JP3835065B2 - 用紙後処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙後処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3835065B2
JP3835065B2 JP20551699A JP20551699A JP3835065B2 JP 3835065 B2 JP3835065 B2 JP 3835065B2 JP 20551699 A JP20551699 A JP 20551699A JP 20551699 A JP20551699 A JP 20551699A JP 3835065 B2 JP3835065 B2 JP 3835065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
paper
processing apparatus
sheet
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20551699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001031323A (ja
Inventor
和浩 廣田
久男 細谷
政信 河野
友二 金沢
守 友常
高典 吉田
秀世 大橋
如彦 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20551699A priority Critical patent/JP3835065B2/ja
Priority to US09/592,390 priority patent/US6427997B1/en
Priority to DE60017500T priority patent/DE60017500T2/de
Priority to EP00112700A priority patent/EP1060905B1/en
Publication of JP2001031323A publication Critical patent/JP2001031323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835065B2 publication Critical patent/JP3835065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、これらの複数の機能を有する複合機や印刷機等の画像形成装置により画像を形成された用紙を受け入れ、綴じ手段による綴じ合わせ処理を行う用紙後処理装置及び画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置本体より排紙される画像記録済の複数枚の用紙を、コピー1部ごとに丁合して綴じ手段により綴じ合わせる装置として用紙後処理装置が利用される。
【0003】
この用紙後処理装置は、複写機やプリンタ等の画像形成装置本体と機能が接続されていて、コピー又はプリントプロセスのシーケンス作動に対応して駆動するようになっている。
【0004】
用紙後処理装置の一例として、画像形成装置本体から搬出された画像形成済みの用紙は、綴じ手段、シフト手段、製本手段、穴あけ手段等の後処理手段により後処理した後、排出手段により排紙トレイ上に排出される。
【0005】
このような用紙後処理装置に関しては、すでに特開昭60−142359号、同60−158463号、同62−239169号更に特開昭62−288002号、同63−267667号、特開平2−276691号、特公平5−41991号の各公報による提案が開示されている。
【0006】
特開平3−277591号公報に記載の画像形成装置は、記録紙の端部に1箇所綴じする第1の綴じモードと、記録紙の中央付近に2箇所綴じする第2の綴じモードとを有し、記録紙のサイズにかかわらずそれぞれ所定寸法の位置を任意に入力設定して、綴じるようにしたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の用紙後処理装置は、大小各種サイズの用紙に対して、用紙の端部に斜め1箇所綴じする第1の綴じ処理と、記録紙の中央付近に平行2箇所綴じする第2の綴じ処理とを選択的に実施可能な場合、左右一対の綴じ手段をそれぞれ直線移動及び回転移動させる専用の各駆動手段を必要とする。
【0008】
すなわち、左右一対の綴じ手段をそれぞれ所定位置に平行に直線移動させる第1の駆動手段と、左右一対の綴じ手段をそれぞれ斜め綴じるするために綴じ手段を所定角度回転させる第2及び第3の駆動手段を備えている。したがって、これらの駆動手段を駆動するための少なくとも3個の専用の駆動モータと、これらの駆動モータを制御する制御手段とを要する。
【0009】
このため、駆動モータ、駆動手段、制御手段の構成部材の数が増し、構造が複雑になり、組立工数増や製造原価高となる。
【0010】
また、左右一対の綴じ手段を平行配置して、平行2箇所綴じする場合、平行綴じの最短間隔は、綴じ手段の幅寸法により、限度があった。
【0011】
更に、従来の用紙後処理装置は、複数の駆動モータと、複数の駆動手段を要するため、装置が複雑となり、製造原価が増大する。
【0012】
本発明の目的は、上記の課題を解決するために考案されたものであり、用紙後処理装置の綴じ処理構成部材の簡易化により、組み立て調整作業や、保守作業を容易、迅速に実行可能になし、かつ、製造原価の低減を達成する用紙後処理装置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の用紙後処理装置は、画像形成装置本体から搬出された画像形成済みの用紙を搬送して中間スタッカ上に積載、整合した後、綴じ手段により用紙の2箇所又は1箇所を綴じ処理する用紙後処理装置において、用紙搬送方向に傾斜配置された1個の綴じ手段と、該綴じ手段を傾斜面部上に移動可能に支持する用紙後処理装置本体と、前記綴じ手段を用紙の搬送方向と直交する方向に直線移動及び用紙角部近傍で回転移動させる1個の駆動源より成る駆動手段と、前記綴じ手段を搭載して前記直線移動および前記回転移動を可能とする移動台と、を有し前記移動台は、前記駆動手段により前記直線移動可能な移動部材と、前記用紙後処理装置本体の傾斜面部に転接する2個の小球体との3箇所で支持されており、前記用紙の搬送方向と直交する方向に平行する方向で用紙2箇所への平行綴じ処理と、前記用紙の角部近傍の1箇所への斜め綴じ処理とを、傾斜配置された前記1個の綴じ手段により行うことを特徴とするものである。
また、画像形成装置本体から搬出された画像形成済みの用紙を搬送して中間スタッカ上に積載、整合した後、綴じ手段により用紙の2箇所又は1箇所を綴じ処理する用紙後処理装置において、用紙搬送方向に傾斜配置された1個の綴じ手段と、該綴じ手段を傾斜面部上に移動可能に支持する用紙後処理装置本体と、前記綴じ手段を用紙の搬送方向と直交する方向に直線移動及び用紙角部近傍で回転移動させる1個の駆動源より成る駆動手段と、前記綴じ手段を搭載して前記直線移動および前記回転移動を可能とする移動台と、を有し前記用紙後処理装置本体の傾斜面部に、前記移動台を支持する小球体が転接し、前記小球体の前記直線移動および前記回転移動時に案内面となるカム溝部を設け、前記用紙後処理装置本体に前記移動台の先端部を前記直線移動および前記回転移動時に案内するカム部材を設け、前記カム溝部および前記カム部材の各々は、前記綴じ手段を前記直線移動させる中央部の直線カム溝部と、該直線カム溝部の両端部に連設されて前記綴じ手段を前記回転移動させる曲線カム溝部とを備え、前記曲線カム溝部には前記綴じ手段の前記回転移動を停止状態に保持するロック部が設けられており、前記用紙の搬送方向と直交する方向に平行する方向で用紙2箇所への平行綴じ処理と、前記用紙の角部近傍の1箇所への斜め綴じ処理とを、傾斜配置された前記1個の綴じ手段により行うことを特徴とするものである。
【0014】
本発明の画像形成装置は、前記用紙後処理装置と、前記用紙後処理装置で後処理する用紙に画像を形成する画像形成装置本体とを備えたことを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の綴じ手段を有する用紙後処理装置を備えた画像形成装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
図1は用紙後処理装置FSと自動原稿送り装置DFと画像読み取り装置(スキャナ)SCとを装備した画像形成装置1の全体構成図である。
【0017】
図示の画像形成装置本体1Aは、画像処理部2、画像書き込み部3、画像形成部4、高圧電源部5、カセット給紙部6、定着装置7、排紙部8、自動両面コピーのための再搬送手段(ADU)9を備えている。
【0018】
画像形成装置本体1Aの上部には、画像読み取り装置SCと自動原稿送り装置DFが搭載されている。画像形成装置本体1Aの図示の左上部の排紙部8側には、用紙後処理装置FSが連結されている。
【0019】
自動原稿送り装置DFの原稿台上に第1面を上向きにして載置された原稿dは、矢印方向に搬送され画像読み取り装置SCの光学系により原稿の片面又は両面の画像が読みとられ、CCDイメージセンサC1に読み込まれる。
【0020】
CCDイメージセンサC1により光電変換されたアナログ信号は、画像処理部2において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像書き込み部3に信号を送る。
【0021】
画像書き込み部3においては、半導体レーザからの出力光が画像形成部4の感光体ドラム4Aに照射され、潜像を形成する。画像形成部4においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われ、カセット給紙部6から搬送された用紙Sに画像が転写される。画像を担持した用紙Sは、定着装置7により定着され、排紙部8から用紙後処理装置FSに送り込まれる。或いは排紙路切り替え板8Aにより再搬送手段9に送り込まれた片面画像処理済みの用紙Sは、再び画像形成部4において両面画像処理された後、排紙部8の排紙ローラ8Bにより用紙後処理装置FSに送り込まれる。
【0022】
用紙後処理装置FSは、画像形成装置本体1Aの左上部に着脱可能に装着される。用紙後処理装置FSは、用紙搬送手段10、排紙手段20、後処理手段30、昇降排紙手段40から成る。100は用紙後処理装置本体である。
【0023】
図1において、画像形成装置本体1A内の右寄り側には、画像形成部4を中心にして、画像形成装置本体1Aの高さ方向下方にカセット給紙部6が、上方に定着装置7、排紙部8が設けられている。この垂直配列構成により、ほぼ垂直方向の用紙搬送路▲1▼が形成される。カセット給紙部6から送り出された用紙Sは、この垂直上方の用紙搬送路▲1▼に沿って搬送されて画像形成装置本体1A外に排出される。
【0024】
この垂直方向用紙搬送路▲1▼にほぼ平行して、再搬送手段9による用紙搬送路▲2▼が形成されている。
【0025】
上記の垂直方向の用紙搬送路▲1▼、▲2▼を形成することにより、カセット給紙部6から排紙部8に至る最短距離の用紙搬送路が構成される。
【0026】
画像形成装置本体1Aの図示の上方の空間部に用紙後処理装置FSの用紙搬送手段10が収容される。用紙搬送手段10の用紙入口部11は、画像形成装置本体1Aの排紙部8の排紙ローラ8Bに接続する。また、この装着状態では、画像形成装置本体1Aの図示の左上方の空間部に、用紙後処理装置FSの排紙手段20及び後処理手段30が収容される。複数の排紙皿(ビンとも称す)41と昇降駆動手段42から成る昇降排紙手段40は、用紙後処理装置本体100の側面側に位置する。
【0027】
図2は用紙後処理装置FSの断面図である。
【0028】
図2において、用紙後処理装置FSは、用紙搬送手段10、排紙手段20、後処理手段30、昇降排紙手段40から成り、ユニット化され、画像形成装置本体1Aに対して着脱可能であり、ガイドレール等の移動手段により、図面の手前側に向かって引き出すことができる。
【0029】
用紙搬送手段10は、排紙部8の排紙ローラ8Bに対向する用紙入口部11に接続され、排出された用紙Sを排紙手段20に案内する用紙搬送案内板(以下、案内板と称す)12,13、用紙Sを挟持して搬送する駆動ローラと従動ローラとから成る搬送ローラ14,15,16とから構成されている。これらの案内板12,13及び搬送ローラ14,15,16から成る用紙通路は、ほぼ水平な搬送路を形成している。搬送ローラ14,15,16の各駆動ローラは図示しない駆動モータにより正回転される。
【0030】
排紙手段20は、駆動源に接続して正逆回転する排紙上ローラ21と排紙下ローラ22及び圧着手段23から成る。排紙上ローラ21はトルクリミッタにより上下動し、圧着手段23により排紙下ローラ22を押圧する。
【0031】
排紙手段20は、更に、用紙搬送手段10により搬送された複数枚の用紙Sを積載する中間スタッカ24、中間スタッカ24上に積載される用紙Sの幅方向を揃えて規制する幅整合手段25、中間スタッカ24上に積載される用紙Sの後端部を突き当てて搬送方向の位置決めをする停止手段26を備えている。
【0032】
後処理手段30は、綴じ針(ステイプル針)SPを用紙束に打ち込む綴じ手段(ステイプラ)31、この綴じ手段31を所定の位置に移動、及び回転させる移動手段32から構成されている。
【0033】
昇降排紙手段40は傾斜配置した複数の排紙皿41、この排紙皿41を垂直方向に昇降させる昇降駆動手段42から構成されている。
【0034】
なお、図示の用紙後処理装置FSは、4段の排紙皿41を有するが、昇降排紙手段40の下方及び上方に余裕空間が存在するから、更にビン数を増設した用紙後処理装置(例えば10〜20ビンの用紙後処理装置)FSも装着可能である。また、この用紙後処理装置FSは、メールボックス等の用紙仕分け機能も兼ねることができる。
【0035】
図3は用紙後処理装置FS内の用紙Sの搬送、排紙過程を示す模式図である。
【0036】
(1)用紙排紙(用紙搬送路▲3▼、図3(a)参照)
画像形成装置1の排紙部8の排紙ローラ8Bから排出された画像形成済みの用紙Sは、用紙後処理装置FSの用紙搬送手段10の用紙入口部11に導入され、案内板12内の搬送路を通過し、正回転する搬送ローラ14,15,16に挟持されて搬送される。
【0037】
更に、用紙Sの後端部が、搬送ローラ16の挟持位置を通過する。この時、排紙上ローラ21は、開放位置に上昇して停止している。
【0038】
(2)用紙後処理前の逆送排紙(用紙搬送路▲4▼、図3(b)参照)
搬送ローラ15の近傍に設けたセンサPS1が、用紙Sの後端部の通過を検知した後、タイマにより所定時間を計時後、排紙上ローラ21が逆回転駆動されて下降し、用紙Sに圧接する。同一駆動源により駆動される排紙下ローラ22はクラッチにより駆動を停止している。なお、排紙上ローラ21は、スポンジローラ等の柔軟な発泡体から成り、排紙下ローラ22上の用紙Sに軽圧接する。
【0039】
この排紙上ローラ21の逆回転切り替えにより、この逆回転する排紙上ローラ21によって軽圧接された用紙Sは、中間スタッカ24上で斜め下方に搬送され、用紙Sの後端部が停止手段26に突き当たって、搬送が停止される。
【0040】
中間スタッカ24の両側面に移動可能に設けた一対の幅整合手段25は、用紙搬送方向と直交する方向に移動可能であり、用紙Sが中間スタッカ24上を搬送される用紙受け入れ時には、用紙幅より広く開放され、中間スタッカ24上を搬送され停止手段26に当接して停止する時には、用紙Sの幅方向の側縁を軽打して用紙束の幅揃えを行う。
【0041】
後続の用紙Sも同様に、用紙搬送路▲3▼、▲4▼を通過して、逆回転する排紙上ローラ21により搬送されて、中間スタッカ24上の先行の用紙Sの上面に順次積載され、その都度、幅整合されて停止手段26に当接して停止する。
【0042】
1冊分の全ての用紙Sの後端部が停止手段26に当接した後、綴じ手段31により、用紙束に綴じ針SPが打ち込まれ、小冊子が形成される。
【0043】
中間スタッカ24は、停止手段26側が低くなる緩傾斜面であり、載置される用紙Sの自重及び排紙上ローラ21による搬送により下降して、停止手段26に当接する。綴じ手段31も、中間スタッカ24と同様に傾斜配置され、中間スタッカ24上を下降する用紙Sの後端部を受容し、綴じ処理を行う。
【0044】
(3)用紙後処理後の排紙(用紙搬送路▲5▼、図3(c)参照)
綴じ処理が終了すると、停止していた排紙上ローラ21は正回転に切り替えられ、排紙下ローラ22と、圧着手段23により強圧接に切り替えられた排紙上ローラ21とに挟持された用紙束は、斜め上方に搬送され、排紙皿41内に収容される。
【0045】
また、1個の正逆回転する駆動モータとトルクリミッタとの併用により、排紙上ローラ21と排紙下ローラ22の正逆回転と、排紙上ローラ21の昇降駆動とを行う。
【0046】
図4(a)は、画像形成装置本体1Aの前面側に配置された操作パネルの部分平面図である。用紙Sの角部を1箇所止めする場合には、用紙Sの左上か右上か何れかを操作パネル上で選択、設定する。用紙Sの端面に平行して2箇所止めをする場合には、用紙Sの左側か上側か何れかを操作パネル上で選択、設定する。
【0047】
図4(b)は、用紙Sに綴じ処理する綴じ針位置を示す平面図である。後処理手段30の綴じ処理部においては、上記の1箇所止めを、図示の奥1箇所又は手前1箇所の何れかにより綴じ処理する。2箇所止めは、センタ2箇所位置に1個の綴じ手段を移動させて順次綴じ処理する。
【0048】
なお、上記の1箇所止め位置及び2箇所止め位置は、用紙Sのサイズにより異なり、用紙サイズ毎の所定位置に綴じ手段が移動して綴じ処理する。
【0049】
図5(a)は、A3判、A4判の各用紙Sの角部1箇所に、1個の綴じ手段31を直線移動及び回転移動させて綴じ針SPA又は綴じ針SPBを斜め打ちする状態を示す平面図である。綴じ針SPA(及び綴じ針SPB)の打針位置の中心線CLからの距離L1は、例えば、138.5mmである。
【0050】
綴じ手段31は、用紙Sの搬送方向の中心線CLから距離L1の距離にある初期位置(ホームポジション)において傾斜配置されている。用紙Sの中心線CLと綴じ手段31の中心線Rとなす傾斜角θは、例えば45°に設定されている。
【0051】
図5(b)は、B4判、B5判の各用紙Sの角部1箇所に、1個の綴じ手段31を直線移動及び回転移動させて綴じ針SPA又は綴じ針SPBを斜め打ちする状態を示す平面図である。綴じ針SPA(及び綴じ針SPB)の打針位置の中心線CLからの距離L2は、例えば、118.5mmである。
【0052】
図6(a)は、A3判、A4判、B4判、B5判、A4R判等の各種サイズの用紙Sの中心線CLに対して等間隔の位置L3にある2箇所に、1個の綴じ手段31を直線移動させて綴じ針SPA,SPBを順次打針する状態を示す平面図である。
【0053】
図6(b)は、上記の用紙Sより小さいB5判用紙Sの中心線CLに対して等間隔の位置L2にある2箇所に、1個の綴じ手段31を直線移動させて綴じ針SPA,SPBを順次打針する状態を示す平面図である。
【0054】
綴じ手段31は、用紙Sの搬送方向の中心線CLから距離L1の距離にある前記初期位置(ホームポジション)において傾斜配置されているが、2箇所打ちが指定されると、後述の駆動手段により回転されて、停止手段26に当接された用紙Sの中心線CLと平行する姿勢に配置され、更に直線移動して所定位置の距離L1(又はL2)において停止し、用紙Sの1箇所に綴じ針SPAを平行打針し、引き続き綴じ手段31が直線移動して中心線CLの反対側の所定位置の距離L1(又はL2)において停止し、用紙Sの1箇所に綴じ針SPBを平行打針する。
【0055】
図7は後処理手段30の正面図、図8は後処理手段30の平面図である。
【0056】
綴じ手段31を搭載する移動台33は、用紙後処理装置本体100に両端が固定支持されたガイド軸34に摺動して移動可能な移動部材35と、用紙後処理装置本体100に穿設されたカム溝部に案内される2個の小球体36との3ヶ所で移動可能に支持されている。カム溝部は中央付近の前側直線カム溝部102と、該前側直線カム溝部102の両端部に形成された前側曲線カム溝部103と、該前側曲線カム溝部103の末端の停止部105,106とから成る。
【0057】
用紙後処理装置本体100に固設された駆動モータMは、歯車G1,G2,G3の歯車列を介して歯付きプーリ53を回転させる。歯付きプーリ53と他方の歯付きプーリ54とに巻回された歯付きベルト52は、駆動モータMにより回動される。
【0058】
歯付きベルト52の一端に固定された係止部材51の上部には、移動部材35が固定されている。移動部材35は、用紙後処理装置本体100に固定配置された1本のガイド軸34に摺動して直線移動する。
【0059】
移動台33は、移動部材35の上部の回転軸部35Aを中心にして、回転可能に支持されている。
【0060】
移動台33の先端部には、転子37が回転自在に支持されている。転子37は、用紙後処理装置本体100に固設されたカム部材38の後側直線カム溝部381と後側曲線カム溝部382に転接して移動する。
【0061】
移動台33は、ガイド軸34に摺動して、後側直線カム溝部381と前側直線カム溝部102に案内されて、直線移動するとともに、後側曲線カム溝部382と前側曲線カム溝部103に案内されて、移動部材35の回転軸部35Aを中心にして、回転移動される。
【0062】
以下、綴じ手段31による斜め綴じ処理を図9及び図10により説明する。
【0063】
図9は、綴じ手段31が直線移動から回転移動に移行して、斜め綴じ位置に進行する往路過程を示す部分平面図である。図10は、綴じ手段31が回転移動から直線移動に移行して、初期位置に復帰する復路過程を示す部分平面図である。
【0064】
(1)図9(a)において、駆動手段は移動台33をガイド軸34、後側直線カム溝部381、前側直線カム溝部102に沿って、矢示方向に直線移動させる。
【0065】
転子37が図示の中央の一点鎖線部より後側直線カム溝部381の端部に当接するまで移動する間に、図6に示すL3,L4の位置で綴じ針を平行打針する。
【0066】
転子37がさらに移動して、カム部材38の後側直線カム溝部381の端部に当接して、進行が妨げられて一時停止するが、移動台33は駆動手段により更に直進され、移動台33を移動部材35の回転軸部35Aを中心にして回転させる(角度θ1)。この移動台33の回転過程で、移動台33に支持された2個の小球体36A,36Bは、前側曲線カム溝部103内を通過する。
【0067】
(2)駆動手段が更に移動台33を矢示方向に移動させると、転子37は後側直線カム溝部381の端部から外れて、後側曲線カム溝部382に移動し、移動台33は更に回転軸部35Aを中心にして回転され(角度θ2)、図9(b)に示す傾斜位置になる。この移動台33の回転過程で、移動台33に支持された片方の1個の小球体36Aは、前側曲線カム溝部103に設けた傾斜面部104に乗り上げ、移動台33は僅か傾けられる。
【0068】
(3)駆動手段が更に移動台33を矢示方向に移動させると、転子37は後側曲線カム溝部382に沿って移動し、移動台33は更に回転が継続される。転子37が後側曲線カム溝部382の末端位置に到達して停止すると、移動台33は所定の傾斜角θ、例えば45°の傾斜角に回転して停止する(図9(c)参照)。
【0069】
この移動台33の回転停止位置において、片方の1個の小球体36Aは、前側曲線カム溝部103に設けた傾斜面部104上を転接した後、再び曲線カム溝部103に落下し、前側曲線カム溝部103の末端位置の停止部105に到達して停止する。他方の1個の小球体36Bは、前側曲線カム溝部103の他の末端位置の停止部106に到達して停止する。
【0070】
この停止位置において、小球体36A、36Bは、前側曲線カム溝部103の2つの末端位置の側壁部に当接し、移動台33の回転が阻止されてロック状態に保持される。
【0071】
この停止位置は、最大幅の用紙S、例えば図5(a)に示すA3判、A4判の各用紙Sの角部のL1位置である。このL1位置において、所定の傾斜角θに回転された移動台33上に搭載された綴じ手段31により、斜め綴じ処理が行われる。
【0072】
(4)図5(b)に示すB4判、B5判の各用紙の角部のL2位置に斜め綴じ処理を行う場合には、駆動手段により移動台33を、図9(c)に示す実線位置から破線位置に平行直線移動させる。この移動台33の平行直線移動は、平行配置されたガイド軸34、後側曲線カム溝部382の直線部分、前側曲線カム溝部103の直線部分により姿勢が規制されて行われる。この停止位置において、小球体36Aは、傾斜面部104の側壁部に当接し、移動台33の回転が阻止されてロック状態に保持される。
【0073】
この破線位置でのロック状態おいて、所定の傾斜角θに回転された移動台33上に搭載された綴じ手段31により、L2位置での斜め綴じ処理が行われる。
【0074】
従って、L2位置とL3位置の綴じ位置が近接しているにも係わらず、綴じ手段31の移動方向の違いにより、平行綴じ処理と斜め綴じ処理とを区別して行うことが出来る。
【0075】
(5)L1位置又はL2位置での斜め綴じ処理が終了した後、移動台33は傾斜姿勢のまま、駆動手段により往路と逆方向に平行直線移動され、転子37がカム部材38の後側曲線カム溝部382の直線部分に沿って移動し、直線部分の角部に当接する(図10(a)参照)。
【0076】
(6)前記直線部分の角部に当接して直進を阻止された転子37と、ガイド軸34に沿って直線移動する回転軸部35Aとにより、移動台33は回転軸部35Aを中心にして回転される(傾斜角θ3)。小球体36は前側曲線カム溝部103内を移動する(図10(b)参照)。
【0077】
(7)回転軸部35Aを中心にして回転される移動台33は、小球体36が前側曲線カム溝部103の側壁部に当接して回転される(傾斜角θ4,θ5)。移動台33は、傾斜角θ5の回転により、姿勢が規制された後、転子37が後側直線カム溝部381に沿って移動し、図10(c)に示す破線姿勢から実線姿勢に平行直線移動する。
【0078】
図11は、綴じ処理の制御を示すブロック図である。
【0079】
画像形成装置本体1Aから用紙サイズ信号が制御手段60に入力される。また、セット原稿に対する綴じ処理位置を、奥側1箇所か、手前側1箇所か、中央2箇所かの何れかを画像形成装置本体1Aの操作パネル上で選択、指定する。
【0080】
駆動モータMはステッピングモータにより構成され、綴じ手段31の初期位置(ホームポジション)は、初期位置センサPS2の検知信号により調整される。
【0081】
制御手段60は、上記の設定信号により、駆動モータM及び綴じ手段31用モータを制御して駆動する。
【0082】
なお、本発明の実施の形態では、複写機に接続した用紙後処理装置を示したが、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置や、これらの複数の機能を有する複合機及び軽印刷機等と接続して使用する用紙後処理装置にも適用可能である。
【0083】
【発明の効果】
本発明の用紙後処理装置により、用紙後処理装置の綴じ処理構成部材の簡易化が達成された。また、組み立て調整作業や、保守作業を容易、迅速に実行可能になし、かつ、製造原価の低減を達成された。
【図面の簡単な説明】
【図1】用紙後処理装置と自動原稿送り装置と画像読み取り装置を装備した画像形成装置の全体構成図。
【図2】用紙後処理装置の断面図。
【図3】用紙後処理装置内の用紙の搬送、排紙過程を示す模式図。
【図4】画像形成装置本体の前面側に配置された操作パネルの部分平面図、及び用紙に綴じ処理する綴じ針位置を示す平面図。
【図5】各種サイズの用紙の角部1箇所に、1個の綴じ手段により綴じ針を斜め打ちする状態を示す平面図。
【図6】各種サイズの用紙の2箇所に、1個の綴じ手段により綴じ針を平行打ちする状態を示す平面図。
【図7】後処理手段の正面図。
【図8】後処理手段の平面図。
【図9】綴じ手段が直線移動から回転移動に移行して、斜め綴じ位置に進行する往路過程を示す部分平面図。
【図10】綴じ手段が回転移動から直線移動に移行して、初期位置に復帰する復路過程を示す部分平面図。
【図11】綴じ処理の制御を示すブロック図。
【符号の説明】
1 画像形成装置
1A 画像形成装置本体
10 用紙搬送手段
100 用紙後処理装置本体
101 傾斜面部
102 前側直線カム溝部
103 前側曲線カム溝部
104 傾斜面部
20 排紙手段
24 中間スタッカ
25 幅整合手段
26 停止手段
30 後処理手段
31 綴じ手段(ステイプラ)
32 移動手段
33 移動台
34 ガイド軸
35 移動部材
35A 回転軸部
36,36A,36B 小球体
37 転子
38 カム部材
381 後側直線カム溝部
382 後側曲線カム溝部
50 駆動手段
51 係止部材
52 歯付きベルト
60 制御手段
FS 用紙後処理装置
M 駆動モータ
CL 搬送方向の中心線
R 綴じ手段の中心線
S 用紙
SP,SPA,SPB 綴じ針(ステイプル針)
θ 傾斜角

Claims (5)

  1. 画像形成装置本体から搬出された画像形成済みの用紙を搬送して中間スタッカ上に積載、整合した後、綴じ手段により用紙の2箇所又は1箇所を綴じ処理する用紙後処理装置において、
    用紙搬送方向に傾斜配置された1個の綴じ手段と、
    該綴じ手段を傾斜面部上に移動可能に支持する用紙後処理装置本体と、
    前記綴じ手段を用紙の搬送方向と直交する方向に直線移動及び用紙角部近傍で回転移動させる1個の駆動源より成る駆動手段と、
    前記綴じ手段を搭載して前記直線移動および前記回転移動を可能とする移動台と、を有し
    前記移動台は、前記駆動手段により前記直線移動可能な移動部材と、前記用紙後処理装置本体の傾斜面部に転接する2個の小球体との3箇所で支持されており、
    前記用紙の搬送方向と直交する方向に平行する方向で用紙2箇所への平行綴じ処理と、前記用紙の角部近傍の1箇所への斜め綴じ処理とを、傾斜配置された前記1個の綴じ手段により行うことを特徴とする用紙後処理装置。
  2. 前記用紙後処理装置本体の傾斜面部に、前記小球体が転接し、前記小球体の前記直線移動および前記回転移動時に案内面となるカム溝部を設け、
    前記用紙後処理装置本体に前記移動台の先端部を前記直線移動および前記回転移動時に案内するカム部材を設けたことを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
  3. 前記駆動手段による前記移動部材の直線移動により、前記綴じ手段は、前記カム溝部と前記カム部材とに案内されて、前記直線移動と前記回転移動とを可能にすることを特徴とする請求項2に記載の用紙後処理装置。
  4. 画像形成装置本体から搬出された画像形成済みの用紙を搬送して中間スタッカ上に積載、整合した後、綴じ手段により用紙の2箇所又は1箇所を綴じ処理する用紙後処理装置において、
    用紙搬送方向に傾斜配置された1個の綴じ手段と、
    該綴じ手段を傾斜面部上に移動可能に支持する用紙後処理装置本体と、
    前記綴じ手段を用紙の搬送方向と直交する方向に直線移動及び用紙角部近傍で回転移動させる1個の駆動源より成る駆動手段と、
    前記綴じ手段を搭載して前記直線移動および前記回転移動を可能とする移動台と、を有し
    前記用紙後処理装置本体の傾斜面部に、前記移動台を支持する小球体が転接し、前記小球体の前記直線移動および前記回転移動時に案内面となるカム溝部を設け、
    前記用紙後処理装置本体に前記移動台の先端部を前記直線移動および前記回転移動時に案内するカム部材を設け、
    前記カム溝部および前記カム部材の各々は、前記綴じ手段を前記直線移動させる中央部の直線カム溝部と、該直線カム溝部の両端部に連設されて前記綴じ手段を前記回転移動させる曲線カム溝部とを備え、
    前記曲線カム溝部には前記綴じ手段の前記回転移動を停止状態に保持するロック部が設けられており、
    前記用紙の搬送方向と直交する方向に平行する方向で用紙2箇所への平行綴じ処理と、前記用紙の角部近傍の1箇所への斜め綴じ処理とを、傾斜配置された前記1個の綴じ手段により行うことを特徴とする用紙後処理装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の用紙後処理装置と、前記用紙後処理装置で後処理する用紙に画像を形成する画像形成装置本体とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP20551699A 1999-06-15 1999-07-21 用紙後処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3835065B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20551699A JP3835065B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 用紙後処理装置及び画像形成装置
US09/592,390 US6427997B1 (en) 1999-06-15 2000-06-13 Sheet stacker with aligning/conveying rollers and image forming apparatus using the same
DE60017500T DE60017500T2 (de) 1999-06-15 2000-06-15 Endbearbeitungsgerät für Bogen und Bilderzeugungsgerät
EP00112700A EP1060905B1 (en) 1999-06-15 2000-06-15 Sheet finishing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20551699A JP3835065B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 用紙後処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001031323A JP2001031323A (ja) 2001-02-06
JP3835065B2 true JP3835065B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=16508177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20551699A Expired - Fee Related JP3835065B2 (ja) 1999-06-15 1999-07-21 用紙後処理装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835065B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4240909B2 (ja) 2002-05-15 2009-03-18 キヤノン株式会社 シート後処理装置及びこの装置を備えた画像形成装置
JP2007153605A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Ricoh Co Ltd シート処理装置及び画像形成装置
JP4914061B2 (ja) * 2005-12-06 2012-04-11 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成装置
EP1803672B1 (en) 2005-12-06 2012-11-28 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and image forming apparatus comprising the same
JP5063724B2 (ja) * 2010-03-26 2012-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及び画像形成装置
JP2013032208A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Konica Minolta Business Technologies Inc シート後処理装置
JP6355570B2 (ja) * 2015-01-14 2018-07-11 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置
JP6208280B2 (ja) * 2016-04-11 2017-10-04 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート束綴じ装置と画像形成装置
JP2018118804A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP7069916B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 後処理装置および画像形成システム
JP7238369B2 (ja) * 2018-11-30 2023-03-14 株式会社リコー 後処理装置、画像形成システム
JP6879630B2 (ja) * 2019-11-25 2021-06-02 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001031323A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610527B2 (ja) シート後処理装置
JP3316654B2 (ja) シート後処理装置
US8251361B2 (en) Sheet processing apparatus
EP1000894A2 (en) Folding device for an image forming apparatus
JP2000198613A (ja) シ―ト断裁方法、シ―ト断裁装置、シ―ト後処理装置及び画像形成装置
JP3835065B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP4469107B2 (ja) シート状媒体整合装置、画像形成装置及びシート状媒体後処理装置
JP4091297B2 (ja) 文書作成装置
JP2018043843A (ja) シート後処理装置
JP3777902B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
US7255337B2 (en) Oscillating transport unit for post-processing device
JP3887994B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3969207B2 (ja) 用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JP3765226B2 (ja) 用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JP3882364B2 (ja) シート後処理装置
JP2003192213A (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP3458199B2 (ja) シート後処理装置
JP2000211805A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2000118860A (ja) シート後処理装置
JP3289170B2 (ja) シート後処理装置
JP2001151407A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3931770B2 (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP2001031322A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2002255432A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3215909B2 (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees