JP3062726B2 - グリル焼成装置 - Google Patents

グリル焼成装置

Info

Publication number
JP3062726B2
JP3062726B2 JP7168969A JP16896995A JP3062726B2 JP 3062726 B2 JP3062726 B2 JP 3062726B2 JP 7168969 A JP7168969 A JP 7168969A JP 16896995 A JP16896995 A JP 16896995A JP 3062726 B2 JP3062726 B2 JP 3062726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
hot air
grill
fire
burners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7168969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0919373A (ja
Inventor
学 遠山
明 花房
敦 高村
眞典 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP7168969A priority Critical patent/JP3062726B2/ja
Priority to KR1019960027144A priority patent/KR100209527B1/ko
Publication of JPH0919373A publication Critical patent/JPH0919373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062726B2 publication Critical patent/JP3062726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/34Elements and arrangements for heat storage or insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/08Arrangement or mounting of burners
    • F24C3/085Arrangement or mounting of burners on ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも下火バ
ーナを有し、該バーナに点火するための常火式の点火バ
ーナを設けたグリル焼成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のグリル焼成装置ではグリ
ル庫内に、調理物を上側から加熱するための上火バーナ
と下側から加熱するためグリル庫の内側面下部に左右1
対の下火バーナが配設されている。該上火バーナ及び両
下火バーナに点火するため各々に点火装置を取り付ける
ことも考えられるが、点火装置の取り付けスペースやコ
スト上の理由から下火バーナの一方と上火バーナとの間
に跨がる常火式の第1火移り点火バーナと両下火バーナ
間に跨がる常火式の第2火移り点火バーナを設け、第1
火移り点火バーナによって一方の下火バーナに点火され
るとその炎が第2火移り点火バーナに火移りし、更に第
2火移り点火バーナの炎が他方の下火バーナに火移りす
るように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
上火バーナ及び下火バーナの炎と第1火移り点火バーナ
や第2火移り点火バーナの炎とは両バーナ間で火移りし
得るように相互に近づけて設けなければならない。とこ
ろがこのように下火バーナと第1火移り点火バーナや第
2火移り点火バーナとを互いに近づけて設けると、特に
下火バーナに対して第1火移り点火バーナや第2火移り
点火バーナが近づいた部分では下火バーナの炎と両火移
り点火バーナの炎とが合流し、下火バーナの他の部分の
炎により生じる熱気よりも多量の熱気が生じることにな
る。すると調理物を均一に加熱することができず、上記
両バーナの炎が合流する部分の熱気で加熱される部分が
局所的にこげるという不具合が生じる。
【0004】そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、下
火バーナ及び火移り点火バーナを備えたグリル焼成装置
で調理する際に、調理物が局所的にこげることのないグ
リル焼成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、グリル庫に少なくとも左右1対の下火バー
ナを有し、両下火バーナの少なくとも一方のバーナに点
火するための常火式の点火バーナを設けたグリル焼成装
置において、両下火バーナの少なくとも一方のバーナの
炎と点火バーナの炎との合流部分の上方に位置して両炎
による熱気を分散させる熱気分散部材を設けたことを特
徴とし、熱気が局所的に多量に生じても上記熱気分散部
材により熱気を分散するので調理物には均一に熱気が作
用する。
【0006】尚、下火バーナの炎と火移り点火バーナの
炎とが合流する位置に対して熱気分散部材の取付位置が
ずれないようにするには、熱気分散部材をグリル庫の内
壁に取り付けるとよい。
【0007】また、熱気分散部材を網部材に取り付ける
と、熱気分散部材に焼汁等が付着しても熱気分散部材を
網部材と共にグリル庫外に取り出して容易に掃除するこ
とができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1を参照して、1は中央内部に
グリル焼成装置を備えたビルトイン式のガスコンロであ
り、カウンタトップCTの上面に開設された窓穴W内に
位置する吊り金具11によってカウンタトップCTの上
面から吊持されている。そして、このようにガスコンロ
1を吊持した後上面に天板12を載置し、ガスコンロ1
の器具内部を隠すようにしている。該天板12には天板
12を貫通して上方に突出する大小のガスバーナ13a
・13bを備えたコンロ部がグリル庫2の上方に設けら
れており、図示しない五徳に鍋等が載置される。また、
天板12の後ろ部分にはガスコンロ1に内設されたグリ
ル庫2からの燃焼ガスを排出する排気穴14が開設され
ている。尚、15は該排気穴14を覆う蓋板である。
【0009】該グリル庫2の前面には引出式の扉21が
設けられ、該扉21には調理物を載置する網部材である
網22を載置したグリルパン22aが連結されている。
従って、扉21を引いてグリル庫2の前面を開口する
と、扉21と共にグリルパン22aと網22とが引き出
されグリル庫2の外で調理物を網22に載置したり調理
が済んだ調理物を取り出すことができる。また、グリル
庫2内には、天井面に上火バーナである扁平な赤外線バ
ーナ23と両側壁2aの下部に管状の下火バーナ24と
が設けられ、網22上に載置された調理物の上面を赤外
線バーナ23で焼き、下面を下火バーナ24で焼くよう
にしている。下火バーナ24はグリル庫2の奥壁2bに
開設された開口26を通ってグリル庫2内に挿通され、
グリル庫2の側壁2aに前後方向に長手に形成した庇2
cに覆われている。該庇2cには、途中から傾斜が急に
なるように折り曲げられた前庇2dが形成されており、
焼汁が庇2c上に落ちても前庇2dから先端へと流れ落
ちやすくすると共に、庇2cと下火バーナ24との間を
通ってグリル庫2内に流入する燃焼用二次空気の流れを
下方に向け該燃焼用二次空気で下火バーナ24の炎を押
えてより遠くまで伸ばし網22上の調理物が均一に加熱
されるようにしている。赤外線バーナ23及び下火バー
ナ24の燃焼ガスや調理物から生じる煙はグリル庫2の
後方に延設された排気ダクト25を通ってドラフトによ
り上記排気穴14へと導かれる。すると、グリル庫2内
が負圧になり、上記燃焼用二次空気が更にグリル庫2内
に吸引される。
【0010】ところで、奥壁2bの後方には下火バーナ
24の一方のバーナ(本実施形態では正面から見て左
側)と赤外線バーナ23とに跨がる常火式の第1火移り
点火バーナ3と、左右の下火バーナ24に跨がる常火式
の第2火移り点火バーナ4とが設けられている。図外の
点火プラグや点火確認用の熱電対は第1火移り点火バー
ナ3に取り付けられており、図外の点火ボタンに対して
点火操作がされると、まず第1火移り点火バーナ3に点
火され、該第1火移り点火バーナ3の前縁全域に亙って
連続した炎が形成され、赤外線バーナ23と一方の下火
バーナ24との双方に点火される。該点火に続いて、第
1火移り点火バーナ3及び一方の下火バーナ24の少な
くとも一方のバーナから第2火移り点火バーナ4に火移
り点火され、該第2火移り点火バーナの前縁全域に亙っ
て連続した炎が形成されて他方の下火バーナ24に点火
される。尚、調理方法によっては赤外線バーナ23のみ
を使用する場合や下火バーナ24のみを使用する場合が
あり、このような場合には赤外線バーナ23のガス供給
路と下火バーナ24のガス供給路とに各々介設させたガ
ス弁を個別に開閉する。そして、赤外線バーナ23と下
火バーナ24とのいずれか一方が燃焼している状態から
両バーナ23・24が共に燃焼する状態に切り換える際
にも両火移り点火バーナ3・4により火移り点火が行わ
れる。
【0011】また、グリル庫2の奥部内壁面には板状の
熱気分散部材5が取り付けられている。該熱気分散部材
5は、図2に示すごとく、奥板2bに突き当てて庇2c
に載置した状態で側壁2aや奥壁2bに固定される。該
熱気分散部材5をこのように取り付けると熱気分散部材
5で開口26近傍のA部を覆うことになる。ところで、
開口26には両火移り点火バーナ3・4の各炎孔31・
41が臨んでおり、両火移り点火バーナ3・4に点火さ
れるとA部には下火バーナ24の一方のバーナの炎と両
火移り点火バーナ3・4の炎とが合流し、下火バーナ2
4の炎が形成される他の部分より多量の熱気が生じる。
従って、該熱気分散部材5を設けなければA部から局所
的に生じた多量の熱気で網22上の調理物が均一に加熱
されず局所的にこげる。ところが、該熱気分散部材5を
取り付けることによりA部から生じる熱気が熱気分散部
材5により分散され調理物が均一に加熱される。ところ
で、該熱気分散部材5を単に板状に形成しただけでもA
部で生じた熱気は熱気分散部材5の下面に沿って拡がり
分散されるが、更に分散させるため本実施形態では熱気
の一部を熱気分散部材5の上方へ流す窓穴51を熱気分
散部材5に開設した。該窓穴51を開設することにより
A部で生じた熱気は熱気分散部材5の周縁に沿って分散
されると共に窓穴51にも分散される。尚、窓穴51の
周縁を下方に折り曲げリブ51aを形成し窓穴51を通
る熱気の量を制限して熱気の流れが窓穴51aに集中し
ないようにすると共に、窓穴51を開設したことによる
熱気分散部材51の機械的強度の低下を防止するように
した。また、図2には上記左側の下火バーナ24につい
て熱気分散部材5を設けた状態を示したが、第2火移り
点火バーナ4によって火移り点火される他方の下火バー
ナ(図2に示さず)についても、図2に示す熱気分散部
材5と対称形状の熱気分散部材を設け、該他方の下火バ
ーナの炎と第2火移り点火バーナ4の炎とが合流するこ
とにより生じる多量の熱気を分散するようにする。ま
た、上記図2に示した熱気分散部材5には1個の窓穴5
1を開設したが、複数の窓穴を開設してもよい。尚、上
記実施形態では熱気分散部材5を別体に形成し庇2cに
載置して取り付けたが、庇2cに一体に形成してもよ
い。
【0012】以上、熱気分散部材5をグリル庫2の内壁
面に取り付けた実施形態について説明したが、図3及び
図4に示すように網22に熱気分散部材6を取り付けて
もよい。該熱気分散部材6は網22がグリル庫2内に格
納され調理を行う状態で上記A部に対応する位置、即ち
網22の左右両奥部分に取り付けられている。該熱気分
散部材6によりA部から上昇する多量の熱気は調理物に
当たる前に該熱気分散部材6に当たり、熱気分散部材6
の下面に沿って拡がり分散される。尚、本実施形態では
熱気分散部材6を左右別々の部材で構成したが、網22
をグリルパン22aに保持している脚板22bに左右の
熱気分散部材6を一体に形成し部品点数を減らすように
してもよい。
【0013】ところで、上記実施形態では赤外線バーナ
23と一対の下火バーナ24とを備え、常火式の第1火
移りバーナ3と第2火移りバーナ4とを用いて点火を行
う場合について説明したが、赤外線バーナ23と下火バ
ーナ24の一方のバーナとの点火を常火式の火移りバー
ナで行い、両下火バーナ24の相互間はいわゆるフラッ
シュバックにより点火を行うようにしてもよく、また逆
に下火バーナ24の相互間の点火は常火式の火移りバー
ナで行い、下火バーナ24の一方のバーナから赤外線バ
ーナへの点火をフラッシュバックにより行うようにして
もよい。但し、この場合には点火プラグは両下火バーナ
24間に跨がる常火式の火移りバーナに設ける。
【0014】また、上記実施形態では赤外線バーナ23
を設けたが、下火バーナ24のみを設けるようにしても
よい。更に、上記実施形態ではドロップイン式のガスコ
ンロにグリル焼成装置を設けた場合について説明した
が、通常のガスコンロにグリル焼成装置を設けてもよ
く、あるいはグリル焼成装置を単独で設けてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、下火バーナの炎と点火バーナの炎との合流部
分で生じる熱気を分散できるので調理物が均一に加熱さ
れ局所的にこげない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の構成を示す断面図
【図2】第1の実施形態の熱気分散部材の詳細を示す部
分斜視図
【図3】第2の実施形態の構成を示す平面図
【図4】第2の実施形態の熱気分散部材の詳細を示す部
分斜視図
【符号の説明】
1 ガスコンロ 2 グリル庫 3 第1火移り点火バーナ 4 第2火移り点火バーナ 5 熱気分散部材 6 熱気分散部材 23 赤外線バーナ 24 下火バーナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 眞典 愛知県名古屋市中川区福住町2番26号 リンナイ株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−185711(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 37/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリル庫に少なくとも左右1対の下火
    バーナを有し、両下火バーナの少なくとも一方のバーナ
    に点火するための常火式の点火バーナを設けたグリル焼
    成装置において、両下火バーナの少なくとも一方のバー
    ナの炎と点火バーナの炎との合流部分の上方に位置して
    両炎による熱気を分散させる熱気分散部材を設けたこと
    を特徴とするグリル焼成装置。
  2. 【請求項2】 上記熱気分散部材をグリル庫の内壁面
    に取り付けたことを特徴とする請求項1記載のグリル焼
    成装置。
  3. 【請求項3】 上記グリル庫の両下火バーナの上方
    に、調理物を載置して出し入れする網部材を設けると共
    に、該網部材の、グリル庫内に格納された状態で上記合
    流部分に対応する位置に上記熱気分散部材を取り付けた
    ことを特徴とする請求項1記載のグリル焼成装置。
JP7168969A 1995-07-04 1995-07-04 グリル焼成装置 Expired - Fee Related JP3062726B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168969A JP3062726B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 グリル焼成装置
KR1019960027144A KR100209527B1 (ko) 1995-07-04 1996-07-04 그릴연소장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168969A JP3062726B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 グリル焼成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919373A JPH0919373A (ja) 1997-01-21
JP3062726B2 true JP3062726B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=15877933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168969A Expired - Fee Related JP3062726B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 グリル焼成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3062726B2 (ja)
KR (1) KR100209527B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0919373A (ja) 1997-01-21
KR100209527B1 (ko) 1999-07-15
KR970007060A (ko) 1997-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453907B2 (ja) ガスコンロ
JP2018064882A (ja) グリル
JP4722882B2 (ja) グリル
JP3062726B2 (ja) グリル焼成装置
JP3160464B2 (ja) ガスコンロ
JP4188928B2 (ja) グリル
KR0154299B1 (ko) 그릴실의 배기구조
JP2001324153A (ja) トッププレート温度上昇防止構造
JPH04347113A (ja) ガス調理器
JP2819813B2 (ja) 焼成調理器
KR0135817Y1 (ko) 화염전달이 용이한 세라믹 버너
JPH071074Y2 (ja) 焼成器
JP3442956B2 (ja) グリル庫の排気構造
KR910009503B1 (ko) 구이기
JPH04283319A (ja) ガス調理器
JPS6026322Y2 (ja) 被調理物の支持装置
KR950000128Y1 (ko) 구이기의 차열판구조
JP3615990B2 (ja) グリル
JPS6032805Y2 (ja) 調理器
JP2757483B2 (ja) 焼成器
JP3780393B2 (ja) グリル
JP2543470B2 (ja) 焼成器
KR200177737Y1 (ko) 오븐렌지의 오븐버너를 이용한 그릴조리구조
JPH0837Y2 (ja) 両面焼きグリル
JPH03210216A (ja) ガス調理器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees