JP2000053308A - 用紙積載装置 - Google Patents

用紙積載装置

Info

Publication number
JP2000053308A
JP2000053308A JP10224356A JP22435698A JP2000053308A JP 2000053308 A JP2000053308 A JP 2000053308A JP 10224356 A JP10224356 A JP 10224356A JP 22435698 A JP22435698 A JP 22435698A JP 2000053308 A JP2000053308 A JP 2000053308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tray
discharge
paper
sheet
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10224356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592543B2 (ja
Inventor
Kenji Yamada
健次 山田
Shinji Asami
真治 浅見
Hiroki Okada
浩樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22435698A priority Critical patent/JP3592543B2/ja
Priority to US09/332,442 priority patent/US6231045B1/en
Publication of JP2000053308A publication Critical patent/JP2000053308A/ja
Priority to US09/777,893 priority patent/US6322070B2/en
Priority to US09/923,947 priority patent/US6416052B2/en
Priority to US10/175,777 priority patent/US6631896B2/en
Priority to US10/607,980 priority patent/US6986511B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3592543B2 publication Critical patent/JP3592543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指定された排紙トレイを排出口に移動させる
時間の短縮を図るとともに、一つの排出口に対する複数
トレイ化構成における大量排紙を可能とし、且つ、簡単
な構成で用紙の積載量を把握できるようにする。 【解決手段】 排紙トレイ1と排紙トレイ2は独立に昇
降駆動される。排紙トレイ1を排出口E2に対応させる
場合に排紙トレイ2を退避させる位置には下方退避位置
センサーSN7が設けられ、下方退避位置センサーSN
7と排紙位置センサーSN6との間には排紙トレイ2の
ホームポジションとしての待機位置が設定され、待機位
置センサーSN9が設けられている。下方退避位置セン
サーSN7と待機位置センサーSN9が共に検知状態の
ときは排紙トレイ2に大量に用紙が積載されていると判
断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
等の画像形成装置、又は画像形成装置に併設される用紙
後処理装置等の用紙積載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平8−26579号公報には、用紙
積載装置としての用紙後処理装置が開示されている。こ
の用紙後処理装置は1つの排紙トレイを装置側面に有し
ており、画像形成装置から受け取った画像形成済みの用
紙を装置内のトレイに一旦スタックして綴じ処理をした
後上記排紙トレイに排出したり、綴じ処理をせずに直接
上記排出トレイに排出する機能を有している。上記排紙
トレイを昇降可能にして大量排紙できるようにしたもの
も知られている。しかしながら、1つの排紙トレイに全
ての用紙群又は用紙束群が区別なく積載されるため、例
えば複数の使用者がある場合にはその区別がつかなくな
るという問題がある。近年においては、画像形成装置の
使用形態が、コピー機能のみならずネットワークプリン
タ、ファクシミリ等と拡張・複合化されており、それに
伴って画像形成装置や用紙後処理装置等における排出用
紙の区分け機能はますます重要視されるようになってき
た。
【0003】大量排紙構造の排紙トレイに加えて、これ
とは別の排出口とこれに対応したプルーフトレイ(排紙
トレイ)を設けることとすれば上記問題を幾分解消する
ことができる。しかしながらこの場合でも、各排出口と
排紙トレイが一対一で対応するため、仕分けモード、綴
じモード等が制限され、プルーフトレイへの出力時には
綴じ処理等の高付加価値の恩恵を享受できないという問
題が残る。特開平9−48559号公報には、一つの排
出口を有する用紙後処理装置の側面に複数の排紙トレイ
が固定されたトレイユニットを昇降可能に設け、トレイ
ユニットの移動量を制御して指定された排紙トレイを排
出口に任意に対応させる技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平9−48559
号公報に記載された用紙積載技術では、1つの排出口に
複数の排紙トレイを任意に対応させることができるの
で、排出された用紙の区分け機能を高めることができる
が、各排紙トレイが1つのユニットとして固定されてい
るために大量排紙ができないという問題があった。この
問題に対処すべく、本出願人は、特願平10−1701
54号にて、各排紙トレイを独立に駆動して1つの排出
口に任意に対応させる技術を提案した。これは、例えば
上下2つの排紙トレイを有する構成において、下側の排
紙トレイが指定された場合には、上側の排紙トレイを排
出口の上方に退避させ、上側の排紙トレイが指定された
場合には下側の排紙トレイを排出口の下方における下限
位置まで退避させる制御を行うものである。これにより
下側の排紙トレイを大量排紙トレイとするすることがで
きる。
【0005】下側の排紙トレイを大量排紙トレイとして
機能させる場合、その機能を満足させるためには下側の
排紙トレイの昇降ストロークを大きくする必要があり、
その退避(下限)位置は必然的に装置本体の下端近傍と
なる。
【0006】下側の排紙トレイのホームポジションを退
避位置(下限位置)にすると、下側の排紙トレイが指定
された場合には、その都度、長い距離を移動させて排出
口に対応させなければならないので、用紙受入れ準備が
完了するまでの時間が多くかかる。排紙トレイの移動に
伴う時間の無駄によって装置の処理速度を阻害しかねな
い。また、下側の排紙トレイの積載状態によっては用紙
の取り出し性がばらつくことになる。例えば、用紙の積
載量が少なければ下側の排紙トレイの位置が低すぎて取
出作業性が悪く、用紙の積載量が多ければ上側の排紙ト
レイとの間の隙間が狭すぎて取り出しにくいなどの問題
点がある。また、下側の排紙トレイに用紙を積載しすぎ
ると、上側の排紙トレイを下降させようとした場合にト
レイが衝突を起こす可能性がある。このような問題が生
じると、コピー等の生産性が低下するとともに、復旧の
ための作業が必要となって使用性が低下する。
【0007】そこで、本発明は、上記諸問題を解消で
き、生産性、使用性に優れた用紙積載装置の提供を、そ
の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、下側の排紙トレイを退避位置より上方に
待機させてここを下側の排紙トレイのホームポジション
とした。また、待機位置に待機位置検知手段を設けて下
側の排紙トレイ及び下側の排紙トレイに積載された用紙
の上面を検知できるようにし、退避位置を検知する退避
位置検知手段との関係によって下側の排紙トレイに積載
された用紙の量を判断して適切な処理をすることとし
た。
【0009】具体的には、請求項1記載の発明では、用
紙を排出する排出口と、この排出口に対応可能な複数の
排紙トレイを有する用紙積載装置において、上記複数の
排紙トレイのうち少なくとも2以上の排紙トレイがそれ
ぞれ独立して昇降可能に設けられ、これらの排紙トレイ
の昇降を制御して指定された排紙トレイを上記排出口に
対応させる制御手段を有し、上記排出口に上側の排紙ト
レイを対応させるときに下側の排紙トレイを退避させる
退避位置と上記排出口との間に、下側の排紙トレイのホ
ームポジションとしての待機位置が設定されているとと
もに待機位置検知手段が設けられ、上記退避位置には退
避位置検知手段が設けられ、上記待機位置検知手段は、
下側の排紙トレイに積載された用紙の上面を検知可能に
設けられている、という構成を採っている。
【0010】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
構成において、上記待機位置検知手段は、下側の排紙ト
レイに積載される最小サイズの用紙の通過範囲に設置さ
れている、という構成を採っている。
【0011】請求項3記載の発明では、請求項1又は2
記載の構成において、下側の排紙トレイを下降させると
き、上記退避位置検知手段と待機位置検知手段の両方が
検知状態となった場合は、上記制御手段は上側の排紙ト
レイの下降を禁止する、という構成を採っている。
【0012】請求項4記載の発明では、請求項1又は2
記載の構成において、上記待機位置検知手段の信号が検
知状態から非検知状態に変化した場合には、上記制御手
段は下側の排紙トレイの用紙が抜き取られたと判断し、
下側の排紙トレイを上昇させる、という構成を採ってい
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。図1は用紙積載装置としてのフィニッシャ(用紙
後処理装置)の全体概要図である。画像形成装置として
の複写機Gとの用紙受け渡し部位Jの近傍には、入口セ
ンサーSN1、入口ローラ4が備えられており、入口ロ
ーラ4により取り込まれた用紙は、その処理モードに応
じて、排出口E1から装置上面に形成されたプルーフト
レイPに排出され、または綴じ処理をせずに直接排出口
E2から上側の排紙トレイとしての排紙トレイ1又は下
側の排紙トレイで且つ大量排紙トレイとしての排紙トレ
イ2に排出され、又は綴じ処理を経て排出口E2から排
紙トレイ1又は2に排出される。
【0014】プルーフトレイPへの搬送ルートは、入口
ローラ4の下流側に設けられた分岐爪21によって切り
換えられ、用紙は搬送ローラ5aによって搬送され、排
紙ローラ7によって排出される。分岐爪21はソレノイ
ド21a(図2)によって駆動され、ソレノイド21a
がオフ状態になると、図1に実線で示すように、用紙は
プルーフトレイPへ向かって搬送される。符号SN2は
排紙センサーを示す。ここに示す搬送ローラや排紙ロー
ラは、駆動ローラと従動ローラの対構成を意味している
(以下、同じ。)。ソレノイド21aがオンして分岐爪
21が二点鎖線で示す位置になると、用紙は水平方向の
搬送路に送られる。分岐爪21の下流には分岐爪20が
設けられており、水平方向に送られた用紙はこの分岐爪
20によって綴じ処理をしないノンステイプルルート又
は綴じ処理を行うステイプルルートへ選択的に送られ
る。分岐爪20はソレノイド20a(図2)によって駆
動され、ソレノイド20aがオンして二点鎖線で示す位
置になると、用紙は垂直方向のステイプルルートAへ送
られる。図1ではソレノイド20aがオフしてノンステ
イプルルートBへ搬送する状態を示している。
【0015】ノンステイプルルートBでは用紙は搬送ロ
ーラ5bで搬送され、排紙ローラ8によって(厳密には
従動ローラ8aとの協動によって)排紙トレイ1又は2
に排出される。符号SN4は排紙センサーを示す。排紙
トレイ1又は2は別々の駆動源によって個別に駆動さ
れ、制御手段100によって排出口E2に対する位置付
け等を制御されるようになっている。これについては後
述する。ステイプルルートAでは用紙は搬送ローラ5c
で搬送され、ステイプルユニット12へ送られて綴じ処
理をされる。綴じ処理された用紙(束)は排紙ローラ8
により排紙トレイ1又は2に排出される。符号SN3は
排紙センサーを示す。
【0016】次に、ステイプルモードが選択された場合
の動作を説明する。ステイプルルートAへ導かれた用紙
は、搬送ローラ5c、排紙ローラ6によりステイプルト
レイへ積載される。この場合、用紙毎に叩きコロ9で縦
方向(搬送方向)の整合が行われ、ジョガーフェンス1
1にて横方向(幅方向)の整合が行われる。ジョブの切
れ目、すなわち、用紙束の最終紙から次の用紙束の先頭
紙の間で制御手段100からのステイプル信号によりス
テイプルSが駆動され、綴じ処理が行われる。綴じ処理
が行われた用紙束は、ただちに放出爪10を有する放出
ベルト10aにより排紙ローラ8へ送られ、排出口E2
に対応している所定の排紙トレイ1又は2上に排出され
る。叩きコロ9は支点9aを中心に戻しソレノイド9b
(図2)によって回転駆動され、ステイプルトレイへ送
り込まれた用紙に間欠的に作用して用紙を後端フェンス
46に突き当てる。このとき、排紙ローラ6にはブラシ
ローラ6aがあるため、これによって用紙後端の逆流が
防止される。なお、叩きコロ9は反時計回りに回転して
いる。符号SN8は放出爪10のホームポジション検知
センサーである。
【0017】マイクロコンピュータとしての制御手段1
00は、図2に示すように、CPU102、I/Oイン
ターフェース104等を有しており、図示しない装置本
体のコントロールパネルの各スイッチ(SW)、及び各
センサーからの信号がI/Oインターフェース104を
介してCPU102へ入力される。CPU102は、入
力された信号に基づいて、排紙トレイ1用の上下モータ
50、排紙トレイ2用の上下モータ51、ソレノイド2
0a、ソレノイド21a、戻しソレノイド9b、搬送ロ
ーラ5a,5b,5cをそれぞれ駆動する搬送モータ5
2、排紙ローラ7,8をそれぞれ駆動する排紙モータ5
3、ステイプルSを駆動するステイプルモータ54、放
出ベルト10aを駆動する放出モータ55、ステイプル
Sを移動させるステイプル移動モータ56、ジョガーフ
ェンス11を駆動するジョガーモータ57等を駆動す
る。搬送ローラ5cを駆動する搬送モータ52のパルス
信号はCPU102に入力されてカウントされ、このカ
ウントに応じて戻しソレノイド9bが制御される。
【0018】装置本体の排出口E2側には上より順に、
排出口E2に排紙トレイ2を対応させる場合に排紙トレ
イ1の退避位置を検知するための退避位置検知手段とし
ての上方退避位置センサーSN5、排出口E2に排紙ト
レイ1又は2を対応させる場合にその位置を検知するた
めの排紙位置検知手段としての排紙位置センサーSN
6、排紙トレイ2の待機位置(ホームポジション)を検
知するための待機位置検知手段としての待機位置センサ
ーSN9、排出口E2に排紙トレイ1を対応させる場合
に排紙トレイ2の退避位置を検知するための退避位置検
知手段としての下方退避位置センサーSN7が設けられ
ている。これらのセンサーの検知信号はI/Oインター
フェース104を介してCPU102へ入力される。
【0019】図示しない画像形成装置Gの操作部や画像
形成装置Gに接続されたコンピュータなどから、処理モ
ード及び排紙トレイの設定(指定)がなされる。この場
合、排紙先がプルーフトレイPであるにも拘わらず、綴
じモードが選択された場合には排紙先が優先され、モー
ド設定は解除される。
【0020】次に、排紙トレイ1,2の昇降機構を説明
する。図3に示すように、排紙トレイ1は、側板39
a,39b間に固定されたベース40に取り付けられて
いる。側板39a,39bには図示しない短軸を介して
回転自在なガイドコロ44が取り付けられており、ガイ
ドコロ44は断面コ字形のガイドレール30a,30b
の内側に係合されて移動可能に設けられている。また、
ガイドコロ44は、側板39a,39bとベース40と
の組み付けによって位置決めされているので、ガイドレ
ール30a,30bからの外れが防止される。上下モー
タ50によって駆動される駆動軸33aと、従動軸33
bにはタイミングプーリ36を介してタイミングベルト
37がテンションをもって掛けられている。このタイミ
ングベルト37の一部に側板39a,39bの一部が固
定されており、かかる構成によって排紙トレイ1を含む
ユニットが昇降可能に吊り下げられている。
【0021】排紙トレイ2は、排紙トレイ1と同様に、
側板42a,42b間に固定されたベース43に取り付
けられている。側板42a,42bには図示しない短軸
を介して回転自在なガイドコロ44が取り付けられてお
り、ガイドコロ44は断面コ字形のガイドレール30
a,30bの内側に係合されて移動可能に設けられてい
る。また、ガイドコロ44は、側板42a,42bとベ
ース43との組み付けによって位置決めされているの
で、ガイドレール30a,30bからの外れが防止され
る。上下モータ51によって駆動される駆動軸41a
と、従動軸41bにはタイミングプーリ34を介してタ
イミングベルト35がテンションをもって掛けられてい
る。このタイミングベルト35の一部に側板42a,4
2bの一部が固定されており、かかる構成によって排紙
トレイ2を含むユニットが昇降可能に吊り下げられてい
る。
【0022】排紙トレイ2の駆動構成を図4に基づいて
具体的に説明する。上下モータ51で発生した動力はウ
ォームギヤ58を介して駆動軸41aに固定されたギヤ
列の最終ギヤに伝達される。ウォームギヤ58を介して
いるため、排紙トレイ2を一定の位置に保持することが
できる。排紙トレイ1の駆動構成も同様である。図4に
示すように下方退避位置センサーSN7はタイミングベ
ルト35のベルト間に位置するように設けられており、
排出方向側のベルト片に固定された側板42a、42b
の一部分でオン・オフされる。上方退避位置センサーS
N5も同様に設置されている。なお、図4においては従
動ローラ8aは省略している。
【0023】待機位置センサーSN9は、排出される用
紙の中央付近に設けられており、且つ、用紙後端が接触
する面、すなわち後端フェンスとしての側板32上にお
いて検知可能に設けられている。具体的に説明すると、
待機位置センサーSN9はフィラー型センサ(アクチュ
エータ付センサ)であり、図5に示すように、装置本体
の固定部材60に固定された固定部62と、この固定部
62に一端側を軸支された可動片64等から構成されて
いる。可動片64の一部が側板32から用紙排出方向に
突出しており、排紙トレイ2の後端の上部及び下部又は
積載された用紙の上面によりオン・オフされるようにな
っている。可動片64は、排出される用紙の中央付近、
すなわち、排紙トレイ2に積載される最小サイズの用紙
の通過範囲に設けられているので、排出方向と直交する
方向の全てのサイズの用紙を検知できる。上方退避位置
センサーSN5、排紙位置センサーSN6、下方退避位
置センサーSN7についても同じ構成のものを採用して
いる。なお、反射式光学センサーを使用してもよい。
【0024】図1に示すように、本実施例では、排出口
E2からの用紙の排出時に側板32に用紙が引っ掛から
ないようにする等の理由から、排紙ローラ8を側板32
より突出させているが、後述する排紙トレイ1の退避移
動(上方移動)においては排紙トレイ1と排紙ローラ8
とが干渉することになる。これを回避するために、図6
に示すように、ガイドレール30a,30bには屈曲部
31が設けられている。図6は排出口E2に排紙トレイ
1が対応し、排紙トレイ2が待機している状態を示す。
排紙トレイ2が排出口E2に対応する場合の排紙トレイ
1の上方移動時には、図7に示すように、排紙トレイ1
はガイドコロ44の変位によって揺動し、これによって
排紙ローラ8との干渉が回避される。排紙トレイ1にお
けるガイドコロ44間の距離L1は、屈曲部31の長さ
Lよりも大きく設定されている。この排紙トレイ1の揺
動によってタイミングベルト37とのテンションが変化
するが、この不具合を回避するために、図4に示すよう
に、下方のタイミングプーリ36はバネ66が係止され
た可動ブラケット68に固定されており変位可能となっ
ている。図8は排紙トレイ2を排出口E2に対応させて
排紙トレイ1を退避させた状態を示している。
【0025】以下、制御手段100による排紙トレイ
1,2の制御動作を説明する。まず、排紙トレイ1と排
紙トレイ2のホームポジション(電源投入時の位置)を
説明する。図1に示すように、排紙トレイ1のホームポ
ジションは、そのエンドフェンス1aの上端が上方退避
位置センサーSN5に検知された位置、排紙トレイ2の
ホームポジションは、後端上部が待機位置センサーSN
9に検知された位置である。排紙トレイ1,2のイニシ
ャル動作、すなわち、ホームポジションへの位置付け動
作を図9及び図10に示すフローチャートに基づいて説
明する。電源がオンされるとイニシャル動作がスタート
し、制御手段100は排紙トレイ2を下降させ(S
1)、下方退避位置センサーSN7のオン(検知状態)
・オフ(非検知状態)をチェックする(S2)。下方退
避位置センサーSN7がオンである場合には引き続いて
待機位置センサーSN9のオン・オフをチェックし(S
3)、オンであれば排紙トレイ2上に用紙が大量に積載
されていて排紙トレイ1を下降できないと判断し、制御
手段100は図示しないRAMのフラグエリア内の排紙
トレイ1の使用禁止フラグを立て、排紙トレイ1を使用
禁止状態とし(S4)、排紙トレイ2を停止させる(S
5)。
【0026】S3において待機位置センサーSN9がオ
フの場合には、排紙トレイ2を停止させた後上昇させ
(S6)、待機位置センサーSN9のオン・オフを再び
チェックし(S7)、オンした時点で排紙トレイ2を停
止させて再び下降させる(S8)。さらに待機位置セン
サーSN9をオン・オフをチェックし(S9)、オフに
なったときに排紙トレイ2を停止させる(S10)。こ
れにより排紙トレイ2の上面又は排紙トレイ2に積載さ
れた用紙の上面は待機位置か又はそれより下方に位置す
ることになる。次に排紙位置センサーSN6のオン・オ
フをチェックし、オフであれば排紙トレイ1を下降させ
る(S11)。排紙トレイ1のエンドフェンス1aの上
端が排紙位置センサーSN6によって検知されたら(S
12)、排紙トレイ1を停止させる(S13)。
【0027】下側の排紙トレイ2の下降時や用紙積載時
には、図11に示すフローチャート(サブルーチンプロ
グラム)により、上側の排紙トレイ1の下降可否が判定
される。例えば、用紙を下側の排紙トレイ2に積載中に
は、大量排紙を可能にすべく排紙トレイ2は順次下降さ
せられるが、現在排出しているジョブが終了後、排紙ト
レイ2から用紙が取り出されることなく、次の排紙先と
して上側の排紙トレイ1が指定される場合がある。この
ような場合には、まず排紙トレイ2を下降させることに
なるが、図11に示すように、排紙トレイ1の使用禁止
フラグが立てられているか否かをチェックする(S
1)。使用禁止フラグが立てられていない場合(使用禁
止フラグ=0)には、待機位置センサーSN9のオン・
オフをチェックし(S2)、オンの場合には引き続いて
下方退避位置センサーSN7のオン・オフをチェックす
る(S3)。排紙トレイ2の下降の最中に、待機位置セ
ンサーSN9と下方退避位置センサーSN7が共に検知
状態になった場合には、排紙トレイ1の下降範囲まで用
紙が排紙トレイ2に積載されている可能性があると判断
し、制御手段100は排紙トレイ1の使用禁止フラグを
立て、その旨図示しない複写機G側の制御手段へ送信す
る。これを受けた図示せぬ制御手段は、オペレータに注
意を促すべく、排紙トレイ2の用紙を取り除くよう操作
パネル等を介して表示する。
【0028】下側の排紙トレイ2に順次用紙を積載中
に、一旦待機位置センサーSN9により用紙の存在が検
知された後に非検知状態に変わった場合には、制御手段
100はオペレータによって排紙トレイ2の用紙が抜き
取られたと判断し、排紙トレイ2を上昇させる。この用
紙抜き取りチェックを、図12及び図13に示すフロー
チャートに基づいて説明する。まず、排紙先をチェック
して排紙トレイ2に用紙が積載中か否かが判断され(S
1)、積載中であれば待機位置センサーSN9の検知フ
ラグが立てられているか否かをチェックする(S2)。
検知フラグが立てられている場合(検知フラグ=1)、
待機位置センサーSN9の現在のオン・オフをチェック
し(S3)、オンのときは待機位置センサーSN9の検
知フラグを立てる(S4)。
【0029】その後、待機位置センサーSN9のオン・
オフをチェックして非検知状態となったときは(S
5)、排紙トレイ2を上昇させるとともに待機位置セン
サーSN9の検知フラグを解除する(S6)。排紙トレ
イ2が上昇して排紙位置センサーSN6により検知され
たときは(S7)、排紙トレイ2を停止させる(S8)
・続いて排紙トレイ2を下降させ(S9)、排紙位置セ
ンサーSN6が非検知状態となった時点(S10)で排
紙トレイ2を停止させる(S11)。これによって排紙
トレイ2は排出口E2から排出される用紙を受け取る適
正な位置に位置することになる。この場合、排紙トレイ
2上に用紙が少し残っていた場合でもその上面が適正位
置に位置することになる。
【0030】次に、図14及び図15に示すフローチャ
ートに基づいて、排紙トレイ1の使用禁止の解除につい
て説明する。まず、排紙トレイ1の使用禁止フラグが立
てられているか否かがチェックされ(S1)、立てられ
ている場合においてその後待機位置センサーSN9が非
検知状態となったときは(S2)、排紙トレイ2を一旦
上昇させ(S3)、待機位置センサーSN9により検知
されたとき(S4)に排紙トレイ2を停止させる(S
5)。これにより排紙トレイ2は待機位置に位置する。
この状態で再度下方退避位置センサーSN7のオン・オ
フをチェックし(S6)、非検知状態であれば排紙トレ
イ1の使用禁止フラグを解除する(S7)。排紙トレイ
1の使用禁止フラグの解除の旨は図示しない複写機G側
の制御手段へ送信される。これにより、排紙トレイ1の
使用禁止が解除される。
【0031】上記実施例では、用紙積載装置として用紙
後処理装置(フィニッシャ)を示したが、画像形成装置
の場合にも同様に実施することができる。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、下側の排
紙トレイの退避位置よりも上方に待機位置を設定し、こ
の待機位置を下側の排紙トレイのホームポジションとし
たので、排紙先として下側の排紙トレイが指定された場
合の排出口への移動時間を短くすることができる。ま
た、待機位置検知手段で下側の排紙トレイの上面又は下
側の排紙トレイに積載された用紙の上面を検知するよう
にしたので、用紙の積載量に拘わらず一定の位置に下側
の排紙トレイを待機させることができる。これにより、
用紙の取り出し性、排紙トレイの切り替え時間(下側の
排紙トレイを排出口に対応させる時間)を一定にするこ
とができる。
【0033】請求項2記載の発明によれば、待機位置検
知手段を、下側の排紙トレイに積載される最小サイズの
用紙の通過範囲に設置する構成としたので、請求項1の
効果を全てのサイズの用紙において得ることができる。
【0034】請求項3記載の発明によれば、待機位置検
知手段を新たに設けるという簡単構成で、上側の排紙ト
レイの下降時における下側の排紙トレイとの衝突を防止
することができる。これにより、用紙積載装置を含むシ
ステム全体のダウンタイムを低減できるとともに、安全
性を確保することができる。
【0035】請求項4記載の発明によれば、待機位置検
知手段を新たに設けるという簡単構成で、積載された用
紙が突然抜き取られても、常に、下側の排紙トレイを適
正な排紙位置に位置付けることができ、下側の排紙トレ
イ上に無駄な空間が存在することを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る用紙積載装置を用紙後
処理装置に適用した場合の概要側面図である。
【図2】制御ブロック図である。
【図3】排紙トレイの昇降機構の概要正面図である。
【図4】下側の排紙トレイの駆動機構を示す斜視図であ
る。
【図5】待機位置検知手段の構成及び動作を示す概要側
面図である。
【図6】上側の排紙トレイが排出口に対応している状態
の排紙トレイの昇降機構の概要側面図である。
【図7】上側の排紙トレイの退避動作を示す概要側面図
である。
【図8】下側の排紙トレイが排出口に対応している状態
の排紙トレイの昇降機構の概要側面図である。
【図9】排紙トレイのイニシャル動作のフローチャート
で、その上半部である。
【図10】排紙トレイのイニシャル動作のフローチャー
トで、その下半部である。
【図11】上側の排紙トレイの使用可否チェックのフロ
ーチャートである。
【図12】下側の排紙トレイの用紙の抜き取りチェック
のフローチャートで、その上半部である。
【図13】下側の排紙トレイの用紙の抜き取りチェック
のフローチャートで、その下半部である。
【図14】上側の排紙トレイの使用禁止解除のフローチ
ャートで、その上半部である。
【図15】上側の排紙トレイの使用禁止解除のフローチ
ャートで、その下半部である。
【符号の説明】
1 上側の排紙トレイ 2 下側の排紙トレイ 100 制御手段 E2 排出口 SN9 待機位置検知手段としての待機位置センサー SN7 退避位置検知手段としての下方退避位置センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 浩樹 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H072 AA18 AA26 AA28 FC07 FC13 FC14 FC20 3F054 AA01 AC02 AC03 AC05 BA04 BD02 BF04 BF07 BF08 BH13 BH14 CA02 CA07 CA12 CA31 CA32 DA01 DA13 DA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を排出する排出口と、この排出口に対
    応可能な複数の排紙トレイを有する用紙積載装置におい
    て、 上記複数の排紙トレイのうち少なくとも2以上の排紙ト
    レイがそれぞれ独立して昇降可能に設けられ、これらの
    排紙トレイの昇降を制御して指定された排紙トレイを上
    記排出口に対応させる制御手段を有し、上記排出口に上
    側の排紙トレイを対応させるときに下側の排紙トレイを
    退避させる退避位置と上記排出口との間に、下側の排紙
    トレイのホームポジションとしての待機位置が設定され
    ているとともに待機位置検知手段が設けられ、上記退避
    位置には退避位置検知手段が設けられ、上記待機位置検
    知手段は、下側の排紙トレイに積載された用紙の上面を
    検知可能に設けられていることを特徴とする用紙積載装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の用紙積載装置において、 上記待機位置検知手段は、下側の排紙トレイに積載され
    る最小サイズの用紙の通過範囲に設置されていることを
    特徴とする用紙積載装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の用紙積載装置におい
    て、 下側の排紙トレイを下降させるとき、上記退避位置検知
    手段と待機位置検知手段の両方が検知状態となった場合
    は、上記制御手段は上側の排紙トレイの下降を禁止する
    ことを特徴とする用紙積載装置。
  4. 【請求項4】請求項1又は2記載の用紙積載装置におい
    て、 上記待機位置検知手段の信号が検知状態から非検知状態
    に変化した場合には、上記制御手段は下側の排紙トレイ
    の用紙が抜き取られたと判断し、下側の排紙トレイを上
    昇させることを特徴とする用紙積載装置。
JP22435698A 1998-06-07 1998-08-07 用紙積載装置 Expired - Lifetime JP3592543B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22435698A JP3592543B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 用紙積載装置
US09/332,442 US6231045B1 (en) 1998-06-12 1999-06-14 Finisher for an image forming apparatus
US09/777,893 US6322070B2 (en) 1998-06-07 2001-02-07 Finisher for an image forming apparatus
US09/923,947 US6416052B2 (en) 1998-06-07 2001-08-08 Finisher for an image forming apparatus
US10/175,777 US6631896B2 (en) 1998-06-12 2002-06-21 Finisher for an image forming apparatus
US10/607,980 US6986511B2 (en) 1998-06-12 2003-06-30 Finisher for an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22435698A JP3592543B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 用紙積載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000053308A true JP2000053308A (ja) 2000-02-22
JP3592543B2 JP3592543B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=16812487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22435698A Expired - Lifetime JP3592543B2 (ja) 1998-06-07 1998-08-07 用紙積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592543B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1090866A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-11 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for output sheet handling capable of effectively switching ejection trays
US7134655B2 (en) 2004-09-28 2006-11-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
JP2007076897A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2008037541A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Canon Inc シート処理装置及び画像形成システム
US7377511B2 (en) 2003-03-07 2008-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245145A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Konica Corp シート後処理装置
JPH10305961A (ja) * 1997-03-06 1998-11-17 Konica Corp シート後処理装置
JPH10305958A (ja) * 1997-03-06 1998-11-17 Konica Corp シート後処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245145A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Konica Corp シート後処理装置
JPH10305961A (ja) * 1997-03-06 1998-11-17 Konica Corp シート後処理装置
JPH10305958A (ja) * 1997-03-06 1998-11-17 Konica Corp シート後処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1090866A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-11 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for output sheet handling capable of effectively switching ejection trays
US7377511B2 (en) 2003-03-07 2008-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus
US7134655B2 (en) 2004-09-28 2006-11-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
JP2007076897A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2008037541A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Canon Inc シート処理装置及び画像形成システム
JP4659702B2 (ja) * 2006-08-03 2011-03-30 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592543B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646459B2 (ja) フィニッシャ
JP3592543B2 (ja) 用紙積載装置
JP5287182B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3802305B2 (ja) 用紙積載装置
JP3557120B2 (ja) シート積載装置
JP3600032B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2000177911A (ja) シート積載装置
JP3483109B2 (ja) 用紙積載装置
JP3600029B2 (ja) 用紙積載装置
JP3592542B2 (ja) 用紙積載装置
JP2000143056A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH10181981A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2001097627A (ja) 用紙積載装置
JP3614274B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP4134990B2 (ja) シート後処理装置
JP4185268B2 (ja) 用紙積載装置・画像形成装置
JP3600030B2 (ja) 用紙積載装置
JP3355200B2 (ja) 用紙積載装置
JP2003261261A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JPH09240909A (ja) シート後処理装置
JP2014201434A (ja) 用紙後処理装置および画像形成システム
JP5023826B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JPH11199110A (ja) 用紙後処理装置
JP3617931B2 (ja) 用紙積載装置
JP2002128368A (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term