JPH10253449A - カメラの測光装置 - Google Patents

カメラの測光装置

Info

Publication number
JPH10253449A
JPH10253449A JP9054651A JP5465197A JPH10253449A JP H10253449 A JPH10253449 A JP H10253449A JP 9054651 A JP9054651 A JP 9054651A JP 5465197 A JP5465197 A JP 5465197A JP H10253449 A JPH10253449 A JP H10253449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scene
output
photometric
photometric device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9054651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690044B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Iwasaki
宏之 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP05465197A priority Critical patent/JP3690044B2/ja
Priority to US09/037,881 priority patent/US5987265A/en
Publication of JPH10253449A publication Critical patent/JPH10253449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690044B2 publication Critical patent/JP3690044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/093Digital circuits for control of exposure time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難しい操作を必要とせず、かつ、被写体色や
光源色等の異なるシーンを判別して、それぞれに適正露
出値を与えることを可能とする。 【解決手段】 被写界の輝度値を測光する測光回路11
と、被写界の色バランスを測光する測色回路14と、測
色回路14の出力に基づいて、シーン判別を行うシーン
判別部17と、測光回路11とシーン判別部17の出力
に基づいて、被写界の適正露出値を算出する露出演算部
18とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体の輝度を測
定する測光装置に関し、特に、カメラの自動露出制御に
用いられるカメラの測光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置としては、特開平3
−15726号公報に記載されているようなものがあっ
た。この装置は、図10(A)に示すように、測光測色
回路51と、受光素子選択スイッチ52と、CPU53
とを備え、撮影する被写体色や光源色に応じて、受光素
子選択スイッチ52によって測光測色回路51の受光素
子を選択して測光し、CPU53が適正露出値を求める
というものであった。また、測光測色回路51の受光素
子は、図10(B)のように、輝度測光用の素子N、赤
色光測光用の素子R、緑色光測光用の素子G、青色光測
光用の素子Bが1チップ上に配置されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在、カメラなどに内
蔵されている測光装置は、いわゆる反射光式露出計とよ
ばれるものであり、光源から照明された被写体からの反
射光を測光して適正露出値を算出するものである。この
方式は、撮影者側から簡単に測光できるという利点があ
るが、被写体のある場所で被写体に入射する光束を直接
測光する入射式露出計に比べると、被写体の光反射率
(以後、単に反射率と呼ぶ)の影響を受けるという欠点
がある。
【0004】つまり、反射光式露出計では、同じ照明下
にある被写体でも反射率の高い被写体の方が反射率の低
い被写体よりも明るいと認識して、反射率の高い被写体
の場合にはアンダー目な露出を、反射率の低い被写体に
はオーバー目の露出を与えてしまう。その結果、写真で
は反射率の高い白っぽい被写体も、反射率の低い黒っぽ
い被写体も、中間的なグレーに再現されてしまう。そこ
で、最近では分割測光方式により被写界を複数に分割し
て測光し、複数の領域の輝度値を比較することによって
撮影シーンを分析し、比較的反射率に左右されない露出
値を与えるような測光装置が開発されている。
【0005】一方、分割測光方式だけでは判別しきれな
い撮影シーンも存在する。例えば、夕焼けのシーンと、
同様の構図の昼間のシーンである。これらの2つのシー
ンは、通常の分割測光方式ではほとんど同一のシーンと
判定される。しかし、夕焼けのシーンでは前景の被写体
をアンダーにつぶしてでも夕焼けの空に露出を合わせた
方が良いが、昼間のシーンではむしろ前景の被写体に露
出を合わせるべきである。そこで、従来の測光装置は、
被写体色や光源色に応じて受光素子を切り替え、夕景と
昼間の風景で異なる分光感度の受光素子を用いて測光す
ることにより、それぞれのシーンによって適正露出値を
与えるようにしている。
【0006】しかし、従来の測光装置は、撮影者自らが
被写体色や光源色を判別して受光素子を切り替える必要
があるために、操作が煩わしいという問題点があった。
そこで、本発明は、難しい操作を必要とせず、かつ、被
写体色や光源色等の異なるシーンを判別して、それぞれ
に適正露出値を与えるようなカメラの測光装置を提供す
ることを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、被写界の輝度値を測光する測光
回路と、被写界の色バランスを測光する測色回路と、前
記測色回路の出力に基づいて、シーン判別を行うシーン
判別部と、前記測光回路と前記シーン判別部の出力に基
づいて、被写界の適正露出値を算出する露出演算部とを
備えることを特徴とするカメラの測光装置である。
【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載のカメ
ラの測光装置において、前記測光回路と前記測色回路
は、互いに異なる受光素子からの出力を用いて、それぞ
れの測光を行うことを特徴とするカメラの測光装置であ
る。
【0009】請求項3の発明は、請求項1に記載のカメ
ラの測光装置において、前記測光回路と前記測色回路
は、互いに異なる光学系によりそれぞれの測光を行うこ
とを特徴とするカメラの測光装置である。
【0010】請求項4の発明は、請求項1に記載のカメ
ラの測光装置において、前記測光回路は、被写界を複数
に分割して測光することを特徴とするカメラの測光装置
である。
【0011】請求項5の発明は、請求項1に記載のカメ
ラの測光装置において、前記測色回路は、被写界全体の
色バランスを測光することを特徴とするカメラの測光装
置である。
【0012】請求項6の発明は、請求項1に記載のカメ
ラの測光装置において、前記測色回路は、測光用再結像
レンズを用いずに測光を行うことを特徴とするカメラの
測光装置である。
【0013】請求項7の発明は、請求項1に記載のカメ
ラの測光装置において、前記シーン判別部は、緑色の出
力に対する赤色の出力の比が第1の所定値より大きく、
かつ、緑色の出力に対する青色の出力の比が第2の所定
値より小さい場合には、被写界の色バランスがマゼンタ
から赤傾向にある夕景であると判定することを特徴とす
るカメラの測光装置である。
【0014】請求項8の発明は、請求項1に記載のカメ
ラの測光装置において、前記シーン判別部は、緑色の出
力に対する赤色の出力の比が第3の所定値より大きく第
4の所定値より小さく、かつ、緑色の出力に対する青色
の出力の比が第5の所定値より小さい場合には、被写界
の色バランスがイエロー傾向にある黄色味がかったシー
ンであると判定することを特徴とするカメラの測光装置
である。
【0015】請求項9の発明は、請求項1に記載のカメ
ラの測光装置において、前記シーン判別部は、緑色の出
力に対する赤色の出力の比が第6の所定値より小さく、
かつ、緑色の出力に対する青色の出力の比が第7の所定
値より小さい場合には、被写界の色バランスが全体的に
緑色傾向にある蛍光灯照明下であると判定するを特徴と
するカメラの測光装置である。
【0016】請求項10の発明は、請求項1に記載のカ
メラの測光装置において、前記シーン判別部は、緑色の
出力に対する赤色の出力の比が第8の所定値より大き
く、かつ、緑色の出力に対する青色の出力の比が第9の
所定値より小さい場合には、被写界の色バランスが全体
的に赤色傾向にあるタングステンランプ照明下であると
判定するを特徴とするカメラの測光装置である。
【0017】請求項11の発明は、請求項1に記載のカ
メラの測光装置において、前記露出演算部は、更に撮影
距離情報を用いて適正露出値を演算することを特徴とす
るカメラの測光装置である。
【0018】請求項12の発明は、請求項1に記載のカ
メラの測光装置において、前記露出演算部は、前記シー
ン判定部が夕景であると判定した場合に、撮影像倍率が
所定値よりも大きいときには、画面高輝度部分に露出を
重視し、所定値以下のときには、画面高輝度部分と画面
低輝度部分とを共に重視した露出とすることを特徴とす
るカメラの測光装置である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態
に係わるカメラの測光装置の概略の構成を示すブロック
図である。測光回路11は、例えばSPD(シリコン・
フォト・ダイオード)等の受光素子を用いて被写界を測
光する回路であり、その測光出力は、第1A/D変換部
12に接続されている。第1A/D変換部12は、測光
出力を測光データに数値化する部分であり、数値化され
た測光データは、輝度算出部13に出力されている。輝
度算出部13は、数値化された測光データを絶対輝度値
に変換する部分であり、その出力は、シーン判別部17
及び露出演算部18に接続されている。
【0020】一方、測色回路14は、被写界の色出力を
測光する回路であり、その色測光出力は、第2A/D変
換部15に接続されている。測色回路14に使用される
受光素子も、基本的にはSPDと同様なものでよいが、
受光素子のチップ上にそれぞれ分光感度の異なる色フィ
ルターが配置されている。受光素子の分光感度について
は、後に詳しく説明する。第2A/D変換部15は、色
測光出力を数値化する部分であり、その出力は、色バラ
ンス算出部16に接続されている。
【0021】色バランス算出部16は、第2A/D変換
部15の出力に基づいて、被写界の色バランスを求める
部分であり、その出力は、シーン判別部17に接続され
ている。シーン判別部17は、輝度算出部13と色バラ
ンス算出部16の出力に基づいて、撮影シーンの判別を
行う部分であり、その出力は、露出演算部18に接続さ
れている。
【0022】露出演算部18は、シーン判別部17と、
後述する距離算出部19の出力に基づいて、被写界の適
正露出値を算出する部分である。距離算出部19は、例
えば、撮影レンズに設けられた距離エンコーダの情報を
読みとり、そのときの撮影距離を算出するものである。
露出制御部20は、不図示のレリーズ信号により撮影者
がレリーズボタンを押したことを検出したときに、露出
演算部18の出力に基づいて、絞り21及びシャッター
22を適正値に制御する部分である。
【0023】なお、第1A/D変換部12、第2A/D
変換部15、輝度算出部13、色バランス算出部16、
シーン判別部17及び露出演算部18は、全て1チップ
マイクロコンピュータ(以下マイコンと略す)23によ
って実現されている。
【0024】図2は、本発明の実施形態の光学系を示す
ブロック図である。光束は、撮影レンズ1を通過した後
に、クイックリターンミラー2、拡散スクリーン3、コ
ンデンサレンズ4、ペンタプリズム5、接眼レンズ6を
通って撮影者の目に到達する。また、光束の一部は、拡
散スクリーン3によって拡散された後に、コンデンサレ
ンズ4、ペンタプリズム5、測光用プリズム7、測光用
レンズ8を通して測光素子9へ到達する。
【0025】一方、光束の一部は、拡散スクリーン3に
よって拡散され、コンデンサレンズ4を通過した後に、
ペンタプリズム5の途中から外へ出すことによって、測
色用受光素子10へ導かれている。この測色用受光素子
10の前には、再結像用にレンズが設けられていないた
めに、受光素子10は、光軸を中心とした撮影画面の全
体を測光することになる。
【0026】図3は、受光素子9の分割状態を被写界に
照らし合わせて示した図である。受光素子9は、被写界
のほぼ全面を5分割して測光し、それぞれの測光値BV
1〜BV5を出力できるようになっている。
【0027】図4は、測色用受光素子10の受光面の様
子の概略を示した図である。図4に示すように、受光面
は、互いに独立した3個の光電変換部を備え、R、G、
Bの3種の異なる分光感度分布を持った色フィルターが
それぞれの受光面上に施されている。
【0028】図5は、測色用受光素子10の受光面上に
施された色フィルターR、G、Bのそれぞれの分光感度
分布を示した図である。図5に示すように、色フィルタ
ーR、G、Bは、600〜700nm、500〜600
nm、400〜500nmの波長範囲をそれぞれ測光す
るようになっている。
【0029】図6は、測色用受光素子10の出力と、そ
のときの被写体色との関係を分かりやすく示した図であ
る。図6に示すように、B出力が支配的な場合には被写
体色は青、同様に、G出力の場合は緑、R出力の場合は
赤となる。また、G出力とR出力が同じくらい強い場合
にはイエロー、同様に、B出力とR出力の場合にはマゼ
ンタ、B出力とG出力の場合にはシアンとなる。
【0030】図7は、本実施形態に係るカメラの測光装
置のマイコン23のプログラムを示したメインフローチ
ャートである。不図示のカメラのレリーズボタンが半押
しされることによってカメラの電源が入り、本プログラ
ムが実行される。
【0031】まず、ステップS101において、測光回
路11による測光を行い、その測光データを第1A/D
変換部12により数値化して取り込む。ステップS10
2において、得られた測光データから輝度算出部13に
よって被写界の輝度値BV1〜BV5を算出する。ステ
ップS103では、測色回路14により被写界の測色を
行い、そのデータを第2A/D変換部15によって数値
化して取り込む。ステップS104では、得られた測色
データから被写界の色バランスを算出する。
【0032】ステップS105では、得られた絶対輝度
値と色バランス値とから被写界のシーン判別を行う。シ
ーン判別の方法については後に詳しく説明する。ステッ
プS106では、シーン判別の結果や算出された絶対輝
度値等に基づいて、被写界の適正露出値を算出する。適
正露出算出方法についても後に詳しく説明する。
【0033】ステップS107では、不図示のレリーズ
ボタンが全押しされたか否かを判定し、全押しの場合に
は、ステップS106において求められた適正露出値に
基づいて、絞り21とシャッター22を制御してフィル
ムへの露光を行い、全押しでない場合には、直接ステッ
プS109へ進む。
【0034】ステップS109では、半押しタイマーに
よりレリーズの半押し解除後に所定時間経過したか否か
を判定し、レリーズの半押し継続中またはタイマーが所
定時間内であった場合にはステップS101へ戻って処
理を繰り返し、タイマー切れであった場合にはプログラ
ムを終了する。
【0035】図8は、被写界のシーン判別を行うサブル
ーチンを示したフローチャートである。図7のステップ
S105が実行されることにより、本サブルーチンが呼
び出されて実行される。まず、ステップS201によ
り、BVmaxが5(BV)より大であるか否かを判定
する。ここで、BVmaxとは、図3の分割測光値BV
1〜BV5までの最大輝度値を示すものである。また、
単位(BV)は、絶対輝度値を示す単位である。
【0036】BVmax>5、つまり被写界が日中屋外
程度以上に明るいと判定された場合には、ステップS2
02へ進み、R/G>4、かつ、B/G<4であるか否
かを判定する。ここで、R、G、Bは、測色回路14か
らの測色出力である。つまり、ここではR出力がG出力
の4倍より大きく、かつ、B出力がG出力の4倍より小
さいか否かを判定しており、被写界の色バランスがマゼ
ンタ〜赤傾向であるか否かの判定を行っている。ステッ
プS202が肯定の場合には、ステップS203へ進み
そのシーンは夕景であると判定する。
【0037】ステップS202が否定の場合には、ステ
ップS204へ進み、0.5<R/G<2、かつ、B/
G<0.5であるか否かを判定する。つまり、ここでは
R出力がG出力の0.5倍〜2倍以内で、かつ、B出力
がG出力の半分より小さいか否かを判定しており、被写
界の色バランスがイエロー傾向であるか否かの判定を行
っている。テップS204が肯定の場合には、ステップ
S205へ進みそのシーンは黄色っぽいシーンであると
判定する。
【0038】ステップS201が否定の場合には、ステ
ップS206へ進み、BVmean<5(BV)である
か否かの判定を行う。ここで、BVmeanとは、BV
1〜BV5の絶対輝度値の平均値である。ステップS2
06が肯定の場合、つまり被写界の平均輝度が5(B
V)より低く、室内撮影であると判定された場合には、
ステップS207により、R/G<0.5、かつ、B/
G<0.5であるか否かの判定を行う。
【0039】ステップS207が肯定の場合、つまりR
出力もB出力もG出力の半分以下であり、全体的に緑色
っぽい場合には、室内の蛍光灯照明による色カブリが生
じていると判定し、ステップS208において蛍光灯照
明下での撮影であると判定する。
【0040】ステップS207が否定の場合には、ステ
ップS209において、R/G>2、かつ、B/G<1
であるか否かの判定を行う。ステップS209が肯定の
場合、つまりR出力がG出力の倍より大きく、かつ、B
出力がG出力より小さい場合には、画面全体が赤色傾向
にあり、タングステンランプ照明による色カブリが生じ
ていると判定し、ステップS210によりタングステン
ランプ照明シーンであると判定する。
【0041】ステップS206が否定であった場合に
は、色バランスによるシーン判別の必要のない一般シー
ンであると判定し、本サブルーチンを終了する。
【0042】図9は、適正露出演算を算出するためのサ
ブルーチンを示したフローチャートである。図7のステ
ップS106が実行されることによって本サブルーチン
が呼び出されて実行される。まず、ステップS301に
おいて、シーン判別によって撮影シーンが夕景と判定さ
れたか否かの判別を行う。ここで、夕景であった場合に
は、ステップS302において、X/f>100か否か
の判定を行う。ここで、Xは図1の距離算出部19によ
って求められた撮影レンズの設定距離(単位mm)であ
り、主要被写体までの距離を示している。また、fは撮
影レンズの焦点距離(単位mm)である。
【0043】ステップS302が肯定の場合、つまり撮
影像倍率が100より大きかった場合には、夕景でかつ
遠景を撮影しているものと見なし、夕焼けなどの画面高
輝度部分に露出を合わせるように、次に示す数式1によ
って適正露出値BVaを与える。 BVa=(BVmax+BVmax2)/2 …(式1) ここで、BVmaxはBV1〜BV5の最大輝度値、B
Vmax2はBV1〜BV5の2番目に輝度の大きい値
を示す。
【0044】ステップS302が否定の場合、つまり撮
影像倍率が100以下の場合には、比較的近距離に主要
被写体があるので、夕景におけるポートレイトであると
見なし、高輝度の背景と低輝度の主要被写体との両方に
程良く露出を合わせるために、以下に示す数式2によっ
てBVaを与える。 BVa=(BVmax+BVmin)/2 …(式2) ここで、BVminはBV1〜BV5の中の最低輝度値
を示すものである。
【0045】ステップS301により夕景であると判定
されなかった場合には、ステップS315により黄色っ
ぽいシーンであるか否かの判定を行う。黄色シーンであ
った場合には、反射率の高い黄色い被写体が露出アンダ
ーになるのを防止するため以下に示す数式3によりBV
aを算出する。 BVa=BVmean−1 …(3) ここで、BVmeanはBV1〜BV5までの平均値で
ある。
【0046】黄色シーンでなかった場合には、ステップ
S307において蛍光灯照明シーンであるか否かの判定
を行う。蛍光灯照明シーンであった場合には、ステップ
S308において、蛍光灯照明による緑色のカブリを、
露出がオーバー目になるようにすることにより、白くと
ばして目立たなくさせるために、以下に示す数式4によ
ってBVaを算出する。 BVa=BVmean−(2/3) …(4)
【0047】蛍光灯照明でもなかった場合には、ステッ
プS309において、タングステンランプ照明によるシ
ーンであるか否かを判定する。タングステン照明であっ
た場合には、タングステンランプ特有の赤みがかった落
ち着いた雰囲気を出すために、以下の数式5に示すよう
な少し切りつめ気味の露出値BVaを与える。 BVa=BVmean+(2/3) …(5)
【0048】タングステン照明シーンでもなかった場合
には、一般的なシーンであると見なして以下に示す数式
6によってBVaを与えサブルーチンを終了する。 BVa=BVmean …(6)
【0049】なお、本実施形態では測色用受光素子10
をペンタプリズム5の頂点位置近傍に配置し、ペンタプ
リズム内で反射する前に受光素子上に光を導いたが、こ
れを接眼レンズ6近傍に配置するようにしてもよい。特
に、測色用受光素子を接眼レンズ6の左右に対称に1対
設けると、撮影画面に対する測色の感度分布が光軸を中
心とした同心円上になり撮影画面の中心の感度が高くな
るので、主要被写体の色情報をより強く反映することが
できる。
【0050】また、本実施形態のようにペンタプリズム
の上方前方に測色用受光素子を配置した場合には、比較
的撮影画面の天側の感度が強くなるので、夕景等の空が
画面上方にある構図のときには、より的確に色バランス
情報を得ることができる。
【0051】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、被写界の色バランス情報に基づいて、被写界のシ
ーン判別を的確に行えるので、適正露出による撮影の確
率を上げることができる。請求項2によれば、測光と測
色とによって異なる受光素子を用いるので、互いの測光
に負担を掛けることなく、最適な条件で測光することが
できる。請求項3によれば、測光と測色とによって異な
る光学系を用いるので、それぞれ最適な条件で測光する
ことができる。
【0052】請求項4によれば、分割測光を行うので、
シーン判別及び適正露出演算の性能を向上させることが
できる。請求項5によれば、被写界全体の色バランスを
測光するので、適切なシーン判別が可能となる。請求項
6によれば、測色に再結像レンズを用いないので、簡単
な構成で、撮影画面全体を測色することができる。
【0053】請求項7によれば、測色結果に基づいて、
被写界がマゼンタから赤傾向にあることが分かるので、
夕景のシーンであると判定することができる。請求項8
によれば、測色結果に基づいて、被写界がイエロー傾向
にあることが分かるので、黄色味がかったシーンである
と判定することができる。請求項9によれば、測色結果
に基づいて、被写界が全体的に緑傾向にあることが分か
るので、蛍光灯照明下のシーンであると判定することが
できる。請求項10によれば、測色結果に基づいて、被
写界が全体的に赤傾向にあることが分かるので、タング
ステンランプ照明下のシーンであると判定することがで
きる。
【0054】請求項11によれば、更に、撮影距離情報
を用いるので、シーン判別をより正確に行うことができ
る。請求項12によれば、夕景であると判断した場合に
も、撮影距離情報に基づいて、適正な露出による撮影を
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラの測光装置の実施形態の構
成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態の光学系を示した図である。
【図3】本実施形態の分割測光の分割状態を示す図であ
る。
【図4】本実施形態の測色用受光素子を示す図である。
【図5】本実施形態の測色用受光素子の分光感度を示す
図である。
【図6】本実施形態の測色回路の出力と被写体色との関
係を示す図である。
【図7】本実施形態のアルゴリズムを示すフローチャー
ト図である。
【図8】本実施形態のアルゴリズムを示すフローチャー
ト図である。
【図9】本実施形態のアルゴリズムを示すフローチャー
ト図である。
【図10】従来技術を示す図である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 2 クイックリターンミラー 3 拡散スクリーン 4 コンデンサレンズ 5 ペンタプリズム 6 接眼レンズ 7 測光用プリズム 8 測光用レンズ 9 受光素子 10 測色用受光素子 11 測光回路 12 第1A/D変換部 13 輝度算出部 14 測色回路 15 第2A/D変換部 16 色バランス算出部 17 シーン判別部 18 露出演算部 19 距離算出部 20 露出制御部 21 絞り 22 シャッター 23 マイクロプロセッサ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写界の輝度値を測光する測光回路と、 被写界の色バランスを測光する測色回路と、 前記測色回路の出力に基づいて、シーン判別を行うシー
    ン判別部と、 前記測光回路と前記シーン判別部の出力に基づいて、被
    写界の適正露出値を算出する露出演算部とを備えること
    を特徴とするカメラの測光装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカメラの測光装置にお
    いて、 前記測光回路と前記測色回路は、互いに異なる受光素子
    からの出力を用いて、それぞれの測光を行うことを特徴
    とするカメラの測光装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のカメラの測光装置にお
    いて、 前記測光回路と前記測色回路は、互いに異なる光学系に
    よりそれぞれの測光を行うことを特徴とするカメラの測
    光装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のカメラの測光装置にお
    いて、 前記測光回路は、被写界を複数に分割して測光すること
    を特徴とするカメラの測光装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のカメラの測光装置にお
    いて、 前記測色回路は、被写界全体の色バランスを測光するこ
    とを特徴とするカメラの測光装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のカメラの測光装置にお
    いて、 前記測色回路は、測光用再結像レンズを用いずに測光を
    行うことを特徴とするカメラの測光装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のカメラの測光装置にお
    いて、 前記シーン判別部は、緑色の出力に対する赤色の出力の
    比が第1の所定値より大きく、かつ、緑色の出力に対す
    る青色の出力の比が第2の所定値より小さい場合には、
    被写界の色バランスがマゼンタから赤傾向にある夕景で
    あると判定することを特徴とするカメラの測光装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のカメラの測光装置にお
    いて、 前記シーン判別部は、緑色の出力に対する赤色の出力の
    比が第3の所定値より大きく第4の所定値より小さく、
    かつ、緑色の出力に対する青色の出力の比が第5の所定
    値より小さい場合には、被写界の色バランスがイエロー
    傾向にある黄色味がかったシーンであると判定すること
    を特徴とするカメラの測光装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のカメラの測光装置にお
    いて、 前記シーン判別部は、緑色の出力に対する赤色の出力の
    比が第6の所定値より小さく、かつ、緑色の出力に対す
    る青色の出力の比が第7の所定値より小さい場合には、
    被写界の色バランスが全体的に緑色傾向にある蛍光灯照
    明下であると判定するを特徴とするカメラの測光装置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載のカメラの測光装置に
    おいて、 前記シーン判別部は、緑色の出力に対する赤色の出力の
    比が第8の所定値より大きく、かつ、緑色の出力に対す
    る青色の出力の比が第9の所定値より小さい場合には、
    被写界の色バランスが全体的に赤色傾向にあるタングス
    テンランプ照明下であると判定するを特徴とするカメラ
    の測光装置。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載のカメラの測光装置に
    おいて、 前記露出演算部は、更に撮影距離情報を用いて適正露出
    値を演算することを特徴とするカメラの測光装置。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載のカメラの測光装置に
    おいて、 前記露出演算部は、前記シーン判定部が夕景であると判
    定した場合に、撮影像倍率が所定値よりも大きいときに
    は、画面高輝度部分に露出を重視し、所定値以下のとき
    には、画面高輝度部分と画面低輝度部分とを共に重視し
    た露出とすることを特徴とするカメラの測光装置。
JP05465197A 1997-03-10 1997-03-10 カメラの測光装置 Expired - Fee Related JP3690044B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05465197A JP3690044B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 カメラの測光装置
US09/037,881 US5987265A (en) 1997-03-10 1998-03-10 Photometry device of camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05465197A JP3690044B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 カメラの測光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10253449A true JPH10253449A (ja) 1998-09-25
JP3690044B2 JP3690044B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=12976696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05465197A Expired - Fee Related JP3690044B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 カメラの測光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5987265A (ja)
JP (1) JP3690044B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175693B1 (en) 1998-08-12 2001-01-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera provided with photometry device
JP2001228501A (ja) * 1999-12-09 2001-08-24 Asahi Optical Co Ltd 測光装置
US6487372B2 (en) 2000-07-06 2002-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photometry device
US6507709B2 (en) 1999-12-09 2003-01-14 Pentax Corporation Photometry device
US6510285B2 (en) 2000-04-20 2003-01-21 Pentax Corporation Strobe control device
US6567617B2 (en) 2000-05-01 2003-05-20 Pentax Corporation Photometry device with light and colorimetric sensors
US6571058B2 (en) 2000-11-17 2003-05-27 Pentax Corporation Photometry device
US6603928B2 (en) 2000-11-17 2003-08-05 Pentax Corporation Photometry device
US6707997B2 (en) 2001-10-09 2004-03-16 Pentax Corporation Flash control system
JP2010145979A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US7872670B2 (en) 2002-04-22 2011-01-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Camera performing photographing in accordance with photographing mode depending on object scene

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480624B1 (en) * 1997-09-30 2002-11-12 Minolta Co., Ltd. Color discrimination apparatus and method
US6167200A (en) * 1998-08-03 2000-12-26 Minolta Co., Ltd. Exposure operation mechanism of camera
US7733520B2 (en) * 1999-10-04 2010-06-08 Fujifilm Corporation Digital camera and method of controlling the same and apparatus for and method of outputting image
JP4374121B2 (ja) 1999-12-09 2009-12-02 Hoya株式会社 測光装置
JP4374120B2 (ja) 2000-01-31 2009-12-02 Hoya株式会社 測光装置
US6535693B2 (en) 2000-02-17 2003-03-18 Pentax Corporation Photometry device
JP4151387B2 (ja) * 2002-11-15 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 被写体の明るさに応じた画質の自動調整
DE102006007092A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Denso Corp., Kariya Bildgebungsvorrichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483320A (en) * 1989-05-25 1996-01-09 Nikon Corporation Exposure control apparatus for camera
JP3259187B2 (ja) * 1992-06-09 2002-02-25 株式会社ニコン カメラの自動露出装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175693B1 (en) 1998-08-12 2001-01-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera provided with photometry device
JP2001228501A (ja) * 1999-12-09 2001-08-24 Asahi Optical Co Ltd 測光装置
US6507709B2 (en) 1999-12-09 2003-01-14 Pentax Corporation Photometry device
US6510285B2 (en) 2000-04-20 2003-01-21 Pentax Corporation Strobe control device
US6567617B2 (en) 2000-05-01 2003-05-20 Pentax Corporation Photometry device with light and colorimetric sensors
US6487372B2 (en) 2000-07-06 2002-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photometry device
US6571058B2 (en) 2000-11-17 2003-05-27 Pentax Corporation Photometry device
US6603928B2 (en) 2000-11-17 2003-08-05 Pentax Corporation Photometry device
US6707997B2 (en) 2001-10-09 2004-03-16 Pentax Corporation Flash control system
US7872670B2 (en) 2002-04-22 2011-01-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Camera performing photographing in accordance with photographing mode depending on object scene
US7969481B2 (en) 2002-04-22 2011-06-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Camera performing photographing in accordance with photographing mode depending on object scene
JP2010145979A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5987265A (en) 1999-11-16
JP3690044B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690044B2 (ja) カメラの測光装置
US6424805B2 (en) Exposure control device for use in camera
JPS61279829A (ja) 測光装置を有するカメラ
US5749002A (en) Chromatic balancer for flash cameras
JPH08328069A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH0466303B2 (ja)
JP4413385B2 (ja) 測光装置
JP3010748B2 (ja) カメラの露出演算装置
JP4374121B2 (ja) 測光装置
JPS62198722A (ja) 測光装置
JP4374120B2 (ja) 測光装置
JP4413395B2 (ja) 測光装置
JP2892008B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP4495331B2 (ja) 測光装置
JP4547083B2 (ja) 測光装置
JP4489265B2 (ja) 測光装置
JP3834377B2 (ja) ストロボ装置
JP2803168B2 (ja) カメラの露出演算装置
JP4489268B2 (ja) 測光装置
JPH05196859A (ja) オートフォーカス装置
JP4374122B2 (ja) 測光装置
JP2000010148A (ja) 閃光制御装置
JP2002156680A (ja) 測光装置
JPH0381624A (ja) マルチ測光装置
JPH09133948A (ja) 閃光発光調光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees