JPH10255880A - 大電流基板及びその製造方法 - Google Patents

大電流基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10255880A
JPH10255880A JP10068386A JP6838698A JPH10255880A JP H10255880 A JPH10255880 A JP H10255880A JP 10068386 A JP10068386 A JP 10068386A JP 6838698 A JP6838698 A JP 6838698A JP H10255880 A JPH10255880 A JP H10255880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
circuit board
printed circuit
bus bar
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10068386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201336B2 (ja
Inventor
Einosuke Adachi
栄之資 足立
Yasumichi Hatanaka
康道 畑中
Hiroyuki Nakajima
博行 中島
Satoru Hayashi
悟 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP06838698A priority Critical patent/JP3201336B2/ja
Publication of JPH10255880A publication Critical patent/JPH10255880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201336B2 publication Critical patent/JP3201336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱劣化による弊害を防止できる大電流基板及
びその製造方法を得る。 【解決手段】 この発明に係る大電流基板は、ランド部
分6aを有するプリント基板6と、プリント基板6のラ
ンド部分6aに挿入され、プリント基板6aを介して一
端側にはフランジ2bを有し、他端側にはカシメ部2a
を有するファスナー2と、プリント基板6のランド部分
6a及びファスナー2を接続すると共にプリント基板6
及びファスナー2を固定するはんだ部7cを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、大電流基板、及
びその製造方法に関し、例えばプリント基板に大電流回
路を形成できるようにバスバーを設けた大電流基板装置
など、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、例えば特開平2−159787
号公報に記載された従来の大電流回路を形成できるよう
にバスバーを用いた大電流基板、例えばプリント基板装
置を示す断面図である。図において、1はバスバーで、
例えば巾12mm、厚さ1.2mmの細長い銅板からな
り、2はファスナーで、導電性材料、例えば銅・黄銅等
で形成されている。4は回路部品3にねじ止めされてい
るリード端子で、先端付近にネジ穴4aを有している。
5はネジ、6はプリント基板である。
【0003】まず、このように構成された大電流基板を
製造する手順について述べる。予めプリント基板6の定
められた位置にファスナー2の外径より0.1〜0.5
mm程度大きくなるように孔を開け、一面側でフランジ
で係止するようにファスナー2を挿入する。次に専用工
具によりカシメて、図に示したごとくカシメ部2aを形
成することによりプリント基板6に固定する。この後バ
スバー1の挿入孔をファスナー2の透孔に合わせ、ネジ
5によりリード端子4のナット部4aにねじ込む。これ
によりバスバー1と回路部品3とが固定され、プリント
基板6に取着し大電流基板が形成される。
【0004】ここで、ファスナー2について補足する。
図6(a),(b)は従来のファスナー2を示す断面図
で、図6(a)はカシメる前のカシメ部2aを示し、図
6(b)はプリント基板6に取り付けた後のカシメ部2
aを示している。ファスナー2は金属製の同一外径を有
する筒状体の先端に、この筒状体の外径よりも大きいフ
ランジ2bを備えている。この筒状体の板厚はフランジ
2b側より2段に形成されており、1段目は薄く、2段
目は1段目に比較して厚くなっている。一面側でフラン
ジ2bで係止するようにファスナー2をプリント基板6
の貫通孔に挿入し、専用工具を用いてファスナー2の両
端を中央側に押さえつける。すると1段目が外側に広が
ってカシメ部2aを形成し、プリント基板6に固定され
る。この様に従来の大電流基板では、ファスナー2をプ
リント基板6にカシメ部2aとフランジ2bにより固定
して、ファスナー2にバスバー1と回路部品3とをネジ
止めすることによって、各部が固定されるので機械的強
度に富むものとなる。
【0005】また、図7はさらに他の従来例を示す断面
図である。図において、ファスナー2が挿入される穴に
はスルーホールとランド部分6aが設けられ、適宜印刷
回路がランド部分6aにつながった状態で形成されてい
る。また、バスバー1と回路部品3との取り付けはファ
スナー2の上部のネジ穴4aにネジ5により固定されて
いる。さらにバスバー1aがファスナー2の下端にフラ
ンジ2bによって固定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の大電流基板及び
その製造方法は以上のように構成されており、長期連続
運転による基板材料の経年変化が問題となる。上記のプ
リント基板6はその材質が例えばガラスエポキシ樹脂で
ある。このため、長期にわたり大電流を通電し続けた場
合、通電部分の温度上昇によって、プリント基板6の全
体あるいは局所的な熱劣化が進み、エポキシ樹脂の劣化
による板厚の減少や、クリープ特性の低下等の問題が発
生する。これらの現象はファスナー2とプリント基板6
の固着力を弱める原因となる。また、固着力が弱まるこ
とによってバスバー1及びバスバー1aとファスナー2
との接触抵抗が高くなり、電気的・熱的弊害が発生す
る。また、プリント基板6上に印刷回路が付設されてい
る場合には、ランド部分6aとファスナー2との接触抵
抗が高くなり電気的・熱的弊害が発生する。さらに、フ
ァスナー2をプリント基板6に挿入して、両端を中央に
押さえつけカシメてプリント基板6に固定する際に、フ
ァスナー2の1段目が外側に広がり、スルーホールとラ
ンド部分6aの角の部分に局所的に力がかかつて、スル
ーホールとランド部分6aの一部を破壊する恐れがあ
る。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、長期連続運転によって基板材
料の熱劣化が進んでも、ファスナーと基板の固着力が弱
まるのを防止でき、接触抵抗の変化を極力押さえること
ができる大電流基板、及びその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る大電流基板は、ランド部分を有するプリント基板と、
プリント基板のランド部分に挿入され、プリント基板を
介して一端側にはフランジを有し、他端側にはカシメ部
を有するファスナーと、プリント基板のランド部分及び
ファスナーを接続すると共にプリント基板及びファスナ
ーを固定するはんだ部とを備えたことを特徴とするもの
である。
【0009】また、この発明の請求項2に係る大電流基
板は、ランド部分を有するプリント基板と、貫通孔を有
するバスバーと、プリント基板のランド部分及びバスバ
ーの貫通孔に挿入され、プリント基板及びバスバーを介
して一端側にはフランジを有し、他端側にはカシメ部を
有するファスナーと、プリント基板のランド部分及びバ
スバー間に形成され、ランド部分、バスバー及びファス
ナーを接続すると共にプリント基板、バスバー、及びフ
ァスナーを固定するはんだ部とを備えたことを特徴とす
るものである。
【0010】また、この発明の請求項3に係る大電流基
板は、請求項2に加えて、バスバーにおけるプリント基
板と反対側に形成され、バスバー及びファスナーを接続
すると共にバスバー及びファスナーを固定するはんだ部
を備えたことを特徴とするものである。
【0011】また、この発明の請求項4に係る大電流基
板の製造方法は、プリント基板のランド部分に対向する
基板本体にクリームはんだを印刷しておき、一面側でフ
ランジで係止するようにファスナーをプリント基板の貫
通孔に挿入し、ファスナーをカシメてプリント基板の他
面側にカシメ部を形成した後、クリームはんだを溶かし
て、プリント基板にファスナーを固定することを特徴と
するものである。
【0012】また、この発明の請求項5に係る大電流基
板の製造方法は、バスバーの一面において、ファスナー
のフランジと接触する部分にクリームはんだを印刷し、
バスバーの他面において、プリント基板のランド部分に
対向する部分にクリームはんだを印刷しておき、一面側
でフランジで係止するようにファスナーをバスバー及び
プリント基板の貫通孔に挿入し、ファスナーをカシメて
プリント基板の他面側にカシメ部を形成し、クリームは
んだを溶かして、プリント基板及びバスバーにファスナ
ーを固定することを特徴とするものである。
【0013】また、この発明の請求項6に係る大電流基
板の製造方法は、バスバーの一面において、ファスナー
のカシメ部分と接触する部分にクリームはんだを印刷し
ておき、バスバーの他面において、プリント基板のラン
ド部分に対向する部分にクリームはんだを印刷してお
き、一面側でフランジで係止するようにファスナーをプ
リント基板及びバスバーの貫通孔に挿入し、ファスナー
をカシメてバスバーの外側にカシメ部を形成し、クリー
ムはんだを溶かして、プリント基板及びバスバーにファ
スナーを固定することを特徴とするものである。
【0014】また、この発明の請求項7に係る大電流基
板の製造方法は、ファスナーの外側面にはんだメッキを
施し、一面側でフランジで係止するようにファスナーを
プリント基板の貫通孔に挿入し、ファスナーをカシメて
プリント基板の他面側にカシメ部を形成し、ファスナー
とプリント基板のランド部分をはんだ付けして、プリン
ト基板にファスナーを固定することを特徴としたもので
ある。
【0015】
【発明の実施の形態】 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による製
造方法によって得られた大電流基板を示す断面図であ
る。図において、従来と同様または相当のものには同一
の番号を付している。この実施の形態において、プリン
ト基板6の回路形成時に、ランド部分6aの少なくとも
一部分にクリームはんだ7cを印刷しておく。このクリ
ームはんだ7cは、例えばランド部分6aの径に合わせ
て印刷しておき、外側のファスナー2にカシメ部2bを
形成する。通常の基板の製造工程において、電子部品を
実装する時にはんだ付け工程としていわゆるリフローソ
ルダリングを行う。従って、例えばこのリフローソルダ
リング時に200度以上で加熱することによりクリーム
はんだ7cを溶かせば、ファスナー2とランド部分6a
を一体化できる。この実施の形態でははんだによってフ
ァスナー2とランド部分6aとが一体化されているの
で、熱劣化による板厚の減少や、弊害を防止することが
できる。
【0016】また、この実施の形態1に示したもので
は、バスバー1がファスナー2のカシメ部2aとフラン
ジ2bの間に固定されるものを示したが、図5に示す従
来例にこの発明を適用する場合は、バスバー1はカシメ
部2aの外側に固定されることになる。
【0017】実施の形態2.次に、実施の形態2を図2
に基づいて説明する。この実施の形態では、バスバー1
の製作時に、バスバー1の一面において、ファスナー2
のフランジ2bと接触する穴の周囲の面にクリームはん
だ7dを印刷し、他面側にはランド部分6aに対向する
部分に合わせてクリームはんだ7dを印刷しておく。一
面側でフランジ2bで係止するようにファスナー2をバ
スバー1及びプリント基板6の貫通孔に挿入する。次
に、ファスナー2をカシメてプリント基板6の他面側に
カシメ部2aを形成する。この後、上記実施の形態と同
様、リフローソルダリング時にクリームはんだ7dを溶
かして、ファスナー2とランド部分6aとを一体化す
る。上記と同様ファスナー2とバスバー1およびランド
部分6aが一体化されているので、熱劣化による板厚の
減少や、弊害を防止することができる。
【0018】実施の形態3.さらに、実施の形態3を図
3に基づいて説明する。この実施の形態では、バスバー
1の製作時に、バスバー1に対して、ファスナー2が挿
入されカシメ2a部と接触する穴の周囲の面にクリーム
はんだ7eを印刷しておく。バスバー1の他面にはラン
ド部分6aに対向する部分に、ランド径に合わせてクリ
ームはんだ7eを印刷しておく。一面側でフランジで係
止するようにファスナー2をプリント基板6及びバスバ
ー1の貫通孔に挿入し、ファスナー2をカシメる。バス
バー1の外側にカシメ部2aを形成後、クリームはんだ
7eを溶かしてファスナー2とランド部分6aを一体化
する。実施の形態1と同様にリフローソルダリングを行
なう時にクリームはんだ7eを溶かして、ファスナー2
とバスバー1及びランド部分6aを一体化すれば効率よ
く、熱劣化による板厚の減少や弊害を防止することがで
きる。 実施の形態2及び実施の形態3では、ランド径
に合わせてクリームはんだ7eを印刷しておいたが、ラ
ンド径に合わせなくてもよく、ランド部分6aに対向す
る部分の少なくとも一部に印刷しておけばよい。
【0019】実施の形態4.次に実施の形態4を図4に
基づいて説明する。この実施の形態4では、ファスナー
2を製作する時に、ファスナー2にはんだメッキ7fを
施し、一面側でフランジ2bで係止するようにファスナ
ー2をプリント基板6の貫通孔に挿入し、ファスナー2
をカシメてプリント基板6の他面側にカシメ部2aを形
成する。ファスナー2をカシメた後、フローソルダリン
グ時にファスナー2とランド部分6aをはんだ付けし、
一体化する。ファスナー2とランド部分6aが一体化さ
れているので、熱劣化による板厚の減少や弊害を防止す
ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、ランド部分を有するプリント基板と、前記プリント
基板のランド部分に挿入され、前記プリント基板を介し
て一端側にはフランジを有し、他端側にはカシメ部を有
するファスナーと、前記プリント基板のランド部分及び
前記ファスナーを接続すると共に前記プリント基板及び
前記ファスナーを固定するはんだ部とを備えているの
で、プリント基板とファスナーを一体化でき、熱劣化に
よる弊害を防止できる大電流基板が得られる効果があ
る。
【0021】また、請求項2の発明によれば、ランド部
分を有するプリント基板と、貫通孔を有するバスバー
と、前記プリント基板のランド部分及び前記バスバーの
貫通孔に挿入され、前記プリント基板及び前記バスバー
を介して一端側にはフランジを有し、他端側にはカシメ
部を有するファスナーと、前記プリント基板のランド部
分及びバスバー間に形成され、前記ランド部分、前記バ
スバー及び前記ファスナーを接続すると共に前記プリン
ト基板、前記バスバー、及び前記ファスナーを固定する
はんだ部とを備えているので、プリント基板、バスバ
ー、及びファスナーを一体化でき、熱劣化による弊害を
防止できる大電流基板が得られる効果がある。
【0022】また、請求項3の発明によれば、バスバー
におけるプリント基板と反対側に形成され、前記バスバ
ー及び前記ファスナーを接続すると共に前記バスバー及
び前記ファスナーを固定するはんだ部を備えているの
で、バスバーとファスナーを一体化でき、熱劣化による
弊害を防止できる大電流基板が得られる効果がある。
【0023】また、請求項4の発明によれば、プリント
基板のランド部分の少なくとも一部分にクリームはんだ
を印刷しておき、一面側でフランジで係止するようにフ
ァスナーをプリント基板の貫通孔に挿入し、ファスナー
をカシメてプリント基板の他面側にカシメ部を形成し、
クリームはんだを溶かして、プリント基板にファスナー
を固定したので、プリント基板とファスナーを一体化で
き、熱劣化による弊害を防止できる大電流基板の製造方
法が得られる効果がある。
【0024】また、請求項5の発明によれば、バスバー
の一面の、ファスナーのフランジと接触する部分にクリ
ームはんだを印刷しておき、バスバーの他面の、プリン
ト基板のランド部分に対向する部分にクリームはんだを
印刷しておき、一面側でフランジで係止するようにファ
スナーをバスバー及びプリント基板の貫通孔に挿入し
て、ファスナーをカシメてプリント基板の他面側にカシ
メ部を形成し、クリームはんだを溶かして、プリント基
板及びバスバーにファスナーを固定したので、プリント
基板とファスナーを一体化でき、熱劣化による弊害を防
止できる大電流基板の製造方法が得られる効果がある。
【0025】また、請求項6の発明によれば、バスバー
の一面の、ファスナーのカシメ部分と接触する部分にク
リームはんだを印刷しておき、バスバーの他面の、プリ
ント基板のランド部分に対向する部分にクリームはんだ
を印刷しておき、一面側でフランジで係止するようにフ
ァスナーをプリント基板及びバスバーの貫通孔に挿入
し、ファスナーをカシメてバスバーの外側にカシメ部を
形成し、クリームはんだを溶かして、プリント基板及び
バスバーにファスナーを固定したので、プリント基板と
ファスナーを一体化でき、熱劣化による弊害を防止でき
る大電流基板の製造方法が得られる効果がある。
【0026】また、請求項7の発明によれば、ファスナ
ーの外側面にはんだメッキを施しておき、一面側でフラ
ンジで係止するようにファスナーをプリント基板の貫通
孔に挿入し、ファスナーをカシメてプリント基板の他面
側にカシメ部を形成し、ファスナーとプリント基板のラ
ンド部分をはんだ付けして、プリント基板にファスナー
を固定したので、プリント基板とファスナーを一体化で
き、熱劣化による弊害を防止できる大電流基板の製造方
法が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による大電流基板を示
す断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態2による大電流基板を示
す断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態3による大電流基板を示
す断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態4による大電流基板を示
す断面図である。
【図5】 従来の大電流基板であるプリント基板装置を
示す断面図である。
【図6】 従来のプリント基板装置に用いられたファス
ナーを示す断面図である。
【図7】 従来のバスバーを用いたプリント基板装置を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 バスバー 2 ファスナー 2a カシメ 2b フランジ 6 プリント基板 6a ランド部 7c〜7e クリームはんだ 7f はんだメッキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 悟 名古屋市東区矢田南五丁目1番14号 三菱 電機株式会社名古屋製作所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランド部分を有するプリント基板と、前
    記プリント基板のランド部分に挿入され、前記プリント
    基板を介して一端側にはフランジを有し、他端側にはカ
    シメ部を有するファスナーと、前記プリント基板のラン
    ド部分及び前記ファスナーを接続すると共に前記プリン
    ト基板及び前記ファスナーを固定するはんだ部とを備え
    たことを特徴とする大電流基板。
  2. 【請求項2】 ランド部分を有するプリント基板と、貫
    通孔を有するバスバーと、前記プリント基板のランド部
    分及び前記バスバーの貫通孔に挿入され、前記プリント
    基板及び前記バスバーを介して一端側にはフランジを有
    し、他端側にはカシメ部を有するファスナーと、前記プ
    リント基板のランド部分及びバスバー間に形成され、前
    記ランド部分、前記バスバー及び前記ファスナーを接続
    すると共に前記プリント基板、前記バスバー、及び前記
    ファスナーを固定するはんだ部とを備えたことを特徴と
    する大電流基板。
  3. 【請求項3】 バスバーにおけるプリント基板と反対側
    に形成され、前記バスバー及び前記ファスナーを接続す
    ると共に前記バスバー及び前記ファスナーを固定するは
    んだ部を備えたことを特徴とする請求項2記載の大電流
    基板。
  4. 【請求項4】 プリント基板のランド部分の少なくとも
    一部分にクリームはんだを印刷しておき、一面側でフラ
    ンジで係止するようにファスナーをプリント基板の貫通
    孔に挿入し、上記ファスナーをカシメて上記プリント基
    板の他面側にカシメ部を形成し、上記クリームはんだを
    溶かして、上記プリント基板に上記ファスナーを固定す
    ることを特徴とする大電流基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 バスバーの一面の、ファスナーのフラン
    ジと接触する部分にクリームはんだを印刷しておき、上
    記バスバーの他面の、プリント基板のランド部分に対向
    する部分にクリームはんだを印刷しておき、一面側で上
    記フランジで係止するように上記ファスナーを上記バス
    バー及び上記プリント基板の貫通孔に挿入し、上記ファ
    スナーをカシメて上記プリント基板の他面側にカシメ部
    を形成し、上記クリームはんだを溶かして、上記プリン
    ト基板及び上記バスバーに上記ファスナーを固定するこ
    とを特徴とする大電流基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 バスバーの一面の、ファスナーのカシメ
    部分と接触する部分にクリームはんだを印刷しておき、
    上記バスバーの他面の、プリント基板のランド部分に対
    向する部分にクリームはんだを印刷しておき、一面側で
    フランジで係止するように上記ファスナーを上記プリン
    ト基板及び上記バスバーの貫通孔に挿入し、上記ファス
    ナーをカシメて上記バスバーの外側にカシメ部を形成
    し、上記クリームはんだを溶かして、上記プリント基板
    及び上記バスバーに上記ファスナーを固定することを特
    徴とする大電流基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 ファスナーの外側面にはんだメッキを施
    しておき、一面側でフランジで係止するように上記ファ
    スナーをプリント基板の貫通孔に挿入し、上記ファスナ
    ーをカシメて上記プリント基板の他面側にカシメ部を形
    成し、上記ファスナーと上記プリント基板のランド部分
    をはんだ付けして、上記プリント基板に上記ファスナー
    を固定することを特徴とする大電流基板の製造方法。
JP06838698A 1998-03-18 1998-03-18 大電流基板及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3201336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06838698A JP3201336B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 大電流基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06838698A JP3201336B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 大電流基板及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275146A Division JP2827621B2 (ja) 1991-10-23 1991-10-23 大電流基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10255880A true JPH10255880A (ja) 1998-09-25
JP3201336B2 JP3201336B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=13372244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06838698A Expired - Lifetime JP3201336B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 大電流基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201336B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7213321B2 (en) * 2001-04-20 2007-05-08 Pem Management, Inc. Method of attaching a captive panel fastener to a circuit board
US20200215632A1 (en) * 2019-01-09 2020-07-09 Dtech Precision Industries Co., Ltd. Structure and method for retaining fastening element solder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7213321B2 (en) * 2001-04-20 2007-05-08 Pem Management, Inc. Method of attaching a captive panel fastener to a circuit board
US20200215632A1 (en) * 2019-01-09 2020-07-09 Dtech Precision Industries Co., Ltd. Structure and method for retaining fastening element solder
US11638963B2 (en) * 2019-01-09 2023-05-02 Dtech Precision Industries Co., Ltd. Structure for retaining fastening element solder

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201336B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827621B2 (ja) 大電流基板及びその製造方法
US6545890B2 (en) Flanged terminal pins for dc/dc converters
EP0822568A1 (en) Conductive epoxy fuse and method of making
WO1984002248A1 (en) Method of connecting double-sided circuits
JPH06275328A (ja) プリント基板用リード端子とその実装方法
US7351074B2 (en) Structure of circuit board
JP3201336B2 (ja) 大電流基板及びその製造方法
JPH09180789A (ja) 電子部品の端子構造
JP3250975B2 (ja) プリント基板へのネジ取付方法およびネジが固定されたプリント基板
JPH08279674A (ja) 金属ベース回路基板と外部リード線との接続装置
JPH08331865A (ja) インバータ装置
JPH0897530A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JPH0760915B2 (ja) 基板装置
JPH0716090B2 (ja) 大電流基板装置
JPH0777285B2 (ja) 大電流基板装置
JPH1056243A (ja) 回路基板
JP2000261119A (ja) プリント配線基板へのリード線付き部品の実装構造
JPH06349561A (ja) リード端子の配線基板への半田付け方法
JP2679365B2 (ja) 表裏箔接続部品
JPS62252193A (ja) プリント基板のスル−ホ−ルと部品リ−ドとの接続方法
JP3157795B2 (ja) 裏面電極型電子部品およびその取付方法
JPH0249701Y2 (ja)
JPH02205384A (ja) 大電流基板装置
JPH0831475A (ja) 配線部材
JPH10303551A (ja) 電子回路基板の製造方法及び電子回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11