JPH10249861A - 加熱機構を備えた成形装置 - Google Patents

加熱機構を備えた成形装置

Info

Publication number
JPH10249861A
JPH10249861A JP9055229A JP5522997A JPH10249861A JP H10249861 A JPH10249861 A JP H10249861A JP 9055229 A JP9055229 A JP 9055229A JP 5522997 A JP5522997 A JP 5522997A JP H10249861 A JPH10249861 A JP H10249861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
yoke
temperature control
control pipe
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9055229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651163B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Yamaguchi
勝弘 山口
Yukio Ishihara
幸雄 石原
Kazunori Kuse
和則 久瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP05522997A priority Critical patent/JP3651163B2/ja
Publication of JPH10249861A publication Critical patent/JPH10249861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651163B2 publication Critical patent/JP3651163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形型の一部分を他の部分より速くかつ強く
加熱し、しかも温度分布のばらつきを少なくする。 【解決手段】 互いに対向する面に成形面10a,20
aが形成された1対の成形型10,20を互いに接近離
隔可能とし、この両成形型の少なくとも何れか一方に熱
水等の熱媒体を循環させてその成形面をほゞ全面的に加
熱する温調配管13,23を設ける。温調配管の一部に
は成形面と反対側から熱伝達可能に設けられてこれを覆
う高抵抗体を素材とするヨーク15,25を設け、この
ヨークを誘導加熱コイル16,26により加熱する。ヨ
ークは鉄製とし、温調配管と直交する断面が溝形となる
ように両端縁を成形面に向けて折曲するのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂等の成形
加工の際に成形物を加熱するための加熱機構を備えた成
形型の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】スタンピング成形、射出成形、スラッシ
ュ成形、ブロー成形等の合成樹脂の成形装置において
は、所望の成形を行うために成形型に加熱機構を設けた
ものがある。例えば図4及び図5は、基材5を表皮層7
と発泡層8よりなる被覆層6で覆った積層体をスタンピ
ング成形により製造する場合の成形装置の1例を示し、
下型1及び上型3には、加熱及び冷却のための媒体(例
えば加熱水及び冷却水)を通すための温調配管2,4が
設けられている。先ず図4に示すように、下型1の上面
1a上に基材5をセットし、供給ダイス9からシート状
に押し出した表側溶融樹脂層7mと発泡剤を混入した内
側溶融樹脂層8mからなる溶融樹脂積層体6mで基材5
の上面を覆い、表側溶融樹脂層7mとの間に多少の隙間
が空くように上型3を接近させて停止する。そして各温
調配管2,4に加熱媒体を通して両型1,3を加熱し、
図5に示すように内側溶融樹脂層8mを発泡させて溶融
樹脂積層体6mを基材5と上型3の間に充填させ、温調
配管2,4に冷却媒体を通し溶融樹脂積層体6mを冷却
硬化させて被覆層6としてから上型3を上昇させて、基
材5が被覆層6で覆われた積層体を取り出すようにして
いる。
【0003】成形型におけるこのような加熱方法として
は、成形型の成形面に窒化チタン等よりなる薄膜状の抵
抗体を絶縁して形成し、この抵抗体に電流を流してジュ
ール熱により成型物を加熱する技術がある。また、例え
ば特開昭62−122086号公報に示すように、誘導
コイルにより鉄あるいはニッケルのような高抵抗体より
なる成形型に渦電流を誘起し、この渦電流のジュール熱
により成形型を加熱する技術もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】部分的に特性の異なる
製品、例えば前述したような発泡層を有する積層体の製
造において部分的に発泡倍率を高くした製品を製造する
には、成形型のその部分を他の部分より強くしかも速く
加熱し高温にして発泡を促進する必要がある。しかしな
がら前述した第1の従来技術では、成形型の一部分を他
の部分より強く加熱するためには、複数系統の温調配管
を設けて異なる温度の加熱媒体を通すようにしなければ
ならないので、成形型の構造が複雑になるという問題が
ある。また薄膜状の抵抗体を使用する第2の従来技術で
は、所望の範囲だけを部分的に強く加熱するためには、
異なる抵抗体と電源を設けなければならないので、やは
り成形型の構造が複雑になるという問題がある。
【0005】誘導加熱による第3の従来技術は、成形型
の一部分を他の部分より速くかつ強く加熱するのに適し
ているが、温度分布のばらつきを起こしやすいので、発
泡が不均一になるなど特性にばらつきを生じるという問
題を起こすおそれがある。
【0006】本発明は型全体は温調配管により加熱し、
所望の範囲は温調配管を介して誘導コイルにより加熱す
るようにしてこのような各問題を解決することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による加熱機構を
備えた成形装置は、互いに対向する面に成形面が形成さ
れた1対の成形型と、この両成形型の少なくとも何れか
一方に設けられ熱水等の熱媒体を循環させてその成形型
の成形面をほゞ全面的に加熱する温調配管とを有し、こ
の両成形型を互いに接近離隔させて両成形面により合成
樹脂等の成形を行うようにした加熱機構を備えた成形装
置に関するものであり、成形面と反対側から温調配管の
一部に熱伝達可能に設けられてこれを覆う高抵抗体を素
材とするヨークと、このヨークを加熱する誘導加熱コイ
ルを備えたことを特徴とするものである。誘導加熱コイ
ルを作動させれば高抵抗体のヨークが誘導加熱され、ヨ
ークが設けられた範囲の熱媒体を含む温調配管が熱伝導
により速やかに加熱され、その範囲となる成形型の成形
面も速やかに加熱される。
【0008】ヨークは板状としてその一方の面が成形面
とほゞ平行で温調配管側となるように成形型の裏側に固
定され、このヨークの温調配管と反対側となる面に誘導
加熱コイルが固定されていることが好ましい。このよう
にすれば、ヨークはほゞ均一に誘導加熱されるので、ヨ
ークが設けられた範囲となる成形型の成形面もほゞ均一
に加熱される。
【0009】ヨークの一方の面は、温調配管に当接固定
することが好ましい。このようにすれば、誘導加熱され
たヨークから熱媒体を含む温調配管への熱伝達は一層効
率よく行われる。
【0010】ヨークは温調配管と直交する断面が溝形と
なるように両端縁が成形面に向けて折曲されていること
が好ましい。このようにすれば、誘導加熱されたヨーク
から熱媒体を含む温調配管への熱伝達は更に一層効率よ
く行われる。
【0011】ブロックの素材である高抵抗体は鉄とする
のが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に図1〜図3により、本発明
による加熱機構を備えた成形装置を自動車のドアトリム
の成形装置に適用した場合の実施の形態の説明をする。
本発明により製造されるドアトリムは、成形完了状態を
示す図3に示されているように、予め成形された剛性の
ある基材30の表面を表皮層32と発泡層33よりなる
複合層31により覆った積層体である。基材30は通気
性のある多孔性のもので、木材を細かく砕いた繊維に結
着剤として7パーセント程度のフェノール樹脂を混入し
て凹凸のあるほゞ一定厚の板状にホットプレス成形した
ものである。複合層31は、表面側となる表皮層32と
基材30側となる発泡層33を一体的に重ね合わせたも
のであり、ドアトリムの上半部(図において左半部)及
びそれに続くアームレスト部は発泡層33の厚さを大に
すると共に発泡倍率を高めて、他の部分よりも柔軟な感
触が得られるようにしている。この実施の形態に使用す
る成形装置は、下部の固定側型支持部材(図示省略)に
取り付けられる第1成形型(下型)10と、上部の可動
側型支持部材(図示省略)に取り付けられて第1成形型
10に対し接近離隔可能な第2成形型(上型)20とよ
りなるもので、また複合層31の素材である溶融樹脂積
層体31mを押し出し供給する供給ダイス35を備えて
いる。この両成形型10,20の互いに対向する面には
それぞれ成形面10a,20aが形成されている。
【0013】図1〜図3に示すように、第1成形型10
の上面には、前述のように予め成形された基材30の裏
面を支持する第1成形面10aが形成され、その外周に
沿っては平面輪郭形状がドアトリムの輪郭形状と一致す
る外向き段部10bが形成されている。この第1成形型
10はアルミニウム鋳物等の低抵抗体を素材とするもの
で、第1成形面10aの反対側となる裏側は大きく肉抜
きがなされ、複数のリブ10cにより補強されている。
第1成形型10は定盤19を介して固定側型支持部材に
取り付けられている。
【0014】第1成形型10内には、ステンレス鋼管等
よりなる複数の温調配管13が第1成形面10aのほゞ
全面のすぐ内側に沿って鋳込まれている。温調配管13
のうち、ドアトリムの上半部及びアームレスト部と対応
する位置に設けたものは、第1成形面10aと反対側か
ら、複数のヨーク15により覆われている。ヨーク15
は鉄等の高抵抗体を素材とする板状のもので、中央部の
一方の面は第1成形面10aとほゞ平行で温調配管13
に熱伝達可能に当接固定され、温調配管13と直交する
断面が台形の溝形となるように、両端縁が第1成形面1
0aに向けて折曲され、これにより温調配管13の両側
も部分的に覆われている。図に示すように、このヨーク
15は1本の温調配管13に設けてもよいし、2本(ま
たは複数本)の温調配管13にまたがって設けてもよ
い。各ヨーク15の温調配管13と反対側の面には、誘
導加熱コイル16が固定されている。誘導加熱コイル1
6は渦巻状に巻回した平板状のコイルを複数枚重ねて直
列接続したものである。
【0015】同じく図1〜図3に示すように、第2成形
型20は、ニッケル電鋳により成形されてドアトリムを
覆う複合層31の表面を形成する第2成形面20aが下
面に形成された表面層21と、これを上側から支持する
鉄板製のフレーム22よりなり、フレーム22を形成す
る外枠22aと複数の補強リブ22bは表面層21に溶
接固定されている。第2成形面20aの外周に沿って表
面層21に形成された外向き段部20bは、図2及び図
3に示すように両型10,20が最接近位置となった状
態では、僅かの隙間をおいて下型10の外向き段部10
bと嵌合可能である。第2成形型20は定盤29を介し
て可動側型支持部材に取り付けられている。
【0016】ステンレス鋼管等よりなる複数の温調配管
23は、フレーム22を溶接する前に表面層21の裏面
(上側)のほゞ全面に沿って溶接固定されている。第1
成形型10の場合と同じく、温調配管23のうち、ドア
トリムの上半部及びアームレスト部と対応する位置に設
けたものは、第2成形面20aと反対側から、ヨーク1
5と同様の形状及び素材よりなる複数のヨーク25によ
り覆われている。ヨーク25の中央部の一方の面は第2
成形面20aとほゞ平行で温調配管23に熱伝達可能に
当接固定され、その両側縁は成形型10に設けたヨーク
15よりも深い台形の溝形に折曲され、これにより温調
配管23の両側は覆われている。このヨーク25も1本
の温調配管23に設けてもよいし、2本(または複数
本)の温調配管23にまたがって設けてもよい。各ヨー
ク25の温調配管23と反対側の面には、誘導加熱コイ
ル16と同様の誘導加熱コイル26が固定されている。
フレーム22と温調配管23とヨーク25の間となる表
面層21の裏面は、アルミニウム粉末を混入したエポキ
シ樹脂からなるバッキング24により裏打ち補強されて
いる。
【0017】主として図2及び図3に示すように、両成
形型10,20が最接近位置となった状態では、第1成
形型10の第1成形面10aに支持された基材30の表
面30aと第2成形型20の第2成形面20aの間の間
隔は、ドアトリムの上半部及びそれに続くアームレスト
部(特にその上部)では大きく、下半部では小さくなっ
ている。各成形型10,20に設けるヨーク15,25
及び誘導加熱コイル16,26は、この間隔が大きい部
分に対応して設けられている。なお、この下半部に相当
する部分のこの間隔は、後述する溶融樹脂積層体31m
よりもやや大である。
【0018】この実施の形態の成形装置は、図1に示す
ように第2成形型20が上方に離隔された状態におい
て、基材30を支持した第1成形型10の上方に張り出
して移動する供給ダイス35、並びにこれに表皮層32
及び発泡層33となる溶融状態の合成樹脂材料を供給す
る2本の供給管36(図1は1本のみを示す)を備えて
いる。複合層31となる表皮層32及び発泡層33の材
料は、何れもポリオレフィン系の合成樹脂(例えばポリ
プロピレン)であり、発泡層33の材料には発泡剤(例
えばアゾジカルボンアミド系のもの)が混練されてい
る。
【0019】次にこの実施の形態の成形装置方法の説明
をする。先ず第2成形型20を上方に離隔させた状態に
おいて、低温(例えば50℃)とした第1成形型10の
第1成形面10a上に、予め成形された基材30をセッ
トする。次いで、樹脂を計量して押し出す射出成形機用
の押出機から供給管36を介して供給ダイス35に供給
された溶融状態の表皮層32及び発泡層33の材料は、
互いに接合されて一体的に重ね合わされた表側溶融樹脂
層32m(温度は例えば160℃程度)及び未発泡の内
側溶融樹脂層33m(温度は例えば110℃程度)より
なる塑性に富んだ二層シート状の溶融樹脂積層体31m
となって、供給ダイス35の細長いスリット状の押出し
口35aから押し出される。これと同時に供給ダイス3
5は図において右向きに移動し、溶融樹脂積層体31m
は内側溶融樹脂層33m側を下にして、第1成形型10
及びその上にセットされた基材30の上側ほゞ全体を覆
うように供給される。
【0020】次いで第2成形型20を第1成形型10に
向けて下降させ、図2に示す最接近状態に達すれば第2
成形型20の下降を停止させる。この最接近状態におい
て、第1成形型10に支持された基材30の表面30a
と第2成形型20の第2成形面20aの間の間隔は、ド
アトリムの上半部及びアームレスト部となる部分の方が
下半部となる部分よりも大であり、後者となる部分の間
隔は未発泡状態の溶融樹脂積層体31mの厚さよりも大
である。この型締めの途中で、第1成形型10の外向き
段部10bから外側にはみ出した溶融樹脂積層体31m
の不要部分は、互いに嵌合する両段部10b,20bの
剪断作用により切除される。なお溶融樹脂積層体31m
の不要部分の切除に使用する外向き及び内向き段部10
b,20bは、第1成形型10側を内向き段部とし、第
2成形型20側を外向き段部としてもよい。あるいはこ
のような互いに嵌合する段部による剪断の代わりに、第
2成形型20の第2成形面20aの外側に沿って下向き
に設けた押切り刃を第1成形型10の外周の平面部に押
し当てて行うようにしてもよい。
【0021】前述した溶融樹脂積層体31mの供給と前
後して第1及び第2成形型10,20の各温調配管1
3,23に高温水を送り込んで両成形型10,20の成
形面10a,20a付近を全体的に加熱し(温度は例え
ば160℃程度)、また各誘導加熱コイル16,26に
交番電流を印加することにより、両成形型10,20の
成形面10a,20aのドアトリムの上半部及びアーム
レスト部に対応する部分だけを急速加熱する(温度は例
えば160℃程度)。これにより溶融樹脂積層体31m
は、基材30の表面30aと第2成形型20の第2成形
面20aの間の間隔が大きいドアトリムの上半部及びア
ームレスト部(特にその上半部)となる部分の方がドア
トリムの下半部となる部分よりも速くかつ強く加熱され
て内側溶融樹脂層33mの発泡が促進される。従って、
この間隔が大きい部分は、この間隔が小さいドアトリム
の下半部に相当する部分に比して遅れることなく速やか
に、大きい発泡倍率で発泡充填される。
【0022】誘導加熱コイル16,26による両成形型
10,20の部分的加熱を更に詳しく説明すれば次の通
りである。第1成形型10の誘導加熱コイル16に印加
された交番電流は電磁誘導によりヨーク15に渦電流を
誘起し、この渦電流によるジュール熱により高抵抗体の
ヨーク15は発熱して温度が上昇し、その範囲の高温水
を含む温調配管13はヨーク15からの熱伝導により速
やかに加熱され、その範囲に対応する第1成形型10の
第1成形面10aのドアトリムの上半部及びアームレス
ト部に対応する部分はドアトリムの下半部に比して速く
かつ強く加熱される。同様に、第2成形型20の誘導加
熱コイル26に印加された交番電流は電磁誘導によりヨ
ーク25に渦電流を誘起し、これにより高抵抗体のヨー
ク25は発熱して温度が上昇し、その範囲の高温水を含
む温調配管23はヨーク25からの熱伝導により速やか
に加熱され、その範囲に対応する第2成形型20の第2
成形面20aのドアトリムの上半部及びアームレスト部
に対応する部分はドアトリムの下半部に比して速くかつ
強く加熱される。
【0023】なお、各ヨーク15,25は何れも板状で
その中央部の一方の面は各成形面10a,20aとほゞ
平行で各温調配管13,23に熱伝達可能に当接固定さ
れているので、各ヨーク15,25は何れもほゞ均一に
誘導加熱され、これにより各成形型10,20のこれに
密着された付近もほゞ均一に加熱される。従って溶融樹
脂積層体31mのドアトリムの上半部及びアームレスト
部に対応する部分は、ドアトリムの下半部に比して速く
かつ強く加熱されると共にその部分における加熱の不均
一も少なくなるので、その部分における発泡はほゞ均一
に促進される。また、ヨーク15,25は温調配管1
3,23と直交する断面が溝形となるように両端縁を成
形面10a,20aに向けて折曲しているので、誘導加
熱されたヨーク15,25から熱媒体を含む温調配管1
3,23への熱伝達は効率よく行われ、所望の範囲の成
形型の誘導加熱コイル16,26による加熱は効率よく
行われる。
【0024】内側溶融樹脂層33mの発泡が完了すれ
ば、各誘導加熱コイル16,26に対する交番電流を停
止して誘導加熱を停止し、各温調配管13,23に冷水
を送り込んで第1及び第2成形型10,20の成形面1
0a,20aを冷却し、熱伝達により溶融樹脂積層体3
1mの温度を低下させる。成形面10a,20aの温度
が50℃程度にまで低下し、各溶融樹脂層32m,33
mが硬化したところで、上型20を上昇させてドアトリ
ムを取り出す。これにより得られたドアトリムは、上半
部及びアームレスト部(特にその上半部)では発泡層3
3の発泡倍率が大きいので充分なソフト感が得られ、下
半部では発泡層33の発泡倍率が小さいので充分な耐久
性が得られる。
【0025】上記実施の形態では、ドアトリムを全体的
に加熱する温調配管13,23と、上半部及びアームレ
スト部を加熱する誘導加熱コイル16,26を設けたの
で、ドアトリム全体の温度と上半部及びアームレスト部
の温度とを別々に調節することができ、それぞれに最も
よく適した温度調節を行うことができる。
【0026】上記実施の形態では、低抵抗体よりなる成
形型10を下型として使用し、電鋳による表面層21に
より成形面20aを形成した成形型20を上型として使
用しているが、本発明はこれと逆に、低抵抗体よりなる
成形型を上型として使用し、電鋳による表面層を使用し
た成形型を下型として使用して実施してもよい。また上
下両型とも、低抵抗体よりなる成形型を使用し、あるい
は電鋳による表面層を使用した成形型を使用して実施し
てもよい。
【0027】また上記実施の形態では、予め成形された
基材30を使用したが、本発明は供給ダイス35より押
し出し供給される溶融樹脂積層体31mを基材30とな
る溶融樹脂層を加えた3層として、予め成形された基材
を省略することもできる。
【0028】本発明を射出成形やブロー成形に適用する
場合には、前述のように第1成形型10及び第2成形型
20を上下に配置する代わりに水平に配置して実施する
ことも可能である。
【0029】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、誘導加
熱コイルが設けられた範囲の成形型の成形面は熱媒体を
含む温調配管を介して誘導加熱コイルにより速やかに加
熱される。このように熱容量の大きい熱媒体を含む温調
配管を介して加熱されるので、誘導コイルによる加熱の
場合に生じがちな局部的な型温度の不均一を少なくする
ことができ、そのような原因により製品の成形に不都合
を生じたり特性にばらつきを生じるおそれはなくなる。
【0030】ヨークを板状としてその一方の面を温調配
管を設けた成形型の裏側に固定し、このヨークの反対側
の面に誘導加熱コイルに固定したものによれば、ヨーク
が設けられた範囲の成形型もほゞ均一に加熱されるの
で、温度が不均一になることにより製品の成形に不都合
を生じたり特性にばらつきを生じるるおそれは一層減少
する。
【0031】ヨークの一方の面を温調配管に当接固定し
たものによれば、誘導加熱されたヨークから熱媒体を含
む温調配管への熱伝達は一層効率よく行われるので、所
望の範囲の成形型の加熱は一層効率よく行われる。
【0032】ヨークの断面が溝形となるようにその両端
縁を成形面に向けて折曲したものによれば、誘導加熱さ
れたヨークから熱媒体を含む温調配管への熱伝達は更に
一層効率よく行われるので、所望の範囲の成形型の加熱
は更に一層効率よく行われる。
【0033】ヨークの素材である高抵抗体を鉄とすれば
ヨークが安価となり、成形装置の製造コストを低下させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による加熱機構を備えた成形装置の1
つの実施形態における、溶融樹脂供給途中の状態を示す
断面図である。
【図2】 図1に示す実施形態における、型締めを終了
した時の状態を示す断面図である。
【図3】 図1に示す実施形態における、発泡及び冷却
を終了し時の状態を示す断面図である。
【図4】 従来技術による加熱機構を備えた成形装置の
一例の図1に相当する断面図である。
【図5】 図4に示す従来技術の図3に相当する断面図
である。
【符号の説明】
10,20…成形型、10a,20a…成形面、13,
23…温調配管、15,25…ヨーク、16,26…誘
導加熱。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する面に成形面が形成された
    1対の成形型と、この両成形型の少なくとも何れか一方
    に設けられ熱水等の熱媒体を循環させてその成形型の成
    形面をほゞ全面的に加熱する温調配管とを有し、前記両
    成形型を互いに接近離隔させて前記両成形面により合成
    樹脂等の成形を行うようにした加熱機構を備えた成形装
    置において、前記成形面と反対側から前記温調配管の一
    部に熱伝達可能に設けられてこれを覆う高抵抗体を素材
    とするヨークと、このヨークを加熱する誘導加熱コイル
    を備えたことを特徴とする加熱機構を備えた成形装置。
  2. 【請求項2】 前記ヨークは板状でその一方の面が前記
    成形面とほゞ平行で前記温調配管側となるように前記成
    形型の裏側に固定され、このヨークの前記温調配管と反
    対側となる面に前記誘導加熱コイルが固定されている請
    求項1に記載の加熱機構を備えた成形装置。
  3. 【請求項3】 前記ヨークの前記一方の面を前記温調配
    管に当接固定してなる請求項2に記載の加熱機構を備え
    た成形装置。
  4. 【請求項4】 前記ヨークは前記温調配管と直交する断
    面が溝形となるように両端縁が前記成形面に向けて折曲
    されている請求項2または請求項3に記載の加熱機構を
    備えた成形装置。
  5. 【請求項5】 前記高抵抗体が鉄である請求項1〜請求
    項4の何れか1項に記載の加熱機構を備えた成形装置。
JP05522997A 1997-03-10 1997-03-10 加熱機構を備えた成形装置 Expired - Fee Related JP3651163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05522997A JP3651163B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 加熱機構を備えた成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05522997A JP3651163B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 加熱機構を備えた成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10249861A true JPH10249861A (ja) 1998-09-22
JP3651163B2 JP3651163B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=12992788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05522997A Expired - Fee Related JP3651163B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 加熱機構を備えた成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651163B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262548A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Yamagata Prefecture 温調機能を具備する金属製品への機能性金属被膜形成方法
JP2013049154A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Neturen Co Ltd 加熱コイルを備えた樹脂成形型
JP2013154624A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toyobo Co Ltd 金型及び熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料成形品の製造方法
JP2013154625A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toyobo Co Ltd 金型及び熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料成形品の製造方法
WO2017126158A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 株式会社Ihi 繊維強化複合部材の成形装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107509U (ja) * 1984-12-20 1986-07-08
JPS6451913A (en) * 1987-05-29 1989-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mold for resin molding
JPH03104991U (ja) * 1990-02-14 1991-10-30
JPH06126747A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Asahi Eng Co Ltd 金型加熱装置及びそれを用いた樹脂成形方法
JPH10249862A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Araco Corp 加熱機構を備えた成形装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107509U (ja) * 1984-12-20 1986-07-08
JPS6451913A (en) * 1987-05-29 1989-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mold for resin molding
JPH03104991U (ja) * 1990-02-14 1991-10-30
JPH06126747A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Asahi Eng Co Ltd 金型加熱装置及びそれを用いた樹脂成形方法
JPH10249862A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Araco Corp 加熱機構を備えた成形装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262548A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Yamagata Prefecture 温調機能を具備する金属製品への機能性金属被膜形成方法
JP2013049154A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Neturen Co Ltd 加熱コイルを備えた樹脂成形型
JP2013154624A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toyobo Co Ltd 金型及び熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料成形品の製造方法
JP2013154625A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toyobo Co Ltd 金型及び熱可塑性樹脂系繊維強化複合材料成形品の製造方法
WO2017126158A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 株式会社Ihi 繊維強化複合部材の成形装置
JP2017128035A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 株式会社Ihi 繊維強化複合部材の成形装置
CN108472841A (zh) * 2016-01-20 2018-08-31 株式会社Ihi 纤维强化复合部件的成形装置
RU2693729C1 (ru) * 2016-01-20 2019-07-04 АйЭйчАй КОРПОРЕЙШН Устройство для формования композитного элемента с волоконным армированием
EP3406412A4 (en) * 2016-01-20 2019-08-28 IHI Corporation SHAPING DEVICE FOR FIBER-REINFORCED COMPOSITE COMPONENT
US11052574B2 (en) 2016-01-20 2021-07-06 Ihi Corporation Fiber reinforced composite member molding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651163B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100834489B1 (ko) 프레스 몰딩 장치 및 프레스 몰딩으로 부품을 제조하는방법
JP3641641B2 (ja) 成形装置における型温度調節システム
JPH0626831B2 (ja) 高温面上での成形用の多層複合体金型構造物
JPH07137124A (ja) 積層合成樹脂成形品を製造する方法及び装置
JP3651163B2 (ja) 加熱機構を備えた成形装置
JPH1086160A (ja) 発泡断熱板の製造方法
JPH10249862A (ja) 加熱機構を備えた成形装置
JP4541743B2 (ja) 真空断熱パネルの製造方法
JP3572823B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP2007008035A (ja) 成形金型装置
US20170100876A1 (en) Method for manufacturing a shower tray trough from a composite panel
JP5549799B2 (ja) 床暖房パネルユニットの製造方法
JP7350255B2 (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法
KR101860152B1 (ko) 균일한 금형 온도를 통한 우수한 품질의 복합성형체의 제조방법
JP3671249B2 (ja) 繊維クッション体の成形方法及びそれに用いられる熱風成形型
JPH10156849A (ja) 積層体の製造方法
JP2828161B2 (ja) プラスチック成形装置
JPH06218784A (ja) 射出成形装置
JPH09267342A (ja) プレス成形装置
JP2939326B2 (ja) 金型の温度制御方法及び装置
KR102214522B1 (ko) 가온식 시트성형장치
JPH1134090A (ja) 積層体の製造方法
JP2000094464A (ja) 積層体の製造装置
JPH11114982A (ja) 溶融樹脂供給ダイス及びそれを用いた積層体の製造方法
JP2962779B2 (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees