JPH1025070A - エレベータピット点検装置 - Google Patents

エレベータピット点検装置

Info

Publication number
JPH1025070A
JPH1025070A JP17679396A JP17679396A JPH1025070A JP H1025070 A JPH1025070 A JP H1025070A JP 17679396 A JP17679396 A JP 17679396A JP 17679396 A JP17679396 A JP 17679396A JP H1025070 A JPH1025070 A JP H1025070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
pit
work
worker
rope ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17679396A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Nouji
勝之 能塒
Takashi Sasaki
隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP17679396A priority Critical patent/JPH1025070A/ja
Publication of JPH1025070A publication Critical patent/JPH1025070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、多大な労力を要さず、か
つ、靴を脱がずにかごからピットへと移動できるエレベ
ータピット点検装置を提供するにある。 【解決手段】 底部にピット2を備えた昇降路1と、こ
の昇降路1内を上下動するかご4とを備えたエレベータ
において、前記かご4に、かご4からかご4外側面を介
して前記ピット3へと降りることのできる梯子9を備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベータピット点
検装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来エレベータのピット内の機器を点検
するため、このピット内に入るには、作業員がかごに乗
り上の階へと運転し、かごから降りて階段を用いて最下
階へ移動し、この最下階の階床ドアを開いてピットへと
入っていた。また、作業終了後は、ピットから最下階乗
場に出た後、階段を用いて上階へ移動し、かごを平常運
転へと復帰する操作を行なっていた。
【0003】尚、これに関連するものとして実開平1−
134684号公報、実開平3−72577号公報、特
開平5−147845号公報等を挙げることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、作業員が階段を用いて上階から最下階へ、最下階か
ら上階へと移動しなければならず、階段が建屋の端にあ
る場合、多大の労量となっていた。また、建屋に絨毯が
敷いてあったりした場合、ピット内に入った靴が油汚れ
となった時、靴を脱いで建屋内を歩かなければならない
という問題があった。
【0005】本発明の目的は、多大な労力を要さず、か
つ、靴を脱がずにかごからピットへと移動できるエレベ
ータピット点検装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、底部にピッ
トを備えた昇降路と、この昇降路内を上下動するかごと
を備えたエレベータにおいて、前記かごに、かご上から
かご外側面を介して前記ピットへと降りることのできる
梯子を備えたことにより達成できる。
【0007】作業員は、かご上から梯子を用いてピット
内に入ることができるため、建屋内に出てフロアを汚し
たり、離れた階段を登り降りする等の問題を生じない。
また、最下階の階床ドアの開閉も不要となり、より安全
に作業を行なうことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0009】図1は本発明の一実施形態になるエレベー
タピット点検装置を用いた点検方法を示す説明図であ
る。
【0010】図1において、1は昇降路で、この昇降路
1底部にはピット2が形成されている。3はピット2に
設けられたバッファー、4は昇降路1内を上下動するか
ごで、このかご4にはかごドア5が設けられている。6
はかご4を懸垂する主ロープで、機械室(図示せず)に
設けられたトランクションマシン(図示せず)により駆
動され、かご4を上下動させる。7A、7Bは階床、8
A、8Bは階床ドアである。9は常時はかご4の天井1
0に収納され、ピット2に作業員Aが入る時に、かご4
の外側板に沿って垂下される縄梯子である。
【0011】しかして今、作業員Aがピット2に入る場
合、かご4を最下階までかご4の上に乗って移動させ、
縄梯子9を垂下して、図1に示した如く、作業員Aは縄
梯子9を用いてピット2に入り、ピット2内の作業を行
なう。作業終了後、縄梯子9を用いてかご4の上に昇
り、縄梯子9を天井10に収納する。このように、かご
4の上で一連の保守作業を終了した作業員Aは、昇降路
1から出て建屋内階段を用いて最下階階床7Aまで行
き、階床ドアAを開いてピット2内へ入る等の行程を得
ず、縄梯子9を開いて直接ピット2内に入ることがで
き、短時間にピット2内に入ることができる。また、ピ
ット内の作業終了後、外に出ないでかご4上に戻ること
ができ、靴による汚れも防止できる。
【0012】尚、この例では縄梯子9を用いたが、かご
4の側板の外側に、固定式の梯子を設けても同様の目的
を達成できる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、作業員は、かご上から
梯子を用いてピット内に入ることができるため、建屋内
に出てフロアを汚したり、離れた階段を登り降りする等
の問題を生じない。また、最下階の階床ドアの開閉も不
要となり、より安全に作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態になるエレベータピット点
検装置を用いた点検方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 昇降路 2 ピット 4 かご 5 かごドア 7A、7B 階床 8A、8B 階床ドア 9 縄梯子 10 かご天井

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部にピットを備えた昇降路と、この昇
    降路内を上下動するかごとを備えたエレベータにおい
    て、前記かごに、かご上からかご外側面を介して前記ピ
    ットへと降りることのできる梯子を備えたことを特徴と
    するエレベータピット点検装置。
JP17679396A 1996-07-05 1996-07-05 エレベータピット点検装置 Pending JPH1025070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17679396A JPH1025070A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 エレベータピット点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17679396A JPH1025070A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 エレベータピット点検装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025070A true JPH1025070A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16019949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17679396A Pending JPH1025070A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 エレベータピット点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025070A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105084173A (zh) * 2014-05-13 2015-11-25 株式会社日立建筑系统 电梯轿厢
CN106144850A (zh) * 2015-04-24 2016-11-23 株式会社日立大厦系统 电梯装置及其轿厢的扶手装置
JP6081559B1 (ja) * 2015-12-04 2017-02-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータのピット点検運転用安全装置
WO2022190241A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社日立製作所 エレベーターシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105084173A (zh) * 2014-05-13 2015-11-25 株式会社日立建筑系统 电梯轿厢
CN106144850A (zh) * 2015-04-24 2016-11-23 株式会社日立大厦系统 电梯装置及其轿厢的扶手装置
CN106144850B (zh) * 2015-04-24 2018-06-05 株式会社日立大厦系统 电梯装置及其轿厢的扶手装置
JP6081559B1 (ja) * 2015-12-04 2017-02-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータのピット点検運転用安全装置
WO2022190241A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社日立製作所 エレベーターシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1025070A (ja) エレベータピット点検装置
JP5443245B2 (ja) エレベータシステム
JPH10245170A (ja) エレベーターピット用梯子
JPH1111811A (ja) エレベーター装置
JPH07237847A (ja) エレベーターの据付工法
JPH0192186A (ja) エレベータのピット内運転装置
JP2502541B2 (ja) エレベ−タ−の保守運転装置
JP2564395B2 (ja) エレベータの運転復帰装置
JPH063015Y2 (ja) かご或いはカウンターウエートの上部確認装置
JP2612258B2 (ja) エレベータ据付工事工法
JPH04256680A (ja) ピット出入口付きエレベータ
JP2013107759A (ja) エレベータ用自動保守運転装置
JP2007169003A (ja) エレベーターの点検装置
JPH08245103A (ja) エレベータの清掃装置
JP2001316053A (ja) エレベータの乗客救出運転装置
JPH08208144A (ja) 深ピットドアロックスイッチの点検足場
JPH0233631B2 (ja)
JPH03195683A (ja) エレベータの乗りかごの改造装置
JPH0314750B2 (ja)
JP2003285981A (ja) エレベーターピット用梯子装置
JPS62235179A (ja) エレベ−タ−の非常救出装置
JPH0522549Y2 (ja)
JPH02110091A (ja) エレベータ制御装置
JP2002293486A (ja) エレベータの保守作業方法
JPH07137955A (ja) エレベータのテールコード交換方法