JPH10246440A - ガスコンロ - Google Patents

ガスコンロ

Info

Publication number
JPH10246440A
JPH10246440A JP5071397A JP5071397A JPH10246440A JP H10246440 A JPH10246440 A JP H10246440A JP 5071397 A JP5071397 A JP 5071397A JP 5071397 A JP5071397 A JP 5071397A JP H10246440 A JPH10246440 A JP H10246440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
plate
counter
heat shield
gas burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5071397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3150297B2 (ja
Inventor
Tetsuji Harada
哲司 原田
Akihiro Tominaga
明浩 富永
Toshiaki Kurimeshihara
年明 栗飯原
Masanao Sawamura
昌尚 澤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Co Ltd
Original Assignee
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Co Ltd filed Critical Harman Co Ltd
Priority to JP05071397A priority Critical patent/JP3150297B2/ja
Publication of JPH10246440A publication Critical patent/JPH10246440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150297B2 publication Critical patent/JP3150297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 五徳をカウンター面に近づけて低くすること
で、外観を高め、五徳の高さを低く抑えることで、二次
空気の供給が抑制されるのを簡易な工夫にて補い、充分
な燃焼をおこなう。トッププレート内に熱が籠もること
を軽減し、ガスバーナからカウンター側への輻射伝熱を
遮蔽し、カウンターの温度上昇を抑制し、カウンターが
所定温度以上に加熱されるのを回避する。 【解決手段】 カウンター3に上下に貫通するように設
けられた開口4内に浅鍋状のトッププレート13の周縁
部を配置する。トッププレート13の底板部13bに設
けた穴部14よりガスバーナ1を上方に突出させる。五
徳30をトッププレート13の上面の開口に配置する。
五徳30の上面をカウンター面に近づけて低くする。ト
ッププレート13の側壁13cに通気孔23を形成す
る。トッププレート13の側壁13cとの間に通気路S
を形成して遮熱板22を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キッチン等のカウ
ンターの開口に落とし込んで取付けるいわゆるドロップ
イン式のガスコンロに関し、詳しくは、五徳をカウンタ
ー面に近づけて低くすることで、フラット化を図り、外
観を高め、このように、五徳の高さを低く抑えること
で、二次空気の供給が抑制されるのを簡易な工夫にて補
い、充分な燃焼をおこない、トッププレート内に熱が籠
もることを軽減し、かつ、ガスバーナからカウンター側
への伝熱を遮蔽し、結果として、カウンターの温度上昇
を抑制し、カウンターが所定温度以上に加熱されるのを
回避しようとする技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】システムキッチン等でガスコンロを設け
る場合、カウンターの開口に落とし込むようにガスコン
ロを取り付けることがおこなわれている。また近年、ガ
スコンロの上面に載設する五徳の上端をカウンターの上
面に近づけるようにし、五徳がカウンター上面から突出
しないようにして外観を高めると共に調理の作業性を向
上するようにしている。
【0003】ところで、ガスバーナにおいては、ガスバ
ーナの炎孔の燃焼による熱気の上昇に伴って、二次空気
を誘引して、炎孔における完全燃焼を継続させているの
である。このような二次空気の誘引は、五徳に載せられ
る鍋等の調理容器の底部までの高さに関係するのであ
り、即ち、五徳の高さが低いと二次空気の誘引が抑制さ
れて誘引量が少なくなり、炎孔における炎の高さが低く
なり、この結果、一層、誘引力が少なくなり、充分な二
次空気の誘引が困難となるのである。
【0004】また、五徳の高さを抑えると、鍋底がカウ
ンター面に近づき、燃焼ガスの排気が抑制され、トップ
プレート内に熱が籠もり、カウンターへの熱伝達が進
み、カウンターの開口縁が過熱されるという問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題をことごとく解消しようとするものであり、五徳の
上面をカウンター面に近づけて低くすることで、フラッ
ト化を図り、外観を高め、このように、五徳の高さを低
く抑えることで、二次空気の供給が抑制されるのを簡易
な工夫にて補い、充分な燃焼をおこない、トッププレー
ト内に熱が籠もることを軽減し、かつ、ガスバーナから
カウンター側への伝熱を遮蔽し、結果として、カウンタ
ーの温度上昇を抑制し、カウンターが所定温度以上に加
熱されるのを回避することができるガスコンロを提供す
ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明において
は、カウンター3に上下に貫通するように設けられた開
口4内に浅鍋状のトッププレート13の周縁部を配置
し、トッププレート13の底板部13bに設けた穴部1
4よりガスバーナ1を上方に突出させ、五徳30をトッ
ププレート13の上面の開口に配置し、五徳30の上面
をカウンター面に近づけて低くし、トッププレート13
の側壁13cに通気孔23を形成し、トッププレート1
3の側壁13cとの間に通気路Sを形成して遮熱板22
を設けて成ることを特徴とするものである。
【0007】請求項2の発明においては、遮熱板22は
トッププレート13の略全内周にわたっていることを特
徴するものである。請求項3の発明においては、遮熱板
22はトッププレート13とは別体に形成し、トッププ
レート13に受段部16を形成し、遮熱板22の上端部
に載置縁22aを形成し、受段部16に載置縁22aを
点又は線接触にて載置し、載置縁22aに連なるL字形
の段部25に五徳30を点又は線接触にて載置して成る
ことを特徴とするものである。
【0008】請求項4の発明においては、遮熱板22の
下端部に、トッププレート13の底板部13bに間隔を
隔てて沿う延出部22bを形成して成ることを特徴とす
るものである。請求項1の構成においては、通気孔23
から二次空気を導入して通気路Sをへてガスバーナ1側
に供給し、二次空気の供給量を増し、この結果、五徳3
0を高くしなくてもよく、五徳30を低くでき、外観を
高める。遮熱板22にてガスバーナ1からの伝熱を遮蔽
し、トッププレート13が温度上昇し、カウンター3の
温度が高められるのを回避できる。通気孔23からの二
次空気の導入の流れにより、トッププレート13及びケ
ーシング8内に高温の空気が滞留するのを回避でき、ト
ッププレート13及びカウンター1側の温度上昇を回避
する。
【0009】請求項2の構成においては、請求項1の作
用に加えて、二次空気の供給をトッププレート13の全
周においておこなえる。請求項3の構成においては、遮
熱板22がトッププレート13及び五徳30に面接触す
るのを回避し、遮熱板22からトッププレート13への
熱伝達、五徳30から遮熱板22への熱伝達を抑制し、
カウンター3の温度上昇を抑制する。
【0010】請求項4の構成においては、二次空気をト
ッププレート13の底板部13bに沿って供給し、ガス
バーナ1の炎の下方から二次空気の供給がおこなえ、炎
孔における燃焼を良好におこないやすい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て述べる。システムキッチンは図3に示すように台所用
のキャビネット7の上面にカウンター3が載設されてい
る。台所用のキャビネット7のうち加熱調理器具用のキ
ャビネット7aの上部には前面を開口するコンロ収納空
間を設けてあり、カウンター3には上下に貫通するよう
に矩形状の開口4を穿設してあり、この開口4がコンロ
収納空間に連通している。このキャビネット7aのコン
ロ収納空間の下方には必要に応じてオーブンが収納でき
るようになっている。
【0012】ガスコンロ本体2のケーシング8は両側の
側板8aと、前の前桟材と、後の後桟材と、底板8bに
て上面を開口せる角箱状に形成されており、ケーシング
8内に複数個のガスバーナ1やグリル等を内装してあ
る。ガスバーナ1としては本例の場合、標準火力のガス
バーナ1aと大火力のガスバーナ1bと小火力のガスバ
ーナ1cがある。ガスバーナ1やグリル等を内装したケ
ーシング8はカウンター3の上記開口4からコンロ収納
空間内に落とし込まれてコンロ収納空間内に保持される
ものであり、ケーシング8の上端のフランジ9をカウン
ター3の開口4縁に載置して取り付けてある。フランジ
9の下面には図1に示すように必要に応じて下方に突出
する突起10を設けてあり、フランジ9を開口4縁に載
置したときフランジ9の下面が開口4縁に部分的に接触
するようにしてケーシング8側からカウンター8側への
熱伝導を抑えるようにしてある。
【0013】ケーシング8の前桟材には前面板11を取
り付けてあり、前面板11がコンロ収納空間の前面の開
口から露出させてある。前面板11に操作つまみ12を
設けてあると共にグリルの前面扉40を設けてある。ガ
スコンロ本体2のトッププレート13は図4に示すよう
に角形の浅鍋状に形成されており、上端の周縁にはフラ
ンジ13aを有している。トッププレート13の底板部
13bにはガスバーナ1に対応する位置で夫々ガスバー
ナ1に応じた穴部14を設けてあり、穴部14の縁部に
は上方にやや立ち上がる立ち上がり縁45を全周に亙る
ように設けてある。トッププレート13の四周の側壁1
3cのうち前及び両側の側壁部13cはフランジ13a
の内周側から直接下方に下がるように設けてあり、後の
側壁13cは傾斜面部15を介して設けてある。側壁1
3cの上端には全周に亙るように受段部16を設けてあ
り、受段部16に適当な間隔で突起17を設けてある。
トッププレート13の傾斜面部15にはケーシング8内
の排気口に対応する排気用開口46を設けてある。
【0014】トッププレート13はカウンター3の上面
の開口4から開口4内に落とし込まれ、フランジ13a
をケーシング8のフランジ9の上からカウンター3の開
口4縁に載置することで取り付けられ、トッププレート
13の底板部13bの穴部14から夫々ガスバーナ1の
バーナヘッド18が上方に突出させられる。トッププレ
ート13の底板部13bの穴部14の縁部には必要に応
じてガスバーナ1との間の隙間を覆うカバーリング19
が装着されている。またガスバーナ1のバーナヘッド1
8の近傍にはガスバーナ1の燃焼を検知するサーモカッ
プル20を設けてあり、燃焼を検知したとき熱起電力を
発生するようになっている。またバーナヘッド18には
鍋底の温度を検知する温度検知部21を設けてあり、鍋
底の温度が所定温度以上になったときガスバーナ1への
ガスの供給を遮断にてガスバーナ1の燃焼を停止するよ
うになっている。
【0015】トッププレート13の側壁13cの内周に
沿って取り付ける遮熱板22としての遮熱枠部材22c
は側壁13cへの輻射熱の遮断をするものであって、図
5に示すように側壁13cの内周に沿う矩形枠状に形成
されており、遮熱枠部材22cの上端には載置縁22a
を設けてある。そしてこの遮熱枠部材22cはトッププ
レート13の側壁13cの内側に沿うようにはめ込ま
れ、載置縁22aをトッププレート13の受段部16に
載置することで遮熱枠部材22cが取り付けられる。こ
のとき受段部16に突起17が設けられていることで載
置縁22aが部分的に接触して、この受段部16と載置
縁22aとの間に隙間ができて遮熱枠部材22cからト
ッププレート13の方への熱伝導が抑えられる。
【0016】遮熱枠部材22cを取り付けた状態で遮熱
枠部材22cとトッププレート13の側壁部13cの内
周との間には全周に亙るように通気路Sを形成してあ
り、トッププレート13の側壁13cの上部には通気路
Sに連通する通気孔23を周方向に多数穿孔してある。
またケーシング8の上部にも通気孔24を設けてある。
遮熱枠部材22cの上部の載置縁22aには断面略L字
状の段部25が周方向の全長に亙って設けてあり、載置
縁22aに連なる垂直面及び段部25に周方向に適当な
間隔で突部26,27を設けてある。
【0017】五徳30は五徳枠31に五徳爪32を一体
に設けて形成されている。本例の場合、五徳30は第1
五徳30aと第2五徳30bとで構成されている。この
五徳30は五徳枠31を段部25に載置してトッププレ
ート13の上面開口に取り付けられる。五徳枠31を段
部25に載置したとき五徳枠31は突起26,27にて
部分的に接触するだけで五徳30からの遮熱枠部材22
cへの熱伝導を少なくできる。トッププレート13の排
気用開口46には排気グリル41が取り付けられる。
【0018】ケーシング8の両側の側板8aとトッププ
レート13との間には図7に示すような熱遮蔽板6を配
置してあり、この熱遮蔽板6はアルミニウムのような金
属板にて形成している。この熱遮蔽板6の上端の水平片
6aをケーシング7のフランジ9の上に重ねて取り付け
てあり、また熱遮蔽板6の側方の取り付け片6bをケー
シング8に取り付けてある。本例の場合、熱遮蔽板6は
図6に示すように幅の広い板であり、輻射熱を反射する
防熱板の作用をする。熱遮蔽板6には空気の流通を阻害
しないように空気孔34を複数設けてある。
【0019】上記のようにカウンター3にガスコンロ本
体2が設けられるが、図1、図2に示すように五徳爪3
2の上面がカウンター3の上面と略面一もしくは五徳爪
32の上面たカウンター3の上面より僅かに突出する程
度となり、すっきりした外観にて商品価値を高めること
ができ、五徳爪32の上においた鍋等の高さが高くなら
なく、さらにカウンター3の上面との間の移動の段差が
小さいことにより、調理の作業性を向上できる。上記の
ように五徳爪6の高さを低くすると、ガスバーナ1の燃
焼時の熱にて周囲が過熱されるが、本例の場合、上記の
ように遮熱板22が設けてあるためにこの部材で遮熱し
てトッププレート13の側壁13cが過熱されるのを防
止できる。またこのとき燃焼のドラフト作用にてトップ
プレート13内の圧力が低くなり、ケーシング8の通気
孔24からケーシング8外の空気が、また、ケーシング
8内の空気が通気孔23を通って遮熱板22とトッププ
レート13の側壁13cの内周との間の通気路Sに流入
し、通気路Sからトッププレート13内に流入する。こ
の空気の流入にてこの部分が冷却されると共にこの空気
が燃焼用二次空気としてスムーズに供給される。
【0020】このように、トッププレート13の側壁1
3cに形成した通気孔23から二次空気を導入して通気
路Sをへてガスバーナ1側に供給するのであり、二次空
気の供給量を増すのである。この結果、五徳30を高く
しなくてもよく、五徳30を低くでき、外観を高めるこ
とができるのである。しかも、遮熱板22によってガス
バーナ1からの輻射伝熱を抑制し、カウンター3の開口
4の縁部に対向するトッププレート13の側壁13c部
分の加熱を抑制し、カウンター3の温度が高められるの
を回避するのである。また、通気孔23から導入される
トッププレート13の外部の空気を通気路Sを通過して
供給し、トッププレート13及び遮熱板22を冷却し、
この点においても、カウンター3側の温度上昇を効果的
に抑制することができるのである。加えて、二次空気の
導入によってトッププレート13及びケーシング8の内
部に高温の空気を滞留させるのを回避でき、高温の空気
が滞留することによるカウンター3側の温度上昇を抑制
することができるのである。この場合、遮熱板22はト
ッププレート13の略全内周にわたっていて、二次空気
の供給をトッププレート13の略全周においておこな
い、ガスバーナ1の燃焼を良好におこなうとともに、カ
ウンター3の温度上昇を抑制する効果を充分なものする
のである。
【0021】更に、遮熱板22がトッププレート13及
び五徳30に面接触するのを回避し、遮熱板22からト
ッププレート13への熱伝達、五徳30から遮熱板22
への熱伝達を抑制し、カウンター3の温度上昇を抑制す
るのである。しかも、遮熱板22の下端部の延出部22
bによって、二次空気をトッププレート13の底板部1
3bに沿って供給し、ガスバーナ1の炎の下方から二次
空気の供給がおこなえ、炎孔における燃焼を良好におこ
ないやすいものである。
【0022】
【発明の効果】請求項1の発明においては、カウンター
に上下に貫通するように設けられた開口内に浅鍋状のト
ッププレートの周縁部を配置し、トッププレートの底板
部に設けた穴部よりガスバーナを上方に突出させ、五徳
をトッププレートの上面の開口に配置し、五徳の上面を
カウンター面に近づけて低くし、トッププレートの側壁
に通気孔を形成し、トッププレートの側壁との間に通気
路を形成して遮熱板を設けてあるから、ガスバーナにお
ける燃焼ガスの上昇に伴って、トッププレートの側壁に
形成した通気孔から二次空気を導入して通気路をへてガ
スバーナ側に供給することができるのであり、従来に比
べて、二次空気の供給量を増し、この結果、五徳を高く
しなくてもよく、五徳を低くでき、外観を高めることが
できるという利点がある。しかも、遮熱板によってガス
バーナからの輻射伝熱を抑制し、カウンターの開口の縁
部に対向するトッププレートの側壁部分の加熱を抑制
し、カウンターの温度が高められるのを回避でき、ま
た、通気孔から導入されるトッププレートの外部の空気
を通気路を通過して供給し、トッププレート及び遮熱板
を冷却し、この点においても、カウンター側の温度上昇
を効果的に抑制することができ、加えて、通気孔からの
二次空気の導入による空気の流れによってトッププレー
ト及びケーシングの内部に高温の空気を滞留させるのを
回避でき、高温の空気が滞留することによるトッププレ
ート及びカウンターの温度上昇を抑制することができ
る。
【0023】請求項2の発明においては、遮熱板はトッ
ププレートの略全内周にわたっているから、請求項1の
効果に加えて、二次空気の供給をトッププレートの略全
周においておこなうことができ、ガスバーナの燃焼を良
好におこなうとともに、カウンターの温度上昇を抑制す
る効果を充分なものにできるという利点がある。請求項
3の発明においては、遮熱板はトッププレートとは別体
に形成し、トッププレートに受段部を形成し、遮熱板の
上端部に載置縁を形成し、受段部に載置縁を点又は線接
触にて載置し、載置縁に連なるL字形の段部に五徳を点
又は線接触にて載置してあるから、請求項1又は請求項
2の効果に加えて、遮熱板がトッププレート及び五徳に
面接触するのを回避し、遮熱板からトッププレートへの
熱伝達、五徳から遮熱板への熱伝達を抑制し、カウンタ
ーの温度上昇を抑制することできるという利点がある。
【0024】請求項4の発明においては、遮熱板の下端
部に、トッププレートの底板部に間隔を隔てて沿う延出
部を形成しているから、二次空気をトッププレートの底
板部に沿って供給し、ガスバーナの炎の下方から二次空
気の供給がおこなえ、炎孔における燃焼を良好におこな
いやすいという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す要部を拡大せ
る断面図である。
【図2】同上の一部省略した全体の断面図である。
【図3】同上のシステムキッチンに組み込んだ状態を示
し、(a)は一部切欠平面図、(b)は一部切欠正面図
である。
【図4】同上のトッププレートを示し、(a)は平面
図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図5】同上の遮熱枠部材を示し、(a)は平面図、
(b)は正面から見た断面図、(c)は側面から見た断
面図である。
【図6】同上の五徳を示し、(a)は平面図、(b)は
正面図、(c)は側面図である。
【図7】同上の熱遮蔽板の斜視図である。
【符号の説明】
1 ガスバーナ 3 開口 13 トッププレート 13b 底板部 13c 側壁 14 穴部 16 受段部 22 遮熱板 22b 延出部 25 段部 30 五徳 S 隙間
フロントページの続き (72)発明者 澤村 昌尚 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会社 ハーマン内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カウンターに上下に貫通するように設け
    られた開口内に浅鍋状のトッププレートの周縁部を配置
    し、トッププレートの底板部に設けた穴部よりガスバー
    ナを上方に突出させ、五徳をトッププレートの上面の開
    口に配置し、五徳の上面をカウンター面に近づけて低く
    し、トッププレートの側壁に通気孔を形成し、トッププ
    レートの側壁との間に通気路を形成して遮熱板を設けて
    成ることを特徴とするガスコンロ。
  2. 【請求項2】 遮熱板はトッププレートの略全内周にわ
    たっていることを特徴する請求項1記載のガスコンロ。
  3. 【請求項3】 遮熱板をトッププレートとは別体に形成
    し、トッププレートに受段部を形成し、遮熱板の上端部
    に載置縁を形成し、受段部に載置縁を点又は線接触にて
    載置し、載置縁に連なるL字形の段部に五徳を点又は線
    接触にて載置して成ることを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載のガスコンロ。
  4. 【請求項4】 遮熱板の下端部に、トッププレートの底
    板部に間隔を隔てて沿う延出部を形成して成ることを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のガス
    コンロ。
JP05071397A 1997-03-05 1997-03-05 ガスコンロ Expired - Fee Related JP3150297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05071397A JP3150297B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 ガスコンロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05071397A JP3150297B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 ガスコンロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10246440A true JPH10246440A (ja) 1998-09-14
JP3150297B2 JP3150297B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=12866540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05071397A Expired - Fee Related JP3150297B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 ガスコンロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150297B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323223A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Harman Kikaku:Kk ガスコンロ
JP2011117645A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Rinnai Corp 加熱調理器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112240574B (zh) * 2019-07-17 2022-10-21 宁波方太厨具有限公司 一种带烹饪装置的集成灶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323223A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Harman Kikaku:Kk ガスコンロ
JP4520662B2 (ja) * 2001-04-25 2010-08-11 株式会社ハーマンプロ ガスコンロ
JP2011117645A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Rinnai Corp 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3150297B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150297B2 (ja) ガスコンロ
CN111520775B (zh) 加热烹调器
JPH10253074A (ja) ガスコンロ
JPH083841Y2 (ja) 埋込型ガスこんろ装置
JP3163264B2 (ja) ガスこんろ
JP3232015B2 (ja) ガスコンロ
JPH0248752Y2 (ja)
JP3795839B2 (ja) ビルトインコンロ
JP2640708B2 (ja) ドロップインコンロ
JP7265940B2 (ja) 加熱調理器
JP2002280155A (ja) 加熱調理器
JPH10170003A (ja) ガスこんろ
JP4225311B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2023169511A (ja) ガスコンロ
JPH11211090A (ja) コンロ
JP2010203620A (ja) 加熱調理器
JP2023132378A (ja) 加熱調理器
JP2001275849A (ja) グリル
JPS5924247Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPH11332737A (ja) ガス炊飯器
JPH09215607A (ja) グリル
JP3566092B2 (ja) 調理器用の木製のキャビネット
JP2002061851A (ja) ビルトインコンロ
JP3062726B2 (ja) グリル焼成装置
JP3492520B2 (ja) グリル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees