JP3289170B2 - シート後処理装置 - Google Patents

シート後処理装置

Info

Publication number
JP3289170B2
JP3289170B2 JP31075994A JP31075994A JP3289170B2 JP 3289170 B2 JP3289170 B2 JP 3289170B2 JP 31075994 A JP31075994 A JP 31075994A JP 31075994 A JP31075994 A JP 31075994A JP 3289170 B2 JP3289170 B2 JP 3289170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharge
tray
discharge tray
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31075994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08169627A (ja
Inventor
実 川野
政明 関口
重弥 行実
裕隆 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP31075994A priority Critical patent/JP3289170B2/ja
Publication of JPH08169627A publication Critical patent/JPH08169627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289170B2 publication Critical patent/JP3289170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像形成装置により
画像を記録された記録紙(シート)を、ステイプラによ
り綴じ合わせて排紙する及び/又はオフセット排紙する
シート後処理装置に関し、特に、大量のシートを積載可
能なシート後処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置より排紙される画像記録済
の複数枚のシートを、コピー部数ごとに丁合して綴じ手
段により綴じ合わせる装置としてフィニッシャと呼ばれ
るシート後処理装置が利用される。
【0003】このフィニッシャは画像形成装置本体と機
能が接続されていて、コピープロセスのシーケンス作動
に対応して駆動されるようになっている。
【0004】従ってコピープロセスを高速で処理するこ
との可能な画像形成装置に対しては、そのスピードに追
従して機能を果すことの出来る高速処理の可能なフィニ
ッシャが必要とされる。
【0005】このような高速処理の可能なフィニッシャ
に関しては、すでに特開昭60-142359号、同60-158463
号、同62-239169号さらに特開昭62-288002号、同63-267
667号、特開平2-276691号、特公平5-41991号の各公報に
よる提案が開示されている。
【0006】前記シート後処理装置においては、画像形
成装置本体から搬出された画像記録済みのシートは、中
間スタッカ内に整合されながら順次積載されて1セット
分のシート束収納後に、ステイプル等のシート後処理が
行われ、綴じ合わせられたシート束は、受け渡し手段に
より送り出され、前記中間スタッカの底部に設けられた
排出ベルトに載せて搬送され、さらに上下一対の排紙ロ
ーラによって挟持されて排紙トレイに排出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のシート後処理装
置において、画像形成装置から排出されたシートを積載
し整合し綴じ合わせ(ステイプル)処理するスタッカユ
ニットが上下2段に配置され、これに合わせて綴じられ
て排出されたシートを積載、収容する排紙トレイが上下
2段に配置され、この上下2段の排紙トレイが一定の間
隔で一つの移動体に固定され、この移動体が一つの駆動
源により昇降駆動されたものがある。このようなシート
後処理装置においては、例えば上下2段の排紙トレイ上
に積載されたシート束のカール量が異なっている場合、
または一方の排紙トレイ上のシートが抜き取られた場
合、あるいは前記スタッカユニットからの排出されるシ
ート枚数が異なっている場合等で、上下2段のシート排
紙口のうちどちらか一方のシート排紙口に排紙トレイの
昇降高さを合わせてしまう。このため、シート排出時の
シート不揃いや、シートまたは排紙トレイがシート排出
口を塞ぐ排紙不良等の問題点を生じていた。
【0008】また、2組のスタッカユニットと、一つの
排出経路と、一つの排紙トレイから成るシート後処理装
置においては、シート送り方向の長さが長くなり、装置
が大型化する欠点がある。またこのシート後処理装置に
おいては、一つの排紙トレイに積載収容するシート枚数
は、、シートのカールやステイプル針の盛り上がり等に
よるシート積載不揃い等が生じるため、限度があり、大
量の後処理シート(例えば約2000枚のシート)を積載収
容することは不可能である。
【0009】この発明の目的は、上記の諸問題点を解決
して改良した結果、排紙トレイに排出、積載するシート
の不揃いや排紙不良を防止し、複数の排紙トレイ上に大
量のシートを積載可能にすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、画像形成装
置から搬出されたシートを、導入して後処理した後に複
数のシート排出口より昇降可能な上下に配置された複数
の排紙トレイに排出するシート後処理装置において、前
記複数の排紙トレイは、上段及び下段の関係を有し、該
排紙トレイをそれぞれ独立して個別に昇降駆動する複数
の駆動源と、前記各排紙トレイ上に積載されたシートの
最上層の位置を検知して前記シート排出口近傍の所定位
置に設定するよう前記排紙トレイの昇降位置を個別に制
御するとともに、上段の排紙トレイ上に最大量のシート
を積載した時に下段の排紙トレイは退避下限位置にあっ
て下段の排紙トレイへの排紙を禁止する様に制御する制
御手段とを設けたことを特徴とするシート後処理装置に
よって達成される。
【0011】
【実施例】以下、この発明のシート後処理装置の実施例
を添付図面に基づいて説明する。
【0012】図1はシート後処理装置を備えた複写機の
全体構成図であり、10は複写機本体、20は循環式の自動
原稿搬送装置(RDH装置)、30はシート後処理装置
(フィニッシャ、以下FNS装置とも称す)である。
【0013】複写機本体10は、走査露光部11、画像形成
部12、給紙部13、搬送部14、定着部15、排紙切換部16、
複数の給紙カセット17および両面記録用シート再給紙装
置(ADU装置)18から構成されている。
【0014】図中一点鎖線はシートPの搬送経路を示
す。複写機本体10下部の給紙カセット17に収容されたシ
ートPが、画像形成部12により画像形成されたのち、搬
送部14と、定着部15、排紙切換部16を経てFNS装置30
に収容されるメインルートと、前記排紙切換部16から分
岐されたシートPがADU装置18に一旦ストックされた
のち、再給送されて複写機本体10の給紙部13に至る循環
ルートとから成る。
【0015】RDH装置20の原稿載置台上に積載された
原稿Dは、複写機本体10の操作パネル上のコピー釦の操
作により、給紙が開始され、給紙部21を経て搬送ベルト
22によりプラテンガラス11A上に搬送され露光位置に設
置される。
【0016】該原稿Dは前記走査露光部11の作動により
原稿画像の露光走査を受けて読み取りが行われ、読取終
了後に搬送ベルト22が再び回動して給送され、反転排紙
路23を経由して原稿載置台上の原稿束の最下層に収納さ
れる。
【0017】なお、以上原稿Dの循環給紙について述べ
たが、前記RDH装置20は自動原稿給紙装置(ADF)
の機能も備えていて、その場合画像の読み取りを終えた
原稿Dは直進し、排紙ローラを介して排紙トレイ24上に
排出、積層される。
【0018】露光走査により得られた原稿Dの複写画像
は、複写機本体10の画像処理プロセスを経て給紙カセッ
ト17より給紙されるシートPに記録される。
【0019】画像を記録したシートPは、前記のADU
装置18に一旦給送されて表裏反転し、画像面を下向にし
た姿勢で排紙切換部16より排紙され、本発明のFNS装
置30に給紙される。該FNS装置30はシートPの受け入
れローラ31が複写機本体10の排紙口と合致するよう位置
と高さを調節して設置され、複写機本体10の作動に対応
して駆動されるよう制御系に接続される。
【0020】前記受け入れローラ31の後方に接続するシ
ートPの搬送路は上段のオフセット搬送路101(第1搬
送路)と中段の第2搬送路201および下段の第3搬送路3
01の3系統に分岐されていて、切替ゲートG1およびG
2の占める角度の選択によりシートPが何れかの搬送路
に給送されるようになっている。U1は第2搬送路を構
成する第1スタッカユニット、U2は第3搬送路を構成
する第2スタッカユニットである。
【0021】図2は前記FNS装置30の構成を示す断面
図である。
【0022】前記第2搬送路201の搬送ローラ対202は、
所定の傾斜角をもって配置された中間スタッカ210にシ
ートP送り込む。上記中間スタッカ210の傾斜下端部上
方には、搬送補助ベルト部材(案内ベルト)203が回動
可能に設けられ、シートPの後端部をステイプラ部に送
り込む。上記案内ベルト203を巻回する3個のローラの
うち最下方のローラ軸には搬送補助回転部材(羽根車)
204が設けられ、シートPがスイッチバックして中間ス
タッカ210上を下降するとき、該羽根車204の摺接作用に
よりシートPを後述のストッパ部材231に確実に当接さ
せる。上記羽根車204のローラ軸と同軸上には、排出紙
押圧部材205が振動可能に支持されている。
【0023】前記中間スタッカ210は所定の傾斜角度を
もって設置され、その上面側は排出ベルト211の上面側
と同一面になっている。該排出ベルト211は駆動ローラ
と従動ローラに巻回され、綴じ合わせ処理済みのシート
束を押し出し搬送する排出爪211Aとホームポジション
検出用突起部211Bとを一体に設けてある。
【0024】前記中間スタッカ210および排出ベルト211
の下端側下方には、ストッパ部材231、紙押さえ手段23
2、受け渡しレバー233から成るシート受け渡し手段230
と、綴じ手段(ステイプラ)ST1とからなるステイプ
ラユニット260が移動可能に設けてある。
【0025】前記中間スタッカ210のシート束搬送下流
側で、FNS装置30のシート排紙部近傍には、上下一対
の排紙ローラから成る排紙手段280が設けてある。
【0026】前記第2搬送路201は、切替ゲートG2の
下流側で、搬送ローラ対202、案内ベルト203、羽根車20
4、排出紙押圧部材205から成る搬送部と、ストッパ部材
231、紙押さえ手段232、受け渡しレバー233から成るシ
ート束受け渡し手段230と整合手段240と、綴じ手段(ス
テイプラ)ST1から成るステイプラユニット260と、
中間スタッカ210、排出ベルト211から成る排出部、およ
びの排紙手段280から構成され、上記搬送部、シート受
け渡し手段230、整合手段240、ステイプラユニット26
0、排出部は第2ユニットU2の移動基板に支持され、
左右一対のガイドレールR1介してFNS装置30内に着
脱する構造でなっている。FNS装置30の図示手前側扉
を開放することにより、前記第1スタッカユニットU1
を引き出してジャム処理やステイプル針の補充等のメン
テナンスを行う。
【0027】前記第3搬送路301は、切替ゲートG1の
下流側で、搬送ローラ対302、案内ベルト303、羽根車30
4、排出紙押圧部305から成る搬送部と、ストッパ部材33
1、紙押え手段332受け渡しレバー333から成るシート受
け渡し手段330と、綴じ手段(ステイプラ)ST2から
成るステイプラユニット360と、中間スタッカ310、整合
手段340と第2排出ベルト311から成る排出部、および排
紙手段380から構成され、前記第2搬送路と同様の構成
である。上記搬送部、シート受け渡し手段330、整合手
段340、ステイプル部、排出部から成る第2スタッカユ
ニットU2は、ガイドレールR2を介してFNS装置30
内に着脱可能になっている。
【0028】さらに、FNS装置30の右側部には、排紙
トレイ昇降手段400が配置されている。該排紙トレイ昇
降手段400には、複数のガイドローラ411,421に係合し
て上下動する前後に一対の支持部材412,422が設けられ
ていて、該支持部材412,422に第1排紙トレイT1と第
2排紙トレイT2がそれぞれ支持されて一対の固定レー
ル401に沿って別々に上下動する。
【0029】前記一対の支持部材412,422は個別の専用
のモータM1,M2とプーリ413,423の間に張架した昇
降用ワイヤ414,424に固定されていて、モータM1,M
2の回転により前記の第1排紙トレイT1および第2排
紙トレイT2が個別に上下方向に平行移動されるように
なっている。排紙トレイ昇降手段400の詳細は図9,図1
0,図11により後述する。
【0030】複写機本体10およびFNS装置30に内蔵す
る制御回路は図3のブロック図に示すような基本回路か
ら構成されている。コピー操作の開始に先立ち、排紙モ
ード(ステイプルモード又はノンソートモード)が選択
され、原稿枚数とコピー部数の設定が行われる。
【0031】綴じ合わせ不要のノンソートモードに設定
されたときには、切替えゲートG1,G2は初期状態に
保持されて、シートPは直進して、受け入れローラ31、
中間ローラ32、搬送ベルト102、オフセットローラ103、
排出ローラ104により成る第1搬送路(オフセット搬送
路)101を経て機外に排出され上段の第1排紙トレイT
1上に載置収納される。
【0032】排紙モードにオフセットモードが選択され
た場合には、前記の切替ゲートG1とG2が初期状態に
保持されて、シートPは上向き給送されて第1の搬送路
101に給紙されて搬送ベルト102、シフト駆動されたオフ
セットローラ対103および排出ローラ104を介して第1排
紙トレイT1の上に排出される。駆動ローラと従動ロー
ラとから成る一対の前記オフセットローラ対103は図面
に対し垂直方向に往復動の出来るオフセット駆動部を備
えていて、排出されるシートPの後端通過検知(センサ
S4)後にシフト駆動してシートPを部数別に排紙方向
に対し左右に交互にシフトさせ積み重ねて容易に仕分け
出来るように構成されている。
【0033】排紙モードに綴じ合わせモードが選択され
た場合、前記の切替ゲートG2は回動し、受け入れロー
ラ31によって給送されるシートPは直進して第2の搬送
路201に給紙され、第1スタッカユニットU1内の搬送
ローラ対202に挟持されて一旦前記中間スタッカ210の上
に押し上げ載置されるが、引き続きシートPの後端部は
案内ベルト203の回転とシートPの自重とにより中間ス
タッカ210の傾斜面上を滑落し、前記ステイプラST1
の綴じ込み部(シート受け渡し手段233のストッパ部材2
31)へと誘導される。
【0034】原稿Dの枚数に該当する1部目のシートP
の最終紙がセンサS1で検知された後、前記の切替ゲー
トG1が回動して、2部目のシートPは下向きに給送さ
れて第3の搬送路301に給紙され、前述同様案内ベルト3
03の作用によりスタッカ310の上に押し上げ載置を開始
される。なお、第2スタッカユニットU2のシート受け
渡し手段333は第1スタッカユニットU1のシート受け
渡し手段233と同一構造をなす。
【0035】一方では2部目のシートPの給紙の間に、
積層を終了した前記の1部目のシートPはステイプラS
T1の作動により綴じ合わせが行われ、そのあとシート
受け渡し手段233の押し戻し動作により中間スタッカ210
の上を重力に抗して所定の位置まで押し上げ保持され
る。
【0036】前記の排出ベルト211がモータ駆動により
歯車やベルトによる動力伝達手段を介して回動を開放
し、排出爪211AによりシートPの後端面を押し上げて
1周したのち停止するまでの間に綴じ合わせをした1部
目のシートPの束を前記の第1排紙トレイT1の上に排
出する。
【0037】またこの間に、2部目のシートPの積層が
終了して、前記の切替ゲートG2を再び復帰させるとと
もに、ステイプラST2の作動により2部目のシートP
の綴じ合わせをした2部目のシートPの束が前記の第2
排紙トレイT2の上に排出される。
【0038】このように画像を記録した複数部のシート
Pを時間差を特におくことなく、上下2箇所で並行して
丁合いし、綴じ合わせることができるので、シートPの
後処理が迅速に行われることになる。
【0039】また、シートPの排出量に応じて前記モー
タM1,M2が作動して、処理板数に応じただけ前記の
第1排紙トレイT1および第2排紙トレイT2を下降さ
せて、シートPの排出積載を可能とする。
【0040】図4はシート受入部とシート排出部の断面
図、図5はそのA矢視平面図、図6は搬送手段の部分斜
視図である。これらの図は第2搬送路201におけるシー
ト搬送手段を示したものであるが、第3搬送路301も同
様の構造をなすから、以下第2搬送路201を代表として
説明する。
【0041】第2搬送路201のガイド板から搬出された
シートPは、駆動回転する駆動ローラ202Aと従動ロー
ラ202Bとから成る搬送ローラ対202に挟持されて、中間
スタッカ210の面上に押し上げられるようにして載せら
れる。前記駆動ローラ202Aの駆動軸202Cは図示しない
駆動源とカップリング202Eを介して接続して駆動回転
する。該駆動軸202Cには、複数個の駆動プーリ202Dが
固定されている。該駆動プーリ202Dを巻回する案内ベ
ルト203は、前記中間スタッカ210のシート載置用傾斜面
底部および前記ストッパ部材231の上方に設けた複数個
の従動プーリ206と、テンションプーリ207Aとを巻回す
るエンドレスベルトである。該案内ベルト203は、搬送
される各種サイズのシート(図5に示すB5判ないしA
3判の約7種)に対応して所定位置に配置されている。
前記テンションプーリ207Aと同軸上には発泡弾性体か
ら成る複数の巻き込みローラ207が一体に形成されてい
る。
【0042】前記複数個の従動プーリ206は回転軸206A
に支持・固定されている。該回転軸206Aの軸上には、
前記従動プーリ206に隣接して搬送補助回転部材(羽根
車)204が固定されて、回転軸206Aと一体に回転可能で
ある。該搬送補助回転部材204は、回転軸206Aに嵌合・
固定するハブ部204Aと、該ハブ部204Aから突出した少
なくとも1枚の薄板状の弾性片部204Bとから成る。
【0043】前記搬送補助回転部材204の回転により、
弾性片部の先端部は円形軌跡を描く。この円形軌跡と前
記中間スタッカ210のシート載置面とが最も近接する距
離(すきま)は、中間スタッカ210上に積載収容される
シート束の最大厚さより小さく設定してある。すなわ
ち、中間スタッカ210上に積載されるシートPの枚数が
少ないときには、第2搬送路201から搬送ローラ対202を
経て搬送されたシートPは、中間スタッカ210上で逆行
し、中間スタッカ210の傾斜角とシートPの自重によっ
て容易にシート束上を滑落して、シートPの後端部はコ
の字形状をなすストッパ部材231の枠内に容易に進入し
てストッパ面に当接してシート後端揃えが行われる。前
記中間スタッカ210上に積載されるシートPの枚数が多
数枚になりシート束が分厚くなると(30〜50枚位)、次
にこのシート束上をスイッチバックして滑落してくるシ
ートPの後端部がはね上がってストッパ部材231の枠内
に確実に入り込まず、入口付近に当接してめくれあがっ
て、ジャム発生となることがある。
【0044】搬送補助ベルト部材203は、滑落してくる
シートPの後端部を回動するベルト面に沿ってストッパ
部材231の方向に案内搬送する。また、搬送補助回転部
材204は、滑落してくるシートPの後端部を回転する弾
性片部204Bにより軽叩して、中間スタッカ210上に嵩張
って積載されたシート束を軽く押圧して搬送し、ストッ
パ部材231のストッパ面231Aに確実に当接させる。
【0045】上記搬送補助回転部材204は、ステイプラ
直前でストッパ部材231の入口部近傍で回転させること
が最も効果があるので、ステイプラ開口部に当たらない
ような位置で、シート束の厚さが約30枚を越える位置と
して、中間スタッカ210の上面から約7mm上方に弾性片
部204Bの回転軌跡が近接する位置に設定した。
【0046】前記中間スタッカ210に記載されるシート
Pは、中間スタッカ210の基準面210Aと、可動整合板22
1との間隔内に規制されて整合される。
【0047】中間スタッカ210上に搬送されるシートP
は、図5に示すように最小サイズのB5判およびA4判
のときには、3本の搬送補助ベルト部材203と3個の搬
送補助回転部材204によってストッパ部材231に当接され
て後端紙揃えが行われる。B4判サイズのシートPは4
組、A3判サイズのシートPは5組の各搬送補助ベルト
部材203と搬送補助回転部材204によって均一に後端紙揃
えが行われる。
【0048】図7はステイプラST1R,ST1Lとシー
ト受け渡し手段230とから成るステイプラユニット260
と、移動手段250の斜視図である。なお、上段の第2搬
送路201の下流に設けた上記ユニット260および移動手段
と、下段の第3搬送路301に設けたユニット360および移
動手段はほぼ同一構造をなすから、以下、上段の第2搬
送路201の下流に設けたユニットおよび移動手段の構造
および動作によって説明する。
【0049】上記シート受け渡し手段230とステイプラ
ST1R,ST1Lとは移動基板261上に一体のユニット2
60に構成されていて、スライドレール251と図示しない
スライドローラにより固定基板253上を摺動して移動可
能である。前記固定基板253には駆動源(ステッピング
モータM6)に接続する駆動プーリTP1と従動プーリ
TP2間に張架された回動自在なタイミングベルトTB
1の一部に係止部材255により固定されている。該駆動
プーリTP1は歯車Z1,Z2,Z3,Z4,Z5,Z
6から成るギヤ列256を介して駆動源のステッピングモ
ータM6に接続している。そして前記シート受け渡し手
段230とステイプラST1R,ST1Lから成るステイプ
ラユニット260は、ステッピングモータM6の駆動と制
御手段により指定位置に移動される。
【0050】図8(A)は整合手段240とステイプラユ
ニット260とシート排出部の平面図、図8(B)はA−
A断面図、図8(C)はB−B断面図を示す。240は中
間スタッカ210上に積載させるシートPを幅揃えする整
合手段である。
【0051】前記シート受け渡し手段230の受け渡しレ
バー233は、綴じ合わせをしたシート束の排出時にのみ
往復作動する。
【0052】前記の排出ベルト211がステッピングモー
タM3の駆動により歯車Z10,Z11、タイミングプーリ
TP10,TP11、タイミングベルトTB10を介して、矢
示方向に回動を始め、排出爪211AによりシートPの後
端面を押上げて1周して停止する間に綴じ合わせをした
1部目のシートPを前記の第1排紙トレイT1の上に排
出する。
【0053】またこの間に2部目のシートPの積層が終
了して前記の切替ゲートG2を再び復帰させると共に、
ステイプラST2の作動により2部目のシートPの綴じ
合わせが行われ、前述同様排出ベルト311の回動により
綴じ合わせをした2部目のシートPが前記の第2排紙ト
レイT2の上に排出される。
【0054】このように本発明のFNS装置30によれ
ば、画像を記録した複数部のシートPを時間差を特に置
くことなく2ケ所で並行して丁合し、綴じ合わせするこ
とが出来るのでシートPの後処理が迅速に行われること
となる。
【0055】シートPの排出量に応じ前記ステッピング
モータM3が作動して処理枚数に応じただけ前記の第1
排紙トレイT1および第2排紙トレイT2を下降させて
シートPの排出を可能とする。
【0056】なお前記のステイプラST1,ST2は共
に中間スタッカ210,310のそれぞれ1箇所(ST1R
に設けることにより、シートPを縦長置きにして排出し
た時に左上1箇所をステイプルにより綴じ合わせること
が出来るが、ステイプラST1Lを追設すれば2箇所の
ステイプルによる綴じ合わせも可能であり、さらにシー
トPを横長置きにして排出した場合に左上1箇所をステ
イプラにより綴じ合わせることも出来る。
【0057】図9は本発明に係るシート後処理装置30の
昇降手段400のうち、上段の第1排紙トレイT1の昇降
手段を示す正面断面図、図10は上記昇降手段400の下段
の第2排紙トレイT2の昇降手段を示す他の正面断面
図、図11は上記昇降手段400の第1排紙トレイT1と第
2排紙トレイT2の昇降駆動を示す側面図である。
【0058】シート後処理装置30の本体底部近傍には、
第1排紙トレイT1昇降用の第1のモータM1と第2排
紙トレイT2昇降用の第2のモータM2が固設されてい
る。モータM1の駆動ギヤZ11は、二段ギヤZ12,Z13
及びギヤZ14から成る減速ギヤ列を介して装置下部の前
後一対のプーリ(駆動プーリ)413Aを一体に軸着した
回転軸415を駆動回転させる。該プーリ413Aを巻回した
前後一対の昇降用ワイヤ414は、装置上部に回転自在に
支持された前後一対のプーリ(従動プーリ)413Bを巻
回するエンドレス状のワイヤである。該昇降用ワイヤ41
4の一部に、前記ガイドローラ411を保持する支持部材41
2及び第1排紙トレイT1が固定されている。モータM
1の駆動によりら、減速ギヤ列Z11〜Z14、プーリ413
A,413B、昇降用ワイヤ414を経て、ガイドローラ411
が固定レール401に沿って上下動し、第1排紙トレイT
1を昇降させる。
【0059】同様にして、第2排紙トレイT2昇降用の
第2のモータM2は、多段の減速ギヤ列(Z11,Z12,
Z13,Z14)により減速され、プーリ423A,423B、昇
降用ワイヤ424を介して支持部材412を上下動させる。該
支持部材422はガイドローラ421によって固定レール401
に沿って上下動し、第2排紙トレイT2を昇降させる。
425はプーリ423Aと一体をなす回転軸である。
【0060】図12は本発明に係るシート後処理装置30の
センサ配置と排紙トレイ移動を示す構成図である。
【0061】先ず、FNS装置30のシート導入開口付近
には用紙通過センサS1が設けられ、シートPの通過に
よりFNS装置30内にシート有りを検知する。前記オフ
セット搬送路101の排出ローラ104の上流側には、シート
後端通過検知センサS4があり、オフセットモード搬送
時に、後端通過検知によりオフセットローラ103は紙面
直角方向にシフトされる。さらに下流側の排出ローラ10
4の下流には排紙センサS5があり、シート有りを検知
する。
【0062】上記オフセット搬送路101の下方の第2の
搬送路201の搬送ローラ202の上流側には用紙通過センサ
S6,S42が設けてあり、シートPの通過を検知する。
センサS8は上段の中間スタッカ210上のシート無しを
検知する。S16は上段のシート受け渡し手段230の紙押
さえ位置を検出するセンサである。S24は排出ベルト21
1のホームポジションセンサである。S9は排紙センサ
である。
【0063】同様にして第3搬送路301にも、用紙通過
センサS11,S43、紙無し検知センサS12、排紙センサ
S13が設けてある。
【0064】次に、第1排紙トレイT1、第2排紙トレ
イT2の昇降駆動部には、最上段のオフセット搬送路10
1の排出口付近にオフセット上段検知センサS69、オフ
セット紙抜き検知センサS70が配設され、中間の第2搬
送路201の排出口付近及びその下方に第1排紙トレイT
1の昇降を制御するトレイ上限検知センサS27、トレイ
紙抜き検知センサS29、トレイ衝突検知センサS63、ト
レイ下段位置検知センサS28が配設され、下段の第3搬
送路301の排出口付近に、第2排紙トレイT2の昇降を
制御するトレイ上限位置検知センサS65、トレイ紙抜き
検知センサS30が配設され、最下段には第2排紙トレイ
T2の下降を制御するトレイ下限位置検知センサS66が
配設されている。
【0065】図12において、T1Aは第1排紙トレイT
1のステイプル作動時のイニシャライズ位置(初期設定
位置)を、T1Bは最大1500枚のシートを積載してステ
イプル作動時の下限位置を、T1Cは最大2000枚のシー
トを載置したときのオフセット下限位置を、T1Dはオ
フセットイニシャライズ位置をそれぞれ示す。
【0066】また、下段の第2排紙トレイT2の昇降位
置として、T2Aはステイプル作動のイニシャライズ位
置を、T2Bは、第1排紙トレイT1に最大2000枚のシ
ートを積載した時の第2排紙トレイT2の退避下限位置
を示す。この第2排紙トレイT2の下限位置T2Bでは
第1の中間スタッカの210は勿論、第2の中間スタッカ3
10からの排紙は禁止される。
【0067】図13は第1排紙トレイ(上段トレイ)T1
および第2排紙トレイ(下段トレイ)T2の作動制御を
示すフローチャートである。本発明のシート後処理装置
において、各排紙トレイT1,T2の上昇基準位置(イ
ニシャライズ位置)は、前記トレイ紙抜き検知センサS
29,S30によって行い、また各排紙トレイT1,T2上
のシート積載量検知は、前記トレイ上限位置検知センサ
S27、S65により行い、さらに各排紙トレイT1 ,T2
の下限はトレイ下限位置検知センサS28,S66で行う。
そして上段の排紙トレイT1の中間をトレイ衝突検知セ
ンサS63により行う。このように下段の排紙トレイT2
を禁止することにより、上段の排紙トレイT1において
シートPの2000枚積載を確保できるようになった。
【0068】図14,図15は、シート後処理装置30になる
シート積載時と、積載中に上層のシートを抜き取った時
の排紙トレイ昇降制御を示すフローチャート、図16は排
紙トレイT1,T2と、上限センサS69、紙抜きセンサ
S70の配置を説明する模式図である。なお、ステイプル
排紙のトレイとオフセット排紙用トレイとは、同一の上
段の第1排紙トレイT1により行う。また、オフセット
排紙、ステイプラ上段排紙、ステイプラ下段排紙の3種
類の排紙はともに同じ昇降作動を行うから、以下実施例
はオフセット排紙によって説明する。
【0069】(1)イニシャライズ動作・・・・第1排
紙トレイT1上のシートPが図16で示す,のとき、
紙抜き検知センサS70がオフになるまで第1排紙トレイ
T1を下降させ、の状態にする。第1排紙トレイT1
がのときおよびに下降したときには、第1排紙トレ
イT1を上昇させ、紙抜き検知センサS70がオンになる
まで移動させての定位置状態にして停止させる(図13
参照)。
【0070】(2)シート積載動作・・・・第1排紙ト
レイT1上のシートPがの状態になって上限検知セン
サS69がオンになっていると第1排紙トレイT1を下降
させ、上限検知センサS69がオフになったとき第1排紙
トレイT1の移動を停止させの定位置状態にする(図
14参照)。
【0071】(3)紙抜き動作・・・・第1排紙トレイ
T1上のシートPがになったとき、紙抜き検知センサ
S70がオンになるまで第1排紙トレイT1を上昇させ
の定位置状態にして停止させる(図15参照)。
【0072】上述の排紙トレイ上に積載されたシート抜
き取り検知と、前述のイニシャライズ位置用検知とは、
同一のセンサS29(S30)で行うようにしたものである
から、製造コスト低減に有効である。また、従来初期位
置検知手段と、積載量検知手段とは、何れも正確な精度
を要求されるため、各センサの取り付け調整に多大の時
間を要していたが、この発明によって組み立て工数が大
幅に低減された。
【0073】なお本実施例では、複写装置に接続した例
を示したが、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置
と接続して使用することも可能である。
【0074】
【発明の効果】本発明のシート後処理装置により、画像
形成装置から排出されたシートを、整合し綴じ合わせ処
理したのちに、複数の排紙トレイに積載収容する際に、
シートの不揃いや排紙不良を発生することなく、大量の
シートを積載可能にした。特に上段の排紙トレイに約20
00枚のシートを積載することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート後処理装置を備えた複写機の全
体構成図。
【図2】シート後処理装置の断面図。
【図3】制御系の基本を示すブロック図。
【図4】シート受入部とシート排出部の断面図。
【図5】シート受入部とシート排出部のA矢視平面図。
【図6】搬送手段の部分斜視図。
【図7】ステイプラユニットと移動手段の斜視図。
【図8】整合手段とステイプラユニットとシート排出部
の平面図、A−A断面図、B−B断面図。
【図9】上段の第1排紙トレイの昇降手段を示す正面断
面図。
【図10】下段の第2排紙トレイの昇降手段を示す正面
断面図。
【図11】昇降手段の側面図。
【図12】シート後処理装置のセンサ配置と排紙トレイ
移動を示す構成図。
【図13】排紙トレイの動作制御を示すフローチャー
ト。
【図14】シート積載時の排紙トレイの昇降制御を示す
フローチャート。
【図15】紙抜き時の排紙トレイの昇降制御を示すフロ
ーチャート。
【図16】排紙トレイとセンサ配置を説明する模式図。
【符号の説明】
30 シート後処理装置(フィニッシャ、FNS装置) 101 オフセット搬送路(第1搬送路) 201,(301) 第2(第3)搬送路 210,310 中間スタッカ(スタッカ) 211,311 排出ベルト 230,330 シート受け渡し手段 240,340 整合手段 250 移動手段 260,360 ステイプラユニット 280,380 排紙手段 400 排紙トレイ昇降手段 401 固定レール 411,421 ガイドローラ 412,422 支持部材 413,413A,413B,423,423A,423B プーリ 414,424 昇降用ワイヤ 415,425 回転軸 M1,M2 排紙トレイ昇降用モータ P シート ST1,ST2 ステイプラ T1,T2 排紙トレイ U1,(U2) 第1(第2)スタッカユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−234449(JP,A) 特開 平3−272964(JP,A) 特開 平6−122292(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 31/24 B65H 37/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置から搬出されたシートを、
    導入して後処理した後に複数のシート排出口より昇降可
    能な上下に配置された複数の排紙トレイに排出するシー
    ト後処理装置において、 前記複数の排紙トレイは、上段及び下段の関係を有し、
    該排紙トレイをそれぞれ独立して個別に昇降駆動する複
    数の駆動源と、前記各排紙トレイ上に積載されたシート
    の最上層の位置を検知して前記シート排出口近傍の所定
    位置に設定するよう前記排紙トレイの昇降位置を個別に
    制御するとともに、上段の排紙トレイ上に最大量のシー
    トを積載した時に下段の排紙トレイは退避下限位置にあ
    って下段の排紙トレイへの排紙を禁止する様に制御する
    制御手段とを設けたことを特徴とするシート後処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記複数のシート排出口は、オフセット
    排紙用シート排出口と、綴じ処理後のシートを排紙する
    第1のシート排出口と、綴じ処理後のシートを排紙する
    第2のシート排出口とから成ることを特徴とする請求項
    記載のシート後処理装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の排紙トレイは、前記オフセッ
    ト排紙用シート排出口と前記第1のシート排出口とから
    排出されるシートを積載する第1の排紙トレイと、前記
    第2のシート排出口から排出されるシートを積載する
    2の排紙トレイとから成ることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のシート後処理装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の排紙トレイは前記第2の排
    紙トレイの上部に位置することを特徴とする請求項3に
    記載のシート後処理装置。
JP31075994A 1994-12-14 1994-12-14 シート後処理装置 Expired - Fee Related JP3289170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31075994A JP3289170B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 シート後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31075994A JP3289170B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 シート後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08169627A JPH08169627A (ja) 1996-07-02
JP3289170B2 true JP3289170B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=18009138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31075994A Expired - Fee Related JP3289170B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 シート後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289170B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231045B1 (en) * 1998-06-12 2001-05-15 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
JP3973828B2 (ja) 1999-10-08 2007-09-12 株式会社リコー 用紙積載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08169627A (ja) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610527B2 (ja) シート後処理装置
JP3316654B2 (ja) シート後処理装置
JP3680404B2 (ja) シート後処理装置
EP1447365B1 (en) Sheet treating apparatus
EP0610790A2 (en) Recording sheet finishing apparatus
EP0702276B1 (en) Sheet sorting apparatus
JP3835065B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
US7172187B2 (en) Waiting tray for sheet processing tray
JP3289170B2 (ja) シート後処理装置
JPH0873108A (ja) シート後処理装置
JPH08137151A (ja) シート後処理装置
JP3765226B2 (ja) 用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JP3458199B2 (ja) シート後処理装置
JP7224949B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP3409221B2 (ja) シート仕分け装置
JP3491236B2 (ja) シート後処理装置
JP3371268B2 (ja) 記録紙後処理装置
JP3261642B2 (ja) シート後処理装置
JPH08169624A (ja) シート後処理装置
JP3610525B2 (ja) シート後処理装置
JP4077961B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3215909B2 (ja) シート後処理装置
JPS63247258A (ja) 原稿自動循環給紙装置
JP2002255432A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3376266B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees