JPH10258384A - レーザ加工機の自動工具径補正方法 - Google Patents

レーザ加工機の自動工具径補正方法

Info

Publication number
JPH10258384A
JPH10258384A JP9061118A JP6111897A JPH10258384A JP H10258384 A JPH10258384 A JP H10258384A JP 9061118 A JP9061118 A JP 9061118A JP 6111897 A JP6111897 A JP 6111897A JP H10258384 A JPH10258384 A JP H10258384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
slit
tool diameter
round hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9061118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839122B2 (ja
Inventor
Komei Shioji
功明 塩地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP06111897A priority Critical patent/JP3839122B2/ja
Publication of JPH10258384A publication Critical patent/JPH10258384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839122B2 publication Critical patent/JP3839122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工されたスリットの切断幅又は丸穴の穴径
を測定し、この測定された切断幅又は穴径を基に演算処
理された工具径補正量をNC装置に自動で登録して加工
できるようにする。 【解決手段】 Y軸キャレッジ15に設けられたレーザ
加工ヘッド17からワークWへレーザビームを照射せし
めてワークWにスリット又は丸穴を加工した後、前記Y
軸キャレッジ15に設けられた撮像装置ユニット21の
直下に加工されたスリット又は丸穴の位置を位置決め
し、リング照明35を点灯すると共にワーク押え41を
下降せしめてワークWを押さえ、次いで画像取り込み用
カメラ25でスリット又は丸穴の画像データを取り込む
と共に画像処理装置49に画像データが送られ、この画
像データから演算処理された切断幅又は穴径をNC装置
63に送って、切断幅又は穴径のデータから演算処理さ
れた工具径補正量を加工条件に登録し自動的に工具径を
補正することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レーザ加工機の
自動工具径補正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ加工機およびその複合機におい
て、工具径補正量(ビーム径補正量)は加工精度に大き
な影響を与えるため、常に調整し最適化される調整項目
に上げられる。工具径補正量は集光レンズに入射するレ
ーザ光や集光レンズ自体の経時変化によって微少量ずつ
変化し、また加工する材質,板厚,加工条件等によって
異なる値となるためである。
【0003】工具径補正量の測定の方法として、実際に
4角等の形状を切断し、その寸法を測定する方法が取ら
れることが多い。
【0004】また、画像処理装置は従来からレーザ加工
機等に取り付けられタレットパンチプレスとのライン加
工時に再クランプによるワークのずれ補正用に用いられ
てきた。また、工具径補正量はNC装置内に材厚,材質
とその加工方法ごとの加工条件表に登録され、加工する
ときには自動でその工具径補正量分だけ加工位置をずら
して加工を行うようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のレーザ加工機で加工できる材質,板厚は、加工技術
の進歩により日増しに多くなっており、また、加工方法
も数多く開発されてきたため、その全てにおいて工具径
補正量を測定することは面倒である。
【0006】すなわち、工具径補正量を決定するのにい
ちいち作業者が切断したサンプルや製品をノギスやその
他の測定方法によって調べなければならないためであ
り、そのために加工を中断しなければならなず時間のロ
スも大きい。
【0007】さらには、レーザ加工機やその複合機に取
り付けられた画像処理装置はワークにあいた穴の重心を
測定しワーク原点の位置補正に用いられることが多く、
他の目的で実用化された実績は余りない。
【0008】NC装置に登録された工具径補正量の初期
値は、工場出荷等に測定した値を登録してあり、種々の
要因で変化していく。また登録されていないワークにつ
いてはその都度測定し、登録しなけばならない。
【0009】この発明の目的は、加工されたスリットの
切断幅又は丸穴の穴径を測定し、この測定された切断幅
又は穴径を基に工具径補正量を演算処理し、この演算処
理された工具径補正量をNC装置に自動で登録して加工
できるようにしたレーザ加工機の自動工具径補正方法を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1によるこの発明のレーザ加工機の工具径補正
方法は、Y軸キャレッジに設けられたレーザ加工ヘッド
からワークへレーザビームを照射せしめてワークにスリ
ット又は丸穴を加工した後、前記Y軸キャレッジに設け
られた撮像装置ユニットの直下に前記加工されたスリッ
ト又は丸穴の位置を位置決めし、前記撮像装置ユニット
内に備えられたリング照明を点灯すると共にワーク押さ
えを下降せしめてワークを押さえ、次いで撮像装置ユニ
ット内に備えられた画像取り込み用カメラで前記スリッ
ト又は丸穴の画像データを取り込むと共に画像処理装置
に画像データが送られ、この画像データからスリットの
切断幅の平均又は穴径を演算処理し、この演算処理され
た切断幅又は穴径をNC装置に送り、このNC装置では
切断幅又は穴径のデータから工具径補正量を演算処理
し、この演算処理された工具径補正量を加工条件に登録
し自動的に工具径を補正することを特徴とするものであ
る。
【0011】したがって、Y軸キャレッジに設けられた
レーザ加工ヘッドからワークへレーザビームを照射せし
めてワークにスリット又は丸穴の加工が行われる。ワー
クにスリット又は丸穴の加工を行った後に、Y軸キャレ
ッジに設けられた撮像装置ユニットの直下に前記加工さ
れたスリット又は丸穴の位置を位置決めせしめると共に
リング照射を点灯し、スリット又は丸穴の位置を照明せ
しめる。ワーク押さえを下降せしめてワークを上方から
押さえる。次いで、画像取り込み用カメラで前記スリッ
ト又は丸穴の画像データを取り込むと共に画像処理装置
に画像データが送られる。この画像データからスリット
の切断幅の平均又は穴径を演算処理する。この演算処理
された切断幅又は穴径がNC装置に送られ、NC装置で
は切断幅又は穴径のデータから工具径補正量が演算処理
される。この演算処理された工具径補正量を加工条件に
登録することによって自動的に工具径が補正される。
【0012】したがって、工具径補正量の測定から設定
まで全てプログラムによる自動運転で実施でき、作業者
の負担がなく、またどの作業者が実施しても同じ精度で
加工される。
【0013】請求項2によるこの発明のレーザ加工機の
工具径補正方法は、請求項1のレーザ加工機の工具径補
正方法において、前記リング照明を前記ワークの下方に
設けて、ワークを下方から照明することを特徴とするも
のである。
【0014】したがって、リング照明を前記ワークの下
方に設けて、ワークを下方から照明することによって、
切断面にテーパが発生してもその最小となる部位例えば
板厚に対する深さ方向で最大凸部を測定端として穴径が
測定される。而して、切断面のテーパによる測定値の精
度劣化が防げる。
【0015】
【発明の実施の形態】図2を参照するに、レーザ加工機
1は図示省略のX軸方向(図2において紙面に対して直
交する方向)へ移動自在な加工テーブルを備えており、
この加工テーブル上にワーククランプ3でクランプされ
た加工すべきワークWが載置されている。前記加工テー
ブルの上方には加工テーブルを跨いで門型形状のうちの
上部フレーム5が設けられている。
【0016】この上部フレーム5の前面にはY軸方向
(図2において左右方向)へ延伸した平行な複数のガイ
ドレール7が敷設されている。このガイドレール7間に
はY軸方向へ延伸したボールねじ9が設けられており、
このボールねじ9の一端例えば図2において右端には駆
動モータ11が連結されていると共にボールねじ9の他
端例えば図2において左端は軸受13で回転自在に支持
されている。
【0017】前記ボールねじ9に螺合した図示省略のナ
ット部材を介してY軸キャレッジ15が設けられている
と共に、このY軸キャレッジ15には図示省略の複数の
ガイド部材が設けられ、この各ガイド部材が前記ガイド
レール7に沿って案内されるようになっている。また、
前記Y軸キャレッジ15にはレーザ加工ヘッド17が設
けられていると共にこのレーザ加工ヘッド17の下部に
はノズル19が備えられている。
【0018】上記構成により、駆動モータ11を駆動せ
しめると、ボールねじ9が回転されるから、Y軸キャレ
ッジ15がY軸方向へ移動される。Y軸キャレッジ15
が移動される際、Y軸キャレッジ15はガイド部材を介
してガイドレール7に案内されてスムーズに移動される
ことになる。
【0019】したがって、ワーククランプ3にクランプ
されたワークWがX軸方向へ,レーザ加工ヘッド17が
Y軸方向へ移動されることにより、ワークWの所望位置
にレーザ加工ヘッド17が位置決めされ、レーザ加工ヘ
ッド17の下部に備えられたノズル19からレーザビー
ムがワークWへ向けて照射されてワークWにスリット又
は丸穴などのレーザ加工が行われることとなる。
【0020】前記Y軸キャレッジ15には例えばレーザ
加工ヘッド17の右側近傍に撮像装置ユニット21が設
けられている。この撮像装置ユニット21としては、前
記Y軸キャレッジ15に撮像装置ユニットケース23が
設けられ、この撮像装置ユニットケース23内には画像
取り込み用カメラとしてのCCDカメラ25が設けら
れ、このCCDカメラ25の下部には下方へ順にレンズ
ユニット27,UVフィルタ29が設けられている。
【0021】前記CCDカメラ25は例えばスリット又
は丸穴などを撮像するカメラで、レンズユニット27は
絞りとピントを調整し、またUVフィルタ29はレンズ
ユニット27とCCDカメラ25を保護するものであ
る。
【0022】前記撮像装置ユニットケース23内にはエ
アシリンダ31が設けられており、このエアシリンダ3
1の下部にはピストンロッド33が装着されている。こ
のピストンロッド33の下端にはリング照明35を備え
た支持部材37が取り付けられている。この支持部材3
7の下端にはスプリング39を介してワーク押さえ41
が設けられている。また、撮像装置ユニットケース23
内には中継端子台43が設けられ、前記エアシリンダ3
1のLS(リミットスイッチ),リング照明35の中継
端子台である。また、前記上部フレーム5の右側上部に
はパージ用ソレノイド45,エアシリンダ用ソレノイド
47が設けられている。
【0023】前記撮像装置ユニット21をコントロール
せしめる画像処理装置としてのコントローラ49が図3
(A),(B),(C),(D)に示されている。図3
(A)〜(D)において、コントローラ49には電源ス
イッチ51,電源表示用LED53,CCDカメラ接続
用ケーブル55,NC接続ケーブル57,電源ケーブル
59および吸気ファン61が備えられている。
【0024】また、図4には撮像装置ユニット21の電
気系統のシステム構成図が示されている。図4におい
て、前記コントローラ49とNC装置としてのNC強電
盤63とはコントローラ動力ケーブル65で接続されて
いる。また、前記中継端子台43とNC強電盤63とは
中継ケーブル67で接続されている。前記パージ用ソレ
ノイド45,エアシリンダ用ソレノイド47とNC強電
盤63とはそれぞれソレノイドケーブル69,71とで
接続されている。NC強電盤63と前記コントローラ4
9とは前記NC接続ケーブル57で接続されている。し
かも、NC操作盤73とNC強電盤63とは接続されて
いる。
【0025】前記中継端子台43とリング照明35とは
照明ケーブル75で接続されている。前記エアシリンダ
31の上,下リミットスイッチ77,79と前記中継端
子台43とはスイッチケーブル81,83で接続されて
いる。また、モニタテレビ85と前記コントローラ49
とはモニタケーブル87で接続されている。さらに前記
コントローラ49とCCDカメラ25とはCCDカメラ
接続用ケーブル55で接続されている。
【0026】図5には撮像装置ユニット21のエア系統
のシステム構成図が示されている。図5において、前記
エアシリンダ31の上部,下部シリンダ室には例えばφ
6からなる配管89,91の一端が接続されていると共
に、配管89,91の他端は前記エアシリンダソレノイ
ド47の裏に接続されている。また、エアシリンダソレ
ノイド47の表には例えばφ8からなる配管93の一端
が接続されていると共に配管93の他端は、エア3点セ
ット95のユニオンティ97に接続されている。さら
に、パージ用ソレノイド45の表には配管99の一端が
接続されていると共に配管99の他端はエア3点セット
95のブランチエルボ101に接続されている。パージ
用ソレノイド45の裏には例えばφ6からなる配管10
3の一端が接続されていると共に配管103の他端は、
前記ワーク押さえ41に形成されたパージエア用穴とし
てのリング穴105に接続されている。
【0027】上記構成により、図4を基にNC操作盤7
3を操作し、NC強電盤63を介してコントローラ49
を制御することにより、CCDカメラ25で加工された
ワークの丸穴が撮像される。また、NC強電盤63,中
継端子台43を経てリング照明35が点灯し、ワークW
の表面が照らされるとともに、エアシリンダ39の上,
下リミットスイッチ77,79がON,OFFされる。
また、NC強電盤63を介してパージ用ソレノイド4
5,エアシリンダ用ソレノイド47がON,OFFされ
る。
【0028】図5を基にして、3点エアセット95のユ
ニオンティ97を経て圧縮エアが配管93を介してエア
シリンダ用ソレノイド47,配管89を経てエアシリン
ダ31の上部シリンダ室に供給されると、ピストンロッ
ド33が下降するので、ワーク押さえ41も下降してワ
ークWが上方からワーク押さえ41で押えられる。ま
た、3点エアセット95のユニオンティ97を経て圧縮
エアが配管93を介してエアシリンダ用ソレノイド4
7,配管91を経てエアシリンダ31の下部シリンダ室
に供給されると、ピストンロッド33が上昇し、ワーク
押さえ41も上昇されることになる。
【0029】また、ワーク押さえ41でワークWを上方
から押さえ得た状態で、図示省略の集塵機を作動せしめ
ると、ワーク押さえ41に形成されたパージ用穴105
からワークW上にある粉塵などが吸引されて配管10
1,パージ用ソレノイド45,配管99およびエア3点
セット95を経て集塵機に集塵され、ワークW上がきれ
いに清掃されることになる。または、パージ用穴105
からエアを噴射せしめてワークWをきれいに清掃するこ
ともできる。
【0030】したがって、ワーク押さえ41でワークW
を上方から押さえ付けると共にリング照明35をワーク
Wに近づけて照明し、さらにワークWの粉塵などを清掃
するので、正確な画像データを取り込み用CCD25に
取り込むことができる。
【0031】次に、図1のフローチャートを基にして工
具径(レーザビーム径)の補正方法について説明する
と、まず、ステップS1で補正スタート指令を出すと、
ステップS2でワークWに形成されたスリット又は丸穴
の位置が取り込み用CCDカメラ25の位置に移動され
て位置決めされる。ステップS3でリング照明35を点
灯せしめた後、ステップS5で撮像装置ユニット21内
のエアシリンダ31が下降し、ワーク押さえ41がワー
クWを押さえつけると共に、リング照明35でワークW
の表面が照明される。
【0032】ステップS5で取り込み用CCDカメラ2
5から画像データを取り込み、コントローラ49にて処
理し、画像データからスリットの切断幅の平均又は穴径
が演算処理された後、NC装置63に送信される。ステ
ップS6においてNC装置63では切断幅又は穴径のデ
ータから工具径補正量が演算処理され、この演算処理さ
れた工具径が加工条件に登録し自動的に工具径が補正さ
れる。ステップS7でリング照明35を消灯し、ステッ
プS8でエアシリンダ31を上昇せしめる。次いで、ス
テップS9で製品加工が補正された工具径のもとで行わ
れる。
【0033】このように、工具径補正値を取り込み用C
CDカメラ25,コントローラ49を用いて測定するの
で、自動で正確な工具径補正量を得ることができる。ま
た、得られた工具径補正値をNC装置のNC強電盤63
に自動で登録し加工することで、工具径補正量の測定か
ら設定まで全てプログラムによる自動運転で実施でき、
作業者の負担がなく、またどの作業者が実施しても同じ
精度で加工することができる。
【0034】リング照明35をワークWの下方に設け
て、ワークWを下方から照明することよって、切断面に
テーパが発生してもその最小となる部位例えば板厚に対
する深さ方向で最大凸部を測定端として穴径を測定する
ことができる。而して、切断面のテーパによる測定値に
よる精度劣化を防ぐことができる。
【0035】なお、この発明は、前述した実施の形態の
例に限ることなく、適宜な変更を行うことにより、その
他の態様で実施し得るものである。レーザ加工機の複合
機でも対応可能である。
【0036】
【発明の効果】以上のごとき実施の形態の例より理解さ
れるように、請求項1の発明によれば、Y軸キャレッジ
に設けられたレーザ加工ヘッドからワークへレーザビー
ムを照射せしめてワークにスリット又は丸穴の加工が行
われる。ワークにスリット又は丸穴の下降を行った後
に、Y軸キャレッジに設けられた撮像装置ユニットの直
下に前記加工されたスリット又は丸穴の位置を位置決め
せしめると共にリング照射を点灯し、スリット又は丸穴
の位置を照明せしめる。ワーク押さえを下降せしめてワ
ークを上方から押さえる。次いで、画像取り込み用カメ
ラで前記スリット又は丸穴の画像データを取り込むと共
に画像処理装置に画像データが送られる。この画像デー
タからスリットの切断幅の平均又は穴径を演算処理す
る。この演算処理された切断幅又は穴径がNC装置に送
られ、NC装置では切断幅又は穴径のデータから工具径
補正量が演算処理される。この演算処理された工具径補
正量を加工条件に登録することによって自動的に工具径
を補正することができる。
【0037】したがって、工具径補正量の測定から設定
まで全てプログラムによる自動運転で実施でき、作業者
の負担がなく、またどの作業者が実施しても同じ精度で
加工することができる。
【0038】請求項2の発明によれば、リング照明を前
記ワークの下方に設けて、ワークを下方から照明するこ
とによって、切断面にテーパが発生してもその最小とな
る部位例えば板厚に対する深さ方向で最大凸部を測定端
として穴径を測定することができる。而して、切断面の
テーパによる測定値の精度劣化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のレーザ加工機の工具径補正方法を説
明するフローチャートである。
【図2】この発明を実施する一実施の形態のレーザ加工
機を説明する説明図である。
【図3】(A)はコントローラの平面図、(B)は
(A)における正面図、(C)は(A)における右側面
図、(D)は(A)における左側面図である。
【図4】電気系統のシステム構成図である。
【図5】エア系統のシステム構成図である。
【符号の説明】
1 レーザ加工機 3 ワーククランプ 15 Y軸キャレッジ 17 レーザ加工ヘッド 21 撮像装置ユニット 23 撮像装置ユニットケース 25 CCDカメラ(画像取り込み用カメラ) 31 エアシリンダ 35 リング照明 41 ワーク押え 49 コントローラ(画像処理装置) 63 NC強電盤(演算処理装置) 73 NC操作盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Y軸キャレッジに設けられたレーザ加工
    ヘッドからワークへレーザビームを照射せしめてワーク
    にスリット又は丸穴を加工した後、前記Y軸キャレッジ
    に設けられた撮像装置ユニットの直下に前記加工された
    スリット又は丸穴の位置を位置決めし、前記撮像装置ユ
    ニット内に備えられたリング照明を点灯すると共にワー
    ク押さえを下降せしめてワークを押さえ、次いで撮像装
    置ユニット内に備えられた画像取り込み用カメラで前記
    スリット又は丸穴の画像データを取り込むと共に画像処
    理装置に画像データが送られ、この画像データからスリ
    ットの切断幅の平均又は穴径を演算処理し、この演算処
    理された切断幅又は穴径をNC装置に送り、このNC装
    置では切断幅又は穴径のデータから工具径補正量を演算
    処理し、この演算処理された工具径補正量を加工条件に
    登録し自動的に工具径を補正することを特徴とするレー
    ザ加工機の自動工具径補正方法。
  2. 【請求項2】 前記リング照明を前記ワークの下方に設
    けて、ワークを下方から照明することを特徴とする請求
    項1記載のレーザ加工機の自動工具径補正方法。
JP06111897A 1997-03-14 1997-03-14 レーザ加工機の撮像装置ユニット Expired - Fee Related JP3839122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06111897A JP3839122B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 レーザ加工機の撮像装置ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06111897A JP3839122B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 レーザ加工機の撮像装置ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10258384A true JPH10258384A (ja) 1998-09-29
JP3839122B2 JP3839122B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=13161848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06111897A Expired - Fee Related JP3839122B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 レーザ加工機の撮像装置ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839122B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108085A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Makino Milling Mach Co Ltd 誤差補正方法
CN101879660A (zh) * 2009-04-29 2010-11-10 上海和达汽车配件有限公司 一种用于加工汽车加强梁的自动激光焊接机
JP2011095879A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Okamoto Machine Tool Works Ltd 研削加工ワークの補正研削加工方法
JP2012066281A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Kataoka Seisakusho:Kk レーザ加工機
CN103212880A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 昆山思拓机器有限公司 精密振镜校正系统
JP6087483B1 (ja) * 2016-05-19 2017-03-01 三菱電機株式会社 レーザ加工機、補正値算出装置及びプログラム
CN112355717A (zh) * 2020-11-20 2021-02-12 怡力精密制造有限公司 刀具补偿方法、装置及系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108085A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Makino Milling Mach Co Ltd 誤差補正方法
CN101879660A (zh) * 2009-04-29 2010-11-10 上海和达汽车配件有限公司 一种用于加工汽车加强梁的自动激光焊接机
JP2011095879A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Okamoto Machine Tool Works Ltd 研削加工ワークの補正研削加工方法
JP2012066281A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Kataoka Seisakusho:Kk レーザ加工機
CN103212880A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 昆山思拓机器有限公司 精密振镜校正系统
JP6087483B1 (ja) * 2016-05-19 2017-03-01 三菱電機株式会社 レーザ加工機、補正値算出装置及びプログラム
WO2017199410A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 三菱電機株式会社 レーザ加工機、補正値算出装置及びプログラム
CN112355717A (zh) * 2020-11-20 2021-02-12 怡力精密制造有限公司 刀具补偿方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3839122B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070218737A1 (en) Printed-Board Supporting Apparatus
JPH10258384A (ja) レーザ加工機の自動工具径補正方法
JPH10258382A (ja) レーザ加工機における焦点位置の調整方法および補正方法並びにレーザ加工機
JPH08114553A (ja) 小径孔の内面検査装置
JPH10314966A (ja) レーザ加工機における光学系診断方法およびその装置
US20230278135A1 (en) Constant kerf dieboard cutting system using laser and vision
JPH10133728A (ja) 製品検査データの自動フィードバック装置及びこの装置を用いた自動プログラム修正方法
JP3749337B2 (ja) レーザ加工機における製品検査方法および加工プログラム修正方法並びにレーザ加工機
JP2003294419A (ja) 微小寸法測定装置
JP3748148B2 (ja) レーザー加工不良状態検出方法および装置
CN214422867U (zh) 一种汽车扶手对线工装
JP3818406B2 (ja) パンチング加工機におけるワーク計測方法およびその装置
JPH10258375A (ja) レーザ加工機およびその加工機を用いた真円度測定方法並びに駆動系検査方法
JP3933743B2 (ja) レーザ加工機における小物切断物落下判断方法およびレーザ加工機
JP2677856B2 (ja) レーザ加工方法
JPH11160036A (ja) 複雑形状品の自動検査方法及び同検査装置
CN220971096U (zh) 一种旁轴激光雕刻机
JPH0613442Y2 (ja) 自動外観検査装置
CN211824255U (zh) 柱状类零件检测及补偿系统
CN217981213U (zh) 一种带自动定位纠偏及检测的精雕机
JPH04356389A (ja) レーザ加工機の加工ポイント補正方法及びその装置
CN219882095U (zh) 自动对焦补偿的光学曲线磨床
CN214953120U (zh) 激光器芯片的检测装置
JPH10180376A (ja) 板材加工方法およびその装置
CN207840398U (zh) 一种紫外激光加工设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees