JPH10252061A - 場所打ち杭の調査孔の構築方法 - Google Patents
場所打ち杭の調査孔の構築方法Info
- Publication number
- JPH10252061A JPH10252061A JP6332397A JP6332397A JPH10252061A JP H10252061 A JPH10252061 A JP H10252061A JP 6332397 A JP6332397 A JP 6332397A JP 6332397 A JP6332397 A JP 6332397A JP H10252061 A JPH10252061 A JP H10252061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cast
- hole
- forming member
- place pile
- pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】場所打ち杭の構築時に杭の健全性を調査するた
めの調査孔が得られるようにし、地震などの大きな外力
が加わった後の調査に利用できるようにする。 【解決手段】シース管と鋼縒り線とからなる孔形成部材
を鉄筋篭に取り付け、立坑にその鉄筋篭を挿入し、コン
クリートを打設して場所打ち杭5を構築し、コンクリー
トの硬化後に孔形成部材の鋼縒り線を引き抜き、シース
管3を切削除去して、場所打ち杭の上端側が開放され孔
内面にコンクリート面が表出した調査孔8を形成する。
めの調査孔が得られるようにし、地震などの大きな外力
が加わった後の調査に利用できるようにする。 【解決手段】シース管と鋼縒り線とからなる孔形成部材
を鉄筋篭に取り付け、立坑にその鉄筋篭を挿入し、コン
クリートを打設して場所打ち杭5を構築し、コンクリー
トの硬化後に孔形成部材の鋼縒り線を引き抜き、シース
管3を切削除去して、場所打ち杭の上端側が開放され孔
内面にコンクリート面が表出した調査孔8を形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は場所打ち杭に調査孔
を設けるための構築方法に関するものである。
を設けるための構築方法に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、大規模地震によ
る経験から建物を支える杭に対して地震などの大きな外
力が加わった後も再使用に耐え得るかどうかの判断がで
きるようにしたいとの要望がなされるようになってきて
いる。このような場合、杭基礎の健全性の調査が必要で
あることから、その調査ができるような構造として杭を
形成する必要がある。この点、PHC杭(プレテンショ
ン方式遠心力高強度プレキャストコンクリート杭)など
の工場生産される既成杭は中空部を持つため、ボアホー
ルカメラにより調査が可能である。しかしながら、杭基
礎の構築に際して、地盤を掘削して得られた立坑にコン
クリートを打設して場所打ち杭とする場合も多い。即
ち、この場所打ち杭では調査作業に利用できる空間が存
在せず、杭の健全性を調査することが困難になるという
問題がある。また、場所打ち杭を使用するような建物で
は、建物の床付け深さも深いことが多く、外部からの調
査も困難になるという問題がある。そこで本発明は上記
事情に鑑み、場所打ち杭の構築時に杭の健全性を調査す
るための調査孔が得られるようにすることを課題とし、
地震などの大きな外力が加わった後の調査に利用できる
ようにすることを目的とする。
る経験から建物を支える杭に対して地震などの大きな外
力が加わった後も再使用に耐え得るかどうかの判断がで
きるようにしたいとの要望がなされるようになってきて
いる。このような場合、杭基礎の健全性の調査が必要で
あることから、その調査ができるような構造として杭を
形成する必要がある。この点、PHC杭(プレテンショ
ン方式遠心力高強度プレキャストコンクリート杭)など
の工場生産される既成杭は中空部を持つため、ボアホー
ルカメラにより調査が可能である。しかしながら、杭基
礎の構築に際して、地盤を掘削して得られた立坑にコン
クリートを打設して場所打ち杭とする場合も多い。即
ち、この場所打ち杭では調査作業に利用できる空間が存
在せず、杭の健全性を調査することが困難になるという
問題がある。また、場所打ち杭を使用するような建物で
は、建物の床付け深さも深いことが多く、外部からの調
査も困難になるという問題がある。そこで本発明は上記
事情に鑑み、場所打ち杭の構築時に杭の健全性を調査す
るための調査孔が得られるようにすることを課題とし、
地震などの大きな外力が加わった後の調査に利用できる
ようにすることを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、シース管に鋼縒り線を移動可能に
挿入してなる長尺な孔形成部材を場所打ち杭の鉄筋篭に
取り付け、地盤を掘削して形成された立坑に前記鉄筋篭
を挿入して前記孔形成部材を立坑の長手方向に亘って配
置し、前記立坑にコンクリートを打設して場所打ち杭を
構築し、前記コンクリートの硬化後に孔形成部材の鋼縒
り線を引き抜き、前記シース管を切削除去して、場所打
ち杭の上端側が開放され孔内面にコンクリート面が表出
した調査孔を形成することを特徴とする場所打ち杭の調
査孔の構築方法を提供して、上記課題を解消するもので
ある。
してなされたもので、シース管に鋼縒り線を移動可能に
挿入してなる長尺な孔形成部材を場所打ち杭の鉄筋篭に
取り付け、地盤を掘削して形成された立坑に前記鉄筋篭
を挿入して前記孔形成部材を立坑の長手方向に亘って配
置し、前記立坑にコンクリートを打設して場所打ち杭を
構築し、前記コンクリートの硬化後に孔形成部材の鋼縒
り線を引き抜き、前記シース管を切削除去して、場所打
ち杭の上端側が開放され孔内面にコンクリート面が表出
した調査孔を形成することを特徴とする場所打ち杭の調
査孔の構築方法を提供して、上記課題を解消するもので
ある。
【0004】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1から図6に示
す実施の形態に基づいて詳細に説明する。最初に、場所
打ち杭を構築するに際して調査孔を備えるようにする杭
の位置を選定する。例えば、建物の杭基礎として応力的
に最も不利となる位置(建物の四隅に対応する位置な
ど)の場所打ち杭に調査孔を設けるようにする。このよ
うにして選定された位置での場所打ち杭の構築に際し
て、まず、短くとも、得ようとする場所打ち杭の下部近
傍位置からその場所打ち杭の上端に達するまでの長さを
有する長尺な孔形成部材1を、場所打ち杭の鉄筋篭2に
取付固定する。長尺な前記孔形成部材1は薄く或る程度
の強度を有した合成樹脂製のシース管3に鋼縒り線4を
移動可能に挿入配置してなるものであり、例えば、アン
ボンドPC鋼縒り線が使用できる。このように鋼縒り線
を使用するため、丸鋼のように継手を設ける必要がなく
施工性が良い。また、前記鉄筋篭2は、地盤を掘削して
得られる立坑に挿入されるものであり、通常の場所打ち
杭の構築に際して使用されるものである。孔形成部材1
は、図示されているように上記鉄筋篭2の中心位置を通
るようにして配置し、この鉄筋篭2を地盤掘削により得
られた立坑に挿入させることで、その立坑において構築
されることになる場所打ち杭の中心線を通る位置にこの
孔形成部材1を配置し、立坑の長さ方向では場所打ち杭
の下部近傍位置から低くともその場所打ち杭の上端に達
する位置までに設ける。なお、この孔形成部材を場所打
ち杭の中心線を通るように配置することは調査孔を構築
する上で最良であるが、これに限定されるものではな
く、場所打ち杭のコンクリート打設手間を考慮して配置
するようにしてもよい。
す実施の形態に基づいて詳細に説明する。最初に、場所
打ち杭を構築するに際して調査孔を備えるようにする杭
の位置を選定する。例えば、建物の杭基礎として応力的
に最も不利となる位置(建物の四隅に対応する位置な
ど)の場所打ち杭に調査孔を設けるようにする。このよ
うにして選定された位置での場所打ち杭の構築に際し
て、まず、短くとも、得ようとする場所打ち杭の下部近
傍位置からその場所打ち杭の上端に達するまでの長さを
有する長尺な孔形成部材1を、場所打ち杭の鉄筋篭2に
取付固定する。長尺な前記孔形成部材1は薄く或る程度
の強度を有した合成樹脂製のシース管3に鋼縒り線4を
移動可能に挿入配置してなるものであり、例えば、アン
ボンドPC鋼縒り線が使用できる。このように鋼縒り線
を使用するため、丸鋼のように継手を設ける必要がなく
施工性が良い。また、前記鉄筋篭2は、地盤を掘削して
得られる立坑に挿入されるものであり、通常の場所打ち
杭の構築に際して使用されるものである。孔形成部材1
は、図示されているように上記鉄筋篭2の中心位置を通
るようにして配置し、この鉄筋篭2を地盤掘削により得
られた立坑に挿入させることで、その立坑において構築
されることになる場所打ち杭の中心線を通る位置にこの
孔形成部材1を配置し、立坑の長さ方向では場所打ち杭
の下部近傍位置から低くともその場所打ち杭の上端に達
する位置までに設ける。なお、この孔形成部材を場所打
ち杭の中心線を通るように配置することは調査孔を構築
する上で最良であるが、これに限定されるものではな
く、場所打ち杭のコンクリート打設手間を考慮して配置
するようにしてもよい。
【0005】上述のように立坑に鉄筋篭を建て込んで孔
形成部材を立坑の長さ方向に沿って配置した後にコンク
リートを打設する。勿論、孔形成部材の内部へはコンク
リートが打設されないようにする。このようにして場所
打ち杭5を構築しコンクリートが硬化した後にまず、孔
形成部材1の鋼縒り線4を図2に示すように上方へ引き
抜く。鋼縒り線4を引き抜いたことによって出来た空腔
6に小型のグラインダー7を挿入し、このグラインダー
7によって孔形成部材1のシース管3を切削除去する。
これによって孔内にコンクリート面が露出した調査孔8
が得られ、この調査孔8は場所打ち杭の下部近傍から場
所打ち杭の上端に達してその上端で開放された構造とし
て構築されたものとなる。前記孔形成部材としてアンボ
ンドPC鋼縒り線を使用した場合、シース管の内面側に
グリースが存在するが、前記グラインダーによるシース
管の切削除去でともに取り去るようにする。
形成部材を立坑の長さ方向に沿って配置した後にコンク
リートを打設する。勿論、孔形成部材の内部へはコンク
リートが打設されないようにする。このようにして場所
打ち杭5を構築しコンクリートが硬化した後にまず、孔
形成部材1の鋼縒り線4を図2に示すように上方へ引き
抜く。鋼縒り線4を引き抜いたことによって出来た空腔
6に小型のグラインダー7を挿入し、このグラインダー
7によって孔形成部材1のシース管3を切削除去する。
これによって孔内にコンクリート面が露出した調査孔8
が得られ、この調査孔8は場所打ち杭の下部近傍から場
所打ち杭の上端に達してその上端で開放された構造とし
て構築されたものとなる。前記孔形成部材としてアンボ
ンドPC鋼縒り線を使用した場合、シース管の内面側に
グリースが存在するが、前記グラインダーによるシース
管の切削除去でともに取り去るようにする。
【0006】場所打ち杭につなげて建物を構築する際に
は、調査孔8から調査員が入室できる建物空間の底面上
までパイプ9を立ち上げることによってこの調査孔8を
延長し、建物の構築の際のコンクリートなどが入らない
ようにする。そして、杭の健全性などの調査を行う必要
が生じた場合には、図4に示すように、調査孔8の内部
に小型のボアホールカメラ10(胃カメラ程度の大きさ
のカメラ)を挿入し、杭のヒビ割れ状況を確認すればよ
い。
は、調査孔8から調査員が入室できる建物空間の底面上
までパイプ9を立ち上げることによってこの調査孔8を
延長し、建物の構築の際のコンクリートなどが入らない
ようにする。そして、杭の健全性などの調査を行う必要
が生じた場合には、図4に示すように、調査孔8の内部
に小型のボアホールカメラ10(胃カメラ程度の大きさ
のカメラ)を挿入し、杭のヒビ割れ状況を確認すればよ
い。
【0007】図5と図6とは杭上部に建物の柱などがあ
る場合を示していて、このように杭上部に建物空間の底
面が設定し難いときには場所打ち杭から建物の耐圧盤な
どに向けて曲がるようにして調査孔を設けるようにす
る。このような調査孔を設けるには、上記孔形成部材1
を、場所打ち杭の下端部分となる位置から場所打ち杭の
上端となる位置を経て、さらに建物の柱部などとなる位
置を避けて曲げながら建物の耐圧盤などの位置までに達
するように配置すればよい。そして、上述した場所打ち
杭の構築とこの場所打ち杭に連続する上部構造部分の構
築が終了した時点で、上述のように鋼縒り線4を引き抜
き、シーズ管などを削り取るようにすればよい。このよ
うにして得られた調査孔8は場所打ち杭につながる上部
構造部分で曲がって耐圧盤11の上面などで開口された
ものとなるが、ボアホールカメラは細身のものであり、
屈曲部分を支障なく通過して場所打ち杭における調査孔
に到達させることができる。
る場合を示していて、このように杭上部に建物空間の底
面が設定し難いときには場所打ち杭から建物の耐圧盤な
どに向けて曲がるようにして調査孔を設けるようにす
る。このような調査孔を設けるには、上記孔形成部材1
を、場所打ち杭の下端部分となる位置から場所打ち杭の
上端となる位置を経て、さらに建物の柱部などとなる位
置を避けて曲げながら建物の耐圧盤などの位置までに達
するように配置すればよい。そして、上述した場所打ち
杭の構築とこの場所打ち杭に連続する上部構造部分の構
築が終了した時点で、上述のように鋼縒り線4を引き抜
き、シーズ管などを削り取るようにすればよい。このよ
うにして得られた調査孔8は場所打ち杭につながる上部
構造部分で曲がって耐圧盤11の上面などで開口された
ものとなるが、ボアホールカメラは細身のものであり、
屈曲部分を支障なく通過して場所打ち杭における調査孔
に到達させることができる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の場所打ち
杭の調査孔の構築方法によれば、シース管に鋼縒り線を
移動可能に挿入してなる長尺な孔形成部材を場所打ち杭
の鉄筋篭に取り付け、地盤を掘削して形成された立坑に
前記鉄筋篭を挿入して前記孔形成部材を立坑の長手方向
に亘って配置し、前記立坑にコンクリートを打設して場
所打ち杭を構築し、前記コンクリートの硬化後に孔形成
部材の鋼縒り線を引き抜き、前記シース管を切削除去し
て、場所打ち杭の上端側が開放され孔内面にコンクリー
ト面が表出した調査孔を形成することを特徴とするもの
である。このように、場所打ち杭に孔形成部材を用いて
調査孔を構築するようにしたので、場所打ち杭のヒビ割
れ状況を既成杭と同様に非破壊で詳細に調査できるよう
になる。そして、孔形成部材をシース管の内部に鋼縒り
線を配置してなるものとしたことから、打設したコンク
リートの圧力によっても孔形成部材が潰れず、よって、
閉塞のない調査孔が確実に構築できるようになる。さら
に、鋼縒り線を用いているため、丸鋼のように継手を設
けることなく長尺な孔形成部材が得られ、施工性が良好
になるなど、実用性に優れた効果を奏するものである。
杭の調査孔の構築方法によれば、シース管に鋼縒り線を
移動可能に挿入してなる長尺な孔形成部材を場所打ち杭
の鉄筋篭に取り付け、地盤を掘削して形成された立坑に
前記鉄筋篭を挿入して前記孔形成部材を立坑の長手方向
に亘って配置し、前記立坑にコンクリートを打設して場
所打ち杭を構築し、前記コンクリートの硬化後に孔形成
部材の鋼縒り線を引き抜き、前記シース管を切削除去し
て、場所打ち杭の上端側が開放され孔内面にコンクリー
ト面が表出した調査孔を形成することを特徴とするもの
である。このように、場所打ち杭に孔形成部材を用いて
調査孔を構築するようにしたので、場所打ち杭のヒビ割
れ状況を既成杭と同様に非破壊で詳細に調査できるよう
になる。そして、孔形成部材をシース管の内部に鋼縒り
線を配置してなるものとしたことから、打設したコンク
リートの圧力によっても孔形成部材が潰れず、よって、
閉塞のない調査孔が確実に構築できるようになる。さら
に、鋼縒り線を用いているため、丸鋼のように継手を設
けることなく長尺な孔形成部材が得られ、施工性が良好
になるなど、実用性に優れた効果を奏するものである。
【図1】本発明に係る場所打ち杭の調査孔の構築方法の
一例における孔形成部材と鉄筋篭を示す説明図である。
一例における孔形成部材と鉄筋篭を示す説明図である。
【図2】鋼縒り線の引き抜きを示す説明図である。
【図3】シース管の除去を示す説明図である。
【図4】調査孔の使用状態を示す説明図である。
【図5】他の実施の例における孔形成部材の配置状態を
示す説明図である。
示す説明図である。
【図6】場所打ち杭の上部構造部分で曲がる調査孔を示
す説明図である。
す説明図である。
1…孔形成部材 2…鉄筋篭 3…シース管 4…鋼縒り線 5…場所打ち杭 8…調査孔 9…パイプ 10…ボアホールカメラ
Claims (3)
- 【請求項1】シース管に鋼縒り線を移動可能に挿入して
なる長尺な孔形成部材を場所打ち杭の鉄筋篭に取り付
け、地盤を掘削して形成された立坑に前記鉄筋篭を挿入
して前記孔形成部材を立坑の長手方向に亘って配置し、
前記立坑にコンクリートを打設して場所打ち杭を構築
し、前記コンクリートの硬化後に孔形成部材の鋼縒り線
を引き抜き、前記シース管を切削除去して、場所打ち杭
の上端側が開放され孔内面にコンクリート面が表出した
調査孔を形成することを特徴とする場所打ち杭の調査孔
の構築方法。 - 【請求項2】上記調査孔の上端に建物内空間の底面高さ
位置まで達するパイプを接続してから、場所打ち杭に連
続する建物を構築する請求項1記載の場所打ち杭の調査
孔の構築方法。 - 【請求項3】上記孔形成部材は建物内空間の底面となる
位置まで延設され、場所打ち杭の構築とこの場所打ち杭
につながる上部構造の構築後に、孔形成部材の鋼縒り線
を引き抜き、シース管を切削除去する請求項1に記載の
場所打ち杭の調査孔の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6332397A JPH10252061A (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 場所打ち杭の調査孔の構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6332397A JPH10252061A (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 場所打ち杭の調査孔の構築方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10252061A true JPH10252061A (ja) | 1998-09-22 |
Family
ID=13225952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6332397A Pending JPH10252061A (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 場所打ち杭の調査孔の構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10252061A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008047151A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-04-24 | City University | A pile and method of constructing the same |
CN107916664A (zh) * | 2016-08-12 | 2018-04-17 | 武汉志和岩土工程有限公司 | 采用旋转伸展式钢筋笼制成灌注桩的施工方法 |
-
1997
- 1997-03-17 JP JP6332397A patent/JPH10252061A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008047151A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-04-24 | City University | A pile and method of constructing the same |
CN107916664A (zh) * | 2016-08-12 | 2018-04-17 | 武汉志和岩土工程有限公司 | 采用旋转伸展式钢筋笼制成灌注桩的施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101972381B1 (ko) | 지오튜브와 매트를 이용한 일체형 블럭보강 현장타설 말뚝 구조 및 그 시공방법 | |
WO2022021634A1 (zh) | 旋挖钻机切除支护桩内半侵入预应力锚索的方法 | |
JP4013182B2 (ja) | 自立山留壁工法及び自立山留壁 | |
KR101042271B1 (ko) | 마이크로 파일 천공 케이싱 파이프 연결구 | |
JP3140159U (ja) | ユニットハウス用鉄骨基礎 | |
JPH10252061A (ja) | 場所打ち杭の調査孔の構築方法 | |
JP6336850B2 (ja) | 基礎杭の杭頭部補強工法 | |
JP3521363B2 (ja) | 山留め工法 | |
JP2004263497A (ja) | 構造物の基礎の半剛接合構造 | |
JP2790038B2 (ja) | 既存杭基礎建物の補強工法 | |
JP3641227B2 (ja) | 地下構造躯体の施工法 | |
JPH0959973A (ja) | 場所打ちコンクリート杭およびその施工法 | |
JP2000027196A (ja) | 杭基礎及びその補強方法 | |
KR101047257B1 (ko) | 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법 | |
JP4502442B2 (ja) | 耐震基礎構造、耐震建造物、及び杭補強方法 | |
JP6616180B2 (ja) | 杭頭部を補強した基礎杭の構築方法 | |
JP4840297B2 (ja) | 地中構造物の構築方法、地中構造物 | |
JPH10219683A (ja) | 地中杭の成形方法及び装置 | |
JP4177889B2 (ja) | 構真柱の杭頭処理具および杭頭処理を施した構真柱施工方法 | |
JP3755118B2 (ja) | 引き抜き及び圧縮力に抵抗する場所打ち鉄骨鉄筋コンクリート杭及びその構築方法 | |
KR102603493B1 (ko) | 건축기초로 이용되는 캡모듈을 포함하는 주열식 벽체 | |
JPH07268867A (ja) | 現場造成コンクリート杭及び造成工法 | |
JPS5920822B2 (ja) | 盛土の耐震補強方法 | |
JP2838019B2 (ja) | ケーソンの刃口躯体形成工法 | |
JP2984728B2 (ja) | 場所打ちコンクリート杭の施工法 |