JPH10245307A - ダニ防除剤及びそれを含有する成形品 - Google Patents

ダニ防除剤及びそれを含有する成形品

Info

Publication number
JPH10245307A
JPH10245307A JP9062504A JP6250497A JPH10245307A JP H10245307 A JPH10245307 A JP H10245307A JP 9062504 A JP9062504 A JP 9062504A JP 6250497 A JP6250497 A JP 6250497A JP H10245307 A JPH10245307 A JP H10245307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mite
bisabolol
test
acarid
mites
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9062504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544817B2 (ja
Inventor
Michiya Shimamura
三智也 嶋村
久治 ▲くわ▼原
Hisaharu Kuwabara
Kyoji Suzuki
恭治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP06250497A priority Critical patent/JP3544817B2/ja
Publication of JPH10245307A publication Critical patent/JPH10245307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544817B2 publication Critical patent/JP3544817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性が高く、ダニが耐性を獲得し難いとい
う特徴を有し、寝具、カーペット等の生活資材の防ダニ
処理に好適な屋内のダニの防除剤を得ること。 【構成】 ビサボロールを有効成分とする、ケナガコナ
ダニ、コナヒョウヒダニ、ヤケヒョウヒダニ等の忌避効
果に優れ、かつ、これらダニが薬剤耐性を獲得し難いと
いう特徴を有する屋内のダニの防除剤、及び、このダニ
防除剤を樹脂中に配合させて得られる、タタミ、寝具、
カーペット等に使用することができるダニ防除性を有す
る繊維、フィルム等の成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はダニの防除を目的と
する薬剤、及びそれを含有する成形品に関する。屋内の
ダニは、刺咬症や鼻炎、気管支喘息、アトピー性皮膚炎
等のアレルギー性疾患の原因となっている。屋内のダニ
の増加は、わが国の居住環境の変化によるところが大き
く、高気密住宅の普及、内装の洋風化に伴う繊維製品の
増加などダニにとって好適な環境が被害を拡大している
と考えられ、これらの対策が強く求められている。
【0002】
【従来の技術】このようなダニを防除する目的で、ダニ
の生息域となるタタミ、寝具、カーペット、ふとん綿等
の生活資材を、有機リン剤等の殺虫性薬剤の噴射塗布剤
あるいは蒸散剤で処理することが行われているが、有機
リン剤は毒性が強く、多用するには安全性の面で心配が
ある。
【0003】一方、安全性の高いダニ防除剤として、植
物精油成分であるテルペン系化合物を用いることが提案
されている(特開昭63−104905号公報および京
都府衛公研年報、35巻、95〜100頁(1990
年))。これらのテルペン系化合物は、多量に適用した
場合にはしばしば殺ダニ効果を発揮するが、直接人体に
接触するような生活資材に実際に適用する量において
は、ダニ忌避作用を主な機作として発揮するものが多
い。しかしながら、テルペン系化合物を上記の忌避作用
を発現する量で長時間持続的に作用させた場合、ダニが
薬剤に対して耐性を獲得することが多く、作用が長時間
持続しないことが欠点となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高い安全性
を維持したままで、しかもダニが耐性を獲得し難く、ダ
ニ忌避作用が長時間持続する新しいダニ防除剤を提供す
ることを目的としてなされたものである。また、ダニの
生息域となる生活資材の製造に直接使用することができ
る新規なダニ防除性の樹脂組成物及びその樹脂組成物か
ら成形された成形品を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決する新しいダニ防除剤の開発に向け鋭意研究を重
ねた結果、リナロール、ネロール、シトラール、シトロ
ネロールがダニの耐性化を誘導し、忌避効果が短命であ
ることを確認する一方、テルペン系化合物に属するビサ
ボロールが、予期せぬことに、これらの薬剤より、より
高いダニ忌避性を有しながらダニの耐性化を発現し難い
ことを見いだして本発明に至ったものである。
【0006】また、本発明者らは、本発明の防ダニ剤を
樹脂中に混合し、これを溶融成形することによって得る
ことができるダニ防除性を有する繊維、フィルムその他
の成形品は、タタミ、寝具、カーペット、ふとん綿等の
住居内のダニの生息域になる生活資材の製造原料として
使用することにより、あるいは、そのままダニ防除用製
品として使用することにより、屋内のダニの防除に極め
て効果的であることも見いだした。
【0007】すなわち、本発明の上記課題は、以下の各
発明によってそれぞれ達成される。 (1)ビサボロールを有効成分として含有することを特
徴とするダニ防除剤。 (2)上記(1)項記載のダニ防除剤を樹脂に含有する
ことで得られるダニ防除性成形品。 (3)樹脂が熱可塑性樹脂である上記(2)項に記載の
成形品。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のダニ防除剤の有効成分で
あるビサボロールは植物精油成分として知られている化
合物であり、香料として化粧品等に使用されるもので、
次のデータが示す通り極めて安全性の高い薬剤である。 エイムス変異原性試験 : 陰性 ラット経口急性毒性試験: LD50=14850mg/
kg
【0009】ビサボロールは香気性が穏やかであり、タ
タミ、寝具、カーペット、ふとん綿等の生活資材のダニ
防除処理に使用しても快適性を損なうことはない。
【0010】本発明のダニ防除剤の有効成分として使用
するビサボロールは、刺咬症を引き起こすツメダニの常
食となるケナガコナダニ等のコナダニ類に対して優れた
忌避作用を発揮するため、本発明のダニ防除剤の使用に
よりツメダニを防除することが可能である。さらに小児
喘息、アトピー性皮膚炎、鼻炎といったアレルギー性疾
患の原因となるコナヒョウヒダニやヤケヒョウヒダニ等
のチリダニ類に対しても優れた忌避作用を発揮する。ま
た、本発明のダニ防除剤の有効成分であるビサボロール
は、ダニの耐性化を発現し難い特徴的な作用を示すた
め、長期にわたってそのダニ防除効果を発現することが
できる。従って、本発明のダニ防除剤をこれら屋内のダ
ニの生息領域となるタタミ、寝具、カーペット、ふとん
綿等に適用することにより、快適性を損なうことなく、
効率的にダニを防除し、刺咬症やアレルギー性疾患を防
止することが可能である。
【0011】本発明のダニ防除剤の有効成分であるビサ
ボロールは、他の成分を加えずに単独の形でも使用でき
るが、ダニ防除剤として使いやすくするために担体、乳
化剤、安定化剤等を配合して製剤となし、これを必要に
応じて希釈するなどして使用することができる。また、
本発明のダニ防除剤においては、ビサボロール以外に他
のダニ防除剤を併用することができ、さらに、必要に応
じて他の配合成分、例えば、保持物質、結着剤、塗料、
香料、染料等、を加えることもできる。
【0012】本発明のダニ防除剤は、公知方法により、
例えばエアゾール、油剤、くん蒸剤、シート、粉剤、マ
イクロカプセル、水和剤等の任意の剤型に調製すること
ができ、これらを各種の素材、例えば、織布、編布、湿
式不織布(紙)、乾式不織布、合板、合成樹脂シート、
合成樹脂板等に噴霧、塗布、含浸あるいは展延させるこ
とにより、各種の用途に供することができる。この場
合、編布、織布、不織布を構成する繊維としては、天然
繊維、再生繊維、半合成繊維、合成繊維、無機繊維等を
挙げることができる。
【0013】さらに、本発明のダニ防除剤の有効成分で
あるビサボロールは、各種樹脂中に配合し、繊維、フィ
ルム、シート、その他の成形品に加工することができ、
これらをタタミ、寝具、カーペット、ふとん綿等の住居
内のダニの生息域になる生活資材の製造原料として使用
し、あるいは、その成形品をダニ防除のための部材とし
て使用することにより、ダニの防除を極めて効果的に行
うことができる。
【0014】ダニ防除剤を配合する樹脂としては、例え
ばセルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ポリビニルアル
コール系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系共重合体のケン
化物、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ
エステル系樹脂のようなフィルム形成性または繊維形成
性樹脂が挙げられ、特に、溶融成形に供される樹脂とし
ては、ビサボロールの耐熱性を考慮すると、融点が13
0℃から270℃の熱可塑性樹脂を使用することが好ま
しい。
【0015】本発明のダニ防除剤を熱可塑性樹脂に配合
して繊維化する場合、ダニの防除効果をより長期間保つ
ためには、ビサボロールを融点が比較的低いポリオレフ
ィン系樹脂に配合し、これを芯部分とし、他の熱可塑性
樹脂で芯部分を被覆した芯鞘型の複合繊維とすることが
好ましい。さらにビサボロールを直接樹脂とブレンドせ
ずに、シリカ等の多孔質担体に予め担持させたのち樹脂
とブレンドすると、さらに防除剤の徐放効果が高められ
るので、好ましい。
【0016】ビサボロールの使用量には、好ましいダニ
防除活性が発現される限り、特段制限はないが、例え
ば、噴霧、塗布、含浸あるいは展延する対象物品の単位
面積(1m2)当たり0.01〜10g程度、好ましく
は0.1〜3g/m2、である。
【0017】また、ビサボロールを樹脂に配合して繊維
またはフィルムに溶融加工する場合には、繊維またはフ
ィルムの全重量の0.1〜5重量%程度、好ましくは
0.5〜3重量%程度、含有させれば良い。
【0018】かくして、本発明によればビサボロールを
有効成分として含有することからなる、安全性が高く、
且つダニが耐性化を獲得し難いという特徴を有するダニ
の防除剤並びにダニ防除性樹脂成形品が提供される。
【0019】本発明のダニ防除剤、並びに本ダニ防除剤
を含有する樹脂からなる成形品は、有効成分であるビサ
ボロールがダニに対して高い忌避効果を発揮し、且つビ
サボロールに対してダニが耐性を獲得し難いという優れ
た特徴を有するため、ダニの防除効果が持続的に発現す
る。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定される
ものではない。 [試験方法]ダニ忌避性能を評価する場合、一般的な評
価方法として大阪府立公衆衛生研究所法や侵入阻止法等
が利用されているが、これらの方法は試験時間が24〜
48時間に限られており、ダニの薬剤に対する耐性化の
現象を見逃し、ダニ防除性製品の実際の生活環境におけ
る性能を反映しているとは言い難い面があるため、本発
明者らは、これらの試験方法を基にして、試験期間を3
日間以上に延長し、試験期間中のダニの忌避率の変化を
経時的に実体顕微鏡下で検定することによりダニの耐性
化の有無を確認する改良試験法を開発した。本発明者ら
が開発したダニ忌避性試験の方法は以下のとおりであ
る。試験方法には、大阪府公衆衛生研究所法を改良した
A法と侵入阻止法を改良したB法の2種類の方法があ
る。ダニ防除剤で処理した試料または無処理対照試料を
直径4cmのシャーレの底面一杯を覆う大きさに円形に
切って同シャーレの底面に敷き、その中央部に新鮮なダ
ニ飼育用培地50mgまたは200mgを乗せ、それぞ
れ試験区または対照区とする。さらに試験区と対照区の
シャーレを図1または図2に示した様に組み合わせて固
定する。A法では試験区または対照区に取り囲まれた中
央の直径4cmの空きシャーレに、B法では中央に試験
区または対照区を固定した直径9cmのシャーレの内部
に供試ダニを飼育培地とともに5000頭または1万頭
を放つ。次いで、ダニの生活に好適な湿度を保つために
全体を飽和食塩水をはった容器に納め、25℃に保った
恒温槽内に3日間以上の期間置く。試験期間中に何回か
試験容器を取り出し、そのつど試験区及び対照区の新鮮
培地中へ侵入したダニ数を実体顕微鏡下で計数し、次式
により忌避率を求める。 忌避率(%)=(1−試験区のダニ侵入数/対照区のダ
ニ侵入数)× 100 試験期間中の経時的な忌避率の変化を同一の試験容器に
ついて追跡することでダニの忌避効果とダニ忌避成分に
対するダニの耐性化の有無を判定する。
【0021】[実施例1〜2、比較例1〜6]ビサボロ
ールをメタノールに0.6あるいは1.8重量%の割合
で希釈し、厚さ0.26mmの紙シートの面積1平方m
当たり167g含浸し、風乾によりメタノールを蒸発さ
せ、表1に示した量のビサボロールを含浸するシートを
作成し実施例1〜2とした。また、比較例1〜6とし
て、リナロール、ネロール、シトラール、シトロネロー
ル、ゲラニオール、ネロリドールを同様の方法にて表1
に示した量で含有するシートを作成した。実施例1〜2
及び比較例1〜6のシートのケナガコナダニに対するダ
ニ忌避効果を、薬剤を含有しない紙シートを対照区に用
いて改良試験法Aで試験期間6日間で評価した。試験結
果をまとめて表1に記載する。また、実施例1及び比較
例5〜6のシートのコナヒョウヒダニに対する忌避効果
を改良試験法Aでより長期間である14日間の試験期間
で評価した。試験結果を表2に記載する。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】[実施例3]ビサボロールをシリカ(0.
03μm)に添加してビサボロール40重量%を担持し
たシリカを作り、これを低密度ポリエチレンに含有させ
たビサボロール10重量%含有マスターチップを製造し
た。これを高密度ポリエチレンに加えて希釈し、芯部用
ポリエチレン組成物の全重量に基づいてビサボロールを
6.7重量%の濃度で含有する芯部用ポリエチレン組成
物を製造した。次に通常のポリエチレンテレフタレート
を鞘部に、上記方法により得られたポリエチレンを芯部
として、鞘部:芯部=70:30の割合で複合紡糸繊維
用装置に供給し、吐出量450g/分、巻取速度900
g/分、紡糸温度295℃で紡糸し、中実断面の芯鞘複
合繊維を製造した。本繊維の全重量に基づくビサボロー
ルの含有量は2重量%である。これを公知の方法で延
伸、捲縮、熱処理した後、デニール6d、カット長51
mmの短繊維原綿を得た。本原綿をカードにてウエッブ
50g/平方mのシート状綿に成形し、これを試験区の
試料として、コナヒョウヒダニ及びヤケヒョウヒダニに
対する忌避効果を改良試験法Bで評価した。試験結果を
表3に示す。
【0025】
【表3】
【0026】[考察]表1に示した試験結果から判る通
り、比較例1〜4では、試験開始から2日間はケナガコ
ナダニに対して比較的高い忌避活性を示すが、3日目以
降は急速に忌避率が低下し、ダニが被験薬剤に対して耐
性を獲得したと考えられる。これに比べ、ビサボロール
(実施例1〜2)、ゲラニオール(比較例5)、ネロリ
ドール(比較例6)は、比較例1〜4よりも少ない適用
量で高いダニ忌避効果を発揮し、しかもこの効果は6日
間の試験期間中安定に持続した。しかし、表2に示した
試験結果から判る通り、より長時間である14日間の試
験期間においては、ゲラニオール(比較例5)及びネロ
リドール(比較例6)のコナヒョウヒダニに対する忌避
効果は低減したが、ビサボロール(実施例1)は14日
目までも忌避効果を完全に維持し、ダニの耐性化が発現
し難いというビサボロールの優れた特徴が確認された。
また、ビサボロールを芯鞘複合繊維の芯部の樹脂に含有
させた場合(実施例3)でも、ダニに対する忌避効果を
発揮することが確認された。
【0027】
【発明の効果】本発明のダニ防除剤及びそれを含有する
樹脂からなる成形品は、有効成分であるビサボロールが
屋内のダニに対して優れた忌避作用を発揮し、且つダニ
の薬剤耐性を生じ難いと言う特徴を有する。従って、本
発明のダニ防除剤及びそれを含有する樹脂からなる成形
品を住居内でダニの生息域となっているタタミ、寝具、
カーペット、ふとん綿等の生活資材に適用することで、
刺咬症または各種のアレルギー性疾に関与する屋内のダ
ニを持続的且つ効率的に防除することができ、ひいては
これらの疾患の防止に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で採用したダニ忌避性試験A法を示した
説明図である。
【図2】本発明で採用したダニ忌避性試験B法を示した
説明図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビサボロールを有効成分として含有するこ
    とを特徴とするダニ防除剤。
  2. 【請求項2】請求項1のダニ防除剤を樹脂に含有するこ
    とで得られるダニ防除性成形品。
  3. 【請求項3】樹脂が熱可塑性樹脂である請求項2に記載
    の成形品。
JP06250497A 1997-02-28 1997-02-28 ダニ防除剤及びそれを含有する成形品 Expired - Fee Related JP3544817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06250497A JP3544817B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ダニ防除剤及びそれを含有する成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06250497A JP3544817B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ダニ防除剤及びそれを含有する成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10245307A true JPH10245307A (ja) 1998-09-14
JP3544817B2 JP3544817B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=13202079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06250497A Expired - Fee Related JP3544817B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ダニ防除剤及びそれを含有する成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544817B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104905A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Yoshiko Morimoto テルペン類の化合物を含有する,住居内のダニ類の予防,駆除物体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104905A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Yoshiko Morimoto テルペン類の化合物を含有する,住居内のダニ類の予防,駆除物体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544817B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130251773A1 (en) Controlled Release Insect Repellent Materials
JP5403062B2 (ja) 耐久性害虫忌避剤および害虫忌避性樹脂組成物
WO1992009196A1 (en) Animal repellent material
EP0847693B1 (en) Acaricidal composition
JPH02270803A (ja) 防虫ネット
JP2002249405A (ja) 殺ダニ組成物および殺ダニ方法
JP2013014574A (ja) 衣料用防虫剤
JP3558825B2 (ja) ダニ防除剤
JPH0539203A (ja) ダニ類の防除組成物
JPS602799A (ja) 防虫紙
JP2609120B2 (ja) 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤
JPH0710708A (ja) 薬剤含有通気性フィルムおよびその製造法
JP3544817B2 (ja) ダニ防除剤及びそれを含有する成形品
JP2005200315A (ja) 蒸散性殺ダニ剤
JPS6348241B2 (ja)
JPH0625971A (ja) 繊維質製品に耐光性および耐クリーニング性を有する屋内塵性ダニ致死性加工を施す方法
JPH02200602A (ja) 防虫繊維およびその製造方法
JP3106678B2 (ja) 防虫繊維
JP2676373B2 (ja) 防虫製剤および防虫材
JPH09143016A (ja) ピレスロイド系殺虫剤
JP2858132B2 (ja) 繊維用防虫剤
JP6381050B2 (ja) 昆虫忌避剤
JPH10167906A (ja) 害虫防除成型品
JP2003230347A (ja) 防虫剤
JP2739231B2 (ja) ノミ防除剤及びこれを用いたノミ防除材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees