JPH10255168A - Posシステム - Google Patents

Posシステム

Info

Publication number
JPH10255168A
JPH10255168A JP6049697A JP6049697A JPH10255168A JP H10255168 A JPH10255168 A JP H10255168A JP 6049697 A JP6049697 A JP 6049697A JP 6049697 A JP6049697 A JP 6049697A JP H10255168 A JPH10255168 A JP H10255168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
receipt
pos terminal
correction
issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6049697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sakamoto
昌穂 坂本
Takayuki Kurihara
孝行 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Information Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Information Technology Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6049697A priority Critical patent/JPH10255168A/ja
Publication of JPH10255168A publication Critical patent/JPH10255168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】POSシステムにおいて、一度成立した取引に
対する部分的な修正・追加・削除を行えるようにする。 【解決手段】買い物客が購入する商品を登録する商品登
録手段と、購入する商品の代金の支払を行う支払登録手
段とを具備し、1取引毎にレシートを発行するチェック
アウトシステムにおいて、1取引毎に、当該取引に対応
した取引番号を発行する手段を持ち、前記取引番号に対
応する前記商品登録手段により作成した商品明細と前記
支払登録手段により作成した支払明細とからなる取引明
細データを採取し格納する取引明細データ格納手段を持
つ。そして、一度成立した取引の明細データを取引番号
により呼び出す取引明細データ検索手段と、本手段によ
り呼び出した取引を修正する取引修正手段と、一度成立
した取引を取り消す取引取消手段と、呼び出した取引を
修正したレシートを発行する修正レシート発行手段と、
一度成立した取引を取り消したレシートを発行する取引
取消レシート発行手段とを備えるPOSシステムによ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPOSシステムに係
り、特に一度成立した取引に対する部分的な修正・追加
・削除を行うPOSシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、店舗のチェックアウトシステムと
しては、次のようなものが知られている。買い物客が売
場を見てまわり、商品陳列棚にある商品を買い物かごに
入れ、その買い物かごをレジまで持っていくと、レジに
は店員であるチェッカがいて、チェッカが商品を一個ず
つスキャナに登録し、スキャナは商品に貼られているバ
ーコードを読み取って商品コードに変換する。レジはそ
の商品のバーコードのデータから、商品のコード、価
格、商品名などのデータがある商品情報ファイルをサー
チし、価格を求め、商品名と価格とを表示し、レシー
ト、ジャーナルへ商品名、商品コード、価格などのデー
タを印字し、取引合計額に加算し、この処理を買い物か
ごにある商品がなくなるまで繰り返し行い、取引合計額
を求めるキーを押すことで、買い上げ合計額を求める。
チェッカは、この買い上げ合計額を買い物客に伝え、そ
の金額の支払いを要求し、買い物客は要求された金額を
財布から取り出してその金額を支払い、チェッカはその
支払われた金額値をレジに入力し、レジは入力された金
額と買い上げ合計額とから釣り銭を計算して取引終了と
なり、釣り銭を表示し、現金の入ったドロアをあけ、レ
シート、ジャーナルへ支払い印字を行い、レシートをカ
ットする。チェッカは表示された釣り銭をドロアから出
して、買い物客にレシートと一緒に渡す。買い物客はそ
の釣り銭とレシートを受け取り、財布にしまって買い物
かごを持って袋詰めを行うサッカー台へ行き、袋詰めを
行って、店からでていく。このように商品の登録と支払
が行われるが、商品を一つずつレジに登録するのは、商
品の個数分の時間がかかり、支払待ちの行列ができる。
ここで、商品の登録支払で入力ミスで、割引されるべき
商品が割に記されない、実際は2個購入したのに、3個
とレシートに印字されていたりという誤りがあった場
合、買い物客は、チェッカにミスの指摘をし、レシート
の修正、おつりの返金等を行うことになる。このため、
チェッカは支払待ちの行列の処理を止めて、指摘のあっ
た買い物客の取引の修正を行うことになる。このような
技術の例として、特開平7−168976号公報に記載
されているような技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
ではPOSターミナルでは修正レシートを発行すること
はできるが取り消し作業はオペレータが閉店後操作する
ことになる。このため、オペレータは閉店後に操作する
ことでレジ締めの処理時間が長くかかることになる。ま
た、オペレータが取り消し作業を忘れてしまった場合
は、レジの現金在高がPOSターミナルで管理している
売上高と不一致になってしまうことがある。また、オペ
レータが取引の修正を容易に操作できることで取引の改
ざん操作を行うことを誘発させる可能性がある。また、
オペレータは取引の修正を行ったあと支払登録におい
て、一度成立した取引の合計額と過不足分の預かり処理
をキーボードから入力するという負担がかかる。
【0004】本発明の目的は、一度成立した取引の修正
操作を行うとき、同時に取り消しレシートをPOSター
ミナルから発行することで取り消し作業をなくすること
を目的とする。
【0005】また、本発明の目的は、一度成立した取引
の修正操作を行うとき、取り消し対象の取引の合計を修
正操作の預り金とすることでキーボードからの入力をな
くすることを目的とする。
【0006】また、本発明の目的は、一度成立した取引
の修正操作を行うとき、オペレータが意識することなく
POSターミナルでミックスマッチ割引、数量割引、消
費税計算を実行することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1に
対しては、買い物客が購入する商品を登録する商品登録
手段と、購入する商品の代金の支払を行う支払登録手段
とを具備し、1取引毎にレシートを発行するチェックア
ウトシステムにおいて、1取引毎に、当該取引に対応し
た取引番号を発行する手段を持ち、前記取引番号を買い
物客に手渡すレシートと取引の記録紙であるジャーナル
に印字する取引番号印字手段を持ち、前記取引番号に対
応する前記商品登録手段により作成した商品明細と前記
支払登録手段により作成した支払明細とからなる取引明
細データを採取し格納する取引明細データ格納手段を持
ち、一度成立した取引の前記取引明細データを前記取引
番号により呼び出す取引明細データ検索手段と、前記取
引明細データ検索手段により呼び出した取引を修正する
取引修正手段と、前記一度成立した取引を取り消す取引
取消手段と、前記呼び出した取引を修正したレシートを
発行する修正レシート発行手段と、前記一度成立した取
引を取り消したレシートを発行する取引取消レシート発
行手段とを備えることを特徴とするPOSシステムによ
り、達成できる。
【0008】上記目的は、請求項2に対しては、一度成
立した取引の購入商品の合計である合計額を、前記取引
修正手段においての買い物客からの預り金とすることで
釣り銭計算を行うことを特徴とする請求項1のPOSシ
ステムにより、達成できる。
【0009】上記目的は、請求項3に対しては、前記取
引修正手段において税計算を行うことを特徴とする請求
項1のPOSシシステムにより、達成できる。
【0010】上記目的は、請求項4に対しては、前記取
引修正手段において割引計算を行うことを特徴とする請
求項1のPOSシステムにより、達成できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を図を用
いて詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の実施例のPOSターミナ
ルを示すブロック図である。101はPOSターミナル
の制御部、102はPOSターミナルの制御部101の
演算部、103はPOSターミナルの入力部、104は
POSターミナルの通信部、105はPOSターミナル
の出力部、106はPOSターミナルの記憶部、131
はPOSターミナルの入力部103のスキャナ、132
はPOSターミナルの入力部103のキーボード、15
1はPOSターミナルの出力部105の画面、152は
POSターミナルの出力部105のプリンタ、161は
POSターミナルの記憶部106の取引明細ファイルで
ある。ここで、記憶部106の取引明細ファイル161
は、通信部104を経由して上位の店舗サーバに設定し
てもかまわない。
【0013】図2は、図1のPOSターミナルの外観図
である。201はPOSターミナルの商品代金支払部、
202はPOSターミナルの商品登録部、203はPO
Sターミナルのカウンターである。
【0014】図3は、POSターミナルの出力部105
のプリンタ152より1取引毎に出力されるレシートを
示す図である。301はPOSターミナルの出力部10
5のプリンタ152より出力される取引レシートの印字
サンプルである。302は訂正操作を実行したときのP
OSターミナルの出力部105のプリンタ152より出
力される301の取り消しレシートである。3201は
301の取り消しレシート302の取引の訂正を示すテ
キスト、3202は301の取り消しレシートNO.で
ある。
【0015】図4は、POSターミナルの出力部105
のプリンタ152より出力される図3の修正レシート4
01を示す図である。
【0016】次に、買い物客が販売レシートの誤りを店
舗のオペレータに指摘して、修正手続きを行う実施例を
図5及び図6のフローチャートと図1のブロック図と図
3及び図4の取り消しレシート、修正レシートとを参照
して取引レシート301の誤りを修正して、修正レシー
ト401を出力する例で説明する。
【0017】買い物客が販売レシートの誤りを店舗のオ
ペレータに指摘して修正処理を行うとき、オペレータ
は、当該レシートの販売を行ったPOSターミナルで、
当該レシートの取引番号を入力部103のキーボード1
32より入力する(S501)。このときの取引番号は
「00355」である。POSターミナルは、制御部1
01の演算部102により記憶部106の取引明細ファ
イル161から当該取引番号のレコードを検索する(S
502)。前記取引明細ファイル161に当該取引番号
のレコードが存在した(S503)場合は、POSター
ミナルは当該取引レコードのデータを出力部105の画
面151に表示する。(S505)。逆に、前記取引明
細ファイル161に当該取引番号のレコードが存在しな
い(S503)場合は、POSターミナルは出力部10
5の画面151に当該取引レコードが存在しないメッセ
ージを表示し、オペレータに警告する。次に、POSタ
ーミナルは当該取引レコードの取り消しレシート302
を発行する(S506)。このとき、取り消しレシート
302には、取引の取り消しを示すテキスト3201と
取り消しレシートNO.3202を印字する。このよう
に、POSターミナルで修正操作を行うときに取り消し
レシートを発行することで、閉店後に処理する運用にし
て、取り消し操作を何らかの不注意で忘れてしまうこと
をなくすことができる。取り消しレシートを発行し、修
正処理を実行する(S507)。詳細は、図6のフロー
チャートで説明する。最後に、オペレータは、POSタ
ーミナルから発行された修正レシート401を買い物客
に渡し、同時にS507で発行したおつりを買い物客に
手渡す。このように、POSターミナルで取引レシート
301に対しての取り消しレシート302をその場で出
力し、オペレータがPOSターミナルで修正操作を実行
したあとで修正レシート401を発行する。取引レシー
ト301と取り消しレシート302とを合わせて店舗で
管理し、修正レシート401を買い物客に手渡すこと
で、取引情報の改ざんを行っていないことが、一目瞭然
である記録紙の発行が可能となる。
【0018】次に、POSターミナルでの修正処理(S
507)について、図6のフローチャートで説明する。
POSターミナルは修正する取引のレコードをPOSタ
ーミナルの出力部105の画面151に表示する。オペ
レータは買い物客の指摘項目を買い物かごの商品と取引
レシート301と画面151とで確認する。実施例で
は、牛乳の数量の誤り(3個→2個)、チョコレートの
登録忘れ、お刺身盛り合わせの割引額の誤り(100円
→150円)修正が必要となる。オペレータは、上記修
正をPOSターミナルの入力部103のスキャナ131
を用いて商品の追加/削除を行う(S601)。また、
オペレータは、POSターミナルの入力部103のキー
ボード132を用いて登録商品の数量の変更、手動割引
額の変更を行う(S602)。オペレータの修正が終了
するとPOSターミナルは、制御部101の演算部10
2により追加商品による数量割引、ミックスマッチ割引
の成立の有無を調べて割り引き計算処理を実行する。P
OSターミナルは割引が成立している場合は、修正レシ
ート401に割り引き金額を印字する(S603)。ま
た、オペレータの修正が終了するとPOSターミナル
は、制御部101の演算部102により追加商品分も含
めた消費税計算処理を実行する。POSターミナルは消
費税計算処理結果を、修正レシート401に印字する
(S603)。このように、POSターミナルは修正し
た場合でも、割引計算の処理、消費税の計算処理を実行
するので、オペレータが電卓を使って計算する必要もな
いことが明らかである。次にPOSターミナルでの支払
登録について説明する。買い物客は既に取引レシート3
01の取引で合計額である金額(実施例では1742
円)を店舗に支払済みとなっている。このため、修正処
理の支払登録では修正前の合計額と修正後の請求額を比
較して支払処理を行うこととなる(S604)。
【0019】まず、修正前の合計額と修正後の請求額が
等しい場合は、支払の預り金のお金の受け渡しは発生し
ないのでPOSターミナルは修正レシート401を発行
する。オペレータは買い物客に前記修正レシート401
を手渡し修正の取引を終了する(S609)。また、修
正前の合計額が修正後の請求額より上回っている場合
は、POSターミナルは、(修正前の合計額)−(修正
後の請求額)の金額を釣り銭として扱い(S606)、
修正レシート401を発行する。オペレータは買い物客
に前記修正レシート401と釣り銭とを手渡し修正の取
引を終了する(S609)。次に、修正後の請求額が修
正前の合計額より上回っている場合は、POSターミナ
ルは(修正後の請求額)−(修正前の合計額)より過不
足を計算し、出力部105の画面151に過不足額を表
示する(S605)。オペレータはPOSターミナルの
出力部105の画面151に表示された過不足額を買い
物客に請求する(S607)。買い物客はオペレータに
請求額である過不足分の金額あるいはそれを上回る金額
である預り金をオペレータに手渡す。オペレータは買い
物客からの預り金をPOSターミナルの入力部103の
キーボード132より入力する。POSターミナルは入
力された前記預り金と過不足金額の差額である釣り銭を
計算して釣り銭を出力する(S608)。オペレータは
買い物客に前記修正レシート401と釣り銭とを手渡し
修正の取引を終了する(S609)。ここで、図3の取
引レシート301と図4の修正レシート401を例にと
ると、(修正前の合計額)=¥1,742、(修正後の
請求額)=¥1,794となり修正後の請求額が修正前
の合計額を上回っている。(修正前の合計額)=¥1,
742を修正した時の預かりとすると¥1,794−¥
1,742=¥52となり、過不足が52円となる。買
い物客は過不足に対しオペレータに追加預かり100円
を手渡す。POSターミナルは追加預かり100円と過
不足52円から釣り銭48円を図1に示されてないドロ
アを開けることで出力する。このように、POSターミ
ナルにおいて修正前の合計金額を修正後の請求額の預か
りの一部にすることでオペレータに余計な釣り銭計算を
させることなく修正レートを発行し、スピーディな修正
操作を実現することになる。
【0020】ここで、実施例の変形として、記憶部10
6の取引明細ファイル161を通信部104を使用し
て、アクセスできる店舗サーバに持たせることでも実現
する。このときは、S501のステップにて修正する取
引のレシートのPOSターミナル番号と取引番号を入力
することで取引明細ファイルから当該取引のレコードを
検索することができる。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、一
度成立した取引の修正操作を行うとき、同時に取り消し
レシートをPOSターミナルから発行することで取り消
し作業をなくし、オペレータが取引の修正を容易に操作
できることで取引の改ざん操作を行うことを誘発させる
ことのなくなるシステムを提供できる。
【0022】また、一度成立した取引の修正操作を行な
うとき、取り消し対象の取引の合計額を修正操作の預り
金とすることでキーボードからの入力をなくするシステ
ムを提供できる。
【0023】また、一度成立した取引の修正操作を行な
うとき、オペレータが意識することなくPOSターミナ
ルでミックスマッチ割引、数量割引、消費税計算を実行
するシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるPOSターミナルのブロ
ック図である。
【図2】本発明の実施例によるPOSターミナルの斜視
図である。
【図3】本発明の実施例によるPOSターミナルの発行
した取引レシートとその取引の取引レシートとの印字サ
ンプルである。
【図4】本発明の実施例によるPOSターミナルの発行
した修正レシートの印字サンプルである。
【図5】本発明の実施例によるPOSターミナルの取引
を修正するときの取り消しレシートと修正レシートとを
発行する処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施例によるPOSターミナルの修正
レシートを発行するときの修正処理を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
101…制御部、102…演算部、103…入力部、1
04…通信部、105…出力部、106…記憶部、13
1…入力部103のスキャナ、132…入力部103の
キーボード、151…出力部、105の画面、152…
出力部、105のプリンタ、161…記憶部106の取
引明細ファイル、201…POSターミナルの商品代金
支払部、202…POSターミナルの商品登録部、20
3…POSターミナルのカウンター、301…POSタ
ーミナルのプリンタ152で発行する取引レシート、3
101…POSターミナルで発行する取引番号、302
…POSターミナルのプリンタ152で発行する301
の取り消しレシート、3201…取り消しレシート30
2の取引の取り消しを示すテキスト、3202…取引レ
シート301の取り消しレシートNO.、401…取引
レシート301の修正レシート。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】買い物客が購入する商品を登録する商品登
    録手段と、購入する商品の代金の支払を行う支払登録手
    段とを具備し、1取引毎にレシートを発行するチェック
    アウトシステムにおいて、1取引毎に、当該取引に対応
    した取引番号を発行する手段を持ち、前記取引番号を買
    い物客に手渡すレシートと取引の記録紙であるジャーナ
    ルに印字する取引番号印字手段を持ち、前記取引番号に
    対応する前記商品登録手段により作成した商品明細と前
    記支払登録手段により作成した支払明細とからなる取引
    明細データを採取し格納する取引明細データ格納手段を
    持ち、一度成立した取引の前記取引明細データを前記取
    引番号により呼び出す取引明細データ検索手段と、前記
    取引明細データ検索手段により呼び出した取引を修正す
    る取引修正手段と、前記一度成立した取引を取り消す取
    引取消手段と、前記呼び出した取引を修正したレシート
    を発行する修正レシート発行手段と、前記一度成立した
    取引を取り消したレシートを発行する取引取消レシート
    発行手段とを備えることを特徴とするPOSシステム。
  2. 【請求項2】一度成立した取引の購入商品の合計である
    合計額を、前記取引修正手段においての買い物客からの
    預り金とすることで釣り銭計算を行うことを特徴とする
    請求項1のPOSシステム。
  3. 【請求項3】前記取引修正手段において税計算を行うこ
    とを特徴とする請求項1のPOSシステム。
  4. 【請求項4】前記取引修正手段において割引計算を行う
    ことを特徴とする請求項1のPOSシステム。
JP6049697A 1997-03-14 1997-03-14 Posシステム Pending JPH10255168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049697A JPH10255168A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 Posシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049697A JPH10255168A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 Posシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10255168A true JPH10255168A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13143974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6049697A Pending JPH10255168A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 Posシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10255168A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353283A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nec Software Chugoku Ltd Posシステム及びpos販売取消訂正方法
US7367498B2 (en) 2001-09-28 2008-05-06 Fujitsu Limited POS terminal and system including the same by which a transaction log can be revised and registered as a new transaction
JP2011022919A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置、及びその制御プログラム
JP2012238081A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Teraoka Seiko Co Ltd 精算システム
JP2019028795A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 シャープ株式会社 Pos端末装置およびposシステム
US10410197B2 (en) 2016-06-30 2019-09-10 Casio Computer Co., Ltd. Tax calculation apparatus, tax calculation method, and storage medium storing program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353283A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nec Software Chugoku Ltd Posシステム及びpos販売取消訂正方法
US7367498B2 (en) 2001-09-28 2008-05-06 Fujitsu Limited POS terminal and system including the same by which a transaction log can be revised and registered as a new transaction
JP2011022919A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置、及びその制御プログラム
US8447660B2 (en) 2009-07-17 2013-05-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Article sales data processing apparatus and sales data editing method
JP2012238081A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Teraoka Seiko Co Ltd 精算システム
US10410197B2 (en) 2016-06-30 2019-09-10 Casio Computer Co., Ltd. Tax calculation apparatus, tax calculation method, and storage medium storing program
JP2019028795A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 シャープ株式会社 Pos端末装置およびposシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10307951A (ja) 電子マネーおよび電子マネーシステム
JP2000322656A (ja) ポイント管理装置および商品販売データ処理装置
JPH10255168A (ja) Posシステム
JP5014648B2 (ja) レジスターシステム
JP3525173B2 (ja) レシート作成方法およびそのための装置
JPH11144151A (ja) Posシステム
JP3411008B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2011028731A (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JPH1153643A (ja) 商品販売登録装置
JP2644643B2 (ja) 商品販売登録装置
JP2589810B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01293498A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPWO2011092749A1 (ja) Posレジスタ装置、posレジスタ装置によるサービス提供指示方法及びプログラム
JP3712188B2 (ja) 購入商品登録システム
JPH083877B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP2003022479A (ja) 販売管理装置
JP2566849B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH06243350A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH11232556A (ja) 商品販売管理装置
JP2001093048A (ja) 商品販売登録処理装置
JP3797599B2 (ja) ポイントサービス装置及びポイントサービス方法
JP2810427B2 (ja) 電子式金銭登録機
JP2013041522A (ja) 商品販売データ処理装置およびそのプログラム
JPS62269291A (ja) Pos端末装置
JP2001243552A (ja) 商品販売登録データ処理装置