JPH10245145A - シート後処理装置 - Google Patents

シート後処理装置

Info

Publication number
JPH10245145A
JPH10245145A JP9051666A JP5166697A JPH10245145A JP H10245145 A JPH10245145 A JP H10245145A JP 9051666 A JP9051666 A JP 9051666A JP 5166697 A JP5166697 A JP 5166697A JP H10245145 A JPH10245145 A JP H10245145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
post
processing
discharge tray
tray means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9051666A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hirota
和浩 廣田
Hisao Hosoya
久男 細谷
Satoru Endo
悟 遠藤
Tomoji Kanazawa
友二 金沢
Takanori Yoshida
高典 吉田
Kazuyoshi Oumi
和儀 淤見
Mamoru Tomotsune
守 友常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9051666A priority Critical patent/JPH10245145A/ja
Publication of JPH10245145A publication Critical patent/JPH10245145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート後処理装置の垂直投影面積を縮小し、
かつ装置の全高を低くすることにより装置を小型化す
る。また、シート後処理を行わないシートを最上段の排
紙トレイに搬送、収容するときに発生するシートのジャ
ムや耳折れ等の搬送不良を防止する。 【解決手段】 シート後処理手段(9,10)により処
理されて排出されたシート束Pを積載する複数の後処理
用の排紙トレイ手段20,30と、これらの排紙トレイ
手段20,30の上方に設けられシート後処理を行わな
いシートを収容する少なくとも1個の非後処理用の排紙
トレイ手段7とを備え、非後処理用の排紙トレイ手段7
の垂直投影面領域S1が、後処理用の排紙トレイ手段2
0,30の垂直投影面領域S2と一部重複するように、
非後処理用の排紙トレイ手段7が設置されているとを特
徴とするシート後処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機や
プリンタや印刷機等の画像形成装置により画像を形成さ
れたシートを受け入れ、シート後処理手段により処理さ
れて排出されたシート束を積載する複数の後処理用の排
紙トレイ手段と、この排紙トレイ手段の上方に設けられ
シート後処理を行わないシートを収容する1個の非後処
理用の排紙トレイ手段とを備えたシート後処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置より排紙される画像記録済
の複数枚のシートを、コピー1部ごとに丁合してステイ
プラにより綴じ合わせる装置としてフィニッシャと呼ば
れるシート後処理装置が利用される。
【0003】このフィニッシャは、複写機やプリンタ等
の画像形成装置本体と機能が接続されていて、コピーま
たはプリントプロセスのシーケンス作動に対応して駆動
するようになっている。
【0004】従って画像形成プロセスを高速で大量処理
することの可能な画像形成装置に対しては、その処理速
度に追従して機能を果すことの出来る大量高速処理の可
能なフィニッシャが必要とされる。
【0005】このような高速処理の可能なフィニッシャ
に関しては、すでに特開昭60−142359号、同6
0−158463号、同62−239169号さらに特
開昭62−288002号、同63−267667号、
特開平2−276691号、特公平5−41991号の
各公報による提案が開示されている。
【0006】画像形成装置本体から搬出された画像記録
済みのシートは、中間スタッカ内に整合されながら順次
積載されて1セット分のシート束収納後に、ステイプラ
等のシート後処理が行われ、綴じ合わせられたシート束
は、前記中間スタッカの底部に設けられた排出ベルトに
載せて搬送され、さらに上下一対の排紙ローラによって
挟持されて排紙トレイに排出される。
【0007】また、特開平2−276691号公報に開
示されたシート後処理装置は、二個のファーブラシを回
転可能に設け、該ファーブラシの先端をガイド板に接触
させた構成である。特開平1−214565号公報の用
紙収納装置に開示されたシート後処理装置は、複数の羽
根部材を放射状に取り付けたパドルホイールを回転駆動
してシートを整合させるものである。特開昭63−11
6168号公報のシート後処理装置は、排出ローラ対の
下ローラに、その下端部が中間トレイに当接しているベ
ルトの一部が巻き付けられ、該ベルトが下ローラと共に
回転して、中間トレイ上に搬出されたシートをストッパ
に当接させるものである。
【0008】特開平1−127556号公報に開示され
たシート後処理装置は、画像形成手段から送られてきた
シートをシート後処理手段に搬送する第一及び第二の2
つのシート搬送パスと、第一及び第二の2つのシート搬
送パスを切り換える搬送方向切換手段とを有し、シート
処理手段の作動に応じ、シートが第二のシート搬送パス
に送られるように搬送方向切換手段を制御する制御手段
を有するものである。
【0009】特開平8−42728号公報に記載の記録
紙後処理装置は、1個のステイプラと、これに対応する
一つの排紙トレイを備えたものである。また、特開平7
−76190号公報に記載のシート後処理装置は、2個
のステイプラと、これに対応する二つの排紙トレイを備
えたものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のシート後処理装
置において、一個のシート後処理手段(ステイプラ、シ
フト手段、製本手段、穴明け手段等)に対して、一つの
昇降可能な後処理用の排紙トレイ手段を有していた。ま
た、上記の後処理手段による後処理を要しないシート
は、シート後処理装置の最上段に設置された非後処理用
の排紙トレイに収容される。
【0011】図15は従来のシート後処理装置の一例を
示す構成図である。該シート後処理装置はシートPの受
け入れ部が画像形成装置(複写機、プリンタ等)本体の
排紙口と合致するよう位置と高さを調節して設置され、
画像形成装置本体の作動に対応して駆動されるよう制御
系に接続される。
【0012】前記受け入れ部の入口部ローラ対aのシー
ト搬送下流に接続するシートPの搬送路は、上段の第1
搬送路100と中段の第2搬送路200および下段の第
3搬送路300、第4搬送路400の4系統に分岐され
ていて、切替ゲートg1,g2,g3の揺動角度の選択
によりシートPが何れかの搬送路に給送されるようにな
っている。
【0013】第1搬送路100は画像形成面を上向きに
したシートPを後処理を行わずに最上段の非後処理排紙
トレイT1に排出する搬送経路を示す。第2搬送路20
0はシートPをシフト手段bによりシート搬送方向と直
交する方向にシフトした後、昇降可能な排紙トレイT2
に排出、またはシートPをスイッチバックさせてシート
Pを反転させた後、非後処理排紙トレイT1に搬送する
搬送経路を示す。第3搬送路300はシートPを中間ス
タッカcに収容してステイプラST1によりシート後処
理を行った後、移動可能な排紙トレイT2に搬送する搬
送経路を示す。第4搬送路400はシートPを中間スタ
ッカdに収容してステイプラST2によりシート後処理
を行った後、昇降可能な排紙トレイT3に搬送する搬送
経路を示す。
【0014】以下、従来のシート後処理装置の問題点を
列挙する。
【0015】(1)図示のシート後処理装置は、1個の
ステイプラ(ST1またはST2)に対して、後処理済
みのシートを積載する1個の排紙トレイ(T2またはT
3)を備えたものである。また、シート後処理装置本体
の上部にシート後処理を行わないシートPを収容する1
個の非後処理用の排紙トレイT1を備えたものである。
図に示されるように、非後処理用の排紙トレイT1はシ
ート後処理装置本体の上部に設けられ、垂直投影面領域
S1を占めている。また、後処理用の排紙トレイT2,
T3はシート後処理装置本体の側面に突出して設けら
れ、垂直投影面領域S2を占めている。そして垂直投影
面領域S1と垂直投影面領域S2とはオーバーラップす
ることなく配置されている。このため、排紙トレイT
1,T2,T3の占める垂直投影面領域(S1+S2)
が大きく、シート後処理装置が大型化するという問題点
がある。
【0016】(2)上記の排紙トレイT1,T2,T3
の占める垂直投影面領域(S1+S2)を少なくするた
めに、最上段の排紙トレイT1が占める垂直投影面領域
S1の一部が、下方の排紙トレイT2の一部にオーバー
ラップさせるように排紙トレイT1を設置すると、排紙
トレイT2が上死点近傍にに達したとき、排紙トレイT
1または排紙トレイT1上に積載されたシート束の上面
に衝突する恐れがあるから、排紙トレイT1を充分高い
位置に配置しなければならない。このため、シート後処
理装置の全高が高くなり、大型化するという問題点があ
る。
【0017】(3)最上段の排紙トレイT1には、シ
ート後処理を要しないシートP、シート後処理に不適
な薄手のシートPまたは厚手のシートP、シート後処
理搬送路内でジャムが発生したときに搬送される後続の
シートP、ステイプラ等のシート後処理手段が故障し
たときに搬送される後続のシートP、等が収容される。
画像形成装置からほぼ水平方向に排出されてシート後処
理装置の受け入れ部に導入されたシートPは、図示のよ
うに受け入れ部において、ガイド板によりほぼ垂直上方
に偏向されて、入口部ローラ対aに挟持されて搬送さ
れ、シート後処理搬送路から分岐して、さらにほぼ垂直
上方に搬送されたのち、排出ローラe付近でほぼ直角に
偏向されて排紙トレイT1内に収容される。前記シート
後処理装置の受け入れ部及び排出ローラeにおいて、前
記シート後処理に不適な薄手のシートPまたは厚手のシ
ートPがほぼ直角に偏向されると、ジャムや耳折れ等の
搬送不良を発生する。
【0018】本発明の目的は、上記の問題点を解決し
て、(1)排紙トレイの占める全垂直投影面領域を縮小
してシート後処理装置を小型化する、(2)シート後処
理装置の全高を低くして小型化する、(3)シート後処
理に不適な薄手のシートまたは厚手のシートを最上段の
排紙トレイに搬送、収容するときに発生するシートのジ
ャムや耳折れ等の搬送不良を防止するシート後処理装置
を提供することを目的とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のシート後処理装置は、画像形成装置から搬出された
画像形成済みのシートをシート後処理手段により後処理
したのち、シート束を排紙トレイ手段に排出するシート
後処理装置において、前記シート後処理手段により処理
されて排出されたシート束を積載する複数の後処理用の
排紙トレイ手段と、該排紙トレイ手段の上方に設けられ
シート後処理を行わないシートを収容する少なくとも1
個の非後処理用の排紙トレイ手段とを備え、非後処理用
の排紙トレイ手段の垂直投影面領域が、後処理用の排紙
トレイ手段の垂直投影面領域と一部重複するように、非
後処理用の排紙トレイ手段が設置されていることを特徴
とするものである。
【0020】また、上記目的は、画像形成装置から搬出
された画像形成済みのシートをシート後処理手段により
後処理したのち、シート束を排紙トレイ手段に排出する
シート後処理装置において、前記シート後処理手段によ
り処理されて排出されたシート束を積載する複数の後処
理用の排紙トレイ手段と、該排紙トレイ手段の上方に設
けられシート後処理を行わないシートを収容する少なく
とも1個の非後処理用の排紙トレイ手段とを備え、前記
非後処理用の排紙トレイ手段がシート後処理装置本体の
上部に移動可能に支持され、前記複数の後処理用の排紙
トレイ手段のうち上段の排紙トレイ手段が上昇して上死
点近傍に達すると、前記非後処理用の排紙トレイ手段の
排紙皿の一部が退避して格納状態となることを特徴とす
るシート後処理装置によって達成される。
【0021】さらに、上記目的は、画像形成装置から搬
出された画像形成済みのシートをシート後処理手段によ
り後処理したのち、シート束を排紙トレイ手段に排出す
るシート後処理装置において、前記シート後処理手段に
より処理されて排出されたシート束を積載する複数の後
処理用の排紙トレイ手段と、該排紙トレイ手段の上方に
設けられシート後処理を行わないシートを収容する少な
くとも1個の非後処理用の排紙トレイ手段とを備え、前
記画像形成装置から搬出されたシートを受け入れるシー
ト後処理装置の入口部から、前記非後処理用の排紙トレ
イ手段へシートを搬送する搬送路が、ほぼ水平となるよ
うに配置されていることを特徴とするシート後処理装置
によって達成される。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明のシート後処理装置
の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0023】図1は前記シート後処理装置(フィニッシ
ャ)の構成を示す断面図である。該シート後処理装置は
シートPの受け入れ部が画像形成装置(複写機、プリン
タ等)本体の排紙口と合致するよう位置と高さを調節し
て設置され、画像形成装置本体の作動に対応して駆動さ
れるよう制御系に接続される。
【0024】前記受け入れ部の可動ガイド板1に導入さ
れたPは、駆動ローラとピンチローラとから成る搬送ロ
ーラ対2に挟持されて搬送され、固定ガイド板3を通過
して、シート反転搬送ドラム4の上方の搬送ローラ対5
に挟持されてシート反転搬送ドラム4の周面上に搬送さ
れる。シート反転搬送ドラム4は図示しない駆動源によ
り駆動回転する。シート反転搬送ドラム4の周面付近に
は、シート押さえ部材(グリッパ)6が揺動可能に支持
されている。シート押さえ部材6はバネ付勢され図示し
ないカム機構により揺動される。
【0025】搬送ローラ対5のニップ位置からシート反
転搬送ドラム4の周面に送り出されたシートPの先端部
は、前記カム機構により開口状態となったシート押さえ
部材6の先端部とシート反転搬送ドラム4の周面との間
のV字状の間隙部に入り込み、更に回転するシート反転
搬送ドラム4の周面と、バネ付勢されたシート押さえ部
材6の先端部に圧接、挟持されてシート反転搬送ドラム
4の周面上を搬送される。なお、このシート搬送時に
は、搬送ローラ対5とシート反転搬送ドラム4の周速は
等しい。
【0026】前記可動ガイド板1と搬送ローラ対2の上
方には、最上段の排紙手段(ノンソートトレイ)7が設
けてある。この最上段の排紙手段7は、支点軸7Cを中
心にして図示左側の排紙皿7Aと図示右側の排紙皿7B
とから成り、これらの排紙皿7A,7Bはそれぞれ支点
軸7Cを揺動中心にして矢示の時計方向に揺動可能であ
る。
【0027】図2〜図7は前記シート後処理装置のシー
ト搬送過程を示す部分断面図である。
【0028】図2において、前記シートPの先端部が、
回転するシート反転搬送ドラム4の周面上で前記バネ付
勢されたシート押さえ部材6の先端部に圧接、挟持され
て搬送する過程中に、前記搬送ローラ対5が増速される
と、シートPの先端部はシート押さえ部材6に挟持され
ているが、シートPの後端部付近は搬送ローラ対5によ
り増速されてシートPを余分に送り出して、シートPの
中間部はシート反転搬送ドラム4の周面より離間して外
方に膨れ上がった形のアキュームを形成する。
【0029】図3において、シート反転搬送ドラム4が
更に回転を継続してゆくと、シートPの後端部が搬送ロ
ーラ対5のニップ位置から離脱した瞬間に、搬送ローラ
対5の搬送力とシートPの剛性により反転して、シート
反転搬送ドラム4の周面から離間する。シートPの先端
部がステイプラ10の近傍に停止している排出アーム1
4の先端部14Aに到達して突き当たり停止すると、シ
ート押さえ部材6はシートPから離間する。
【0030】シート反転搬送ドラム4が更に回転を継続
してゆくと、図4に示すように、シート反転搬送ドラム
4内の2箇所に回転自在に支持された2個のシート揃え
部材8A,8Bが相次いでシートPの先端部付近を摺擦
して、シートPの先端部を排出アーム14の先端部14
Aに当接させて停止させ、シートPの搬送方向の紙揃え
をする。紙揃えされたシートPの後端部は可動排紙皿2
1上に載置される。
【0031】上記シートPの先端部が排出アーム14の
先端部14Aに当接させる図5に示す過程において、後
述のシフト整合手段9の整合板がシートPの幅方向(シ
ート搬送方向と直交する方向)の紙揃え(幅整合)を行
う。或いは、シフトモードに設定されているときには、
前記整合板を所定の複数位置に交互にシフトさせて、前
記幅整合を行う。シート反転搬送ドラム4が1回転して
1枚目のシートPの位置決めが終了したのち、2枚目の
シートPがシート反転搬送ドラム4に送り込まれ、前述
と同様な搬送が行われて、位置決めされ、停止する。こ
のようにして先端部14Aに当接されて位置決めされた
シートPが所定枚数に達したとき、ステイプラ10によ
りシートPの所定位置にステイプルが打ち込まれ綴じ合
わせられる(図5参照)。或いは、シフトモードに設定
されているときには、前記整合板によるシフト動作を行
う。
【0032】図6は、前記ステイプル処理、またはシフ
ト処理等のシート後処理を終了したシートPを可動排紙
皿21に排出する状態を示す。
【0033】駆動モータM2は、歯車G7,G8,G
9,G10から成る歯車列を介して円板12を駆動回転
させる。円板12の偏心位置に一端が支持されたクラン
ク13の他端は、支点軸15を中心にして揺動可能な排
出アーム14の一部に回転自在に枢支されている。駆動
源により駆動回転する円板12は、クランク13を偏心
運動させ、さらに排出アーム14を揺動させる。この排
出アーム14の揺動運動によって、排出アーム14の先
端部14Aが、シート後処理を終了したシートPの先端
部を押圧し、前記先端部14Aに当接した位置から可動
排紙皿21に向けて押し出す。排出アーム14によって
押し出されたシートPは、可動排紙皿21の上面を滑走
したのち、シートPの先端部が自重により下降し、可動
排紙皿21を支持する枠体23に設けたストッパ面23
1に当接して停止する。先端部14Aはストッパ面23
1の垂直上方より可動排紙皿21側に前進するから、シ
ート束は処理部に残らずスタック部に確実に移行され
る。
【0034】可動排紙皿21は、枠体23に植接された
支点軸24に揺動可能に支持されている。また、可動排
紙皿21の図示右方の先端部の底面には、揺動レバー2
5の先端部が当接し、可動排紙皿21を昇降させる。揺
動レバー25の基部は支点軸26に枢支され、揺動可能
になっている。支点軸26の一端には、揺動レバー25
と一体をなす係止部材27が揺動可能になっている。該
係止部材27はバネ28により付勢されていて、揺動レ
バー25の先端部を上昇させる。これにより可動排紙皿
21の先端部は持ち上げられ、支点軸24を中心にして
図示の反時計方向に揺動する。係止部材27の先端爪部
は、枠体23に設けた係止部232に係脱可能に係止さ
れているから、揺動レバー25は所定位置以上に揺動す
ることは阻止され、従って、可動排紙皿21の先端部は
バネ付勢されて所定の高さに保持される。
【0035】図7に示すように、可動排紙皿21上に積
載された後処理済みのシートPが次第に増加すると、シ
ートPの自重により、可動排紙皿21の先端部がバネ2
8による付勢力に抗して下降し、揺動レバー25を押し
下げることにより、係止部材27と係止部232との係
止が解除され、更に、可動排紙皿21の先端部は次第に
下降してゆく。この可動排紙皿21の下降過程中、可動
排紙皿21上に積載されたシートPの最上層は、前記後
処理済みのシートPが後処理部(ステイプラ、シフト処
理部)から排出される位置に保持される。
【0036】可動排紙皿21上に積載された後処理済み
のシートPが次第に増加して、可動排紙皿21が次第に
下降して、下限位置に到達すると、可動排紙皿21の一
端に設けた図示しないアクチュエータが、シート後処理
装置本体側に固設されたセンサPS2により検知され、
検知信号を後述の制御部80に送る。なお、前記センサ
PS1を枠体23に設置し、可動排紙皿21の下限位置
を検知するようにしてもよい。
【0037】図8は、2段の排紙トレイ手段を備えたシ
ート後処理装置における排紙トレイ手段の駆動を示す断
面図である。上段の排紙トレイ手段20と下段の排紙ト
レイ手段30とは、同一構造をなすから、以下、同一符
号を付して説明する。なお、前記図1は、上段の排紙ト
レイ手段20と下段の排紙トレイ手段30とが下死点に
まで下降して、上段の排紙トレイ手段20に後処理済み
もシートPを収容する状態を示す。図8は、上段の排紙
トレイ手段20と下段の排紙トレイ手段30とが上死点
にまで上昇して、下段の排紙トレイ手段30に後処理済
みもシートPを収容する状態を示す。以下、図1及び図
8により、上段の排紙トレイ手段20と下段の排紙トレ
イ手段30の昇降構造及び動作を説明する。
【0038】前記上段の排紙トレイ手段20の可動排紙
皿21上に積載された後処理済みのシートPが一杯(積
載量の上限)になったことをセンサPS2が検知して信
号を発生すると、図示しない制御部が昇降駆動手段40
のトレイ昇降用の駆動モータM1を駆動して、上段の排
紙トレイ手段20を上昇させる。即ち、駆動モータM1
の駆動により、歯車G1,G2,G3,G4,G5,G
6から成る歯車列は、駆動プーリ41を駆動回転する。
該駆動プーリ41と上方の従動プーリ42との間には、
駆動ワイヤ43が巻回されている。駆動プーリ41の駆
動回転により、駆動ワイヤ43は垂直方向に往復動す
る。
【0039】前記駆動ワイヤ43の一部には、前記上段
の排紙トレイ手段20の枠体23の基部が排紙トレイ吊
金具44により固定されている。上段の排紙トレイ手段
20の枠体23と下段の排紙トレイ手段30の枠体23
とは、連結桿45により連結されている。即ち、連結桿
45には長溝部451が穿設されていて、上段の排紙ト
レイ手段20の枠体23に固設されたピン46が摺接す
る(図1参照)。また、連結捍45の下端部付近は、下
段の排紙トレイ手段30の枠体23に固定されている。
【0040】前記上段の排紙トレイ手段20が駆動ワイ
ヤ43により上方に移動されると、上段の排紙トレイ手
段20の枠体23に固設されたピン46が連結捍45の
長溝部451に摺接して、上段の排紙トレイ手段20の
みが上方に移動される。ピン46が連結桿45の長溝部
451の最上端に当接すると、移動した上段の排紙トレ
イ手段20と停止している下段の排紙トレイ手段30と
は、最大離間間隔となる。
【0041】上段の排紙トレイ手段20が駆動ワイヤ4
3により更に上方に移動されると、上段の排紙トレイ手
段20のピン46が、長溝部451に当接した状態で連
結捍45を上方に移動させるから、連結桿45の下端に
固定された下段の排紙トレイ手段30を持ち上げて移動
させる。従って、上段の排紙トレイ手段20と下段の排
紙トレイ手段30とは、前記最大離間間隔を保持して一
体となって上方に移動する。
【0042】上段の排紙トレイ手段20が駆動ワイヤ4
3により更に上方に移動されると、上段の排紙トレイ手
段20の枠体23の上端部が、前記最上段の排紙手段7
の図示左側の排紙皿7Aの底面側の一部に当接して、排
紙皿7Aを押し上げてゆく。これにより排紙皿7Aは、
支点軸7Cを中心にして矢示の時計方向に揺動されて退
避し、格納状態になる。
【0043】上段の排紙トレイ手段20の上死点到達を
検知手段(センサ)PS5が検知すると、駆動モータM
1の駆動が停止され、上段の排紙トレイ手段20及び下
段の排紙トレイ手段30は停止する。このとき、下段の
排紙トレイ手段30は、前記ステイプラ10による後処
理後のシートPを受容する位置に停止する。
【0044】図9は、上下の排紙トレイ手段(20,3
0)の平面図である。前記可動排紙皿21は、排出され
てくるシートPの幅方向の中央位置に配置され揺動可能
に支持されている。この可動排紙皿21のシート幅方向
の両側には、2個の固定排紙皿22が枠体23に固定さ
れている。
【0045】該枠体23の基部のシート幅方向の両側及
び上下には、計4個の案内コロ47が回転自在に支持さ
れている。案内コロ47が、シート後処理装置本体に固
定されたガイドレール48の摺動面に沿って移動するこ
とにより、上段の排紙トレイ手段20及び下段の排紙ト
レイ手段30は、それぞれ上下動する。
【0046】図10はシフト整合手段9の正面図であ
る。
【0047】シフト整合手段9は、一方の整合板91A
を移動させる図示左側の第一ユニット90Aと、他方の
整合板91Bを移動させる図示右側の第二ユニット90
Bとから成る。これらの両ユニット90A,90Bは、
ほぼ同一構造をなすから、以下、第一ユニット90Aを
代表して説明する。
【0048】整合板91Aは、ユニット筺体92A内に
固定支持されたガイドバー93Aに摺動して移動可能な
キャリッジ94Aに固定されている。該キャリッジ94
Aは、駆動プーリ95Aと従動プーリ96Aとの間に張
設されたタイミングベルト97Aの一部に、固定部材9
8Aにより固定されている。駆動プーリ95Aは、駆動
源の駆動モータM3から歯車G11,G12を介して駆
動回転される。PS6A,PS6Bはホームポジション
センサである。整合板91A、91Bはそれぞれ専用の
駆動モータを備え、独立して移動可能である。
【0049】図11(a)(b)は、ステイプル処理時
の整合板91A,91Bの作動を示す模式図である。
【0050】通常のサイズのシートPにステイプル処理
を実施するときには、図11(a)に示すように、整合
板91A,91Bは、シートPの搬送方向の中心線Rに
対して等距離の対向位置で、シート幅より広い初期位置
にあり、シートPがシート反転搬送ドラム4からステイ
プラ10のに送り込まれて排出アーム14の先端部14
Aに当接する都度、初期位置から移動開始してシートP
の側縁を叩いて幅整合をする。
【0051】小サイズ(例えばA5判)のシートPにス
テイプル処理を実施するときには、図11(b)に示す
ように、シート反転搬送ドラム4からステイプラ10に
送り込まれて先端部14Aに当接する都度、一方の整合
板91Bが初期位置から移動開始してシートPの側縁を
押圧して、シートPをシフトさせるとともに、他方の整
合板91Aが初期位置から移動開始してシートPの側縁
を叩いて幅整合をする。
【0052】図12(a)(b)は、シフト処理時の整
合板91A,91Bの作動を示す模式図である。
【0053】図12(a)は奇数番目のシート束を処理
する状態を示す。シフトモード(オフセットモード)に
設定されると、整合板91A,91Bは、シートPの搬
送方向の中心線Rに対して等距離の初期位置から等距離
移動し、シートサイズに対応してシート幅よりやや広い
第一の位置に停止して、シート束が受容され、後処理さ
れて排出される。
【0054】図12(b)は偶数番目のシート束をシフ
ト処理する状態を示す。偶数番目のシート束を奇数番目
のシート束と同じ位置で受容した後、整合板91A,9
1Bが移動して、シートPの搬送方向の中心線Rに対し
て不等距離の位置で、停止し、後処理されて排出する。
なお、このシフトモードで、前記幅整合を行うようにし
てもよい。
【0055】図13は、非後処理(ノンソート)時の最
上段の排紙手段(ノンソートトレイ)7近傍の断面図で
ある。最上段の排紙手段7は、支点軸7Cを中心にして
図示左側の排紙皿7Aと図示右側の排紙皿7Bとから成
り、これらの排紙皿7A,7Bはそれぞれ支点軸7Cを
揺動中心にして図1の矢示方向に揺動可能である。排紙
皿7Bは可動ガイド板1と搬送ローラ対2とともにユニ
ット化されているから、可動ガイド板1の揺動により、
可動ガイド板1と搬送ローラ対2も一体となって揺動す
る。
【0056】画像形成装置の排紙ローラfに挟持されて
排出されたシートPは、ほぼ水平にシート後処理装置内
に搬送されて、最上段の排紙手段7の排紙皿7Bに送り
込まれ、更に排紙皿7Aのシート載置面上を滑走して排
出される。排紙ローラfから排出されたシートPは、そ
の後、自重により排紙皿7A,7Bのシート載置面上を
スイッチバックして滑落し、シートPの後端部がストッ
パ面7Dに当接して停止する。後続のシートPも同様に
して、排紙手段7にほぼ水平に搬送されて、先行したシ
ート面上を滑走して後端部がストッパ面7Dに当接して
停止する。
【0057】このようにして、画像形成装置から排出さ
れたシートPは、ほぼ水平方向に直線状にシート後処理
装置内に搬送されるから、シートPは無理なく円滑に搬
送されて最上段の排紙手段7内に収容される。
【0058】前記非後処理用の排紙手段7は、シート後
処理装置本体の上部に設けられ、画像形成装置から排出
される最大サイズのシートを載置可能である。最上段の
排紙手段7の排紙皿7A,7Bは、垂直投影面領域S1
を占めている。また、後処理用の排紙トレイ20,30
はシート後処理装置本体の側面に突出して設けられ、垂
直投影面領域S2を占めている。そして上段の垂直投影
面領域S1と下段の垂直投影面領域S2とは重なるよう
に配置されている。図示の最上段の排紙手段7の垂直投
影面領域S1の約半分が下段の排紙トレイ手段30の垂
直投影面領域S2と重なって設置されている。これによ
り、排紙トレイの占める全垂直投影面領域を縮小してシ
ート後処理装置の小型化が可能である。
【0059】図14は、本発明によるシート後処理装置
の制御を示すブロック図である。
【0060】図1及び図8において、前記可動排紙皿2
1の下限位置を検知するセンサPS1,PS2,PS3
は、上下の排紙トレイ手段20,30のそれぞれの停止
位置において、可動排紙皿21上のシートPが一杯(積
載量の上限)になった検知信号を、後述の制御部80に
送る。即ち、センサPS1は、下段の排紙トレイ手段3
0の下死点位置において、可動排紙皿21の下限位置を
検知する。センサPS2は、上段の排紙トレイ手段20
及び下段の排紙トレイ手段30が、シート後処理後に可
動排紙皿21上に排出される位置において、可動排紙皿
21の下限位置を検知する。センサPS3は、上段の排
紙トレイ手段20の上死点位置において、可動排紙皿2
1の下限位置を検知する。
【0061】以下、上下の排紙トレイ手段20,30の
昇降とセンサPS1〜3による制御について説明する。
【0062】(1)シート後処理装置において、上段の
排紙トレイ手段20の可動排紙皿21にシート後処理済
みのシート束が積載され、下限位置に達し、シートPが
一杯になったことをセンサPS2が検知すると、検知信
号を制御部80に送る。制御部80はこの検知信号によ
り、駆動モータM1を駆動させ、上段の排紙トレイ手段
20を上昇させるとともに、下段の排紙トレイ手段30
を上段の排紙トレイ手段20に追随させて上昇させる。
【0063】(2)下段の排紙トレイ手段30が所定の
シート後処理位置に停止した後、下段の排紙トレイ手段
30の可動排紙皿21にシート後処理済みのシート束が
積載され、下限位置に達し、シートPが一杯になったこ
とをセンサPS2が検知すると、検知信号を制御部80
に送る。両排紙トレイ手段20,30上のシートPが一
杯になると、シート後処理が停止される。
【0064】(3)上記のシート後処理中において、両
排紙トレイ手段20,30上のシート後処理済みのシー
トPが抜き取られると、可動排紙皿21上のシートPの
自重が軽量となり、可動排紙皿21がバネ付勢されて上
昇して、センサPS2はシートPの積載可能の信号を発
して、シート後処理を継続する。
【0065】(4)上記のシート後処理中またはシート
後処理後において、他の排紙トレイ手段(図1における
下段の排紙トレイ手段30、または図8における上段の
排紙トレイ手段20)からシート後処理済みのシートP
が抜き取られると、可動排紙皿21上のシートPの自重
が軽量となり、可動排紙皿21がバネ付勢されて上昇し
て、センサPS1またはPS3はシートPの積載可能の
信号を発して、排紙トレイ手段が移動した後、シート後
処理を継続する。
【0066】このようにして、シート後処理中に、排紙
トレイ手段20,30上のシート後処理済みのシートP
を任意に抜き取ることにより、シート後処理動作を継続
して、大量のシートPを後処理することが可能である。
【0067】また、一つのステイプラ10と一つのシフ
ト整合手段9とからなるシート後処理手段と、該シート
後処理手段により処理されて排出されたシート束を積載
する排紙トレイ手段20,30と、この複数の排紙トレ
イ手段20,30を昇降させる昇降駆動手段40を備
え、ステイプル処理モードにより形成されたシートPを
一方の排紙トレイ手段20(または30)上に排出、積
載し、前記排紙トレイ手段20(または30)を昇降さ
せ、シフト処理モードにより形成されたシートPを他方
の排紙トレイ手段30(または20)上に排出、積載さ
せることも可能である。これにより、ステイプル処理と
シフト処理とを容易に継続して処理することが可能であ
る。
【0068】なお、本発明の実施の形態では、複写機に
接続したシート後処理装置を示したが、プリンタ、ファ
クシミリ等の画像形成装置や軽印刷機等と接続して使用
するシート後処理装置にも適用可能である。
【0069】
【発明の効果】本発明のシート後処理装置により、以下
の優れた効果が得られる。
【0070】(1)複数の排紙トレイの占める全垂直投
影面領域を縮小して、シート後処理装置を小型化するこ
とができる(請求項1)。
【0071】(2)シート後処理装置の全高を低くする
ことにより装置の小型化が可能となる(請求項2)。
【0072】(3)シート後処理に不適な薄手のシート
または厚手のシートを最上段の排紙トレイに搬送、収容
するときに発生するシートのジャムや耳折れ等の搬送不
良が防止される(請求項3)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート後処理装置の構成を示す断面
図。
【図2】シート後処理装置のシート搬送過程(1)を示
す部分断面図。
【図3】シート後処理装置のシート搬送過程(2)を示
す部分断面図。
【図4】シート後処理装置のシート搬送過程(3)を示
す部分断面図。
【図5】シート後処理装置のシート搬送過程(4)を示
す部分断面図。
【図6】シート後処理装置のシート搬送過程(5)を示
す部分断面図。
【図7】シート後処理装置のシート搬送過程(6)を示
す部分断面図。
【図8】2段の排紙トレイ手段を備えたシート後処理装
置における排紙トレイ手段の駆動を示す断面図。
【図9】排紙トレイ手段の平面図。
【図10】シフト整合手段の正面図。
【図11】ステイプル処理時の整合板の作動を示す模式
図。
【図12】シフト処理時の整合板の作動を示す模式図。
【図13】非後処理時の最上段の排紙手段近傍の断面
図。
【図14】シート後処理装置の制御を示すブロック図。
【図15】従来のシート後処理装置の一例を示す構成
図。
【符号の説明】
4 シート反転搬送ドラム 5 搬送ローラ対 6 シート押さえ部材 7 最上段の排紙手段 7A,7B 排紙皿 9 シフト整合手段(シート後処理手段) 10 ステイプラ(シート後処理手段) 14 排出アーム 20 上段の排紙トレイ手段 21 可動排紙皿 22 固定排紙皿 23 枠体 25 揺動レバー 28 バネ 30 下段の排紙トレイ手段 40 昇降駆動手段 43 駆動ワイヤ 44 排紙トレイ吊金具 45 連結桿(持ち上げ板) 47 案内コロ 48 ガイドレール 80 制御部 91A,91B 整合板 M1,M2,M3 駆動モータ PS1,PS2,PS3,PS4,PS5,PS6A,
PS6B センサ R 搬送方向の中心線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金沢 友二 東京都武蔵野市吉祥寺北町5丁目1番27号 (72)発明者 吉田 高典 埼玉県戸田市美女木8丁目14番地の10 (72)発明者 淤見 和儀 埼玉県川越市寺尾873番地10 (72)発明者 友常 守 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目12番 2号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置から搬出された画像形成済
    みのシートをシート後処理手段により後処理したのち、
    シート束を排紙トレイ手段に排出するシート後処理装置
    において、前記シート後処理手段により処理されて排出
    されたシート束を積載する複数の後処理用の排紙トレイ
    手段と、該排紙トレイ手段の上方に設けられシート後処
    理を行わないシートを収容する少なくとも1個の非後処
    理用の排紙トレイ手段とを備え、非後処理用の排紙トレ
    イ手段の垂直投影面領域が、後処理用の排紙トレイ手段
    の垂直投影面領域と一部重複するように、非後処理用の
    排紙トレイ手段が設置されていることを特徴とするシー
    ト後処理装置。
  2. 【請求項2】 画像形成装置から搬出された画像形成済
    みのシートをシート後処理手段により後処理したのち、
    シート束を排紙トレイ手段に排出するシート後処理装置
    において、前記シート後処理手段により処理されて排出
    されたシート束を積載する複数の後処理用の排紙トレイ
    手段と、該排紙トレイ手段の上方に設けられシート後処
    理を行わないシートを収容する少なくとも1個の非後処
    理用の排紙トレイ手段とを備え、前記非後処理用の排紙
    トレイ手段がシート後処理装置本体の上部に移動可能に
    支持され、前記複数の後処理用の排紙トレイ手段のうち
    上段の排紙トレイ手段が上昇して上死点近傍に達する
    と、前記非後処理用の排紙トレイ手段の排紙皿の一部が
    退避して格納状態となることを特徴とするシート後処理
    装置。
  3. 【請求項3】 画像形成装置から搬出された画像形成済
    みのシートをシート後処理手段により後処理したのち、
    シート束を排紙トレイ手段に排出するシート後処理装置
    において、前記シート後処理手段により処理されて排出
    されたシート束を積載する複数の後処理用の排紙トレイ
    手段と、該排紙トレイ手段の上方に設けられシート後処
    理を行わないシートを収容する少なくとも1個の非後処
    理用の排紙トレイ手段とを備え、前記画像形成装置から
    搬出されたシートを受け入れるシート後処理装置の入口
    部から、前記非後処理用の排紙トレイ手段へシートを搬
    送する搬送路が、ほぼ水平となるように配置されている
    ことを特徴とするシート後処理装置。
JP9051666A 1997-03-06 1997-03-06 シート後処理装置 Pending JPH10245145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051666A JPH10245145A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 シート後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051666A JPH10245145A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 シート後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10245145A true JPH10245145A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12893216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051666A Pending JPH10245145A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 シート後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10245145A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053308A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置
JP2000053306A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置
JP2000072314A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置
JP2000072315A (ja) * 1998-06-17 2000-03-07 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置
JP2006256731A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Finetech Inc シート処理装置および画像形成装置
US9851690B2 (en) * 2015-02-06 2017-12-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and movable drawer
US10007230B2 (en) 2015-02-06 2018-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10037001B2 (en) 2015-02-06 2018-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising process cartridge
JP2019094188A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置
US10627779B2 (en) 2015-02-06 2020-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with side frames

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072315A (ja) * 1998-06-17 2000-03-07 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置
JP2000053306A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置
JP2000053308A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置
JP2000072314A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置
JP2006256731A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Finetech Inc シート処理装置および画像形成装置
US10037002B2 (en) 2015-02-06 2018-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising process cartridge
US10007230B2 (en) 2015-02-06 2018-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10037001B2 (en) 2015-02-06 2018-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising process cartridge
US9851690B2 (en) * 2015-02-06 2017-12-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and movable drawer
US10241466B2 (en) 2015-02-06 2019-03-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10558164B2 (en) 2015-02-06 2020-02-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10627779B2 (en) 2015-02-06 2020-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with side frames
US10802438B2 (en) 2015-02-06 2020-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11036180B2 (en) 2015-02-06 2021-06-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with side frames
US11397404B2 (en) 2015-02-06 2022-07-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11709454B2 (en) 2015-02-06 2023-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2019094188A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE45207E1 (en) Sheet treating apparatus and image forming apparatus therewith
US5984299A (en) Sheet finishing apparatus
JP4014742B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH07228401A (ja) シート後処理装置
JPH09235069A (ja) シート後処理装置
JPH05278928A (ja) 用紙スタツク装置
JP2000143088A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
US6047960A (en) Sheet tamping device for offsetting stacks of documents
JPH10245145A (ja) シート後処理装置
JPH06227736A (ja) 用紙後処理装置
JP3785784B2 (ja) シート後処理装置
JP3721841B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JPH10305958A (ja) シート後処理装置
JP3969207B2 (ja) 用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JPH0873108A (ja) シート後処理装置
US20060244192A1 (en) Processing device and image forming device
JP3744636B2 (ja) シート後処理装置の後処理方法
JPH08137151A (ja) シート後処理装置
JP3867381B2 (ja) シート後処理装置
JP3765159B2 (ja) シート後処理装置
JP2003246541A (ja) シート後処理装置
JP4139742B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3458199B2 (ja) シート後処理装置
JPH09255216A (ja) シート後処理装置
JPH09240909A (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608