JP3969207B2 - 用紙後処理装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

用紙後処理装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3969207B2
JP3969207B2 JP2002184698A JP2002184698A JP3969207B2 JP 3969207 B2 JP3969207 B2 JP 3969207B2 JP 2002184698 A JP2002184698 A JP 2002184698A JP 2002184698 A JP2002184698 A JP 2002184698A JP 3969207 B2 JP3969207 B2 JP 3969207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
post
sheet
image forming
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002184698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004026398A (ja
Inventor
智 渡邊
順一 藤田
守 友常
如彦 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002184698A priority Critical patent/JP3969207B2/ja
Publication of JP2004026398A publication Critical patent/JP2004026398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969207B2 publication Critical patent/JP3969207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、及び複合機等の画像形成装置から排出された画像形成済みの用紙を排紙部より排出して、用紙後処理装置に導入し、用紙搬送手段により搬送し、後処理手段により後処理する用紙後処理装置を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置から排紙される画像記録済みの複数枚の用紙を、コピー部数ごとに丁合いして綴じ手段により綴じ合わせる装置として用紙後処理装置が利用されている。用紙後処理装置は、受け入れた用紙に対して、綴じ処理、シフト仕分け、丁合い等の用紙後処理を行った後、排紙皿上に排出される。この用紙後処理装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置と機能が接続されていて、コピーまたはプリントプロセスのシーケンス作動に対応して駆動するようになっている。
【0003】
また、用紙後処理装置は、上記綴じ処理、シフト仕分け処理、丁合い処理の他、穿孔処理、製本処理、封緘処理等の後処理機能を有するものがある。
【0004】
なお、用紙後処理装置に関しては、すでに特開昭60−142359号、同60−158463号、同62−239169号、同62−288002号、同63−267667号、特開平2−276691号、同8−319054号、特公平5−41991号の各公報に各種用紙を後処理部に搬送し、停止手段に当接させる構成が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
画像形成装置の排紙部から排出されて、従来の用紙後処理装置内に搬送された画像形成処理済み用紙は、用紙後端部が排紙部を通過し、用紙後処理装置の搬送手段に完全に送り込まれた時点で、用紙後処理装置の搬送手段の搬送速度を上げて速やかに搬送させる事により、用紙後処理部に到達する時間の短縮、排紙時の時間短縮を行い、プリント処理、後処理の生産性を向上させていた。
【0006】
用紙後処理装置の入口部から後処理手段に至る用紙搬送路に、駆動ローラと従動ローラとから成る搬送ローラ対を複数列配置し、これらの複数列の搬送ローラ対を同一の駆動源により駆動する用紙後処理装置においては、画像形成装置から逐次排出される用紙の間隔が短い場合、用紙搬送方向下流側の先行用紙の後端部が、同一の駆動源により駆動される用紙搬送方向最下流側の搬送ローラ対を抜けきる前に、画像形成装置より排出される後続の用紙が、用紙後処理装置の同一の駆動源により駆動される用紙搬送方向最上流の搬送ローラ対に到達してしまい、後続用紙を画像形成装置の用紙排出速度より速い速度で引っ張るため、用紙へのローラマークの付着や用紙損傷等の問題が発生する。
【0007】
また、用紙後処理装置の入口部から後処理手段に至る用紙搬送路に、駆動ローラと従動ローラとから成る搬送ローラ対を複数列配置し、これらの複数列の搬送ローラ対を独立した複数の駆動源により駆動する用紙後処理装置においては、駆動源の占める容積が大きくなり、用紙後処理装置が大型化する。また、製造原価高になる。
【0008】
本発明は、従来の用紙後処理装置における上記の課題を改善して、画像形成装置のプリント処理生産性に対応して用紙後処理装置の用紙搬送速度を向上させ、かつ、簡単な機構を有する用紙搬送手段を有する用紙後処理装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、本発明の下記の用紙後処理装置を備えた画像形成装置により達成される。
【0010】
画像形成装置の排紙部より排出された用紙を、用紙後処理装置の用紙搬送手段により搬送し、後処理手段により後処理する用紙後処理装置を備えた画像形成装置において、同一駆動源に接続する駆動ローラと前記駆動ローラに圧接する従動ローラとから成る搬送ローラ対を用紙搬送方向に複数列配置した用紙搬送手段と、複数列の前記搬送ローラ対の駆動ローラを駆動回転させる第1駆動手段と、複数列の前記搬送ローラ対のうち前記画像形成装置の排紙部に近い搬送ローラ対の従動ローラを前記駆動ローラに接離可能にする第2駆動手段と、前記第1駆動手段と前記第2駆動手段を制御する制御手段と、前記画像形成装置の排紙部近傍に配置された排紙センサと、前記用紙後処理装置の搬送経路に配置された用紙通過を検知する通紙センサと、を有し、前記制御手段は、前記排紙センサによる前記用紙後処理装置の前記用紙搬送手段により搬送される先行の用紙の後端部の通過検知に対応して、前記制御手段が前記第1駆動手段を増速駆動させて、前記先行の用紙を高速搬送させ、前記排紙センサによる前記用紙後処理装置の用紙搬送手段に搬送される後続の用紙の先端部通過検知に対応して、前記第2駆動手段を駆動させ、前記画像形成装置の排紙部に近い前記搬送ローラ対の従動ローラを前記駆動ローラに離間状態にして、前記画像形成装置の排紙部の用紙搬送駆動によって、後続の用紙を前記用紙後処理装置の入口部に搬送するように制御し、前記通紙センサの用紙後端部通過検知に対応して、前記第2駆動手段の駆動を解除して、前記搬送ローラ対の従動ローラを前記駆動ローラに接触状態に保持して、第1駆動手段により後続の用紙を搬送するように制御することを特徴とする用紙後処理装置を備えた画像形成装置。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の用紙後処理装置を備えた画像形成装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0012】
図1は用紙後処理装置(以下、後処理装置と称す)FSと自動原稿送り装置DFと画像読み取り装置(スキャナ)SCとを備えた画像形成システムの全体構成図である。
【0013】
[画像形成装置]
画像形成装置Aは、画像処理部1、画像書き込み部2、画像形成部3、カセット給紙部4A,4B,4C,4D、定着装置5、排紙部6、自動両面コピー搬送部(ADU)7、高圧電源部8、後処理制御手段9を有する。
【0014】
画像形成装置Aの上部には、画像読み取り装置SCと自動原稿送り装置DFが搭載されている。画像形成装置Aの図示の左上部の排紙部6側には、後処理装置FSが連結されている。
【0015】
自動原稿送り装置DFの原稿台上に載置された原稿dは矢印方向に搬送され画像読み取り装置SCの光学系により原稿の片面又は両面の画像が読みとられ、イメージセンサCCDによって読み込まれる。
【0016】
イメージセンサCCDにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部1において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像書き込み部2に信号を送る。
【0017】
画像書き込み部2においては、半導体レーザからの出力光が画像形成部3の感光体ドラム3Aに照射され、潜像を形成する。画像形成部3においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われ、カセット給紙部4A,4B,4C,4Dの何れかから搬送された用紙Sに画像が転写される。画像を担持した用紙Sは、定着装置5により定着され、排紙部6から後処理装置FSに送り込まれる。或いは搬送路切り換え板7Aにより自動両面コピー搬送部7に送り込まれた片面画像処理済みの用紙Sは、再び画像形成部3において両面画像処理された後、排紙部6から後処理装置FSに送り込まれる。
【0018】
[後処理装置]
画像形成装置Aの図示上方の空間部に後処理装置FSの用紙搬送手段10が収容される。用紙搬送手段10の用紙入口部11は、画像形成装置Aの排紙部6の排紙ローラ6Aに接続する。また、この装着状態では、画像形成装置Aの図示の左上方の空間部に、後処理装置FSの排紙手段20及び用紙後処理手段30が収容される。複数の排紙皿41と昇降駆動手段42から成る昇降排紙手段40は、後処理装置本体FSaの側面側に位置する。
【0019】
図2は後処理装置FSの断面図である。
後処理装置FSは、用紙搬送手段10、排紙手段20、用紙後処理手段30、昇降排紙手段40から成り、ユニット化され、画像形成装置Aに対して着脱可能であり、ガイドレール等の移動手段により、図面の手前側に向かって引き出すことができる。
【0020】
用紙搬送手段10は、画像形成装置Aの排紙部6の排紙ローラ6Aに対向する用紙入口部11に接続され、画像形成装置Aから排出された用紙Sを排紙手段20に案内する用紙搬送案内板(以下、案内板と称す)12,13、用紙Sを挟持して搬送する駆動ローラと従動ローラとから成る第1搬送ローラ対14、第2搬送ローラ対15、第3搬送ローラ対16とから構成されている。これらの案内板12、13及び第1搬送ローラ対14、第2搬送ローラ対15、第3搬送ローラ対16から成る用紙搬送路は、ほぼ水平な搬送路を形成している。第1搬送ローラ対14、第2搬送ローラ対15、第3搬送ローラ対16の各駆動ローラは図示しない単一のモータにより正回転される。
【0021】
排紙手段20は、駆動源に接続して正逆回転する排紙上ローラ21と排紙下ローラ22及び圧着手段23から成る。排紙上ローラ21はトルクリミッタにより上下動し、圧着手段23により排紙下ローラ22を押圧する。
【0022】
用紙後処理手段30は、用紙搬送手段10により搬送された複数枚の用紙Sを積載する中間スタッカ31、中間スタッカ31上に積載される用紙Sの幅方向を揃えて規制する幅整合手段32、中間スタッカ31上に積載される用紙Sの進行方向先端部を突き当てて搬送方向の位置決めをする停止手段33、ステイプル針SPを用紙束に打ち込む綴じ手段(ステイプラ)34、この綴じ手段34を所定の位置に移動、及び回転させる移動手段35から構成されている。
【0023】
昇降排紙手段40は、傾斜配置した複数の排紙皿(ビンとも称す)41、この排紙皿41を垂直方向に昇降させる昇降駆動手段42から構成されている。
【0024】
なお、図示の後処理装置FSは、4段の排紙皿41を有するが、昇降排紙手段40の下方及び上方に余裕空間が存在するから、更にビン数を増設した後処理装置(例えば10〜20ビンの後処理装置)FSも装着可能である。また、この後処理装置FSは、メールボックス等の用紙を仕分ける機能も兼ねることができる。
【0025】
・ 搬送手段の駆動手段
図3は後処理装置FSの搬送手段を駆動する駆動手段を示す斜視図である。
【0026】
モータ(第1駆動手段)M1は、プーリP1,P2に巻回するベルトB1を介して駆動軸15Cに固定された駆動搬送ローラ15Aを駆動回転させ、歯車列G1及びプーリP5,P6に巻回するベルトB2を介して駆動軸14Cに固定された駆動搬送ローラ14Aを駆動回転させ、歯車列G1及びプーリP3,P5に巻回するベルトB3、及び歯車列G2を介して駆動軸16Cに固定された駆動搬送ローラ16Aを駆動回転させ、更に、搬送ベルト17を回動させる。
【0027】
駆動搬送ローラ14Aには、従動ローラ14Bが圧接し、後述のソレノイド(第2駆動手段)SDにより離間可能に駆動される。駆動搬送ローラ15Aには、従動ローラ15Bが圧接する。駆動搬送ローラ16Aには、従動ローラ16Bが圧接する。
【0028】
モータM2は、プーリP6,P7に巻回するベルトB4を介して駆動軸21Aを駆動回転させ、プーリP8,P9に巻回するベルトB5を介して回転軸21Bに固定された排紙上ローラ21を駆動回転させ、歯車列G3及びプーリP10,P11に巻回するベルトB6を介して駆動軸22Aに固定された排紙下ローラ22を駆動回転させる。
【0029】
駆動軸21Aの軸端にはトルクリミッタ21Cが取り付けられている。排紙上ローラ21の駆動軸21Bには、中央に配置されたスポンジローラ21aと、その両側に配置された硬質ローラ21bとが固定されている。
【0030】
排紙上ローラ21は、図示しない駆動手段により揺動する圧着手段23(図2参照)によって、排紙下ローラ22に接離可能に圧接する。
【0031】
・ 搬送、排紙過程
図4は後処理装置FS内の用紙Sの搬送、排紙過程を示す模式図である。
【0032】
(1) 用紙搬送(図4(a)参照)
画像形成装置Aの排紙部6の排紙ローラ6Aから排出された画像形成済みの用紙Sは、後処理装置FSの用紙搬送手段10の用紙入口部11に導入され、案内板12内の搬送路を通過し、正回転する第1搬送ローラ対14、第2搬送ローラ対15に挟持されて搬送され、正回転する第3搬送ローラ対16に挟持されて搬送される。
【0033】
用紙Sの先端部は、搬送下流側の正回転する排紙上ローラ21と排紙下ローラ22とに圧接、挟持されて通過し、昇降排紙手段40の排紙皿41の傾斜面に沿って上昇してゆく。用紙Sの後端部が、第3搬送ローラ対16の挟持位置を通過すると、用紙Sの後端部が自重により下降して、中間スタッカ31の傾斜面上に当接する。
【0034】
(2) 用紙後処理前の逆送排紙(図4(b)参照)
第2搬送ローラ対15の近傍に設けた通紙センサPS2が、用紙Sの後端部の通過を検知した後、タイマにより所定時間を計時後、排紙上ローラ21が逆回転駆動されて下降し、用紙に圧接する。同一駆動源により駆動される排紙下ローラ22はクラッチにより駆動を停止し、排紙上ローラ21により従動回転する。なお、排紙上ローラ21は、スポンジローラ等の柔軟な発泡体から成り、排紙下ローラ22上の用紙Sに軽圧接する。
【0035】
この排紙上ローラ21の逆回転切り換えにより、この逆回転する排紙上ローラ21と、挟持位置で停止する排紙下ローラ22とに軽圧接された用紙Sは、中間スタッカ31上で斜め下方に搬送され、用紙Sの後端部が停止手段33に突き当たって、搬送が停止される。
【0036】
中間スタッカ31の両側面に移動可能に設けた一対の幅整合手段32は、用紙搬送方向と直交する方向に移動可能であり、用紙Sが中間スタッカ31上を搬送される用紙受け入れ時には、用紙幅より広く開放され、中間スタッカ31上を搬送され停止手段33に当接して停止する時には、用紙Sの幅方向の側縁を軽打して用紙束の幅揃えを行う。
【0037】
後続の用紙Sも同様に、中間スタッカ31上の先行の用紙Sの上面に順次積載され、その都度、幅整合されて停止手段33に当接して停止する。
【0038】
1冊分の全ての用紙Sの後端部が停止手段33に当接した後、綴じ手段34により、用紙束にステイプル針SPが打ち込まれ、小冊子が形成される。
【0039】
(3) 用紙後処理後の排紙(図4(c)参照)
綴じ処理が終了すると、停止していた排紙上ローラ21は正回転に切り替えられ、排紙下ローラ22と、圧着手段23により強圧接に切り替えられた排紙上ローラ21とに挟持された用紙束は、斜め上方に搬送され、排紙皿41内に収容される。
【0040】
[第1搬送ローラ対14の圧接、離間]
図5(a)は、第1搬送ローラ対14の圧接状態を示す正面図、図5(b)は、第1搬送ローラ対14の離間状態を示す正面図である。
【0041】
後処理装置本体FSaに一端が固定された板バネ14Eの他端部は、従動ローラ14Bの回転軸14Dを押圧し、従動ローラ14Bを駆動搬送ローラ14Aに圧接させている。
【0042】
第1搬送ローラ対14の用紙搬送方向下流側には、レバー部材18が後処理装置本体FSaに揺動可能に支持されている。レバー部材18は、揺動軸181、押圧部182、受動部183から成る。
【0043】
駆動搬送ローラ14Aの上方に配置されたソレノイドSDのプランジャSDpには、移動部材19の基部191が固定されている。
【0044】
ソレノイドSDに電圧が印加されると、プランジャSDpの吸引移動により移動部材19の先端部192が、レバー部材18の受動部183の先端部近傍を押圧する。移動部材19により押圧されたレバー部材18は、揺動軸181を回転中心にして図示の時計方向に揺動し、押圧部182が従動ローラ14Bの回転軸14Dを押圧する。
【0045】
レバー部材18により押圧された回転軸14Dは、板バネ14Eの付勢に抗して、後処理装置本体FSaに形成された長溝部FSbに案内されて押し下げられる。回転軸14Dの下降により、従動ローラ14Bは駆動ローラ14Aから離間する。
【0046】
[後処理装置制御手段]
図6は画像形成装置Aと後処理装置FSの制御を示すブロック図である。
【0047】
画像形成装置Aの主制御手段90に接続する通信手段101と、後処理装置FSの後処理制御手段9に接続する通信手段102とはシリアル通信手段により接続され、制御信号の授受が相互に行われる。
【0048】
画像形成装置Aの操作部の選択手段により、後処理装置FSの綴じ時処理、シフト処理、ソート処理、グループ処理等が選択設定される。主制御手段90は、この設定により、通信手段101を介して制御信号を送信する。
【0049】
この制御信号は、通信手段102を介して後処理装置FSに伝達される。後処理制御手段9は、設定された処理手段により、用紙搬送手段10のモータ(第1駆動手段)M1とソレノイド(第2駆動手段)SD、排紙手段20のモータM2、用紙後処理手段30の各駆動を制御する。
【0050】
主制御手段90には、排紙部6に設けた排紙センサPS1による用紙先端部、後端部通過検知信号が入力される。後処理制御手段9には、用紙搬送手段10に設けた通紙センサPS2による用紙後端部通過検知信号が入力される。
【0051】
[用紙搬送制御]
図7(a)は用紙搬送制御のフローチャートである。図8は用紙搬送制御のタイミングチャートである。
【0052】
(1) 画像形成装置Aの操作部による後処理開始信号により、後処理装置FSのモータM1の駆動が開始する。モータM1による第1搬送ローラ対14、第2搬送ローラ対15、第3搬送ローラ対16の用紙搬送速度V1は、画像形成装置Aの排紙速度と同速度の通常速度である。
【0053】
(2) 後処理装置FSの用紙搬送手段10に導入された先行の用紙S1の後端部通過が、排紙センサPS1により検知されると、通常の用紙搬送速度V1から高速の用紙搬送速度V2(増速線速)まで加速される。先行の用紙S1は、第1搬送ローラ対14、第2搬送ローラ対15、第3搬送ローラ対16に挟持されて高速の用紙搬送速度V2で搬送され、更に、排紙手段20によって排紙皿41に進行する。
【0054】
(3) 通紙センサPS2が先行の用紙S1の後端部通過を検知すると、減速タイミング待ちのタイマがスタートし、所定時間t1経過後、モータM1を通常の用紙搬送速度V1にまで減速させる。
【0055】
図7(b)は第1搬送ローラ対14の離間用ソレノイドSDの制御を示すフローチャートである。
【0056】
(4) 後続の用紙S2の先端部通過が画像形成装置Aの排紙センサPS1により検知されると、ソレノイドSDの動作開始待ちのタイマがスタートし、所定時間t1経過後、ソレノイドSDをオンにして、第1搬送ローラ対14の従動ローラ14Bを駆動ローラ14Aから離間させる。このソレノイドSDのオン動作はモータM1による高速の用紙搬送速度V2中に行われる。後続の用紙S2は排紙ローラ6Aに挟持されて排出され、後続の用紙S2の先端部は離間状態の第1搬送ローラ対14を通過し、先行の用紙S1の後端部に接近して、第2搬送ローラ対15に送りこまれる。
【0057】
(5) 先行の用紙S1が高速の用紙搬送速度V2で搬送中で、通紙センサPS2による先行の用紙S1の後端部検知後、所定時間t2経過後のモータM1の減速開始に同期して、ソレノイドSDをオフにさせる。ソレノイドSDのオフにより、第1搬送ローラ対14の従動ローラ14Bが駆動ローラ14Aに圧接する初期状態に保持され、後続の用紙S2の挟持、搬送を可能にする。
【0058】
なお、図7に示すフローチャート、図8に示すタイミングチャートは、説明の都合上、2枚の用紙S1,S2の搬送制御を示したものであるが、本発明の用紙後処理装置は、用紙枚数に限定されるものではない。
【0059】
なお、本発明の実施の形態では、複写機に接続した用紙後処理装置を示したが、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置や軽印刷機等と接続して使用する用紙後処理装置にも適用可能である。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の後処理装置を備えた画像形成装置により、以下の優れた効果が奏せられる。
【0061】
本発明の後処理装置を備えた画像形成装置は、後処理装置の用紙搬送路の下流側に先行の用紙がモータの駆動により、画像形成装置の排紙速度より高速の用紙搬送速度で搬送されている間は、用紙搬送路の上流側で画像形成装置の排紙部に近い搬送ローラ対の挟持位置をソレノイドにより離間状態に保持し、画像形成装置の排紙部の駆動搬送により後続の用紙を後処理装置の用紙搬送路に送り込むものである。
【0062】
本発明の後処理装置を備えた画像形成装置によって、先行の用紙を後処理装置内に導入し、画像形成装置の排紙部の排出速度より高速の搬送速度で後処理装置の搬送経路内を通過させる事により、画像形成装置のプリント速度に対応した生産性を保持し、用紙を損傷させる事なく、綴じ処理等の後処理を実施可能である。
【0063】
また、後処理装置の用紙搬送路に配置された複数列の搬送ローラ対の個々に駆動源を設けることなく、同一の駆動源により駆動し、複数列の搬送ローラ対のうち用紙搬送路上流側の搬送ローラ対のみの挟持を接離可能にする事により、後処理装置の用紙搬送機構が簡易化され、製造コスト低減に有効である。
【0064】
更に、用紙搬送機構は単一の駆動源により構成されるから、後処理装置の小型化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】後処理装置と自動原稿送り装置と画像読み取り装置とを備えた画像形成システムの全体構成図。
【図2】後処理装置の断面図。
【図3】後処理装置の搬送手段を駆動する駆動手段を示す斜視図。
【図4】後処理装置内の用紙の搬送、排紙過程を示す模式図。
【図5】第1搬送ローラ対の圧接状態を示す正面図、及び第1搬送ローラ対の離間状態を示す正面図。
【図6】画像形成装置と後処理装置の制御を示すブロック図。
【図7】用紙搬送制御のフローチャート、及び第1搬送ローラ対の離間用ソレノイドの制御を示すフローチャート。
【図8】用紙搬送制御のタイミングチャート。
【符号の説明】
9 後処理制御手段
10 用紙搬送手段
14 第1搬送ローラ対
15 第2搬送ローラ対
16 第3搬送ローラ対
14A,15A,16A 駆動搬送ローラ
14B,15B,16B 従動ローラ
18 レバー部材
19 移動部材
20 排紙手段
30 用紙後処理手段
40 昇降排紙手段
A 画像形成装置
FS 用紙後処理装置
G1,G2,G3 歯車列
M1 モータ(第1駆動手段)
PS1 排紙センサ
PS2 通紙センサ
S,S1,S2 用紙
SD ソレノイド(第2駆動手段)

Claims (1)

  1. 画像形成装置の排紙部より排出された用紙を、用紙後処理装置の用紙搬送手段により搬送し、後処理手段により後処理する用紙後処理装置を備えた画像形成装置において、
    同一駆動源に接続する駆動ローラと前記駆動ローラに圧接する従動ローラとから成る搬送ローラ対を用紙搬送方向に複数列配置した用紙搬送手段と、
    複数列の前記搬送ローラ対の駆動ローラを駆動回転させる第1駆動手段と、
    複数列の前記搬送ローラ対のうち前記画像形成装置の排紙部に近い搬送ローラ対の従動ローラを前記駆動ローラに接離可能にする第2駆動手段と、
    前記第1駆動手段と前記第2駆動手段を制御する制御手段と、
    前記画像形成装置の排紙部近傍に配置された排紙センサと、
    前記用紙後処理装置の搬送経路に配置された用紙通過を検知する通紙センサと、を有し、
    前記制御手段は、前記排紙センサによる前記用紙後処理装置の前記用紙搬送手段により搬送される先行の用紙の後端部の通過検知に対応して、前記制御手段が前記第1駆動手段を増速駆動させて、前記先行の用紙を高速搬送させ、前記排紙センサによる前記用紙後処理装置の用紙搬送手段に搬送される後続の用紙の先端部通過検知に対応して、前記第2駆動手段を駆動させ、前記画像形成装置の排紙部に近い前記搬送ローラ対の従動ローラを前記駆動ローラに離間状態にして、前記画像形成装置の排紙部の用紙搬送駆動によって、後続の用紙を前記用紙後処理装置の入口部に搬送するように制御し、前記通紙センサの用紙後端部通過検知に対応して、前記第2駆動手段の駆動を解除して、前記搬送ローラ対の従動ローラを前記駆動ローラに接触状態に保持して、第1駆動手段により後続の用紙を搬送するように制御することを特徴とする用紙後処理装置を備えた画像形成装置。
JP2002184698A 2002-06-25 2002-06-25 用紙後処理装置を備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3969207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184698A JP3969207B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 用紙後処理装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184698A JP3969207B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 用紙後処理装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004026398A JP2004026398A (ja) 2004-01-29
JP3969207B2 true JP3969207B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=31180553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184698A Expired - Fee Related JP3969207B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 用紙後処理装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969207B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251723A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置及び画像形成装置
JP4827646B2 (ja) * 2005-08-31 2011-11-30 キヤノン株式会社 シート積載装置とシート処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
JP2007210797A (ja) 2006-01-16 2007-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙搬送装置及び画像形成システム
JP4757161B2 (ja) * 2006-09-27 2011-08-24 キヤノン株式会社 シート搬送システム
JP2008156045A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Fuji Xerox Co Ltd 記録材後処理装置及びこれを用いた記録材処理装置
JP5659861B2 (ja) * 2011-02-28 2015-01-28 株式会社リコー 用紙処理装置および画像形成装置
JP2012136355A (ja) * 2012-04-02 2012-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 記録材処理装置
JP2012128462A (ja) * 2012-04-02 2012-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 記録材処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004026398A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316654B2 (ja) シート後処理装置
JP3610527B2 (ja) シート後処理装置
JP3680404B2 (ja) シート後処理装置
JP4014742B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2000086076A (ja) 画像形成装置
JP3969207B2 (ja) 用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JP3835065B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2018043843A (ja) シート後処理装置
JP3887994B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JPH10245145A (ja) シート後処理装置
JP2011140367A (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JPH08137151A (ja) シート後処理装置
JP3458199B2 (ja) シート後処理装置
JP2000118860A (ja) シート後処理装置
JPH09240909A (ja) シート後処理装置
JP2005194105A (ja) シート後処理装置
JP3296766B2 (ja) シート処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2007070116A (ja) 後処理装置
JP2001151407A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3858489B2 (ja) シート穿孔装置
JP2002255432A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3261642B2 (ja) シート後処理装置
JP3931770B2 (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP2000159406A (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2002012358A (ja) 用紙処理装置および用紙後処理装置並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees