WO2022190241A1 - エレベーターシステム - Google Patents

エレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2022190241A1
WO2022190241A1 PCT/JP2021/009472 JP2021009472W WO2022190241A1 WO 2022190241 A1 WO2022190241 A1 WO 2022190241A1 JP 2021009472 W JP2021009472 W JP 2021009472W WO 2022190241 A1 WO2022190241 A1 WO 2022190241A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pit
elevator system
hoistway
car
control station
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/009472
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰裕 金山
優一 伊村
Original Assignee
株式会社日立製作所
株式会社日立ビルシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所, 株式会社日立ビルシステム filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2021/009472 priority Critical patent/WO2022190241A1/ja
Priority to CN202180050232.6A priority patent/CN115989187A/zh
Priority to JP2023504948A priority patent/JP7403712B2/ja
Priority to EP21930098.5A priority patent/EP4306468A1/en
Publication of WO2022190241A1 publication Critical patent/WO2022190241A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/027Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions to permit passengers to leave an elevator car in case of failure, e.g. moving the car to a reference floor or unlocking the door
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation

Definitions

  • the present invention relates to an elevator system, and more particularly to an elevator system suitable for an elevator car equipped with an escape ladder and pit equipment installed in the hoistway pit of the elevator.
  • pit equipment such as intercoms, control station switches (elevator stop switches), bells, brake release switches, and buzzers are installed on the pit wall of the hoistway where elevator cars go up and down.
  • the car is equipped with an escape ladder for firefighters to rescue passengers trapped inside the car.
  • the above evacuation ladders are often installed and stored in the ceiling of the car or in the handrails of the car, but they may also be stored in the back or side panels of the car.
  • Patent Document 1 describes an emergency elevator system for avoiding flooding of elevator control devices and hoisting machines in the hoistway during fire extinguishing activities in the event of a building fire.
  • an elevator control system in order to avoid flooding of the elevator control device and the hoisting machine in the hoistway during fire extinguishing activities at the time of fire in the building, an elevator control system is installed in the hoistway without installing a machine room.
  • An emergency elevator system that installs a device and a hoisting machine, and includes a hoistway that is partitioned against fire and a waterproof equipment storage box that is installed at an appropriate point on the hoistway that is higher than the pit of this hoistway.
  • An emergency elevator system is described which includes a body and equipment waterproof storage means for storing one or both of the elevator control device and the hoisting machine in the equipment storage box to prevent flooding.
  • the OH dimension the distance from the top floor of the building to the ceiling of the building (hereinafter referred to as the OH dimension) also increases.
  • pit equipment may be placed at a height of more than 1 m above the pit bottom of the hoistway to comply with firefighting operation standards. There was a problem that I had to do.
  • Patent Document 1 describes an emergency elevator system for avoiding flooding of the elevator control device and hoisting machine in the hoistway during fire extinguishing activities in the event of a building fire. No solution is described to the problem of being bulky or requiring a significant increase in hoistway dimensions.
  • the present invention has been made in view of the above points, and its object is to equip an elevator car with an escape ladder and to install pit equipment in the elevator hoistway pit. Another object of the present invention is to provide an elevator system capable of avoiding interference between pit equipment and cars without significantly increasing the dimensions of the hoistway.
  • the elevator system of the present invention includes a pit device installed on a pit wall surface of a hoistway in which an elevator car ascends and descends, and a pit wall surface of the hoistway where the pit device is installed.
  • escape ladders are installed on the side plates of the cars facing each other, and the pit equipment and the escape ladders are installed in positions that do not overlap or are staggered when viewed from the top. characterized by being
  • the hoistway dimension does not increase significantly, and the pit Interference between the equipment and the car can be avoided.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a pit wall surface and a car of a hoistway in which pit equipment of the elevator system in FIG. 1 is installed;
  • FIG. 3 is a front view of FIG. 2; 3 is a side view of FIG. 2;
  • FIG. 3 is a plan view of FIG. 2;
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of an elevator device 100 in Embodiment 1 of the elevator system of the present invention.
  • the elevator device 100 includes a hoistway 1 that connects floors of a building 2, a plurality of landings 2A provided on each floor of the building 2, Each landing 2A is connected to the car 4 by a car doorway 4A.
  • the car 4 is suspended in the hoistway 1 by being connected to one end of a main rope (not shown), and the other end of the main rope is connected to a counterweight 5 balanced with the weight of the car 4. ing.
  • a hoisting machine 3 for hoisting the main rope and a control panel (not shown) for controlling the operation of the hoisting machine 3 are installed.
  • the counterweight-side guide rail 9 is fixed to the wall surface 1A of the hoistway 1 via the first rail bracket 10 with fastening means 16a consisting of bolts and nuts.
  • the car-side guide rail 6 is fixed to the wall surface 1A of the hoistway 1 via the second rail bracket 11 with fastening means 16b, and the car-side guide rail 6 is fastened to the wall surface 1A of the hoistway 1 via the third rail bracket 12 with fastening means 16c. Fixed.
  • the elevator apparatus 100 of this embodiment configured as described above has an intercom 21 mounted on the wall surface 20a of the pit 20 of the hoistway 1 in which the car 4 ascends and descends. , a control station switch 22, a bell 23, a brake release switch 24, a buzzer 25, and other pit equipment are installed. A retreat space 27 is provided.
  • Reference numeral 26 is a pit junction box, and reference numeral 33 is a rail bracket.
  • the car 4 facing the wall surface 20a of the pit 20 of the hoistway 1 in which pit devices such as an intercom 21, a control station switch 22, a bell 23, a brake release switch 24, and a buzzer 25 are installed.
  • An evacuation ladder 30 is installed on the side plate 4a, and the pit equipment such as the intercom 21, the control station switch 22, the bell 23, the brake release switch 24, the buzzer 25, and the evacuation ladder 30 can be seen from the plane. When viewed (see FIG. 5) they are either non-overlapping or staggered.
  • the evacuation ladder 30 described above is housed in a ladder housing portion 32 provided on the side plate 4a of the car 4.
  • the pit bottom 20b of the hoistway 1 is provided with the worker evacuation space 27.
  • the intercom 21, the control station switch 22, the bell 23, the brake release switch 24 and the buzzer Pit equipment such as 25 is installed above the evacuation space 27 .
  • the intercom 21 and the control station switch 22 are detachably held in a pit control station housing 28 that is detachably installed on the wall surface 20a of the pit 20 outside the evacuation space 27.
  • the pit control station housing is The intercom 21 and/or the control station switch 22 are removed from the body 28 and moved to the evacuation space 27, where the intercom 21 and/or the control station switch 22 are operated.
  • the intercom 21 and the control station switch 22 are arranged side by side in the pit control station housing 28, and the operation section of the intercom 21 is located in front of the pit control station housing 28.
  • the control station switch 22 is held with the operating portion located on the right side of the pit control station housing 28 .
  • the expansion of the frontage dimension, pit depth, and OH dimension of the hoistway 1 can be minimized, and the escape ladder installed on the side plate 4a of the car 4 can be installed.
  • the protrusions of the pit equipment such as the intercom 21, the control station switch 22, the bell 23, the brake release switch 24 and the buzzer 25 do not interfere with each other, and mutually effective space can be utilized.
  • the car 4 is provided with the ladder 30 for evacuation, and the pit 20 of the hoistway 1 includes the intercom 21, the control station switch 22, the bell 23, the brake release switch 24, the buzzer 25, and the like.
  • Pit equipment such as an intercom 21, a control station switch 22, a bell 23, a brake release switch 24, a buzzer 25, etc. and a car can be installed without significantly increasing the dimensions of the hoistway 1 even if the equipment is installed. 4 can be avoided.
  • the operation of the intercom 21 or the control station switch 22 from the evacuation space 27 can also satisfy the standard, and at the time of maintenance, the intercom 21 or the control station switch 22 can be moved simply by removing it from the pit control station housing 28. Therefore, work hours can be kept at about the same level as the current system.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail to facilitate understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the described configurations.
  • it is possible to replace part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.

Abstract

本発明は、エレベーターの乗りかごに避難用の梯子を備え、エレベーターの昇降路ピット内にピット機器が設置されているものであっても、昇降路寸法が大幅に増加することなく、ピット機器と乗りかごとの干渉を避けることができるエレベーターシステムを提供するために、エレベーターの乗りかごが昇降する昇降路のピット壁面にはピット機器が設置され、前記ピット機器が設置されている前記昇降路のピット壁面と対向する前記乗りかごの側板には避難用の梯子が設置されているエレベーターシステムであって、前記ピット機器と前記避難用の梯子とは、平面から見た場合に重ならない位置か又は互い違いに設置されていることを特徴とする。

Description

エレベーターシステム
 本発明はエレベーターシステムに係り、特に、エレベーターの乗りかごに避難用の梯子を備え、エレベーターの昇降路ピット内にピット機器が設置されているものに好適なエレベーターシステムに関する。
 一般に、エレベーターの乗りかごが昇降する昇降路のピット壁面には、インターホン、コントロールステーションスイッチ(エレベーター停止スイッチ)、ベル、ブレーキリリーススイッチ、ブザー等のピット機器が設置されており、一方、エレベーターの乗りかごには、消防隊員が乗りかご内に閉じ込められた乗客を救出するための避難用の梯子が備えられている。
 上記避難用の梯子は、乗りかごの天井内や乗りかごの手摺部に設置、収納されていることが多いが、乗りかごの背面側板内や側面側板内に収納されていることもある。
 なお、建物の火災時の消火活動の際、昇降路内のエレベーター制御装置や巻上機の浸水を回避するための非常用エレベーターシステムが特許文献1に記載されている。
 上記した特許文献1には、建物の火災時の消火活動の際、昇降路内のエレベーター制御装置や巻上機の浸水を回避するために、機械室を設置せずに昇降路内にエレベーター制御装置及び巻上機を設置する非常用エレベーターシステムであって、防火区画された昇降路と、この昇降路のピットよりも高い昇降路の適宜な個所に取付けられ、防水処置を施した機器収納箱体と、この機器収納箱体内にエレベーター制御装置及び巻上機の何れか一方又は両方の機器を収納し、浸水を防ぐ機器防水収納手段とを設けた非常用エレベーターシステムが記載されている。
特開2008-44773号公報
 しかしながら、避難用の梯子を乗りかごの背面側板内や側面側板内に収納すると、乗りかご外法全体が大きくなるため、昇降路寸法が大きくなり、また、避難用の梯子を乗りかごの天井内に収納する場合には、乗りかごの天井厚さが大きくなり、建物の最上階フロアーから建物の天井までの距離(以下、OH寸法という)も大きくなる。
 一方、消防運転の規格に対応上、ピット機器を昇降路のピット底より1m超えの高さに配置する場合もあるため、ピット機器と乗りかごとの干渉を避けるために、昇降路寸法を大きくせざるを得ない、という課題があった。
 上述した特許文献1には、建物の火災時の消火活動の際、昇降路内のエレベーター制御装置や巻上機の浸水を回避するための非常用エレベーターシステムが記載されているが、OH寸法が大きくなったり、昇降路寸法を大幅に増加せざるを得ないという課題についての解決策は何も記載されていない。
 本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、エレベーターの乗りかごに避難用の梯子を備え、エレベーターの昇降路ピット内にピット機器が設置されているものであっても、昇降路寸法が大幅に増加することなく、ピット機器と乗りかごとの干渉を避けることができるエレベーターシステムを提供することにある。
 本発明のエレベーターシステムは、上記目的を達成するために、エレベーターの乗りかごが昇降する昇降路のピット壁面にはピット機器が設置され、前記ピット機器が設置されている前記昇降路のピット壁面と対向する前記乗りかごの側板には避難用の梯子が設置されているエレベーターシステムであって、前記ピット機器と前記避難用の梯子とは、平面から見た場合に重ならない位置か又は互い違いに設置されていることを特徴とする。
 本発明によれば、エレベーターの乗りかごに避難用の梯子を備え、エレベーターの昇降路ピット内にピット機器が設置されているものであっても、昇降路寸法が大幅に増加することなく、ピット機器と乗りかごとの干渉を避けることができる。
本発明のエレベーターシステムの実施例1におけるエレベーター装置の概略構成を示す図である。 図1におけるエレベーターシステムのピット機器が設置されている昇降路のピット壁面と乗りかごを示す斜視図である。 図2の正面図である。 図2の側面図である。 図2の平面図である。
 以下、図示した実施例に基づいて本発明のエレベーターシステムを説明する。なお、各図において、同一構成部品には同符号を使用する。
 図1に、本発明のエレベーターシステムの実施例1におけるエレベーター装置100の概略構成を示す。
 図1に示すように、エレベーター装置100は、建屋2の各階床を連通させる昇降路1と、建屋2の各階床に設けられた複数の乗り場2Aと、昇降路1内を移動して各乗り場2Aに停止する乗りかご4とを備え、各乗り場2Aは、かご出入口4Aにより乗りかご4に通じている。
 乗りかご4は、主ロープ(図示せず)の一端に接続されて昇降路1内に吊り下げられ、主ロープの他端には、乗りかご4の重量とバランスさせた釣り合い重り5が接続されている。また、昇降路1の上方には、主ロープを巻き上げる巻上機3と、巻上機3の運転を制御する制御盤(図示せず)とが設置されている。
 巻上機3が主ロープを巻き上げ又は巻き戻すと、昇降路1に固定されたかご側ガイドレール6、7と釣り合い重り側ガイドレール8、9に沿って乗りかご4及び釣り合い重り5がつるべ式に移動する。
 釣り合い重り側ガイドレール9は、第1のレールブラケット10を介して昇降路1の壁面1Aにボルト、ナットから成る締結手段16aで固定され、釣り合い重り側ガイドレール8及びかご側ガイドレール7は、第2のレールブラケット11を介して昇降路1の壁面1Aに締結手段16bで固定され、かご側ガイドレール6は、第3のレールブラケット12を介して昇降路1の壁面1Aに締結手段16cで固定されている。
 このように構成された本実施例のエレベーター装置100には、図2、図3、図4及び図5に示すように、乗りかご4が昇降する昇降路1のピット20の壁面20aにインターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器が設置され、昇降路1のピット底部20bには、作業者が何らかの要因で避難する必要が生じた際に退避する退避スペース27が設けられている。なお、符号26は、ピットジャンクションボックス、符号33は、レールブラケットである。
 また、本実施例では、インターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器が設置されている昇降路1のピット20の壁面20aと対向する乗りかご4の側板4aには避難用の梯子30が設置され、そして、上記したインターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器と避難用の梯子30とが、平面から見た場合(図5参照)に重ならない位置か又は互い違いに設置されている。
 上記した避難用の梯子30は、乗りかご4の側板4aに設けられている梯子収納部32に収納されている。
 また、本実施例では、上述した如く、昇降路1のピット底部20bには作業者の退避スペース27が設けられているが、インターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器は、退避スペース27より上方に設置されている。
 本実施例では、インターホン21及びコントロールステーションスイッチ22が、退避スペース27外のピット20の壁面20aに着脱可能に設置されたピットコントロールステーション筐体28に着脱可能に保持され、保守時にはピットコントロールステーション筐体28からインターホン21及び/又はコントロールステーションスイッチ22が取り外されて退避スペース27に移動し、この退避スペース27でインターホン21及び/又はコントロールステーションスイッチ22が操作される。
 また、本実施例では、インターホン21とコントロールステーションスイッチ22は、ピットコントロールステーション筐体28に並設されており、インターホン21は、ピットコントロールステーション筐体28に対して操作部が正面に位置して保持され、コントロールステーションスイッチ22は、ピットコントロールステーション筐体28に対して操作部が右側方に位置して保持されている。
 このような本実施例の構成とすることにより、昇降路1の間口寸法やピット深さ、OH寸法の拡大を最小限に抑制しつつ、乗りかご4の側板4aに設置された避難用の梯子30の出っ張りと、インターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器の出っ張りが干渉することがなくなり、互いに有効な空間を活用することができる。
 従って、本実施例によれば、乗りかご4に避難用の梯子30を備え、昇降路1のピット20内にインターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器が設置されているものであっても、昇降路1の寸法が大幅に増加することなく、インターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器と乗りかご4との干渉を避けることができる。
 また、本実施例では、昇降路1の寸法(平面寸法、ピット寸法)の拡大を抑制でき、防水要求の低い部品を使用することができ、エレベーターシステムのコスト低減を図ることができる。
 また、退避スペース27からのインターホン21又はコントロールステーションスイッチ22の操作も規格に満足することができると共に、保守時には簡易にインターホン21又はコントロールステーションスイッチ22を、ピットコントロールステーション筐体28から取り外すのみで移動することができるため、作業時間も現行同程度で対応することができる。
 なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換える事が可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加える事も可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をする事が可能である。
 1…昇降路、1A…昇降路の壁面、2…建屋、2A…乗り場、3…巻上機、4…乗りかご、4A…かご出入口、4a…乗りかごの側板、5…釣り合い重り、6、7…かご側ガイドレール、8、9…釣り合い重り側ガイドレール、10…第1のレールブラケット、11…第2のレールブラケット、12…第3のレールブラケット、16a、16b、16c…締結手段、20…ピット、20a…ピットの壁面、20b…ピット底部、21…インターホン、22…コントロールステーションスイッチ、23…ベル、24…ブレーキリリーススイッチ、25…ブザー、26…ピットジャンクションボックス、27…退避スペース、28…ピットコントロールステーション筐体、30…避難用の梯子、32…梯子収納部、33…レールブラケット、100…エレベーター装置。

Claims (6)

  1.  エレベーターの乗りかごが昇降する昇降路のピット壁面にはピット機器が設置され、前記ピット機器が設置されている前記昇降路のピット壁面と対向する前記乗りかごの側板には避難用の梯子が設置されているエレベーターシステムであって、
     前記ピット機器と前記避難用の梯子とは、平面から見た場合に重ならない位置か又は互い違いに設置されていることを特徴とするエレベーターシステム。
  2.  請求項1に記載のエレベーターシステムであって、
     前記避難用の梯子は、前記乗りかごの側板に設けられている梯子収納部に収納されていることを特徴とするエレベーターシステム。
  3.  請求項1又は2に記載のエレベーターシステムであって、
     前記昇降路のピット底部には作業者の退避スペースが設けられており、前記ピット機器は、前記退避スペースより上方に設置されていることを特徴とするエレベーターシステム。
  4.  請求項3に記載のエレベーターシステムであって、
     前記ピット機器は、インターホン、コントロールステーションスイッチ、ブレーキリリーススイッチ、ブザー及びベルであることを特徴とするエレベーターシステム。
  5.  請求項4に記載のエレベーターシステムであって、
     前記インターホン及び前記コントロールステーションスイッチは、前記退避スペース外の前記ピット壁面に着脱可能に設置されたピットコントロールステーション筐体に着脱可能に保持され、保守時に前記ピットコントロールステーション筐体から取り外されて前記退避スペースに移動し、前記退避スペースで操作されることを特徴とするエレベーターシステム。
  6.  請求項5に記載のエレベーターシステムであって、
     前記インターホンと前記コントロールステーションスイッチとは、前記ピットコントロールステーション筐体に並設されていることを特徴とするエレベーターシステム。
PCT/JP2021/009472 2021-03-10 2021-03-10 エレベーターシステム WO2022190241A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/009472 WO2022190241A1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 エレベーターシステム
CN202180050232.6A CN115989187A (zh) 2021-03-10 2021-03-10 电梯系统
JP2023504948A JP7403712B2 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 エレベーターシステム
EP21930098.5A EP4306468A1 (en) 2021-03-10 2021-03-10 Elevator system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/009472 WO2022190241A1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 エレベーターシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022190241A1 true WO2022190241A1 (ja) 2022-09-15

Family

ID=83226405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/009472 WO2022190241A1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 エレベーターシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4306468A1 (ja)
JP (1) JP7403712B2 (ja)
CN (1) CN115989187A (ja)
WO (1) WO2022190241A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159987A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd 緊急通報装置
JPH1025070A (ja) * 1996-07-05 1998-01-27 Hitachi Building Syst Co Ltd エレベータピット点検装置
WO1999065812A1 (fr) * 1998-06-16 1999-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ascenseur
JP2004001969A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Elevator Co Ltd 油圧エレベータ
JP2016113264A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三菱電機株式会社 エレベータ用足場装置
CN206395670U (zh) * 2017-01-21 2017-08-11 海宁市红狮电梯装饰有限公司 带隐藏式逃生梯的电梯轿厢

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159987A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd 緊急通報装置
JPH1025070A (ja) * 1996-07-05 1998-01-27 Hitachi Building Syst Co Ltd エレベータピット点検装置
WO1999065812A1 (fr) * 1998-06-16 1999-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ascenseur
JP2004001969A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Elevator Co Ltd 油圧エレベータ
JP2016113264A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三菱電機株式会社 エレベータ用足場装置
CN206395670U (zh) * 2017-01-21 2017-08-11 海宁市红狮电梯装饰有限公司 带隐藏式逃生梯的电梯轿厢

Also Published As

Publication number Publication date
JP7403712B2 (ja) 2023-12-22
EP4306468A1 (en) 2024-01-17
CN115989187A (zh) 2023-04-18
JPWO2022190241A1 (ja) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109476460B (zh) 用于安全维护工作的电梯装置
EP3257803B1 (en) Elevator car and elevator system
JP2011157202A (ja) 非常用エレベータ装置
WO2022190241A1 (ja) エレベーターシステム
JP2017100845A (ja) エレベータのピットへの出入り方法
WO2022190239A1 (ja) エレベーターシステム
JP2001063935A (ja) エレベータ装置
JP2011148591A (ja) エレベータの制御装置
JP6454388B1 (ja) マシンルームレスエレベータ
JP6586490B2 (ja) 人荷昇降装置付き移動昇降式足場並びにこれらを用いた施工方法及びこれらの設置方法
JP4889594B2 (ja) 火災時避難エレベーター
EP2075211A1 (en) Safety device for elevator apparatuses and elevator apparatus comprising said safety device
JP2000053343A (ja) エレベータ装置
JPS63288885A (ja) エレベ−タの安全装置
JP2006044889A (ja) 避難用エレベータ装置
JP6313495B1 (ja) 非常用マシンルームレスエレベータ
US11851304B2 (en) Method and arrangement
JP2006027808A (ja) エレベータ装置
JP2005008335A (ja) エレベーター装置
JP6289570B1 (ja) マシンルームレスエレベータ
WO2021014575A1 (ja) 乗客の救出方法及びエレベーター装置
JP2000118907A (ja) エレベータの安全装置
KR102486567B1 (ko) 엘리베이터 카
JP2012030933A (ja) エレベータ装置
KR20230142922A (ko) 다수인 피난용 승강기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21930098

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023504948

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021930098

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021930098

Country of ref document: EP

Effective date: 20231010