庭でも急速
に普及してきており、受容シートの低価格化が要求され
ている。
【0003】このようなプリンターに使用される受容シ
ートのシート状支持体としては、無機顔料とポリオレフ
ィン樹脂とを主成分とする一軸ないし二軸延伸フィル
ム、もしくは合成紙などが使用されている。このような
材料は、紙と比較して、厚さが均一であり、柔軟性があ
り、かつ熱伝導率が低いために、印字濃度が高く、画質
が良好であるという利点がある。しかし、フィルム、合
成紙をシート状支持体として使用すると、印字の際に熱
を加えることにより収縮してしまい、その結果、カール
が発生してプリンター中の走行が困難となって排紙され
なかったり、排紙されても、カールが大きく著しく商品
価値を損なうという欠点がある。
【0004】そこで紙のような熱収縮率の小さい基材を
芯材とし、その両面に上記のフィルムや合成紙を貼り合
せることで、カールバランスをとり、印字後のカールを
制御することが試みられている。しかしこのような方法
の場合、無機顔料とポリオレフィン樹脂とを主成分とす
る一軸ないし二軸延伸フィルム、もしくは合成紙が、紙
に比べて高価であるばかりか、基材の貼り合せの工程が
追加されるなどさらにコストが上昇するという問題があ
る。
【0005】シート状支持体として安価な紙基材を使用
し、高印字濃度、高画質を得る試みとして、シート状支
持体上に熱膨張性マイクロカプセル、中空粒子、多孔性
物質等と高分子材料とを有する塗料を塗工して断熱層を
得る方法(特開昭63−87286号公報)、電子線照
射によって硬化する樹脂とマイクロカプセルとを含む塗
料層を設け、これを電子線硬化して断熱層を得る方法
(特開平5−301473号公報)などが知られてお
り、これらの方法でも印字濃度は十分なものが得られ
る。しかし、前者の場合、画像記録面の光沢が不十分
で、紙基材および断熱層の凹凸に起因する画像記録面の
表面性の悪化のため低階調部の再現性が低下する、耐溶
剤性に乏しい等の問題がある。後者の場合でも、紙基材
の表面に起因する凹凸のため低階調部の再現性は十分で
なく、外観上の問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、印字濃度が
高く、画質、特に低階調部の再現性が優れ、画像記録面
の光沢が高く、かつ安価である受容シートを提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために、シート状支持体として、セルロース
パルプを主成分とするシートを金属ロールと金属ロール
によって形成されるニップ部に200〜2500kg/
cmの加圧条件で通紙することで、JIS B0610
に基づく中心線平均粗さ(Ra値)を0.7μm以下と
したシートを用い、特定の中間層を設けることにより、
紙基材の場合でも、印字濃度が高く、低階調部の再現性
が十分で、画像記録面の光沢が高い受容シートが得られ
ることを見出した。
【0008】本発明は、シート状支持体の一表面上に、
少なくとも、中空粒子を含有する中間層を設け、更に染
料を受容する画像受容層を設けた染料熱転写受容シート
において、前記シート状支持体として、セルロースパル
プを主成分とし、金属ロールと金属ロールによって形成
されるニップ部に200〜2500kg/cmの加圧条
件で通紙して得、かつJIS B 0601に基づく中
心線平均粗さ(Ra値)が0.7μm以下であるシート
を用いたことを特徴とする染料熱転写受容シートであ
る。
【0009】また、前記染料熱転写受容シートにおい
て、中空粒子を含有する中間層と画像受容層の間に、光
沢バリアー層を設けた構成が好ましい。更に、中空粒子
を含有する中間層が、電子線照射により硬化しうる不飽
和有機化合物と中空粒子を主成分として含む塗料の電子
線硬化体からなり、かつ光沢バリアー層が、電子線照射
により硬化しうる不飽和有機化合物を主成分として含む
塗料の電子線硬化体からなることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のシート状支持体は、セル
ロースパルプを主成分とするシートを金属ロールと金属
ロールによって形成されるニップ部に200〜2500
kg/cmの加圧条件で通紙し、かつJIS B 06
01に基づく中心線平均粗さを0.7μm以下としたも
のである。
【0011】本発明では、シート状支持体表面の中心線
平均粗さが0.7μm以下、好ましくは0.5μm以下
であることが重要である。中心線平均粗さが0.7μm
を越えると、得られた受容シートの低階調部の再現性が
低下してしまうという問題がある。中心線平均粗さをコ
ントロールするには、加圧平滑化処理する際のニップ圧
を調節することで行う。通常、紙の平滑性をあげるには
多段式のスーパーカレンダーが使用され、その構造は金
属ロールと弾性ロールが交互に配された構造をしてお
り、金属ロールと弾性ロールのニップ部に適度の水分を
与えた紙を通紙することで得られる。しかし、このよう
なカレンダーは一般にそれほど高圧で運転されておら
ず、さらに金属ロールと弾性ロールの組み合わせでは、
弾性ロールは柔らかく変形しやすいため、実際には面接
触となっており高線圧は得にくい。
【0012】そこで、本発明では、金属ロールと金属ロ
ールによって形成されるニップ部に200〜2500k
g/cmの加圧条件で通紙するものである。このような
加圧条件下で通紙すると、パルプ繊維間の空隙が極端に
少なくなり、抄紙段階で絡み合ったパルプ繊維同士が密
接にくっつき、その結果、従来のスーパーカレンダーで
は得難い高平滑が容易に得られるようになった。ニップ
圧が200kg/cm未満であると所望の紙基材が得ら
れず、また2500kg/cmを越えると紙の一部分だ
けが伸びる現象が発生し、商品価値がなくなってしま
う。また、金属ロールの表面温度が高いほど、高平滑が
得られやすく、紙の水分を高めると高平滑が得られやす
い傾向がある。
【0013】なお、少なくとも一対の金属ロールを有す
る装置としては、ニップ部に200〜2500kg/c
mの加圧条件を満足できる装置ならば、適宜採用でき
る。この加圧条件を満たす装置としては、例えば、2段
式カレンダー装置、多段式カレンダー装置等が挙げられ
る。
【0014】セルロースパルプを主成分とするシートに
使用されるパルプは、特に限定されず、通常用いれられ
る針葉樹晒クラフトパルプ(以下LBKP)等の化学パ
ルプ、GP、BCTMP、MP等の機械パルプ、ケナフ
等の非木材原料から得られるパルプ、DIP等のパルプ
等が使用される。
【0015】本発明で処理される紙は、長網多筒抄紙
機、長網ヤンキー抄紙機、丸網抄紙機で抄紙された上質
紙、中質紙等を含有するものである。また、本発明の効
果を阻害しない限りにおいて、原紙中に有機及び無機の
填料、並びに化学薬品(助剤)等が使用可能である。填
料としては、例えばカオリン、タルク、クレー、炭酸カ
ルシウム、焼成クレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状
無水シリカ、活性白土、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、
水酸化アルミニウム、硫酸亜鉛、硫酸バリウム、二酸化
珪素、コロイダルシリカ等の無機顔料、尿素ホルマリン
樹脂フィラー、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダ
ー等の有機顔料が挙げられる。さらに、樹脂を含浸又は
塗工し、高圧処理すると、バリアー性、耐水性、印刷適
性等が付与され、次工程での処理がやりやすくなるとと
もに、平滑性が更に向上する。
【0016】シート状支持体の厚さは100〜300μ
mが好ましい。厚さが100μm未満であると、その機
械的強度が不十分になり、かつそれから得られる受容シ
ートの剛度、および変形に対する反発力が不十分とな
り、印画の際に生ずる受容シートのカールを十分に防止
できない。また300μmを越えると、得られる受容シ
ートの厚さが過大になる。所定容積のプリンターでは、
受容シート収容容積に限度があり、厚さの過大は、受容
シート収容枚数の低下をまねいたり、あるいは、プリン
ターの容積を大きくし、プリンターのコンパクト化を困
難にする。
【0017】本発明は、このようなのシート状支持体
に、中空粒子を含有する中間層を設けるものである。従
来のシート状支持体の場合、中空粒子を含有する中間層
を設けると、(1)印字濃度を上げるための断熱性、
(2)画質を向上させるためのクッション性が改良され
るが、凹凸に起因する画像記録面の表面性の悪化のため
低階調部の再現性が不十分なもととなったが、本発明で
は前記のようなシート状支持体と組み合わせて用いるこ
とにより、低階調部の再現性にも優れた受容シートが得
られたのである。
【0018】また、中空粒子を含有する中間層と画像受
容層の間に、光沢バリアー層を形成することが好まし
い。この光沢バリアー層を設けることにより、(3)画
像記録面の光沢度を上げるための高光沢度や、(4)溶
剤系受容層を塗工する場合の耐溶剤性といった性能を低
階調部の再現性を損なうことなく得ることができる。
【0019】更に、本発明の中空粒子を含有する層は、
電子線照射により効果しうる不飽和有機化合物と中空粒
子を主成分として含む塗料の電子線硬化体であり、光沢
バリアー層は、電子線照射により硬化しうる不飽和有機
化合物の電子線硬化体からなることが好ましい。
【0020】製造方法の好ましい例を具体的に説明する
と、電子線照射により硬化してクッション性に富んだ樹
脂を形成する有機不飽和化合物と、断熱性を有する中空
粒子とを主成分に含む塗料を、シート状支持体上に塗工
して内側塗工液層(中間層)を形成する。別に、金属
板、金属ドラム、プラスチックフィルム等のように、寸
法安定性があり、かつ高い平滑表面を有する成形面上
に、電子線硬化性樹脂を含む外側塗布液層を形成し、こ
れを電子線硬化して耐溶剤性、高光沢度を有し、かつ上
記内側塗工層(中空粒子含有中間層層)に影響を与えな
い光沢バリアー層(外側塗工層)を形成し、これを内側
塗工層に重ね合せ、この積層体に、シート状支持体側か
ら、あるいは光沢バリアー層側から電子線照射を施し
て、前記内側塗工液層を硬化して中空粒子含有層を形成
するとともにこれを光沢バリアー層に接着させることに
より、前述の(1)〜(4)の性能を低階調部の再現性
を損なうことなく得ることができる。
【0021】本発明において、中空粒子を含有する中間
層および光沢バリアー層の形成に用いられる、電子線照
射により硬化する有機不飽和化合物化合物としては、1
個以上のエチレン性不飽和結合を有するアクリレート系
およびメタクリレート系モノマー、およびそれらのオリ
ゴマー等を使用することができるが、特にこれらに限定
されるものではない。
【0022】例えば単官能モノマーとしては、N−ビニ
ルピロリドン、アクリロニトリル、およびその誘導体、
スチレン、およびその誘導体、アクリルアミド等のアミ
ド基含有モノマー、ラウリル(メタ)アクリレートのよ
うな脂肪酸のアクリレート、およびメタクリレート、ベ
ンジルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒド
ロフルフリルアクリレート、フェノキシエチルアクリレ
ート、ノニルフェノキシエチルアクリレート、ε−カプ
ロラクトン付加物のアクリレート、ブトキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプ
ロピルアクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレ
ート、N,N−ジメチルアミノ(メタ)アクリレート、
N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
3−フェノキシプロピルアクリレート、2−メトキシエ
チル(メタ)アクリレート等のアクリレート、およびメ
タクリレート、などがある。2個以上のエチレン性不飽
和結合を有するモノマーとしては、ヘキサンジオールジ
アクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、ジエチレングリコールジアクリレート、トリプロピ
レングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコ
ールジアクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ
アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、ジトリメチレールプロパンテトラアクリレート、お
よびエチレンオキサイド変性ビスフェノールAのジアク
リレート等を挙げることができる。これら1個以上のエ
チレン性不飽和結合を有する化合物は、必要に応じ1種
または2種以上を混合して使用してもよい。上記のエチ
レン性不飽和モノマー化合物に対し、分子内に2個以上
のエチレン性不飽和結合を有するアクリレート、および
メタクリレートオリゴマー、例えばウレタンアクリレー
トオリゴマー、ブタジエン変性アクリレートオリゴマー
等を1種以上配合することは、クッション性に優れた中
空粒子含有層を得る点から有効である。
【0023】本発明において、電子線硬化性化合物含有
塗料に、それに可溶な重合体を加えても良いが、この重
合体の配合量は適宜にコントロールされるべきであり、
その配合量が多過ぎると塗膜の硬化性が低下し、耐溶剤
性が低下するなどの好ましくない結果を生ずる。本発明
の中空粒子を含有する中間層に用いられる中空粒子は、
特に限定しない。一例としては日本フィライト社製、エ
クスパンセル551DE20(平均粒子径20μm、密
度0.03g/cm3)が挙げられる。
【0024】本発明における中空粒子は、0.1〜10
0μm、好ましくは、0.2〜50μm程度の粒子径を
有することが好ましく、それが0.1μm未満である
と、得られる中空粒子層が断熱性の点で不十分であり、
また100μmより大きくしても高平滑の中間層表面が
得られない。また、得られる中空粒子含有中間層の多孔
度は高いほど好ましいが、上記の中空粒子を用いること
により十分な断熱性を有する層を得ることが可能であ
る。中空粒子の配合量は、電子線硬化樹脂100重量部
に対し、0.5〜100重量部%であることが好まし
く、より好ましくは1〜70重量%である。配合量が
0.5%未満であると、得られる中空粒子含有層の断熱
性が十分でないことがあり、また、それが100%を越
すと得られる塗料の塗工性の低下が起こり、所望の結果
を得ることが困難になる。
【0025】本発明の中空粒子を含有する中間層には、
性能を損なわない範囲内で有色の染料、有色の顔料、帯
電防止剤等の助剤を添加してもよく、さらに炭酸カルシ
ウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、カオリンクレー、酸化
マグネシウム、サチンホワイト、硫酸バリウム、塩基性
炭酸カルシウム、二酸化珪素、酸化アルミニウム等の白
色顔料を添加してもよい。なお、これらの助剤は、中空
粒子を含有する中間層とは別の中間層として形成し含有
せしめてもよい。
【0026】中空粒子を含有する中間層の塗工量は、5
〜100g/m2であることが好ましく、より好ましく
は10〜70g/m2である。その塗工量が5g/m2
満では、十分な断熱性、クッション性を得ることができ
ず、また、それが100g/m2を越えると、中空粒子
を含有する層の十分な硬化が得られない。中空粒子を含
有する中間層を含む一層以上の中間層を塗工する方法と
しては、ロールコーター、メイヤーバー、スリットダイ
コーター、カーテンコーター等の通常の塗工方法は全て
使用可能である。
【0027】一方、光沢バリアー層の塗工量は、中空粒
子含有中間層の断熱性、クッション性に影響を与えない
ように設定する必要があり、耐溶剤性、光沢度の優れた
ものを得るためには、0.5〜10g/m2であること
が好ましく、より好ましくは1.0〜8g/m2であ
る。0.5g/m2に満たないと耐溶剤性および光沢度
が不十分であり、10g/m2を超えると中空粒子を含
有する中間層の断熱性、クッション性の硬化を阻害す
る。光沢バリアー層を塗工する成形面としては、金属
板、金属ドラム、プラスチックフィルム等のように、寸
法安定性があり、かつ高平滑面を有しているものが用い
られる。
【0028】本発明の受容シートにおいて、画像受容層
は、インクリボンから転写される昇華性染料を染着し得
る染着性樹脂を主成分として形成される。このような染
着性樹脂としては、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体樹脂、ポリカーボネイト樹脂、アクリ
ル樹脂、セルロース誘導体等が例示される。画像受容層
の塗工量は、1〜12g/m2であることが好ましく、
より好ましくは3〜10g/m2である。染料受容層が
1g/m2未満では、画質が劣化したり、プリント面の
光沢が低下する等の欠点が生ずることがある。また、染
料受容層が12g/m2以上だと効果が飽和し不経済で
あるばかりか、プリント濃度が低下することがある。
【0029】本発明の受容シートの画像受容層には、前
述のように、インクリボンとの融着を防ぐ目的で、架橋
剤や、離型剤等が添加される。前記架橋剤としてはイソ
シアネートが一般的であり、前記離型剤としてはシリコ
ーンオイル、シリコーン樹脂の他、ワックスも使用でき
る。また、必要に応じ、画像受容層中に蛍光染料、可塑
剤、酸化防止剤、顔料、紫外線吸収剤等を添加してもよ
い。これらの添加剤は、画像受容層の主成分と混合し塗
工されてもよいし、別の被覆層として画像受容層の上お
よび/または下に塗工されてもいても良い。前記顔料と
しては、シリカ顔料、チタン顔料、クレー、あるいはプ
ラスチックピグメントなどを用いることができる。中で
も白さ及び画質の点から、シリカ顔料が好ましく用いら
れ、その平均粒子径は1〜12μm程度が好ましく、前
記染着性樹脂100重量部に対して、2〜15重量部程
度が適当である。画像受容層は、バーコーター、グラビ
アコーター、エアーナイフコーター等のコーターで塗
工、乾燥して形成することができる。
【0030】本発明の受容シートの裏面には、接着剤樹
脂を主成分とした裏面塗工層を形成することが好まし
い。裏面塗工層には、必要に応じて、導電剤、滑り剤、
顔料を添加してもよく、また万一表裏を誤った場合でも
インクリボンのブロック転写を防止する目的で融着防止
剤を添加しても良い。前記接着剤樹脂としては、公知の
高分子バインダーを任意に選択して使用することがで
き、アクリルエマルジョン、アクリル系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、ポリウレタン樹脂、スチレン−ブタジエン
共重合体ラテックス、ポリビニルアルコール、澱粉、ス
チレンマレイン酸アンモニウム塩等が例示される。前記
導電剤としては、市販の帯電防止剤が使用できるほか、
酸化チタンや酸化亜鉛といった微粉末を不純物と混合し
て焼成し電子伝導性を高めた、電子伝導性無機微粉末が
使用できる。また、前記滑り剤および融着防止剤として
は、市販のワックス、シリコーン樹脂などが使用でき、
前記顔料としては、シリカ顔料、クレー、酸化チタン、
炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどを用いることができ
る。
【0031】裏面塗工層の塗工量は特に制限されない
が、0.1〜10g/m2が適当である。少なすぎると
効果が発揮されず、またそれ以上に多くしてもそれ以上
の効果を期待できないばかりか、コストを上昇させ実用
的でない。裏面塗工層は、バーコーター、グラビアコー
ター、エアーナイフコーター等のコーターで塗工、乾燥
して形成することができる。
【0032】
【実施例】下記実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例において、特に断らない限り「%」および
「部」はすべて「重量%」および「部」を示す。
【0033】実施例1 「シート状支持体の形成」原料パルプとしてNBKP/
LBKPが3/7の配合パルプをCSF500mlに調
整し、パルプに対してロジン系サイズ剤を0.3%、硫
酸バンドを1.8%添加し、さらに紙灰分で5.5%に
なるようタルクを添加して紙料を調整し、長網多筒抄紙
機で抄紙した。なお、抄紙の工程で澱粉(商品名:エー
スA 王子コーンスターチ製)6.5%液を固形分で両
面あわせて2g/m2となるようにサイズプレスした。
得られた紙の紙水分は5.5%、米坪は127g/
2、紙厚168μm、中心線平均粗さは5.7μmで
あった。この紙を、金属ロールと金属ロールで形成され
るニップ部に、線圧1000kg/cm、金属ロール温
度170℃の条件下で通紙し、シート状支持体を得た。
得られたシート状支持体の中心線平均粗さは0.3μm
であった。
【0034】「中間層および光沢バリアー層の形成」下
記組成の塗料1をカウレスホモミキサーで均一になるよ
うに分散した。 塗料1(光沢バリアー層用塗料) 成 分 重量部 ヘキサエチレングリコールジアクリレート 70部 ウレタンアクリレートオリゴマー(商品名: 30部 UV7550B,日本合成化学製) この塗料を成形面として使用するクロムメッキを施した
金属板の表面上に、メイヤーバーを用いて塗工量が2.
0g/m2となるように塗工し、加速電圧170ke
V、吸収線量1.5Mradの条件で電子線を照射して
これを硬化させて光沢バリアー層を金属板の上に形成し
た。
【0035】また、別の用意した、下記組成の塗料2を
カウレスホモミキサーで混合分散した。 塗料2(中空粒子含有中間層用塗料) 成 分 重量部 ノニルフェノキシエチルアクリレート 75部 ウレタンアクリレートオリゴマー(商品名: ビームセット551B,荒川化学製) 25部 中空粒子(商品名:エクスパンセル551DE20, 8部 エクスパンセル製) この塗料を得られたシート状支持体の一平面上にアプリ
ケーターバーを用いて塗工量が40g/m2になるよう
に塗工し、前述の金属平面上で硬化させた光沢バリアー
層に重ねあわせ、この重層体にシート状支持体の背面か
ら加速電圧175KeV、吸収線量2Mradの条件で
電子線を照射して塗料2を硬化して中空粒子含有層を形
成するとともにそれを光沢バリヤー層に接着させて中間
層を形成した。
【0036】「画像受容層、裏面塗工層の形成」前述の
シート状支持体上の中間層面に、画像受容層形成のた
め、下記組成の塗料3を固形分8g/m2の割合でダイ
コーティング法により塗工、120℃で2分間乾燥し
た。さらに反対の面上に、裏面塗工層として塗料4を固
形分1g/m 2の割合でバーコーティング法により塗
工、100℃で1分間乾燥し、受容シートを得た。
【0037】 塗料3(画像受容層用塗料) 成 分 重量部 飽和ポリエステル樹脂(商品名:バイロン200,東洋紡製) 100部 シリコーン樹脂(商品名:SH3746, トーレダウコーニングシリコーン製) 3部 イソシアネート(商品名:コロネートHX,日本ポリウレタン製) 8部 トルエン/メチルエチルケトン=5/1の混合溶剤 600部
【0038】 塗料4(裏面塗工層用塗料) 成 分 重量部 アクリルエマルジョン(商品名:A−106,東亜合成化学製)100部 帯電防止剤(商品名:ケミスタット6120,三洋化成製) 5部 水 900部
【0039】実施例2 実施例1と同様にして受容シートを得た。ただし、シー
ト状支持体の形成に際し、金属ロールと金属ロールで形
成されるニップ部に、線圧250kg/cm、金属ロー
ル温度170℃の条件下で通紙した。得られたシート状
支持体の中心線平均粗さは0.7μmであった。
【0040】比較例1 実施例1と同様にして受容シートを得た。ただし、シー
ト状支持体の形成に際し、ロールによる平滑化処理を行
わなかった。
【0041】比較例2 実施例1と同様にして受容シートを得た。ただし、シー
ト状支持体の形成に際し、弾性ロール(硬度:ショアー
D 83°)と金属ロールで形成されるニップ部に、線
圧100kg/cm、金属ロール温度170℃の条件下
で通紙した。得られたシート状支持体の中心線平均粗さ
は3.3μmであった。
【0042】比較例3 実施例1と同様にして受容シートを得た。ただし、シー
ト状支持体の形成に際し、金属ロールと金属ロールで形
成されるニップ部に、線圧150kg/cm、金属ロー
ル温度170℃の条件下で通紙した。得られたシート状
支持体の中心線平均粗さは1.3μmであった。
【0043】比較例4 実施例1と同様にして受容シートを得た。ただし、シー
ト状支持体の形成に際し、金属ロールと金属ロールで形
成されるニップ部に、線圧2800kg/cm、金属ロ
ール温度170℃の条件下で通紙した。得られたシート
状支持体の中心線平均粗さは0.2μmであったが、シ
ート状支持体は、部分的に延ばされて波打ちが見られ、
均一な紙が得られなかった。
【0044】比較例5 実施例1と同様にして受容シートを得た。ただし、中空
粒子含有中間層及び光沢バリアー層を形成しなかった。
【0045】実施例3 実施例1と同様にして受容シートを得た。ただし、光沢
バリアー層を設けなかった。
【0046】「評価方法」このようにして得られた受容
シートについて、下記の評価を行い、その結果を表1に
示す。 (1)印字濃度 市販の昇華熱転写プリンター(商品名:CVP−G7,
ソニー製)を用いて、階調パターンを印字し、その最高
濃度をマクベス濃度計で測定した。
【0047】(2)画質 前述の(1)で使用したものについて、低階調部の再現
性を下記3段階に示すように目視で評価した。 1:良好 2:普通 3:悪い
【0048】(3)画像受容層面の光沢度 JIS Z 8741(入射角60°,受光角60°の
鏡面光沢度)に基づいて、グロスメーター(商品名:V
G−10,日本電色工業製)を用いて測定した。
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】表1から明らかなように、本発明の染料
熱転写受容シートは、印字濃度が高く、低階調部の再現
性に優れ、かつ紙基材を使用した安価なものであるた
め、実用上有用なものである。特に、光沢バリアー層を
設けた構成は、画像記録面の光沢が高く、且つ印字濃度
が高くなり、実用上極めて有用なものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート状支持体の一表面上に、少なくと
    も、中空粒子を含有する中間層を設け、更に染料を受容
    する画像受容層を設けた染料熱転写受容シートにおい
    て、前記シート状支持体として、セルロースパルプを主
    成分とし、金属ロールと金属ロールによって形成される
    ニップ部に200〜2500kg/cmの加圧条件で通
    紙して得、かつJIS B 0601に基づく中心線平
    均粗さ(Ra値)が0.7μm以下であるシートを用い
    たことを特徴とする染料熱転写受容シート。
  2. 【請求項2】中空粒子を含有する中間層と画像受容層の
    間に、光沢バリアー層を設けた請求項1記載の染料熱転
    写受容シート。
  3. 【請求項3】中空粒子を含有する中間層が、電子線照射
    により硬化しうる不飽和有機化合物と中空粒子を主成分
    として含む塗料の電子線硬化体からなり、かつ光沢バリ
    アー層が、電子線照射により硬化しうる不飽和有機化合
    物を主成分として含む塗料の電子線硬化体からなること
    を特徴とする請求項2記載の染料熱転写受容シート。
JP9068177A 1997-03-21 1997-03-21 染料熱転写受容シート Pending JPH10258581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068177A JPH10258581A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 染料熱転写受容シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068177A JPH10258581A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 染料熱転写受容シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10258581A true JPH10258581A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13366241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9068177A Pending JPH10258581A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 染料熱転写受容シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10258581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123399A1 (ja) * 2004-06-16 2005-12-29 Oji Paper Co., Ltd. 熱転写受容シートの印画方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123399A1 (ja) * 2004-06-16 2005-12-29 Oji Paper Co., Ltd. 熱転写受容シートの印画方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770493B1 (en) Support and ink jet recording material containing the same
EP2858826B1 (en) Thermal image receiver elements prepared using aqueous formulations
JP3026703B2 (ja) 熱転写画像受容シート用支持体
JPH0516539A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH10258581A (ja) 染料熱転写受容シート
JP3631379B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH09150585A (ja) 熱転写受容シート
JP3225148B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2930309B2 (ja) 熱転写画像受容シート
JPH082123A (ja) 熱転写用受像シート
JPH11334224A (ja) 熱転写受容シート
JPH05229265A (ja) 熱転写受像シート
JP3832064B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3308387B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3741448B2 (ja) 染料熱転写受容シート
JPH11115321A (ja) 熱転写受容シートの製造方法
JP3056272B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP3121680B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JP2645245B2 (ja) 紙ベース昇華型感熱転写受像紙の製造方法
JP2925247B2 (ja) 熱移行型熱転写記録受像材料用支持体
JP3092318B2 (ja) 昇華型熱転写画像受容シート
JP2823205B2 (ja) 昇華染料転写画像受容シート
JPH04312888A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP2001171242A (ja) 熱転写受容シートの製造方法
JPH0880685A (ja) 熱転写用受像シート