JPH10247359A - ディスク駆動装置 - Google Patents

ディスク駆動装置

Info

Publication number
JPH10247359A
JPH10247359A JP5002797A JP5002797A JPH10247359A JP H10247359 A JPH10247359 A JP H10247359A JP 5002797 A JP5002797 A JP 5002797A JP 5002797 A JP5002797 A JP 5002797A JP H10247359 A JPH10247359 A JP H10247359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
ring
centrifugal force
rotation
eccentric mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5002797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Taguchi
博文 田口
Kiyuuichirou Nagai
究一郎 長井
Yuji Kishi
祐司 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5002797A priority Critical patent/JPH10247359A/ja
Publication of JPH10247359A publication Critical patent/JPH10247359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】装置の置かれる方向によらず、ディスク回転時
の偏心質量により発生する遠心力をキャンセルし、高速
回転時においても高信頼性のディスク駆動装置を提供す
る。 【解決手段】ディスク6を固定するクランパ3と同時に
回転する第1のリング5に内周壁および外周壁を設け、
さらに両壁間に第2のリング7を配置し、弾性体9によ
りディスクの回転停止時に第1のリング、第2のリン
グ、ディスクモータ2の回転中心が同一軸上になるよう
に付勢する。これにより遠心力をキャンセルする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク、磁気
ディスク等のディスク状媒体を用いて記録および/また
は再生を行う情報処理装置におけるディスクの駆動装置
に係り、特にディスクを高速に回転させた場合の装置の
安定性、信頼性を向上させるのに好適なディスク駆動装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスク、磁気ディスク等のデ
ィスク状媒体(以下、ディスクと記す。)を用いた記録
および/または再生装置は、パーソナルコンピュータの
普及に伴い、大容量化、高密度記録化、アクセスの高速
化およびデータ転送レートの高速化の進展により急速に
発展している。その様な状況の中、例えばCD−ROM
装置を例にとると、データ転送レートの高速化に関して
は、更なる高速アクセスを実現するため、通常速(サス
テインの転送レート150kBytes/sec)に対
して2倍、4倍、8倍速に続いて12倍速、16倍速、
20倍速、24倍速と超高速化が進んでいる。
【0003】ディスクとしては回転させた場合にアンバ
ランスの生じないものが理想的であるが、現実はディス
ク成形時に発生する質量の偏りや、レーベル面の印刷に
よる質量の偏り、つまり偏心質量が多少なりとも発生す
る。ディスクが回転すると、この偏心質量により遠心力
が発生し、ディスクを駆動する装置に振動を発生させる
原因となる。この遠心力は回転数の2乗に比例して増加
することになるため、8倍速、12倍速、16倍速・・
・となるにつれて加速度的に増加する。またこのディス
ク高速回転化に伴い、装置に発生する振動も急激に増加
する。
【0004】ここで、例えば、特開平2−139758
に記載されている様に偏心質量のキャンセル機構を用い
る方法が考えられるが、遠心力のキャンセルに流体を用
いた場合、高速回転時、液体層を封じ込めている外壁面
に流体が貼付き、キャンセル効果が充分に得られない、
という問題がある。また、別な方法として、複数個の球
体を用いる手段があるが、外乱に敏感に反応し、球体同
士が衝突し暴れ出す、という問題もあった。
【0005】また、これらの方法は装置の水平置きには
有効であるが、縦置きの場合、流体や球体を使用する
と、ディスク停止時に流体、球体に重力が作用し、この
状態でディスクを回転させても、遠心力をキャンセルす
る事が困難である、という課題があった。
【0006】そのためディスクの高回転化に伴い、装置
全体が大きく振動し、同時にディスクからの信号のやり
取りをつかさどるピックアップも揺らされるため、信号
のやり取りも不安定になりやすくなり、また、振動が原
因で装置を揺らすため、装置を構成している部材間の隙
間で衝突が起こり、振動のみならず大きな騒音も発生し
てしまうという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
ディスク駆動方法においては、ディスク回転時に偏心質
量による振動が発生するため、ディスクからの信号の読
取り、書込み性能および騒音等、信頼性の低化の原因に
もなっていた。
【0008】本発明の目的は、前記のような問題点を解
決すべく、装置の置かれる方向によらず、ディスク回転
時の偏心質量により発生する遠心力遠心力をキャンセル
し、高速回転時においても高信頼性のディスク駆動装置
を低コストで提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点を
解決するために、ディスクを固定するクランパと同時に
回転する第1のリングに内周壁および外周壁を設け、さ
らに両壁間に第2のリングを配置し、ディスクの回転停
止時はディスクモータのスピンドルと、第2リングの回
転中心が略同一軸上に位置するように、該第2リングを
付勢する弾性体を配置する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を一例
として、光ディスク装置の一種である12cmCD−R
OMドライブ装置に適用した場合について図1、図2を
用いて詳細に説明する。
【0011】まず図1、図2は本発明の実施の形態を示
す説明図である。
【0012】図1(a)は本発明の第1のリングと第2
のリングを示した上面図、図1(b)は本発明第1のリ
ングと第2のリング、およびディスク駆動装置の主要部
を示した断面側面図、である。
【0013】図1内で、1はターンテーブル、1aはタ
ーンテーブル1内に構成された磁石、2はターンテーブ
ルを回転させるためのディスクモータで、2aはディス
クモータのスピンドル(回転軸)、2bはディスクモー
タのロータ、である。6はディスク、3はディスク6を
ターンテーブル1との間で挟み込んで固定するクランパ
であり、磁石1aに吸着する鉄板4と一体構成になって
いる。また、クランパ3の外周部と嵌まり合い、一体に
回転する、内壁5a、外壁5bを持つ第1のリング5
と、リング5の内外壁の間に配置し、偏心質量による遠
心力をキャンセルする錘として作用する第2のリング
7、また9、10はディスク回転停止時に夫々前記リン
グ7の回転中心軸がディスクモータのスピンドル2aと
一致するように第2のリングに付勢を与える弾性体、お
よびリング7を付勢するガイド軸、であり、本実施の形
態では一例として弾性体9およびガイド軸10を円周上
120°間隔に3箇所取付けた場合について説明をす
る。
【0014】また本実施の形態では、弾性体9は装置構
成を簡略にするため同一剛性の弾性体を用いているもの
として説明する。
【0015】引き続き、本発明の作用について詳説す
る。
【0016】図2(a),図2(b)は本発明の原理を
示す図であり、ディスク6、クランパ3は省略してい
る。また、各構成要素の番号は図1に準じているもので
ある。図2(a)はディスクの回転が停止しているか、
若しくは図示しないディスクに偏心質量が無く、第1の
リング7、第2のリング7に遠心力が均一に作用し、安
定にディスクが回転している場合である。
【0017】この時、ディスクモータの振れ回り中心O
と、リング5の回転中心O1、リング7の回転中心O2
は同一回転軸上にある。
【0018】一方、図2(b)はディスクに偏心質量を
有し、高速回転時に、図示しないディスク内の偏心質量
による遠心力f1によりディスクと一体になっているデ
ィスクモータ2が振れ回り、振れ回りの中心Oと,図示
しないディスクおよびリング5の中心O1がずれて回転
している場合を示している。この時、第2のリング7の
回転中心O2は遠心力f1とは反対方向、つまり本来の
回転中心O方向に移動し、回転を行う。
【0019】これにより偏心質量により発生する遠心力
f1を第2のリングに発生する遠心力f2がキャンセル
する方向に作用し、この第2のリングの質量を目的に合
うように設定すれば、偏心質量による遠心力を低減する
ことも、完全に打消すことも可能となる。
【0020】また、この構成は、ディスクモータの回転
停止時には、図2の(a)に示すようにリング7の回転
中心軸と図示しないディスクモータの回転中心軸、およ
びリング5の回転中心軸と同一直線状にあるので、ディ
スクモータ回転始動時のリング7の不安定な挙動もな
く、安定したディスク回転を実現する事が可能である。
また最近、装置を縦置きにして使用する場合が増加して
いるが、本発明によれば、ガイド軸10および弾性体9
により、第2のリングの回転中心軸が常に第1のリング
の回転中心軸に一致する構造なので、縦置き横置きで装
置の安定性が変化することもない。
【0021】また、本発明の構成部材も僅かな点数で実
現可能であるので、装置の低コスト化が実現できるとい
うメリットもある。
【0022】なお、本実施の形態では一例として第2の
リング7を付勢するガイド軸、弾性体を120°間隔、
3箇所に設置した場合について説明してきたが、これは
2箇所以上の整数N箇所、360°/N間隔とすること
も可能である。
【0023】以上、本発明の実施の形態を、12cm、
CD−ROMドライブに適用した場合について記述して
きたが、本発明の用途はこれに限られず、高速アクセス
が要求されるDVD等のディスクを使用した情報処理装
置内のディスク駆動装置に適用することが可能である。
【0024】
【発明の効果】ディスクを固定するクランパと一体にな
る第1のリングに内外壁を設け、その間に第2のリング
を配置することにより、回転中心の偏心により生ずるデ
ィスク面内方向の遠心力がキャンセルされる。
【0025】また、この時、第1のリングの内外壁の間
に配置する第2のリングは弾性体およびガイド軸によ
り、第1のリング軸およびディスクモータのスピンドル
と同軸上に位置するように付勢されるので、装置の置か
れる姿勢によらず、ディスクの安定した高速回転化を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の説明図である。
【図2】本発明の実施形態の説明図である。
【符号の説明】
1…ターンテーブル 2…ディスクモータ 2a…ディスクモータのスピンドル(回転軸) 2b…ディスクモータロータ部 3…クランパ 5…第1のリング 6…ディスク 7…第2のリング 9…弾性体 10…ガイド軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岸 祐司 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録および/または再生用のディスク状媒
    体を載置するターンテーブルと、該ターンテーブルを装
    着したスピンドルを有するディスクモータと、前記ディ
    スク状媒体に対し、前記ターンテーブルと対向して配置
    し、前記ディスク状媒体を固定するクランパ、および、
    前記クランパと一体になり回転可能である、第1のリン
    グ状部材を備えたディスク駆動装置であって、 前記第1のリング状部材により移動可能に保持された第
    2のリング状の部材を備え、前記ディスク状媒体の回転
    停止時には、前記第2のリング状の部材の回転中心軸
    が、弾性体により付勢されて前記ディスクモータのスピ
    ンドルと略同一な軸上に配置された構造となることを特
    長とするディスク駆動装置。
JP5002797A 1997-03-05 1997-03-05 ディスク駆動装置 Pending JPH10247359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002797A JPH10247359A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002797A JPH10247359A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 ディスク駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247359A true JPH10247359A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12847526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5002797A Pending JPH10247359A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10247359A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0938087A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Device for reading from and/or writing to recording media in disc form
EP0999546A1 (en) * 1998-10-08 2000-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Dynamic vibration absorber and hard disk drive employing the same
US6778353B1 (en) * 2001-07-25 2004-08-17 Komag, Inc. Balance ring
US7099112B1 (en) 2001-07-25 2006-08-29 Komag, Inc. Balance ring

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0938087A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Device for reading from and/or writing to recording media in disc form
US6438094B1 (en) 1998-02-19 2002-08-20 Thomson Licensing, S.A. Device for reading from or writing to recording media in disc form exhibiting unbalance
EP0999546A1 (en) * 1998-10-08 2000-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Dynamic vibration absorber and hard disk drive employing the same
US6778353B1 (en) * 2001-07-25 2004-08-17 Komag, Inc. Balance ring
US7099112B1 (en) 2001-07-25 2006-08-29 Komag, Inc. Balance ring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11185369A (ja) ディスク装置
JP2000268486A (ja) 光ディスク装置
JPH10247359A (ja) ディスク駆動装置
JP2003061304A (ja) ディスク装置
JPH1196661A (ja) ディスク駆動装置及びディスク駆動装置用バランサー
JP2002148134A (ja) ディスク装置
JPH10208374A (ja) ディスク装置
JPH113582A (ja) ディスク装置
JP2000040281A (ja) ディスク装置
KR100468762B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 디스크 스택 조립체의 조립방법및 이를 위한 장치 및 이를 적용한 하드 디스크드라이브의 디스크에 대한 서보 정보 기록방법 및 기록기
JPH10241278A (ja) ディスク駆動装置
JPH11339379A (ja) ディスク回転駆動機構
JPH10255390A (ja) ディスク駆動装置
JP2000040280A (ja) ディスク装置
JP2000030355A (ja) ディスク型再生装置
JP3594284B2 (ja) スピンドルモータ
JP3264546B2 (ja) アクチュエータロック機構及びこれを用いた記録再生装置
JPH1186428A (ja) ディスク装置
JP3061831B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP3464992B2 (ja) ディスク装置
JP2000295815A (ja) 自動平衡装置及びディスクドライブ装置
JPH10208375A (ja) 光学式ディスク再生装置のディスククランプ機構
JP2001101779A (ja) バランス補正装置およびそれを用いた光ディスク装置
JP2000215592A (ja) ディスクモ―タの回転制御方法
JPH06302153A (ja) 磁気ディスク装置