JPH1024733A - 雨天走行装置 - Google Patents

雨天走行装置

Info

Publication number
JPH1024733A
JPH1024733A JP8178007A JP17800796A JPH1024733A JP H1024733 A JPH1024733 A JP H1024733A JP 8178007 A JP8178007 A JP 8178007A JP 17800796 A JP17800796 A JP 17800796A JP H1024733 A JPH1024733 A JP H1024733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
rainy
windshield panel
rain
windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8178007A
Other languages
English (en)
Inventor
Okinaga Tomioka
興永 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8178007A priority Critical patent/JPH1024733A/ja
Priority to DE1997129164 priority patent/DE19729164A1/de
Priority to CN 97115949 priority patent/CN1174137A/zh
Publication of JPH1024733A publication Critical patent/JPH1024733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、ウインドシ−ルドパネル面上の必
要とするところに雨滴が直接当たらず流水の凹凸や乱れ
を少なくし、かつ流水を少なくしてワイパ−で拭いきる
ことによって視界を確保する雨天走行装置を提供するこ
とを目的にしている。 【解決手段】常態で格納されており、降雨の際にウイン
ドシ−ルドパネル13の上方の少なくとも一部を覆うよ
うに引き出され、前記ウインドシ−ルドパネル13の視
界を確保する庇20を装着したことを特徴とする雨天走
行装置としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車、航空
機、電車、船舶等の走行時に用いられるもので、雨天、
特に雨の強い、ワイパ−装置では拭いきれない雨の際、
ウインドシ−ルドパネルの視界を確保し、走行を可能に
する雨天走行装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の雨天走行装置には、ゴム
のブレ−ドで扇面状にウインドシ−ルドパネル上の雨を
払拭するワイパ−と呼ばれるものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、雨が少
なく弱いときにはこの払拭で視界が確保されていたが、
雨が強くウインドシ−ルド面をたたきつけるような雨の
時には、ワイパ−の往復動の早さを最も早くしても視界
を確保することは困難であった。これは雨量もさること
ながら、たたきつける雨によるウインドシ−ルド面上の
流水の凹凸や乱れによるものである。
【0004】そこで、この発明は、ウインドシ−ルドパ
ネル面上の流水を少なくしてワイパ−で拭いきるととも
に流水の凹凸や乱れを少なくして視界を確保する雨天走
行装置を提供することを目的にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明は次のような構成としている。
【0006】請求項1の発明は、常態で格納されてお
り、降雨の際にウインドシ−ルドパネルの上方の少なく
とも一部を覆うように引き出され、前記ウインドシ−ル
ドパネルの視界を確保する庇を装着したことを特徴とす
る雨天走行装置としている。
【0007】請求項2の発明は、請求項1において、前
記庇は、覆い手段と支持手段とからなることを特徴とす
る雨天走行装置としている。
【0008】請求項3の発明は、請求項2において、前
記覆い手段は、常態で前記ウインドシ−ルドパネルに重
なり状態で格納されているパネルであることを特徴とす
る雨天走行装置としている。
【0009】請求項4の発明は、請求項2において、前
記覆い手段は、必要時に前記ウインドシ−ルドパネルの
上方に案内装着されるサンル−フパネルであることを特
徴とする雨天走行装置としている。
【0010】請求項5の発明は、請求項2において、前
記覆い手段は、ル−フ内に格納され、適宜長さに引き出
されるロ−ルシ−トであることを特徴とする雨天走行装
置としている。
【0011】請求項6の発明は、請求項2〜5の何れか
において、前記覆い手段は、透明体であることを特徴と
する雨天走行装置としている。
【0012】請求項7の発明は、請求項2〜6の何れか
において、前記支持手段は、リンクあるいはテレスコピ
ックであることを特徴とする雨天走行装置としている。
【0013】
【作用】常態において格納されており走行に支障はな
い、雨天等の使用時には格納状態から引き出され、ウイ
ンドシ−ルドパネルの上方の少なくとも一部を覆って雨
量を少なくし、流水面の乱れを無くして視界を確保す
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明を
説明する。図1〜図7は、この発明の良好な実施例を示
す雨天走行装置の説明図である。
【0015】図1は、自動車のフロントあるいはリヤ、
ここではフロントのウインドシ−ルドパネルに装着した
雨天走行装置の例を示しており、図2は、図1の雨天走
行装置の使用状態を示すものであり、図3は図1の雨天
走行装置の常態である格納時を示すものである。
【0016】図中10は、車両であり、ウインドシ−ル
ドピラ−11、ル−フ12で囲まれる開空間をガラス、
透明樹脂体等からなるウインドシ−ルドパネル13で塞
ぎ、このウインドシ−ルドパネル13上に降り注ぐ雨は
ワイパ−14で払拭される。この車両10には、ウイン
ドシ−ルドパネル13の視界を確保する庇20が装着さ
れており、この庇20は常態で車両10に格納され、降
雨の際にウインドシ−ルドパネル13の上方の少なくと
も一部を覆うように引き出される。
【0017】庇20は、覆い手段21と支持手段22と
からなり、覆い手段21は常態で図3に示すようにウイ
ンドシ−ルドパネル13に重なり状態で格納されてい
る。この覆い手段21は、ガラスや樹脂の透明体で、ウ
インドシ−ルドパネル13の曲面に合わされており、ワ
イパ−14の払拭に支障の無いように、例えば払拭範囲
外で重なり状態にする(図3参照)か、重なり状態で重
ならないウインドシ−ルドパネル13の部分と面一にし
てワイパ−14の払拭面とする。覆い手段21の大きさ
は、ウインドシ−ルドパネル13の全体にわたって重な
っても良く、その場合には必要ならばワイパ−14がウ
インドシ−ルドパネル13と覆い手段21の両面を払拭
しうる構成にすることが出来る。
【0018】支持手段22は、車両10のウインドシ−
ルドピラ−11の4カ所と覆い手段21の4カ所のそれ
ぞれとを連結するようにされ、8カ所の連結部はピンや
ベアリングを用いて回動自在にされており、下側の支持
手段22は中間で折り畳み自在にされている。図2のよ
うな図示しないストッパ−のような固定手段で固定され
た使用時から、矢印で示す方向に支持手段22が回動さ
せられて、図3に示すように折り畳まれる。この支持手
段22は、リンクで矩形、U字状等の断面で、豪雨や風
圧に耐えるため剛性を確保している。リンクの代わり
に、ガス、オイル、スプリングの何れかを組み込んだテ
レスコピックな支持手段でも良い。
【0019】図3の常態で車両10を使用中、雨が降り
だした際ワイパ−14を使用して視界を確保できる場合
はそのまま走行する。雨が強くなり、ウインドシ−ルド
パネル13上を大量の雨が流れ、激しく打つ雨で飛沫や
流れ面の乱れも相まってワイパ−14では視界確保が困
難と思われるとき、この雨天走行装置を使用する。
【0020】図示しない運転席近傍のスイッチにより、
自動的に図2,図3に示す状態にセットする。この覆い
手段21はウインドシ−ルドパネル13の曲面と同じに
されており、中央部が高くされているので雨は両側に多
く流され視界を確保するには好ましい。すなわち、覆い
手段21によって、ウインドシ−ルドパネル13に降り
注ぐ雨は極端に少なくなり、必要な部分は強い雨が当た
らず、雨滴が潰れることもなくワイパ−14で拭うこと
が出来流下する雨水も乱れず視界を確保することが出来
る。なお、支持手段22により覆い手段21とル−フ1
2との間に間隙が出来る場合には、この間隙から空気が
ル−フ12に流れ出し風圧が下がるので、覆い手段21
の風圧に耐える限度が増す。
【0021】図4は、庇20の覆い手段21としてサン
ル−フを利用した例を示している。サンル−フ21は、
ル−フ12の一部を構成しており、ル−フ12の内側
(室内側)に収納され、図示しないインナ−サンル−フ
も開放されて使用される場合と、図のようにテレスコピ
ックのように伸びるル−フ内に格納されたレ−ルである
支持手段22がル−フ12の外側に引き出されてウイン
ドシ−ルドパネル13の上方を覆い、インナ−サンル−
フが室内への水封を確保する場合と選択的に使用され
る。サンル−フ、インナ−サンル−フが硬質ガラスや硬
質樹脂の透明体であっても良いのは勿論である。
【0022】図5は、覆い手段21がル−フ12内に格
納され、適宜長さに引き出されるロ−ルシ−トの例であ
る。このロ−ルシ−ト21は図示しないスプリング等に
よって巻き取り付勢されており、ル−フ12に形成され
た溝のようなところに格納されている。この溝は常時に
は蓋がされていても良く、使用時に蓋が開き適宜長さが
引き出され、ウインドシ−ルドパネル13の上方の少な
くとも一部を覆っている。この引き出しと図5の実線で
示すような状態にセットするのは、ロ−ルシ−ト21の
両側に取り付けられ、ウインドシ−ルドピラ−11に格
納される支持手段22であるロッドでなされる。ロッド
22は、図示しないストッパ−によって格納状態の二点
鎖線の位置から実線の使用位置、さらには日除けおも兼
ねられる二点鎖線の位置で固定できる。
【0023】図6および図7は、図5と同様に覆い手段
21がル−フ12内に格納され、適宜長さに引き出され
るロ−ルシ−トの例である。ロ−ルシ−ト21の格納を
サンル−フ開口部23とした点と支持手段22であるロ
ッドをテッレスコピックとした点で図5の例と異なる。
ロ−ルシ−ト21の巻き取り部分も含めた全体をサンル
−フ開口部23から引き出しサンル−フを閉じて使用す
ることもできる。何れの場合も水封を確実にする必要が
ある。
【0024】なお、格納をル−フ内にした例を示してい
るがル−フの外側でもよいことは勿論である。また、こ
の発明の目的に添う覆い手段や支持手段の変形例もここ
に含まれる。さらに、不透明体の覆い手段を用いるとき
には、日除けに利用することもできる。
【0025】
【発明の効果】請求項1および2の発明によれば、ウイ
ンドシ−ルドパネルの視界を確保したい場所への雨量を
減少させ、強い雨が直接当たり雨滴が潰れたりしないた
め、ウインドシ−ルドパネルの視界を確保することが出
来る。
【0026】請求項3の発明によれば、格納に場所をと
らず簡便である。
【0027】請求項4の発明によれば、サンル−フパネ
ルを雨天にも利用することが出来る。
【0028】請求項5の発明によれば、不使用時の常態
では小さく巻き取られ、使用時には簡単に引き出される
ため、操作性が良く構造簡単で廉価である。
【0029】請求項6の発明によれば、不透明体に比べ
て周りの状況が分かりやすく安全性が高い。
【0030】請求項7の発明によれば、コンパクトに格
納できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の雨天走行装置を取り付けた車両の
一部を示す斜視図である。
【図2】 図1の要部である雨天走行装置の使用状態の
概略構成図である。
【図3】 図1の要部である雨天走行装置の格納状態の
概略構成図である。
【図4】 サンル−フを利用した雨天走行装置の概略構
成図である。
【図5】 ロ−ルシ−トを利用した雨天走行装置の概略
構成図である。
【図6】 ロ−ルシ−トをサンル−フ開口部に格納した
雨天走行装置の概略構成図である。
【図7】 図6の雨天走行装置を斜め上方からみた斜視
図である。
【符号の説明】
10 車両 11 ウインドシ−ルドピラ− 12 ル−フ 13 ウインドシ−ルドパネル 14 ワイパ− 20 庇 21 覆い手段 22 支持手段 23 サンル−フ開口部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常態で格納されており、降雨の際にウイ
    ンドシ−ルドパネルの上方の少なくとも一部を覆うよう
    に引き出され、前記ウインドシ−ルドパネルの視界を確
    保する庇を装着したことを特徴とする雨天走行装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記庇は、覆い手段
    と支持手段とからなることを特徴とする雨天走行装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記覆い手段は、常
    態で前記ウインドシ−ルドパネルに重なり状態で格納さ
    れているパネルであることを特徴とする雨天走行装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記覆い手段は、必
    要時に前記ウインドシ−ルドパネルの上方に案内装着さ
    れるサンル−フパネルであることを特徴とする雨天走行
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項2において、前記覆い手段は、ル
    −フ内に格納され、適宜長さに引き出されるロ−ルシ−
    トであることを特徴とする雨天走行装置。
  6. 【請求項6】 請求項2〜5の何れかにおいて、前記覆
    い手段は、透明体であることを特徴とする雨天走行装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項2〜6の何れかにおいて、前記支
    持手段は、リンクあるいはテレスコピックであることを
    特徴とする雨天走行装置。
JP8178007A 1996-07-08 1996-07-08 雨天走行装置 Pending JPH1024733A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178007A JPH1024733A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 雨天走行装置
DE1997129164 DE19729164A1 (de) 1996-07-08 1997-07-08 Regenschirm für eine Windschutzscheibe
CN 97115949 CN1174137A (zh) 1996-07-08 1997-07-08 雨天行驶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178007A JPH1024733A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 雨天走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1024733A true JPH1024733A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16040935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8178007A Pending JPH1024733A (ja) 1996-07-08 1996-07-08 雨天走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1024733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4437837B1 (ja) * 2009-07-13 2010-03-24 英太郎 寺川 レインスポイラー
CN105691155A (zh) * 2015-12-31 2016-06-22 重庆楠婧琳科技开发有限公司 具有遮雨功能的汽车
CN113442689A (zh) * 2021-08-16 2021-09-28 谢忠书 一种配备防雨结构的汽车

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4437837B1 (ja) * 2009-07-13 2010-03-24 英太郎 寺川 レインスポイラー
WO2011007536A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 Terakawa Eitaro レインスポイラー
JP2011020461A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Eitaro Terakawa レインスポイラー
CN105691155A (zh) * 2015-12-31 2016-06-22 重庆楠婧琳科技开发有限公司 具有遮雨功能的汽车
CN113442689A (zh) * 2021-08-16 2021-09-28 谢忠书 一种配备防雨结构的汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963011A (en) Raindrop and dust free vision for outside rear view car mirrors
US20080072392A1 (en) Double-sided windshield wiper
JPH1024733A (ja) 雨天走行装置
ES2227168T3 (es) Instalacion de limpiaparabrisas para automoviles.
US5443296A (en) Wind protector for a passenger vehicle with a rearwardly folding top
JP3341656B2 (ja) バックドアのウィンドモール
JP2968735B2 (ja) 雨天走行装置
CN215850772U (zh) 一种休闲车折叠式软顶
US7648185B2 (en) Mirror mounting with integral rain gutter
JPH04297355A (ja) 車両のワイパ−装置
JPH0739734Y2 (ja) 自動車のルーフスポイラー
CN112590711B (zh) 一种驾驶室雨刮隐藏式装置及其应用的船舶
JPS6364853A (ja) 車輌等のワイパ−構造
KR0112767Y1 (ko) 자동차용 윈드쉬일드와이퍼
JPH0687408A (ja) 車両のワイパー装置
JPS6175044A (ja) 車両用リアワイパ装置
JP2006103442A (ja) ロータリーワイパー
JPS642853Y2 (ja)
JPS642848Y2 (ja)
JPH0525975Y2 (ja)
JPS6029359A (ja) リア・ワイパを備えた自動車
KR960003461Y1 (ko) 자동차 사이드미러의 빗물제거구조
JPS642847Y2 (ja)
KR19980013559U (ko) 배수홈이 있는 선바이져
JP3005761U (ja) 駐車中の車のフロントガラス等の日除け、及び霜除け装置